タグ

助成金に関するmani023のブックマーク (4)

  • 保育士処遇改善へ共同/給与5万円上げ 5野党が法案提出

    (写真)向大野新治衆院事務総長(中央)に保育士等処遇改善法案を提出する野党5党代表。左から3人目は堀内照文議員=24日、国会内 日共産党、民主党、維新の党、生活の党、社民党の野党5党は24日、保育士の給与を月額5万円引き上げる保育士処遇改善法案を衆院に共同提出しました。 待機児童解消のために保育所増設が急がれますが、保育士給与は全産業平均(33万円)より約10万円も低く、人手不足の解消が急務となっています。しかし、今年度予算に給与増額はありません。 5野党の法案では、事業者に助成金を支給し、1人当たり平均月額5万円を引き上げます。民間の認可保育所や幼稚園、児童養護施設や放課後児童クラブ(学童保育)が対象で、46万1千人にのぼります。 財源は2800億円。公共事業の削減や法人税課税の見直しで確保。大企業の内部留保を踏まえて法人税課税の見直しを行うとしています。 提出後の会見で、民主党の山尾

    保育士処遇改善へ共同/給与5万円上げ 5野党が法案提出
    mani023
    mani023 2016/03/25
    公共では無く待遇悪化している民間に対して行うのは良いと思う。あとは助成金を貰った事業所が懐に入れないか監視する必要がある。
  • 介護職員の賃上げ法案自民・公明・お維が否決/安倍内閣の「介護離職ゼロ」名ばかり

    (写真)介護職員等処遇改善法案を衆院に提出する5野党の代表。右から2人目は、日共産党の高橋千鶴子衆院議員=2日、国会内 日共産党、民主党、維新の党、生活の党、社民党の野党5党が共同提出していた介護職員等処遇改善法案が17日の衆院会議で、自民、公明、おおさか維新の反対多数で否決されました。介護報酬の削減に続いて介護職員の抜的な待遇改善に背を向けるもので、安倍政権が掲げる「介護離職ゼロ」は名ばかりであることを示しています。 同法案は、深刻な人手不足を打開し、利用者サービスを守るために、他産業と比べて10万円も低い介護や障害者福祉分野で働く人たちの賃金を、月6千円から1万円引き上げるもの。サービス提供に直接携わる労働者だけでなく、事務職など全労働者の賃金を引き上げるのが特徴です。 介護・障害者福祉従事者だけを引き上げる場合は1人あたり月額1万円、事務職など全職種を引き上げる場合は同6千円

    介護職員の賃上げ法案自民・公明・お維が否決/安倍内閣の「介護離職ゼロ」名ばかり
    mani023
    mani023 2016/03/22
    大企業優遇を止めるという財源があるのに、国民の現役世代に影響出る介護の法案を否決する自民・公明・お維は格差拡大を促進するようなものだと思う。
  • リストラ助成金見直し/高橋氏の追及に厚労相答弁/衆院厚労委

    共産党の高橋千鶴子議員は16日の衆院厚生労働委員会で、リストラ助成金だとして改めて問題になっている国の労働移動支援助成金を取り上げ、大企業のリストラ支援は許されないと追及しました。塩崎恭久厚労相は「この制度を悪用している企業や再就職支援会社もある。議論や提案を受け止め直していかなければならない」と表明しました。 同助成金は、リストラ対象となった労働者の再就職支援を人材紹介会社などに委託すると、委託費用の一部が事業主に支払われるもの。日共産党は2013年から、派遣大手パソナの竹中平蔵会長が旗振り役になったリストラ助成金だと追及。高橋氏は昨年、雇用維持が目的の雇用調整助成金と労働移動支援助成金が逆転したと追及しています。 この日の委員会で高橋氏は、同助成金が支給された大企業は、2015年に前年比2倍の270件、3倍の6650人に増えたと指摘。支給対象を事業転換・再編にも広げる計画に「何で

    リストラ助成金見直し/高橋氏の追及に厚労相答弁/衆院厚労委
    mani023
    mani023 2016/03/17
    リストラに助成金を設けるより、再就職が難しい労働者に税金を使ってもらいたい。またはベーシックインカムで働かなくても良い社会にするのも効率化が進んだ資本主義社会には必要なのかなと思う。
  • 男性の育休取得 企業に最高60万円を支給 NHKニュース

    厚生労働省は、男性が育児休業を取りやすくするため、育休を取った男性従業員1人につき企業に最高で60万円を支給する新たな支援制度を設けることになりました。 支援の対象となるのは過去3年以内に男性従業員が育休を取ったことがない企業で、男性従業員1人が育休を取得した場合、中小企業には60万円、大企業には30万円を支給します。さらに2人目からは、企業の規模に関係なく1人につき15万円が支給され、5人目まで支給されることになっています。 厚生労働省は年間でおよそ2000社が制度を利用すると想定していて、「この助成金を活用して、企業には男性だけでなく女性も含めて子育てをしやすい職場環境を整えてもらい、育休取得13%の目標に近づけたい」としています。

    mani023
    mani023 2016/02/20
    とりあえず育休を取る流れを作り始めたというところかな。育休アピールを今後とも続けて欲しい。あとは保育園と保育士待遇の早急な対策が欲しいところ。
  • 1