タグ

東京に関するmani023のブックマーク (25)

  • 東京生まれ東京育ちの若者が田舎に転勤になって死ぬほど辛い話 追記2

    ※ページ最下部に追記しました。 当方20代後半、都下(いわゆる23区外の多摩)に生まれ、22歳で都内の大学の文系学部を卒業し、ストレートに大手メーカーに総合職として就職。配属は社内情シス。 その俺が、入社数年して突如地方転勤を言い渡された。 転勤先は東海道新幹線のとある駅まで数kmの田舎の工場で、工場情シスということで仕事の内容自体は東京の社とあまり変わらない。サポートデスク的なあまり難しくない仕事だ。 が、転勤して半年ほどたって耐えられなくなってきた。当につらいし、地方転勤を心の底から舐めていた。東京で生活できることのすばらしさを舐めていた。住環境というものを過小評価していた。 就活してる時に戻れるなら、地方転勤があり得るメーカーなんて絶対に受けない。なまじ偏差値高い大学だったため、同期も大手企業にバンバン内定を決めていることが焦りにつながり、俺もブランド重視で大手メーカーを選んでし

    東京生まれ東京育ちの若者が田舎に転勤になって死ぬほど辛い話 追記2
    mani023
    mani023 2020/12/02
    コメントで複数あったけど「車は?」と思った。運転が嫌いなら増田の気持ちは理解出来る。自分も東京生まれ東京育ちで田舎に移住したので、生活様式の違いに戸惑った。理想は地方と東京の平準化。満員電車は辛い。
  • 「生活困難」にあたる家庭が約20%に 東京都 | NHKニュース

    家庭の経済的な困窮が、子どもの生活にどのような影響を与えているかを把握する東京都の調査結果がまとまり、親の年収だけでなく、生活や学習環境などから「生活困難」にあたるとする家庭が、全体のおよそ20%に上ることがわかりました。 調査では家庭の経済的な困窮について、世帯年収のほか、過去1年で水道や電気など公共料金が支払えなかった経験があったり、子どもを家族旅行や学習塾に行かせることができなかったりした場合は「生活困難層」と定義し、結果をまとめました。 それによりますと、全体のおよそ20%が「生活困難層」にあたることがわかり、小学5年生がいる家庭では20.5%、中学2年生がいる家庭では21.6%、高校2年生にあたる16歳から17歳がいる家庭では24.0%に上りました。 また、「生活困難層」のうち、特に度合いが高い世帯を「困窮層」と定義し、子どもの生活や学習環境、それに放課後や休日の過ごし方など

    「生活困難」にあたる家庭が約20%に 東京都 | NHKニュース
  • 小池百合子都知事、突然「都庁全職員を粛正」ヒステリー発言の波紋(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    mani023
    mani023 2016/09/11
    小池都知事は都が都民への説明で、誤情報を提示している事を問題視したいのであって、工法の是非よりは都の不透明性をアピールするが目的なのだと思う。
  • 東京都知事選 100万票余の差で勝利 与野党に衝撃 | NHKニュース

    東京都知事選挙で、政党の推薦を受けなかった小池百合子氏が次点の候補に100万票余りの差を付けて当選したことについて、与野党の間には衝撃が広がっています。事実上の分裂選挙を戦って敗れた自民党からは、小池氏との関係の構築を急ぐべきだという意見が出る一方、民進党内では「野党4党の連携の在り方が問われる」という意見が強まっていて、9月の代表選挙の争点になる見通しです。 こうしたなか、自民党内からは、下村総裁特別補佐が「小池氏との対立を継続して、都政を混乱させることがあってはならない。小池氏に対しては是々非々で、東京都の発展にプラスになる施策には積極的に協力すべきだ」と述べるなど、まずは、4年後の東京オリンピック・パラリンピックの成功に向けて、小池氏との関係の構築を急ぐべきだという意見が出ています。ただ、増田氏を支援するという党の方針に反して立候補した小池氏の処分を求める意見も出ていて、今後、党内で

    mani023
    mani023 2016/08/01
    小池氏は選挙戦の進め方が上手かった。特にイメージ戦略は成功していると思う。政策だけでは選挙に勝てないのだと思う。
  • 舛添知事非難したのに…都議団リオ視察1億円超!? - 社会 : 日刊スポーツ

