タグ

欧州に関するmani023のブックマーク (14)

  • Amazonの労働者たちが1年で最大の商戦「ブラックフライデー」セールを前にスト敢行を宣言

    アメリカの年末商戦の開始を告げる「ブラックフライデー」は、アメリカの小売業で最も売り上げが見込める日で、近年、アメリカだけでなくヨーロッパもブラックフライデーにならったセールを行っており、オンライン・オフラインともに小売業界にとって重要な1日です。イタリアのAmazonでは、労使交渉がもつれた末に、ブラックフライデーにストを敢行すると労働組合が発表し、一騒動になっています。 Workers at Amazon's main Italian hub, German warehouses strike on Black Friday https://www.reuters.com/article/us-amazon-italy-strike/workers-at-amazons-main-italian-hub-german-warehouses-strike-on-black-friday-

    Amazonの労働者たちが1年で最大の商戦「ブラックフライデー」セールを前にスト敢行を宣言
    mani023
    mani023 2017/11/25
    いつか自動化されてしまうのだから、今のうちに賃金上げさせて人間の労働の価値を高める必要はあるかも。労働者は増えた賃金で新たな職能を身に付けられたら最高なんだけど。
  • 欧州への難民 ことしに入って10万人超える NHKニュース

    内戦が続くシリアなどから地中海を渡ってヨーロッパにたどりつく難民や移民が、ことしに入ってすでに10万人を超え、ヨーロッパの一部の国で国境管理が厳しくなるなか、混乱が起きることも懸念されています。 難民や移民の大半はギリシャに入ったあと北上してドイツなどを目指しますが、移動経路になっているマケドニアでは国境管理が強化され、アフガニスタンからの人たちが入国を拒否されているほか、シリアやイラクから来た人たちもパスポートがなければ通過できなくなっているということで、ギリシャの国境近くでは数千人が留め置かれたままになっています。 オーストリアやスロベニアでも入国を認める人数の上限を設定するなど、難民などへの対応を厳格化する動きが広がっていて、23日、ギリシャ東部のレスボス島を訪れたUNHCR=国連難民高等弁務官事務所のグランディ高等弁務官は「国境を閉ざせば難民たちは危険を冒した違法行為に走り、混乱が

    欧州への難民 ことしに入って10万人超える NHKニュース
    mani023
    mani023 2016/02/24
    ドイツはギリシャに難民援助してあげないのかな。責任あると思うけど。
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    mani023
    mani023 2016/02/02
    政府はこれに呼応して消費増税廃止、内部留保への課税、法人税引下げ廃止すれば設備投資か被雇用者への投資に繋がり国内需要を刺激する可能性はあると思うけど。財務省が反対するだろうね。
  • "預金者を罰する"マイナス金利で起こること

    「俺の預金もマイナス金利になっちゃうの?」。日銀行がマイナス金利政策の導入を決定した1月29日の夜、日橋の小料理屋で友人の市場関係者と飲んでいた筆者は、隣のテーブルのサラリーマンにそう質問された。筆者が店に置いてあった夕刊を手にしていたためだ。彼は、ぐでんぐでんに酔ってはいたが、新聞の見出しを見て心配になったらしい。 同日の金融政策決定会合で、日銀は従来の「量的質的緩和策」(QQE)に3階層式のマイナス金利政策を組み合わせることを決定した。これにより、1月29日の金融市場は乱高下を示したものの、最終的には前日に比べ、日経平均は上昇し、円は下落した。ひとまずは成功のようにも見えるが、今後の動向には注意が必要である。 マイナス金利で喜ぶ人は少ない 第一に、冒頭の会話にもあったように、マイナス金利政策という言葉の響きは、決して大多数の国民の気持ちを楽観的にするものではない。お金を預けた人が利

