タグ

ブックマーク / deztec.jp (21)

  • memo:高断熱住宅は普及するか?

    住宅が、あまりにもアレすぎる件 / ストックホルムの空を見上げて(いくるさん) 北欧の住宅と比較して、日住宅は断熱性に乏しく、光熱費が高い、という。で、結論はこう。 無駄なエネルギー損失の無い住宅を増やすこと、これこそが当の環境対策なのではないでしょうか。というかね、条例で断熱設備などを必須要項にしちゃえば良いのにねー。初期投資は大きくなっても、将来を考えれば遙かに安い投資です。 基的に、人々は自ら好んで(少なくとも主観的には)損な選択をすることはないはず。だからいくるさんの主張が正しいならば、自ずと高断熱住宅は広まっていくはずです。しかし全員が高断熱住宅を「よい」と思うわけもないので、公的な規制はすべきでないと私は考えます。選択肢を示すにとどめるべきでしょう。 ちなみに私は、現状の建築基準法もお節介が過ぎる法律だと考えています。耐震性能の基準は、品質の「見える化」によって消

  • 「**には一銭も払いたくない」という人々

    Amazonのカスタマーレビューでは定番の話題。 BDソフトに付いてくるDVD賛否両論 - blu-ray ディスカッションフォーラム いまブルーレイディスク(BD)が普及過程にあり、海外映画を中心に、BDとDVDがセットになった商品がたくさん販売されている。DVD単体の商品との価格差は小さく、BD単体の他作品との価格差はゼロ。私にはお得なセットに見える。 知人の一人は「現時点ではDVDプレーヤーしか持っていないけど、いずれBDプレーヤーを買う予定だから、最近はBD+DVDの商品を買ってるよ」と話していた。なるほど、BD単体だと、こういう客層を逃してしまうわけか……と大いに納得した。このように、私の周囲では歓迎する声しかなかったので、Amazonのレビュー欄で「DVDとのセット商品だから星1つ」というレビューを目にしたときは驚いた。 BDソフトだけほしい。DVDはいらない。私は見ないので

    ko_chan
    ko_chan 2011/03/31
    個別のニーズに細かく応えるとかえってコストアップというのはあるかな。弱者保護は「自分と関係ない人を救うために負担をしたくない」という反感。回り回って自分の利益にもなるところは共通なのかな??
  • 「裏取りなしのスクープでも大歓迎」が日本のネット世論か

    1. 検察審査会の小沢一郎氏“強制起訴”議決の意味|山崎元のマルチスコープ Togetter - 「非公式RTによる「デマの広がり」を実感」 TBS「NEWS23クロス」での放映について - 株式会社くらコーポレーション[PDF] とくに証拠はないが小沢一郎さんは悪党に決まっているので、強制起訴は正しかった。何の根拠もなくたって、自分の直感を信じて情報を「拡散」するのは正しい。くらコーポレーションが悪い企業なのは明らかなので、今回ばかりはTBSが正しい。くら側の言い分など聞く耳は持たぬ。私の視界に飛び込んでくるネット上の意見って、だいたいそんな感じ。 人は信じたいものを信じる。それが現実だが、それでいいとは思わない。 日の司法が冤罪を日々生み出し続けるのは、裁判報道などを見ても当然のことに思われる。警察・検察のいうことは自動的に信じる+犯人に厳罰を、というセットだから、検察は不十分な証拠

  • 学歴インフレは壮大な無駄

    1. Twitter / apj: 11:51 AM Sep 5th 従業員が、家庭を持って子供を育て、子供が極端に優秀でなくてもそこそこの大学に行けるだけの賃金を支払わない会社が、採用の条件に「大卒」を課すのは、家庭からの搾取だと思う。再生産はさせませんが果実だけいただきます、ってことだから。 大学で学んだ内容をストレートに必要とする仕事なら、同意できる。ポスドクとか、研修医とか。常勤の仕事として、あまりにも給与が低すぎるのではないか。でも一般論としては賛成しない。 企業が大卒に期待するのは地頭の良さと勉強熱心な性格。企業にとって、大学の学費は無駄なのだ。その無駄なものに払うお金が足りないから給料を増やせと文句をいわれても、困る。しかし完全に信頼できる能力指標がない以上、「同じ能力なら高学歴が有利」の罠は機能し続ける。企業は学歴インフレの被害者だ。 2. 「同じ能力なら高学歴が有利」の悪

    ko_chan
    ko_chan 2010/11/24
    日本にはたまたま大卒必要ない仕事がたくさん残ってるだけで、それを前提にすれば学歴インフレ無駄と言えなくはない。
  • 勉強したくない