    東京都の舛添要一知事(67)が高額出張費などの問題で辞職を決める中、厳しく追い込んだ都議が今夏実施する、リオデジャネイロ五輪・パラリンピック視察の出張費が、予算を大きく上回る可能性があることが16日、分かった。8月5日の開幕まで2カ月を切り、リオ中心部のホテル代は4倍以上に高騰しており、東京都議会は派遣する都議27人と随行員のホテルを押さえておらず、宿泊費が膨大に増える見込みとなった。 舛添氏を厳しく指摘した都議会自体が「大名視察」となる可能性が出てきた。都の規定によりリオ地域における都議1人の宿泊費は1泊1万7400円。旅行代理店関係者によると、リオ市内のホテル代は4倍以上に高騰しており、規定額の4倍は1泊約7万円となる。議会局によると現時点でホテルを確保できておらず、さらなる高騰に巻き込まれる可能性も出てきた。 視察に行く都議27人は五輪とパラリンピックの開・閉会式4回に分け、それぞれ

    舛添知事非難したのに…都議団リオ視察1億円超!? - 社会 : 日刊スポーツ
    mani023
    mani023 2016/06/17
    日本共産党が辞退して他党が分配する構図は政党助成金も同じなんだよね。せめて辞退した分は国庫に返す、人員削減して国民や都民に還元するのが筋だと思うのだけど。
  • 地方でつまらない生活してる10代20代は、マジで1回上京すべき。 - まじまじぱーてぃー

    2016 - 03 - 26 地方でつまらない生活してる10代20代は、マジで1回上京すべき。 東京で消耗しよう Twitter Google Pocket スポンサーリンク 人気記事 ・ 電子書店員あんちゃの《人生を変えるオススメ25冊》~活字編~ ・ 恋愛がうまくいかないって?それは相手に期待しすぎだからだよ ・ ネットカフェでバイトしたおかげで強靭なメンタルを手に入れた話 こんにちは。道産子上京ブロガーあんちゃです。 最近地方創生とか地方移住とか話題ですが、若い人はまず 上京すべきっしょ。 わたしは地元・札幌から就職で上京して、間違いなく良い方向に人生変わったし幸せになりました。 まぁ、東京が自分の人生を良くしてくれるんじゃなくて、 東京で感じた&学んだことが人生を良くする んですけどね。 いまの生活に変化をつけたいなら、環境を変えるべきだ 「退屈だ、つまらん」って思ってるなら動け

    地方でつまらない生活してる10代20代は、マジで1回上京すべき。 - まじまじぱーてぃー
    mani023
    mani023 2016/03/27
    東京生まれ東京育ちだけど今は長野に居る。地方に仕事があるのなら安易に東京に行って欲しくない。東京に集中する人が嫌なのでは無く、東京に集中する企業が嫌い。一極集中の弊害を地方に来て感じる様になった。
  • エラーページ - ヤフー株式会社

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    エラーページ - ヤフー株式会社
    mani023
    mani023 2016/03/09
    検索数は首都圏から都内に来る人も含まれるから余計多いのだと思う。また一極集中もここまでくると行き過ぎだなあ。満員電車のストレスは辛いと思う。
  • REALKYOTO 新国立競技場問題をめぐって 浅田彰

    浅田 彰(あさだ・あきら) 1957年、神戸市生まれ。 京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長。 同大で芸術哲学を講ずる一方、政治、経済、社会、また文学、映画、演劇、舞踊、音楽、美術、建築など、芸術諸分野においても多角的・多面的な批評活動を展開する。 著書に『構造と力』(勁草書房)、『逃走論』『ヘルメスの音楽』(以上、筑摩書房)、『映画の世紀末』(新潮社)、対談集に『「歴史の終わり」を超えて』(中公文庫)、『20世紀文化の臨界』(青土社)などがある。 最新のエントリー 19.05.01 昭和の終わり、平成の終わり 19.03.29 原美術館のドリス・ファン・ノーテン 19.03.07 マックイーンとマルジェラ――ファッション・ビジネスの大波の中で 18.12.07 映画のラスト・エンペラー――ベルナルド・ベルトルッチ追悼 18.11.03 トランプから/トランプへ(5)マクロンとトラン

    mani023
    mani023 2016/01/08
    国民不在のオリンピックだと言う事か。ただし国民感情のコントロールだけはしている。
  • サカナ山口ら会見 ライブ会場『2016年問題』 時期の調整、代替施設確保訴える (オリコン) - Yahoo!ニュース