    "預金者を罰する"マイナス金利で起こること
    mani023
    mani023 2016/02/01
    欧州では色々弊害が出ているんだね。日銀はそれを見てあえてマイナス金利なので、まさか欧州と同じ事にはならないよね?
  • IMF「EUにおける移民危機は、世界経済にとって地政学的リスク」

    IMF(国際通貨基金)のモーリス・オブストフェルド経済顧問は、ロンドンでの記者会見で「中東から欧州への移民の大量流入は、世界経済にとって、深刻な政治的・地政学的リスクの一つである」と述べた。 2016年1月20日, Sputnik 日

    IMF「EUにおける移民危機は、世界経済にとって地政学的リスク」
    mani023
    mani023 2016/01/20
    「移民の統合」がよく分からない表現。ヨーロッパ社会で生きる為の教育を早期に行う必要があると言っているのかな。
  • 【読書感想】イスラム化するヨーロッパ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    イスラム化するヨーロッパ (新潮新書) 作者: 三井美奈出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2015/12/05メディア: 新書この商品を含むブログ (5件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 多発するテロ、移民二世・三世の増加、押し寄せる難民―欧州は今まさに「イスラム化」の危機に瀕している。西欧育ちの若者が、なぜ過激派に共鳴するのか。自由の国フランスで、なぜベールの着用が禁止されるのか。戦後復興の担い手は、いかにして厄介者となったのか。そして、欧州の「自由」と「寛容」は、いかに失われつつあるのか―。長年の現地取材に基づき、欧州を覆う苦悩から、世界の明日を読み解く! 2015年、フランスでは、1月に「シャルリー・エブド襲撃事件」、11月に「パリ同時多発テロ事件」と大きなテロ事件が2つも発生しました。 著者は、2011年から4年間にわたって、新聞社の特派員としてパリに駐在し、「シ

    【読書感想】イスラム化するヨーロッパ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    mani023
    mani023 2016/01/13
    宗教の自由とはいうけど、確かに男子と一緒を理由に欠席とか会議中にお祈りの為、中座とか今の日本人では驚くこと多いだろうね。ヨーロッパでもそれがイスラム教徒の居心地の悪さになるのか。寛容という言葉が重い。
  • 「誤爆犠牲者から見れば、有志連合空爆もテロだ」 報ステ・古舘氏の問題提起に異論も噴出

    「誤爆の犠牲になった人たちから見れば、有志連合による空爆もテロに当たる」。テレ朝系「報道ステーション」の古舘伊知郎キャスター(60)がこう問題提起したことが、ネット上で議論を呼んでいる。 2015年11月16日夜の番組では、パリ同時多発テロの関連映像が紹介され、その後、スタジオに切り替わると、古舘氏がこう口を開いた。 内藤正典教授も「まったくその通りなんです」 「カメラを反対側に切り替えしてみるということは、こういうことを報じるうえにおいては、非常に重要だと思う」 そして、古舘氏は、レギュラーコメンテーターの内藤正典同志社大大学院教授に対し、次のような疑問をぶつけた。 「当にこの残忍なテロで、許すまじきテロを行った。これは、とんでもないことは当然ですけども、一方でですね、有志連合のアメリカの、ロシアの、あるいは、ヨーロッパの一部の、フランスも含まれますが、誤爆によって、無辜の民が殺される

    「誤爆犠牲者から見れば、有志連合空爆もテロだ」 報ステ・古舘氏の問題提起に異論も噴出
    mani023
    mani023 2015/11/19
    ブコメに何か妙案があるか期待したが無いようだ。自分は空爆よりISILへの資金、武器、人材の流入を防ぐ事が重要なのだと思う。またISIL以外の国が繁栄して豊かな生活を見せつける事かな。ま、気の長い話です。
  • BMWが不正を否定-「X3」のディーゼル排ガスめぐる報道受け - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    BMWが不正を否定-「X3」のディーゼル排ガスめぐる報道受け - Bloomberg
    mani023
    mani023 2015/09/25
    VW並の検査をBMWも受ける必要が出てきた。
  • 【VW匠の技】似非クリーンディーゼル技術の極みを検証してみた | 膝と相談させてください