    1. ★前田有一の超映画批評★ 前田有一の超映画批評の映画ランキングリストを作ってみた(80点~100点)(bluerabbitさん) ランキングはさておき、この一節にビビッときた。 ★前田有一の超映画批評★を知り合いに紹介したところランキングが欲しいけどないの?って言われたのでないなら作ればOKってことでスクレイピングしてランキングリストを作ってみた。 スクレイピングと言えばrubyでHpricotとMechanizeだが、あえてのwshで作った。wshも慣れたから10分もかからずに出来た。プログラミングって素晴らしい。 たった10分でできるなら、時給3000円としても500円でいいわけか。私がこの手のプログラムを「ほしい」と思うのは年に数回に過ぎないので、予算を6万円ほど用意しておけば、自分で勉強する必要はなさそう。……とすると、自分でプログラミングの勉強をする気にはなれないな。 これ

  • ハーバード白熱教室ノート Top

    About NHK教養番組『ハーバード白熱教室』を視聴し、ノ ートを取り、議論を再検討し、復習課題に取り組んだウェブサイトです。 『ハーバード白熱教室』は、ハーバード大学マイケル・サンデル(Michael Sandel)教授による政治 哲学の講義『Justice』全24コマを、教授と学生のやり 取りを軸として1時間×12回に編集した番組です。 更新情報 2010-08-27 サンデル教授の来日講演(早川書房・他が主催)がありました。 2010-08-25 「ハーバード白熱教室 in Japan」が開催されました。 2010-08-21 再放送(3回目)が終りました。 2010-08-17 「再検討」「復習」の作成を完了しました。(今後も修正は続けます) 2010-08-14 再放送(2回目)が終りました。 2010-08-13 ガイドブック『セイギのつくり方。』(無料 /PDF/54ペー

    ハーバード白熱教室ノート Top
  • 根拠薄弱な社会的制裁

    1. Togetter - 「東浩紀とカンニング問題」 東浩紀さんとカンニングとtwitterの「不当な量刑」 - 琥珀色の戯言(ふじぽんさん) 東浩紀が学生のカンニングを見つけた件で思った事(増田さん) ふじぽんさんの記事には批判的なコメントが多くついているが、私はどちらかといえばふじぽんさんに共感する。少なくとも東さんに感心はしない。 私が納得するのは、増田さんの記事のような対応。ちゃんと真偽を確認し、その後、ルールに則って処罰すべきだ。twitterでつぶやいただけでは、証拠にならない。しかし東さんがつぶやきを転載し、しかもその内容を真実と断じてみせたなら、「東さんの判断を信じる」という経路に乗って社会的制裁が先走ることになる。それがよいことだとは全く思わない。 東さんは肝心のカンニング問題について「ぼくのフォロワーには早稲田関係者は多数いるので、彼らが処分は決めるでしょう」という。

    ko_chan
    ko_chan 2010/11/04
    そういう根拠薄弱な制裁を加えられないように「李下に冠を正さず」を徹底しろ、と子どもに言わざるを得ない。
  • memo:バリバリ系とノンビリ系のすみわけ

    子供を産むことは社会にとって迷惑であるというメッセージ 筆者のように敏感に「迷惑」を感じ取ってしまう場合、忙しい系の職場なら、世界中どこでも同じ問題があるよう。海外映画小説にも、「仕事で評価されるには家庭を犠牲にするしかない職場」は、よく出てくる。 ただ、働き方のバリエーションには差があるのかもね。海外の作品だと、仕事より家庭を選んでスパッと解雇された人が、とくに就職活動で苦労する描写なしにのんびりした仕事を見つける展開がままある。田舎へ引っ越したりして。「正社員だけど、暇で給料は安いよ」という職場が、日にも、もっと増えるといい。 でも、当の労働者がそれを望んでいないんだよね……。忙しくてもいいから、もっと給料をほしいと思っている。当人の言い分としては、こんなに頑張っているのに給料がこれっぽっちなのはおかしい、というのだけれど。実際に儲かっていないんだから仕方ないじゃないか。 という

    ko_chan
    ko_chan 2010/10/09
    アメリカではそこそこ高学歴の人にも「まったり系」のポジションが確立されてるらしいね。日本だとバブルの頃は長時間労働ではあるもののゆとりもあったかな。
  • 「楽しければいい」なんてことはない