    首都圏のライブ会場が不足する「2016年問題」について、日芸能実演家団体協議会(以下、芸団協)会長で能楽師(人間国宝)の野村萬、サカナクションの山口一郎、JAM Projectの影山ヒロノブらが5日、東京・芸能花伝舎で記者会見を開き、問題提起を行った。 【一覧】首都圏のライブ会場 主な改修・建て替え施設は…  「劇場・ホール2016年問題」とは、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、首都圏の大型施設の閉鎖、建て替え、改修時期が重なり、2016年以降、コンサートや芸術舞台の会場が不足することに対し、芸術団体、プロダクション、プロモーターらの危機感から浮上した問題。 今年に入り、1月末に東京・青山劇場(収容人数1200人)が閉鎖、3月末に日青年館(同1360人)が一時閉館(18年初夏をメドに移転)、10月4日をもって渋谷公会堂(同2084人)が建て替えのため一時閉館に。来年

    サカナ山口ら会見 ライブ会場『2016年問題』 時期の調整、代替施設確保訴える (オリコン) - Yahoo!ニュース
    mani023
    mani023 2015/11/05
    切実な理由は分かるけど納期厳守で傾く建物が作られても困る。この問題はジレンマに陥るな。
  • なぜ、高知に住みたいと思えないのか|嘉島唯

    東京でしか消耗できないからです。 「イケハヤ書店」が「まだ東京で消耗してるの?」に変わってから早1年。高知の魅力をたくさん知りました。 べ物は当に安くて美味しい。大自然に囲まれた、東京にはない豊かな暮らしがそこにはあるのでしょう。高知の素晴らしさを知るたびに、「まだ東京で消耗してるの? 移住しなよ」と声が聞こえてきます。 でも、私は一瞬も「地方に移住したい」と思ったことがありません。というか、1ミクロンも共感できない。 なぜか? それはイケダさんが所帯持ちであり、私が寂しがり屋な独身だからです。氏の豊かなライフスタイルは、ご人が相当な人格者で、かつ仲間(家族)がいないと厳しいでしょう。人とうまく関係性が築けない私からしてみれば、若いうちに所帯を持つ人って異次元なんです。もうその時点で思考の次元が違う。 独身女性は、東京でしか生きられない。そう唱えたのは、「負け犬の遠吠え」の酒井順子さ

    なぜ、高知に住みたいと思えないのか|嘉島唯
    mani023
    mani023 2015/11/04
    地方に強制移住した自分としては筆者の気持ちは分かる。ただ東京一極集中は満員電車など良く無い現象だと思うので首都圏からで良いので筆者が住みやすい環境が広がれば良いのになあ。そして地方まで広がると良いな。
  • 「給与が高いから」って東京の汚い家でゴソゴソしてるより田舎に居た方が幸せだぜ。 : ライフハックちゃんねる弐式

    2015年09月12日 「給与が高いから」って東京の汚い家でゴソゴソしてるより田舎に居た方が幸せだぜ。 Tweet 149コメント |2015年09月12日 12:00|生活|地方・地域|Edit 5 : レッドインク(東京都)@\(^o^)/:2015/09/11(金) 21:47:50.83 ID:qEcH4CwX0.net 田舎で満足出来る人がマジでうらやましい 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 6 : マシンガンチョップ(東京都)@\(^o^)/:2015/09/11(金) 21:47:52.70 ID:yg6qcRKn0.net 車必須な環境だと生活費逆に高くならないの? 14 : 足4の字固め(庭)@\(^o^)/:2015/09/11(金) 21:50:48.81 ID:HEf/Afy80.net >>6 給料の低下分をクルマがい尽くしてマイ

    「給与が高いから」って東京の汚い家でゴソゴソしてるより田舎に居た方が幸せだぜ。 : ライフハックちゃんねる弐式
    mani023
    mani023 2015/09/12
    ひきこもりだと東京も田舎も変わらないと思う。ただ満員電車は異常だと思うので、企業は首都圏に分散した方が良いと思う。一極集中はなるべく早く対策が必要。田舎はIT系フリーランスで稼げれば良い選択だと思う。
  • 中西元男公式ブログ | 中西元男 実験人生: 2020東京オリンピックと「日本デザイン界の大きな時代遅れ」