    巷で大騒ぎになっているこの一件ですが、元ネタとなった論文を引っ張ってきてみて中身を見てみたところ、思ったよりも深刻そうな内容であったため、レビューさせて頂きます。 独VW、排ガス不正で特損8700億円計上 対象1100万台 2015/9/22 20:30 【フランクフルト=加藤貴行】欧州の製造業を代表する企業である独フォルクスワーゲン(VW)の経営が、米国での排ガス試験の不正問題で大きく揺さぶられている。米当局は最大で約2兆円の制裁金を科すことを検討しているもよう。対象車両は世界で1100万台に上る可能性があり、VWは22日、対策費用として65億ユーロ(約8700億円)を特別損失に計上すると発表した。トヨタ自動車と世界首位を争うVWのブランドイメージにも打撃となりそうだ。 VWによると、VWグループのディーゼルエンジン「EA189」を搭載した車両で、排ガスの試験の結果と実際の走行時の排ガス

    【VW匠の技】似非クリーンディーゼル技術の極みを検証してみた | 膝と相談させてください
    mani023
    mani023 2015/09/24
    他社も全滅してクリーンディーゼル神話とかなるのか。ハイブリッド車は高負荷ではモーター回るから理屈としては問題無い筈。個人的にはmazdaが心配。
  • ノーベル経済学賞・クルーグマン「統一通貨ユーロの失敗は必然だ!」(ポール・クルーグマン) @gendai_biz

    ノーベル経済学賞・クルーグマン「統一通貨ユーロの失敗は必然だ!」 現実を直視しないヨーロッパの「独善性」を一刀両断 文/ポール・クルーグマン ユーロの危機は前もって予測されていた ヨーロッパからのニュースにはやや落ち着きが見られるものの、基的には相変わらずひどい状況だ。 ギリシャは、大恐慌よりさらに深刻なスランプに陥っており、回復の希望は全く見いだせない。経済がようやく上向きになってきたスペインは、成功談として称賛されているが、失業率は相変わらず22%だ。 さらに、ヨーロッパ大陸北部は、弧を描く形の経済低迷地帯となっている。フィンランドは南ヨーロッパと匹敵するくらい不景気だし、デンマークとオランダの経済も最悪な状態だ。 なぜ、こんな悲惨な状態になってしまったのだろうか――。独善的な政治家たちが計算と歴史の教訓を無視すると、こういうことが起こる、というのがその答えだ。 ギリシャや他の国の左

    ノーベル経済学賞・クルーグマン「統一通貨ユーロの失敗は必然だ!」(ポール・クルーグマン) @gendai_biz
    mani023
    mani023 2015/09/23
    ユーロ安で儲けている国は利益をユーロ圏に再分配する必要があると思う。ユーロ安なのは緊縮政策迫られるような国があるお陰なのだから。ギリシャに緊縮政策を強制するドイツは醜悪。
  • 「将来かなり厳しいね」。欧州の地政学者が日本を見限った理由 - まぐまぐニュース!

    欧州最高のシンクタンクで講演し、ヨーロッパ各国トップ級の地政学者らと忌憚のない意見を交わす機会を得た元参院議員の田村耕太郎さんですが、日の存在感の低下を痛切に感じたといいます。メルマガ『田村耕太郎の「シンガポール発 アジアを知れば未来が開ける!」』にはショッキングな内容が記されています。 日のプレゼンス低下を痛切に感じる まずいくらいだった。これが外交辞令だらけのG7やG20やAPECだったら、援助欲しさに持ち上げてもらえただろう。しかし、冷徹な地政学研修だったので、そうはいかない。 世界的なスポットが当たっているのは2つの地域。 北米 そして アジア である。しかし、欧州から見たアジアの機会は 中国 インド ASEAN である。これが投資家なら「アベノミクスで今こそ日株」となるが、地政学者・地経学者となれば、人口減少・高齢化の日は完全にショートされていた。日の高齢化と人口減少に

