タグ

はてなブログに関するmani023のブックマーク (7)

  • はてなブログのテーマ「soboku」を公開しました - suinote

    はてなブログのテーマ「soboku」を公開しました。私のこのブログのデザインをもう少し汎用的に調整したものです。 soboku - テーマ ストア テーマについて sobokuは、日記や考え事を素朴に綴りたい人のためのブログテーマです。 要素をなるべく最低限に抑えつつ、わかりやすさを保つよう整えています。シンプルだけど無骨じゃないバランスに。 行間や要素の間隔にゆとりを持たせ、文は真っ黒ではなく気持ちグレー寄り色で背景とのコントラストを弱め、長い文章でも読みやすい、さりげなく柔らかい印象になることを考えました。 何気ない日常を心地よく綴ってもらえたら、と思います。 レスポンシブ対応してます PC、タブレット、スマートフォン用にそれぞれデザインを調整しています。タブレット以下のサイズでは1カラムになります。 デフォルト設定の状態(はてなブログを始めたばかりの方も)ですと、テーマをインスト

    はてなブログのテーマ「soboku」を公開しました - suinote
  • 無料版はてなブログでGoogleAdsense 設置したよ!審査を一発で通す方法。 - カタダのペンギンな日々

    1、無料版はてなブログでもGoogleAdsenseは登録できる。 ※2016.3.26更新 どうも、カタダです。 自分は「はてなブログPro」にする料金をケチる無料版ユーザーなのですが、図々しくもGoogleAdsenseを申請し、無事一発で登録できました。 ネット上にはこの辺に関して誤情報が溢れていたので、これから登録しようとする初心者に向け、この記事を書いてみます。 先に言っておくと、ネット上にはこんな感じの誤情報が溢れています。 ・無料版はてなブログではGoogleAdsenseに登録できない。 →デマです。すでに広告が入っているページでは登録できないという噂が出回っていますが、できます。(実際できた。) ただし、GoogleAdsenseの広告は、1ページにつき3つまでしか表示できないというルールがあります。無料版はてなブログにはすでに1つ表示されているので、2つしか広告を挿入で

    無料版はてなブログでGoogleAdsense 設置したよ!審査を一発で通す方法。 - カタダのペンギンな日々
  • はてなブログでよく使うMarkdown記法(+はてなブログ記法)のまとめ - Noblesse Oblige 2nd

    さて 自分ははてなブログを書く時にMarkdown記法を使っている。これは単純にhtmlが使えないという理由からなのだが、Markdownのみでもそこそこ書けるので問題はない。Markdownの力の及ばない範囲、すなわち文字を大きくしたり色をつけたりするのははてなブログの記事編集画面で適宜行っている。 そこで稿でははてなブログで自分が使っているMarkdown記法(+はてなブログ記法)について、備忘録をかねてまとめてみたい。 ちなみにそもそもMarkdownとはなんぞや?については以下のサイトをご参照下さい。 Markdownとは · 日Markdownユーザー会 目次: はてなブログでよく使うMarkdown記法 見出し記法(#) 改行(スペース x 2) 段落分け 強調記法(**) 引用(>) リスト(*または-) 数字つきリスト(1. ) 水平線 画像の埋め込み 画像サイズの指

    はてなブログでよく使うMarkdown記法(+はてなブログ記法)のまとめ - Noblesse Oblige 2nd
  • pelletkachels | blog over bedrijven en feitjes en de pelletkachel

    Welkom bij Pelletkachels.nl, jouw ultieme bron voor alles wat met pelletkachels te maken heeft! Maar we zijn meer dan alleen een platform voor het bespreken van warmtebronnen. Bij Pelletkachels.nl geloven we dat het delen van kennis en ervaringen over bedrijven en gebeurtenissen ook essentieel is voor het creëren van een betrokken en geïnformeerde gemeenschap. In dit blog duiken we dieper in de we

    pelletkachels | blog over bedrijven en feitjes en de pelletkachel
  • はてなのそういうところが嫌いなのよ!|1mm

    あのね…あなたとの付き合いも半年になったけど… 前から気になって仕方なかった… 一度気になったらずーっと気になってしまって!!! はてなのそういうところが嫌いなのよ! 謎に生成される大見出し長文ブログ見たままで書いて、ある程度書き終わったらプレビューで確認するじゃん? なにこれ! スマホだと問題ないけど、パソコンで見た時にえらいことになってる。HTML編集で見たら<h3> </h3>とかいっぱい増えてるし。ねぇ、なに勝手にこんなの作ってくれちゃってんの?私こんなの書いてないんだけど? で、改行したらどんどん増えてくじゃん。なにこれ? 長文ブログとかだと、おかしくなってるとこピックアップして、修正しなきゃいけないんだよ!すっげー時間のロス!!!そういうのされるとすっごいイライラするの!たくさん大見出し使ってる時大変なんだから、やめてよね!!! 瞬時に閉じる文字色パソコンでブログ書いてるときさ

    はてなのそういうところが嫌いなのよ!|1mm
  • はてなブログに思うこと - 泡ちゃんのしゅわっと生きようぜ

    2015-08-04 はてなブログに思うこと はてなブログを始めて10ヶ月ほど. たまたまTwitterはてなブロガーさん達との交流があったからはてなブログを始めたのすが,自分でも割と続いてるなと思います.更新していなかった時期も長いのですが. そこで思ったのですが,このはてなブログというブログサービス,何か他のブログサービスと違いますよね. AmebaやFC2などは趣味のことや日々起こったことを書き連ねる、いわば「日記」的に利用している人が多いように感じますが,このはてなブログは意見や考え、思想を投げかけたりしている人を多く見ます.さらにそこから意見交換、議論そしてたまに喧嘩じみたことも起こります.そしてたまに炎上が発生.Twitterと連携しているブックマークコメントもそれを加速させます.というかこのブクマがはてなブログのミソな気がします. 他のブログサービスにおける投稿が何と無く「

    はてなブログに思うこと - 泡ちゃんのしゅわっと生きようぜ
    mani023
    mani023 2015/08/04
    暇潰し。
  • そろそろはてなも卒業かな

    なんかもうはてなのトップページを見ても、はてなブログのトップページを見ても、ときめきが全くない。 カテゴリーでいうと、「考え方」みたいなのが以上に多い。中には受け狙いで笑わせてくれるものもあるが、はてダ全盛期に比べると明らかにまともな論理は少なくて、多分、もやっとするエントリーやムカッとすることを書けばブクマがつくことを知っててわざとそうしているんじゃねーかっていう、つまんないのが多い。 はてダはプログラマーと、はてサと、自称メンヘラだけどホントは違う何かの専門家と、半分匿名の大学教員なんかが沢山いて面白かった。今も居るけど、はてなブログになって、すそ野は広がったが、個性のかけらもない似たような自称メンヘラと自称暇人と自称ブロガーが増えたけど、自称だけじゃなくてホントにメンヘラで暇人でブログしかやることがない人が多いように思える。当然、書いてる内容はつまらない。 はてなブログのせいだかんな

    そろそろはてなも卒業かな
    mani023
    mani023 2015/08/04
    はてブロはPV稼ぎ的なものが多いね。そういう場合、自分はブコメにスター付けるけど、ブックマークはしない。
  • 1