    ■■チョコレート、無念の思い出 ■■■勝見勝先生 ■■■影さんを悼む ■■2019年の新年所感 ■■■9年振りの台湾訪問と講演・展示会 ■■飯粒を残すような奴は出世しない! ■■「写真撮影」への思い入れ ■■「コーポレート・アイデンティティ戦略」改訂版を刊行予定 ■我がオフィス(事務所)転々記 ■■■STRAMD、9年目を前に終了、さて次なる展開は? ■■桑沢デザイン研究所以来の友人、坂和正君逝く ■■■STRAMD第8期生修了、そして第9期生募集へ ■■9年目を迎えるSTRAMD(戦略経営デザイン) ■■王超鷹と中国の切り絵文化展、そしてPAOS上海のこと ■■盟友「木谷精吾」逝く ■イヌ型ロボット、AIBOから復活aiboへ ■■2018新年ご挨拶 ■■■「PAOSの次を創る」人材が欲しい ■ポルトガルの旅 ■■■「中西元男の世界」展を終えて ■■■「中西元男の世界」展 開催にあたっ

    中西元男公式ブログ | 中西元男 実験人生: 2020東京オリンピックと「日本デザイン界の大きな時代遅れ」
  • このミュージックビデオがやばい!小松菜奈さんをスマホで撮ったリアル彼女感にヤラれた | FUNDO[ファンドゥ]

    パパさんからのキスを拒む愛犬。ママさんからのキスは嬉しそうに受け入れたので、パパさんがもう一度キスすると・・【海外・動画】

    このミュージックビデオがやばい!小松菜奈さんをスマホで撮ったリアル彼女感にヤラれた | FUNDO[ファンドゥ]
    mani023
    mani023 2015/09/04
    歴代エンブレム一覧が面白い。各国とも苦労したんだろうな。
  • エンジニアにとっての地方と東京 ─ �あるいはエンジニアのキャリア形成に環境が与える影響について

    "首都「圏」から島根「県」へエンジニア・ワークシフト2015" での講演資料です

    エンジニアにとっての地方と東京 ─ �あるいはエンジニアのキャリア形成に環境が与える影響について
  • 東京新聞:東京パラ五輪 秋にずらして 体温調節機能 失った選手切実:社会(TOKYO Web)

    東京パラリンピックは五年後の八月二十五日に開幕する。厳しい残暑も予想されるが、車いすを使う選手の中には首の骨の中の神経、頸(けい)髄の損傷などで体温調節機能を失い、発汗のできない人が少なくない。選手らは「開催日程を遅らせられないか」「屋外競技は命懸けになる」と切実。同様の障害のある観客のケアも必要で、根的な暑さ対策を望む声が強い。 (杉戸祐子、北爪三記) 弓に矢をつがえて引きながら、視界が白く薄れていく感覚に襲われた。七月中旬、炎天下のさいたま市で開かれたアーチェリーの大会。上肢にも障害のある車いす選手が出場するW1クラスの日本代表、斎藤紳一さん(54)=千葉県松戸市=は、熱中症のような状態に陥って途中棄権した。

    mani023
    mani023 2015/08/23
    健常者でも辛いからなあ。心配だ。
  • 池袋5人死傷 いったん停止し歩道に突っ込む NHKニュース

    東京のJR池袋駅前で、乗用車が歩道に乗り上げて歩行者を次々とはね、5人が死傷した事故で、事故の目撃者の話から、車は地下駐車場から出てきていったん停止線で止まったあと、ほぼまっすぐ進み、ブレーキをかけることなく突っ込んだとみられることが警視庁への取材で分かりました。 車の運転手からはアルコールや薬物は検出されず、警視庁が事故前の状況を調べています。 警視庁によりますと、これまでの調べで、金子容疑者は「疲れていたので居眠りをしてしまった」と供述しているということですが、その後の調べで、車は地下駐車場から出てきていったん停止線で止まったあと、ほぼまっすぐ進み、ブレーキをかけることなく歩道に突っ込んだという複数の目撃証言があることが分かりました。 また、金子容疑者は「車はあまり運転しないし、得意ではない」と供述しているということです。 警視庁によりますと、金子容疑者からはアルコールや薬物は検出され

    mani023
    mani023 2015/08/17
    地元の友人に問い合わせたら、衣料品販売店はZARAらしい。東京に住んでた時に通ってた店。人通りが激しい所なんだよな。
  • 猛暑日の増加