    学会「脳トレは嘘 根拠を示せよ」 任天堂「学会で勝手に議論してろよ 楽しければいいだろ」 : はちま起稿 2chの反応を見ると、科学を装って消費者の信頼を得る詐欺的な手法について、直感的に嫌悪感を覚える人が予想以上に少ないようだ。 『脳トレ』に登場する「脳年齢」は科学を騙っている、と私は2006年に書いた。その言葉の知名度は圧倒的であり、市場での存在感も大きい。ニセ科学批判の優先順位としては、「血液型性格分類」が先天的要因に基づくとする俗説を粉砕することよりは下だろうが、「ゲーム脳」よりは上じゃないかと思う。 「脳年齢」チェックの仕組みをよく確認すればわかる通り、脳トレの示す「脳年齢」が若くなることは、「脳が若返った」ことを全く保証していない。ゲームに習熟するにつれ、より若い年齢のサンプルユーザーの平均得点に近付いていく、ということに過ぎない。だとすると、少なからぬ人々が「脳年齢」という指

  • なぜ賃貸物件には軽量鉄骨造や木造が多いのか

    1. モノを持たない生活について病的に考えてみた(2010-06-11) itochanのブックマーク / 2010年6月11日 家具付賃貸という概念は、あるいは物件は、日にはない。 レオパレスは家具付き賃貸の成功例だと思う。大学生や新社会人に人気。私の弟なんか、今では私より年収が多いのに、学生時代からレオパレスの家具付きワンルームを渡り歩いて暮らしている。考えることが少なくていいよ、という。とりあえず、耳栓とかイヤホンとかがあれば、とくに不自由はないそうだ。 電話しても不在のことが多いので、もしかすると、ふだんは他の家で暮らしているのかもしれないけど。 2. 以前の部屋を契約更改したときに大家さんから伺った話を少し。ただ、何の証明も裏付けもない話だから、不動産の素人である私の創作だと思っていただいてもよい。約半年も前のことだし、聞き手の私の勘違いも含まれていると思う。文責は全て私が負う

  • memo:経済雑感 #2727

    ギリシャはデフォルトするが今年ではない  JBpress(日ビジネスプレス) 最近の、よくわからない問題のひとつ。ユーロなんてのは管理通貨版の金位制みたいなもので、デフレ不況を耐え忍んでまでユーロに固執する意味があるとは思えない。 2000年代の好景気の波にドイツとフランスはうまく乗れなかった。それはユーロが足枷となったからだ。欧州は最適通貨圏とはいい難く、相対的に発展途上国に近い国にとっては緩和的な金融環境を、逆にドイツやフランスなどにとっては引締め的な金融環境をもたらしてきた。ユーロ参加国の苦労を見て、アジア統一通貨構想の類も下火になるといい。 為替相場の変動ってみんな嫌なんだよね。それはわかるんだけど、経済の調整弁として優秀なのは、やっぱり物価より為替の方だと思う。 ラトビアの通貨問題、切り下げ回避が望ましい=欧州委員 デフレ政策の勝利? - himaginaryの日記 デフレ競

  • 日銀総裁は会見(2010-02-18)で「嘘をついた」のか?

    銀行 - 【記者会見】白川総裁(2月18日)[PDF] (問)中長期的にみたマクロの需給バランスの重要性について話されていますが、デフレの構造要因、そしてそれを克服するために総裁が重要とお考えになっていることを改めて教えて下さい。 (答)やや比喩的に答えると、デフレは経済の体温が低下した状態です。より根源的な問題がデフレというかたちで症状として現れているといえます。従って、その克服のためには、基調的に体温を上げていくための体質改善あるいは治療が必要だと考えています。生産性の向上に地道に取り組むことによって、趨勢的な成長期待を高めていくことが大事だと思っています。将来にわたって所得が増えていくという期待が生まれてきて初めて、格的に物価が上昇していくと思います。生産性の向上は、現在日経済が直面している最も大きな問題だと思っています。生産性の向上自体がわが国経済にとって不可欠であるととも

    ko_chan
    ko_chan 2010/03/03
    両氏とも生産性向上の施策に理がないどころか必要だと考えてるでしょう。問題は金融政策担当エージェントにすぎない日銀総裁が分を超え(←ここが嘘)国民にお説教したからでは。
  • 2010年も経済ニュースは楽しくない