    「将来かなり厳しいね」。欧州の地政学者が日本を見限った理由 - まぐまぐニュース!
    mani023
    mani023 2015/08/26
    少子高齢化が問題なのは分かる。しかし外国人労働者は受け入れ難い。やるならBIで低所得者の生活安定させて子供を産みやすい環境にする。肉体労働、単純労働は機械化促進する。人は高付加価値な労働に集中させたい。
  • ギリシャ チプラス首相が辞意表明 NHKニュース

    ギリシャのチプラス首相は、20日夜、テレビ演説を行い、国民に信を問うとして、首相を辞任して、早期に議会選挙を行う意向を示しました。 ユーロ圏の一部の国からは、ギリシャ政府の構造改革の実効性を疑問視する声が根強かったことから、支援の先行きに影響が出ることも懸念されます。

    ギリシャ チプラス首相が辞意表明 NHKニュース
    mani023
    mani023 2015/08/21
    国民投票したのに緊縮財政を受け入れたからかな。EUにいてもギリシャは良い事無い。EUに対する牽制かもしれない。EUは国別格差が広がり続ける仕組みを変えて再分配する仕組みを作る必要があると思う。
  • 枢軸国フィンランドの敗戦から伝えたいこと - ゆとりずむ

    こんばんは、らくからちゃです。 今年は戦後70年ということもあって、各テレビ局も番組作りに気合を入れているみたいですね。個人的に気になった番組はこちら。 小栗旬、松坂桃李、福士蒼汰、有村架純、広瀬すずと、まさにいま引っ張りだこの若手俳優・女優さんたちが戦争について学んでいくという企画のようです。内容も興味深いのですが、わたしが気になったのは同サイトにあったこのグラフ。 戦争を知る世代は、全人口の一割にも満たなくなってしまったようです。私事ではございますが、わたしもここ一年近くの間に、二人の『戦争世代』の祖父を亡くしました。 戦時中、父方の祖父は、満州で偵察機に乗り空から写真を撮る任務にあたっていたそうです。戦後は、理工学部で学んだ後、大学向けの教科書会社で役員を務め、引退後はデジカメで撮った写真を自分で作ったホームページに載せてみたり、戦友会の仲間と全国を遊びまわったりと、なかなかパワフル

    枢軸国フィンランドの敗戦から伝えたいこと - ゆとりずむ
    mani023
    mani023 2015/08/12
    フィンランドは北欧の一部という認識しか無かった。この記事でイメージが変わった。
  • 財政危機ギリシャに難民殺到、皮肉な現象に首相が悲鳴 「わが国の能力超えている」

    【ベルリン=宮下日出男】ギリシャに流入するシリアやイラクからの難民や不法移民が激増している。難民らはトルコを経由して船で同国に近いギリシャの離島に殺到。その規模は地中海を渡ってイタリアに向かうルートを上回るほどに膨らんでおり、財政危機にあえぐギリシャに追い打ちをかける形となっている。 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の統計では、今年1月から7月末までギリシャに入った難民は昨年同期比約7・5倍の12万4千人。7月だけでも昨年1年間の人数を上回る5万人に達した。難民はトルコ沿岸に近いレスボス島などの離島に渡っている。 難民らの流入はこれまで、リビアなどから地中海を渡って対岸のイタリアに向かうケースが最も多かった。だが、欧州連合(EU)による警戒強化などを受け、陸路でトルコまで行き、そこから海を渡る距離の短いギリシャへの経路の比重が高まったとみられ、今年は6月末時点でギリシャが上回った。

    財政危機ギリシャに難民殺到、皮肉な現象に首相が悲鳴 「わが国の能力超えている」
  • 1