    [2018-07-20] as.POSIXct() を as.Date() に変えました。 東京管区気象台の東京における雷日数や真夏日等の日数の変化というページを見ると,猛暑日(日最高気温35℃以上)の日数が1876年以来著しく増加していることがわかる。ところが,平均気温を見ると,地球温暖化・都市化の影響で徐々に増加しているが,激しく変わっているようには見えない。平均ではなくて猛暑日の日数を見るべきであるという議論もある。しかし,「猛暑日」(日最高気温35℃以上)や「真夏日」(日最高気温30℃以上)のような分布の裾の日数は,何℃で切るかによって印象が大きく異なる。気温変化を誇張することにならないか。 「東京」の観測地点は2014年12月2日に約900m離れた地点に移転している。詳しくは「東京」の観測地点の移転について(PDF,2014年11月14日,気象庁観測部)を参照されたい。 東京の日

    mani023
    mani023 2015/08/10
    1970-1990年なら子供時代の体感と比較出来る人多いかな。(R言語面白そうだなあ)
  • 「東京で家を買うなら2020年以降」は本当か

    「2020年の東京オリンピックが終われば、しばらく大きなイベントの予定はないため、必然的に東京の地価は下がる。だから、家を買うなら五輪後のほうが良い」。これはまことしやかに巷でささやかれている説だが、不動産業者もそう考えている人が多いようだ。 東京の中心部は加速度的に高層化が進む だが、実際はどうなのか。こればかりはフタを開けてみなければわからないが、今言えることは、今後も東京への一極集中は避けられないということだろう。中途半端な郊外エリアがますます住みづらくなる一方で、東京の中心部は加速度的に高層化が進むと考えられる。 たとえば高さ制限や日影規制、斜線規制などが緩和され、住宅が今より高層化されるようになり、一階路面に店舗などが入りやすいようになれば、家自体の付加価値は自ずと高くなるだろう。さらに容積率緩和が促進されれば、建て替えもしやすくなる。 もし建て替えができないとどうなるか。街の老

    「東京で家を買うなら2020年以降」は本当か
    mani023
    mani023 2015/08/09
    なんだ結局一極集中なんだ。
  • SEALDsならぬ「OLDs」 巣鴨で静かに訴え:朝日新聞デジタル

    猛暑が和らいだ8日の夕暮れ時、「おばあちゃんの原宿」東京・巣鴨に、プラカードを持った人たちが集まってきた。参加者は次第に増えて100人を超えたが、木陰に座って水筒のお茶を飲んだり、「どこから来たの」とおしゃべりをしたりと、国会前の喧騒(けんそう)とはほど遠い。 主催したのは60~70代の「OLDs(オールズ)」。大学名誉教授の高橋正明さん(70)は「どうせ世の中は変わらない」とふて寝の日々を送っていた6月、学生団体「SEALDs(シールズ)」のデモを見た。「感動なんてもんじゃない。ケツを蹴飛ばされた」 好きでもないSNSを使って声をかけ、「若者が渋谷なら、巣鴨で」と7月半ばから土曜に駅前に立つ。団体名は、若い彼らへのオマージュ(賛辞)だ。 「俺たちはヨロヨロしてていい… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続き

    SEALDsならぬ「OLDs」 巣鴨で静かに訴え:朝日新聞デジタル
    mani023
    mani023 2015/08/09
    熱中症だけには気を付けて欲しいな。
  • 五輪エンブレム制作者「全く似ていない」 記者会見 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪のエンブレムがベルギーの劇場のロゴマークと似ているとされる問題で、エンブレム制作者の佐野研二郎氏が5日午前、東京・虎ノ門の大会組織委で記者会見を開き「日人としての誇りを持って作った。盗用との指摘はまったくの事実無根」と作品の独自性を強調した。 この問題を巡っては、ベルギーのリエージュ劇場のロゴをデザインしたオリビエ・ドビ氏の代理人が、五輪エンブレムは劇場ロゴの「盗作」と主張し、エンブレムの使用差し止めを求める文書を日オリンピック委員会に送っている。 佐野氏は「ベルギーに行ったことはなく、ロゴも見たことがない」と否定。アルファベットの「T」と円を組み合わせたエンブレムの意図を説明し「(リエージュ劇場のロゴは)アルファベットのTとLを組み合わせたもの。要素は同じものがあるが、デザインの考え方や背景の色も違い、全く似ていない」と話した。 大会組織委の槙英俊・マーケティング局

    五輪エンブレム制作者「全く似ていない」 記者会見 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    mani023
    mani023 2015/08/05
    デザインの考え方が同じだと似たようなものになるのかな。ただこれを同じと認めると、この系統の世界中のデザイナーは皆んな困るよね。毎回見た事も無いようなデザインなんて作れるのかな。