タグ

最低賃金に関するmani023のブックマーク (6)

  • 野党4党と市民連合 安保法廃止など目標に連携 | NHKニュース

    民進党や共産党など野党4党と、安全保障関連法に反対する団体、市民連合が会合を開き、来月の参議院選挙では、安全保障関連法の廃止や格差の解消に向けた政策の実現を共通の目標に掲げ、連携して訴えていくことで合意しました。 この中で市民連合は、安倍政権と対じする立場から、来月の参議院選挙では安全保障関連法の廃止や改憲勢力の3分の2の議席確保の阻止、それに、格差を解消するため、保育士の待遇を大幅に改善することや、最低賃金を1000円以上に引き上げることなどを訴えるよう要望しました。 これに対し、野党4党も市民連合の要望を受け入れ、参議院選挙でこうした事を共通の目標に掲げ、連携して訴えていくことで合意しました。 合意を受けて民進党の岡田代表は、「安倍総理大臣はアベノミクスを問うと言っているが、当のねらいは憲法の改悪で、そのために3分の2の議席を確保するということだ。絶対に阻止すると正面から訴えて戦って

    野党4党と市民連合 安保法廃止など目標に連携 | NHKニュース
    mani023
    mani023 2016/06/08
    大企業と富裕層を優遇する政治をしている自民党が与党である限り、一般国民の閉塞感は解消されないと思う。また選挙の得票率が少ないと政治家に緊張感が無くなるので、みんな選挙に行って欲しい。
  • 米最低賃金アップ、同時に高まる職場の緊張

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12692037482832534161104582049733755391666.html

    米最低賃金アップ、同時に高まる職場の緊張
    mani023
    mani023 2016/05/09
    不満の矛先は同僚ではなく「今まで搾取していた経営者」と考えるべきだと思う。経営者の論理に労働者が従順である必要は無いのが自然だと思う。
  • きょうの潮流 2016年3月22日(火)

    平年よりも早く東京で桜の開花が発表されました。予想では1週間から10日後に満開となる見込み。咲いていく可憐(かれん)な花を愛(め)でながら、これから飛び込む世界に希望をふくらませる時も▼先日、おいっ子の祝いの席がありました。4月から教職の道を歩む兄と20歳になった弟。孫の成長を喜ぶ祖父母のもとで開いた事会で2人は感謝の言葉とともに、この先に臨む意気込みを語りました▼スーツを着た子の姿をまぶしそうに見つめる親。しかし、将来への不安は拭えません。ともに4年制の大学を選んだ兄弟の肩には500万円近い“借金”が重くのしかかっているからです。月々数万円もの返済。奨学金という名の学生ローンです▼いまや学生の半分が奨学金を借り、多額の借金を背負う若者は増えつづけています。社会に出ても非正規雇用の低賃金。サラ金まがいの取り立てに自己破産するケースも。日の高学費と公的補助の低さは世界をみても最悪です▼奨

    きょうの潮流 2016年3月22日(火)
    mani023
    mani023 2016/03/23
    "10年間で学費を半減する、奨学金制度の抜本改革、最低賃金をいますぐ、どこでも時給1000円に。"
  • 最低賃金を引き上げるべき理由 - himaginary’s diary

    引き続き最低賃金ネタ。Economist's ViewのMark Thomaが、theFiscalTimesで最低賃金引き上げを訴えている。 彼の論旨は概ね以下の通り。 労働市場での賃金決定は、経済学の教科書通りに労働者の限界生産力に等しくなるように決まるわけではなく、労働者と経営者の交渉力によって決まる。 労働者の生産性が上がって製品の付加価値が増えても、追加収入の大部分が経営側に渡ってしまった、というのが近年起きたことであり、それが格差拡大にもつながった。 労働者側の交渉力を引き上げる一つの方法は組合。だが、右派の政治家が制定した法律や、企業が海外もしくは組合の力が弱い州に移転する能力により、組合の力は損なわれている。 労働者側の交渉力を引き上げるもう一つの方法は最低賃金引き上げ。最低賃金労働者は元々交渉力が乏しいが、最低賃金引き上げはその乏しい交渉力の代わりとなる。 最低賃金引き上げ

    最低賃金を引き上げるべき理由 - himaginary’s diary
    mani023
    mani023 2016/03/11
    大企業の社員は最低賃金など関係無い。最低賃金引上げはするべきだと思うけど、下請け企業への発注単価にも何かしら規制できないだろうか。労働者の多くを占める中小零細企業が潤う仕組みが欲しい。
  • 「iPhone」、米国製造でいくら値上がりするか--トランプ氏発言が現実化した場合を考える

    Donald Trump氏の「米国を再び偉大な国に」するという計画には、次期「iPhone」の購入にもっと多くの金額を支払わなければならない、ということが含まれている可能性がある。 ただし、これは、米大統領選挙の共和党最有力候補である同氏の新しい大胆な(ばかげた?)発言を論理的に進展させた結果としての話だ。その発言とは、Apple中国ではなく米国で製品の製造をさせるというものだ。 「われわれは、Appleにあのようなコンピュータなどの製造を他国ではなく、この米国でさせるつもりだ」とTrump氏は米国時間1月18日、バージニア州にあるリバティ大学での演説で述べた。 Trump氏の発言は、米国内で雇用先を見つけるのに苦労している有権者層に向けて訴えかけることを目的としている。Appleの時価総額は5340億ドルで世界最大だ。同社は、売れ行き好調な「iPhone」、そして「iPad」タブレット

    「iPhone」、米国製造でいくら値上がりするか--トランプ氏発言が現実化した場合を考える
    mani023
    mani023 2016/01/25
    面白い話だ。実現すればAIロボット開発が急速に発展するかもしれない。その間、僕らはiPhoneやMacを買えなくなりAndroidやWindowsの時代が来るのかな。ハードに強かった日本からAIロボット産業は生まれないかなあ。
  • 『最低賃金上げたアメリカの10州で失業率が大幅に下がる!』

    千葉市議会議員(緑区) かばさわ洋平です。 コロナ危機から、子どもや市民の健康と命を守るために力尽くします。子ども達に少しでもいい未来を残してあげたい! 最低賃金を引き上げたら失業率が下がる! 最低賃金引きあげを求める運動が広がっている米国では「引き上げたらその分コストを補うための大量解雇が起きる」という主張があります。しかし、2012年から独自に最低賃金を引き上げてきた10州の失業率は、すべての州で下がっています。日における経済政策においては大企業内部留保は300兆円を超えるのに法人税減税では格差が広がるばなりです。世界のトレンドである最賃引き上げが労働者の懐をダイレクトに温め、購買へ波及し経済活性化につながり、失業率改善にもつながる道です。財界から要求された政策を実行するだけのアベノミクスでは経済が良くなりません。転換が必要です。 赤旗 1/18 米政府が定める現行の最低賃金は時給7

    『最低賃金上げたアメリカの10州で失業率が大幅に下がる!』
    mani023
    mani023 2016/01/18
    うちの県でも最低賃金が上がらないかなあ。労働者にお金が回れば景気に好影響与えるとは思っていたけど、失業率まで下がるとは驚いた。あと大企業の内部留保に税金をかけて欲しい。お金回そうよ。
  • 1