    財政再建を錦の御旗にすれば選挙に勝てる(すなふきんさん) 今後民主党が「古い自民党」的体質を強めてバラマキ志向になり、改革(主に財政再建志向を指す)から逆行するような事態になれば、今度は自民党がバラマキ反対・財政再建路線を強く打ち出す(ついでに消費税増税を抱合せ販売する)ことにより大復活する可能性はいくらでもあると思う。 菅原琢『世論の曲解』の分析からすると、そういうことだと思う。ただまあ、自民党が信用されるかな、というあたりが怪しいけど、民主党政権がもっとひどければ消去法で。 ここで悩ましいのはリフレ含む景気対策は(こと選挙対策としては)有効な政策にならないだろうということ。麻生政権がこけたのは国民の真の願望である「財政再建」より「景気対策」を強調したからで、麻生個人の資質的問題は案外質ではないのかもしれない。 小泉政権は、税収減でも予算をほぼ自然増させる(高齢化の進展で自動的に社会保

    ko_chan
    ko_chan 2010/01/20
    温暖化対策と環境対策一般は違いますよね。
  • memo:初めて見た製本ミス

    こんな製ミスもあるんだな。とくに珍しいものではないかもしれないけれど、の背の側に紙の折れがあるというタイプの製ミスは、私が買ったでは過去に見たことがありません。 よく見かけるのは、このタイプ。ページの角が折れた状態で裁断されたので、拡げてみると端が揃わない、というもの。古い文庫だと100冊に1冊以上はあるように思う。とくに統計をとっているわけじゃないけど、毎年、文庫は100冊も読まないのに、これを一度も見なかった年は記憶にない。 まあ脳内検索なので怪しい話ではあるけれど、今年だけでも3回目の遭遇なんだよね。 考えてみると、年平均200~300冊しか読まない私が毎年のように製ミスに出会うというのは、ちょっと意外な感じがします。仕事柄、工業製品の歩留まりと比較したくなるわけですが、小さな製ミスであれ、見てわかるレベルのミスが1%以上も商品になるのは、桁2つくらい大きいな、と。液

    ko_chan
    ko_chan 2010/01/07
    初めて見た。折り損ない、ということだろうか。
  • 政府貨幣で国債残高を減らし、円高とデフレを解消せよ

    0. 不景気の影響がいよいよ我が身に降りかかってきて、何か書かずにはいられない。でも、これ以上、同じことを何度も書くのは嫌だな……。来年まで、この話はもう書かないことにしようと思う。 1. ドル安が進み、アメリカへ輸出して稼ぐ企業の多い日経済はいよいよ青息吐息。メーカー勤務の会社員として、自分自身の将来不安が次第に現実化しつつあります。先日、入社8年目にして初の年収減が確定しました。3年前の給料に逆戻り。悲しい。気分としては、3年間の積み重ねをゼロ査定されたようなものです。 日銀の経済・物価情勢の展望を読むと、頭がクラクラします。2009年も2010年も2011年もデフレが続くという。「日銀行としては、わ が国経済が物価安定のもとでの持続的成長経路に復帰していくことを粘り強く支援していく考え」だそうです。デフレで安定されてはたまらない。海外の物価上昇率はプラスだから、趨勢的に円高は続き

  • 「友人はいません」……私の場合

    人付き合い - マイボイスコムのネット調査結果 Business Media 誠:友だちは「0人」……6.7% 痛いニュース(ノ∀`):あなたは友人が何人くらいいますか? 友だちは「0人」…6.7% 言葉の定義の問題なんだけど、私も0人と答えるかな。多少のお金を貸せる(返ってこなくても諦めがつく)知人は何人もいるけれど、ふだんから彼らと交流があるかといわれれば、全くないに等しい。冠婚葬祭に呼ぶことも呼ばれることもない。 幼い頃から交流のあるいとこの結婚式すら、2回も招待を断った。直近の1回だけは何となく参加したんだけど。そういえば、いとこに子どもが生まれたときも、そのときは何のお祝いもしていない。が、万が一の時には私がその子を守り育てるよ、という話は、その後でしていたりする。そういう信頼関係はある。 ふだん私が世間話をする相手というと、会社の同僚と仕事で会う人だけ。それも毎日ではない。とき

    ko_chan
    ko_chan 2009/11/21
    年をとればとるほど友達って減っていくな。
  • 成田空港の着陸料は高くてよい

    1. 羽田空港を乗り継ぎに便利な国際空港にしたいと前原誠司国土交通大臣が発言した話題に関連して、「成田と羽田の空港着陸料を引き下げるべき」という意見をいくつも目にした。私には異論がある。 成田も羽田も、ずーっと満杯状態が続いている。それゆえ、発着枠に余裕ができるのを、多くの航空会社が待ち望んでいる状態だ。常識的に考えれば、成田と羽田の着陸料は、空き枠待ちがゼロになる水準まで引き上げるべきである。逆に枠が余っている空港は、どんどん料金を下げていくべきだ。 人気のある空港は、ガンガン儲けるのが正しい。そうすれば、農家や漁協への十分な補償が可能となり、いずれ再拡張の目途も立つ。同時に、「多少は不便でも、これだけ値段に差があるなら中部国際空港や関西空港でいいや」と需要を分散することも可能になる。 大臣は横田空域の一部返還と羽田の拡張で増える発着枠の半分を国際線に割り当てたいと述べただけだが、世間で

  • 都会の通勤ラッシュを解消する方法

    一読ずっこけた記事。 満員電車をなんとかしよう!:小林 隆「デジタルでアナログな共同体」 当然ながら、満員電車問題については経済学者が過去に何度も研究を行っている。 +東京一極集中の経済分析 簡単に結論を書けば、「鉄道の運賃が規制によって抑制されているので、需要過剰、供給過少に陥っている」のだ。例えば通学定期券や通勤定期券。いちばん混雑する時間帯に鉄道を利用する人に割引サービスを行うのだから、これほど馬鹿げた話はない。 運賃が高く鉄道が儲かる事業だったなら、複々線化も地下鉄化もこれほど時間のかかる話ではなかった。埼京線のようなドル箱路線については、私鉄の新規参入によるバイパスルートの開発だってありえたろう。地価が10倍になったのに運賃は3倍というのでは複々線化も新規参入も難しいのは道理だ。 より根的には、日では職住隣接が進んでいない、という問題がある。日の大都市の中心部には2~3階建

  • ブログの更新を休んでいた理由

    ブログの更新が止まっていると、心配される方が(稀に)いらっしゃるので少し。 ショックなことがあったんですよ、ブログやってて。 相手の方が「名前を出されるのは迷惑だ」というので名は伏せますが、私が著書を拝読した方のブログで「つきまとうのやめてほしい」と書かれた。検索してみると、年に1~3回ペースの言及頻度。素朴に、一読者として疑問をメモしてきただけで、侮辱的な表現を使ったりもしていない。 相手の方は私の疑問について「意味がよくとれない」から反応に困っているという。でも、その方が信頼を寄せるブロガーの方々は、しばしばはてなブックマークコメントで私の記事に(一面についてであれ)好意的な評価をされているのです。最初に私のことを「ヘンな人だから相手にしない方がいいですよ」と紹介された先入観で、理解を拒否されているんじゃないか、と思う。 あるいは、私がAmazonに寄せたレビューと同趣旨の書評を某有名

  • 最近のリフレ派の主張で、ココがわからない。

    私は親リフレのつもりですが、「リフレ派の主張がわからない」ことはよくあります。 最近の例でいえば、埋蔵金と定額給付金の話題。年度末に予定されている2兆円規模の定額給付金は、財政投融資特別会計の運用益積立金を取り崩して財源としています。ところが、一部のリフレ派は、外国為替資金特別会計(外為特会)の20兆円弱の積立金が給付金の原資と勘違いされているようです。 外為特会の積立金は、為替変動のリスクに対応するためのもの。現下の円高で外為特会は赤字転落しています。したがって外為特会には手を付けられませんでした。 替や金利変動による損失に備えて外為特会には約19兆6000億円(19年度決算後)の積立金がある。ただ、外貨建て資産を1ドル=99円とすると、積立金と同じ規模の為替の含み損が発生。含み損は同1円の円高で8000億~9000億円程度拡大する見込み。 高橋洋一さんは著書の中で「為替介入は不必要な政

    ko_chan
    ko_chan 2009/02/15
    市中の国債って結局銀行とかが抱えてるものだから、リーマンショック後の状況では償還してもそれ以上マネーは流れないってことじゃ。