タグ

2015年12月7日のブックマーク (6件)

  • 少人数チームでの部下の褒め方

    10年近く5~6人のチームで回してきて、いくつか自分で学んできたことの中で、 今でも心がけているものを紹介する。 異動により今の環境が大きく変わるため、自分自身の整理の意味も込めてまとめてみた。 優秀な部下は大勢の前ではなく、一対一のときに褒める。優秀な部下は嫌でも目立つ上に、誰の目から見ても明白な成果を継続して上げていることが多い。 そんな部下を例え大きな成果を上げたからといって、 その部下と同列の者の前で大きく褒めると、他の部下の向上心が下がりやすい。 これは対象の部下人のためというより周りのためだ。 普段優秀でない部下の大きな手柄は、大勢の前で褒める。人の自信にも繋がる上に、周りから能力を認められているという肯定感が強くなる。 いい意味での周りからのプレッシャーとなり、仕事に対する姿勢も変わってくる。 結果が出ない者は姿勢や努力を褒める。結果として大きな成果に繋がらなくとも、そこ

    少人数チームでの部下の褒め方
    mani023
    mani023 2015/12/07
    トラバにもあったが褒める事も大事だけど「ありがとう」という感謝する言葉も大切だと思う。部下の特性ごとに褒め方を変えるのはなるほど勉強になった。
  • 学級崩壊した後の学級担任 | 小学校非常勤講師のブログ

    1度だけ、自分のクラスが崩壊した経験がある。ただ、若い時で、記録もちゃんと取っていないし、その時は必死になっていたので、いったい何が原因で起こったのか不明である。諸先輩方には連日いろいろアドバイスをいただいたが、結局、収束には至らなかったような記憶がある。 その後の長い教師生活の中で、学級崩壊を間近に見た経験がある。それをここで書きたい。 最初はある、教育に非常に熱意のある、若い女の先生のクラスで起こった。 転勤してきたばかりで、学校や子どもの様子をよく知らない。それなのに、5年生を担任した。 教育に対して非常に熱意のある先生だ。クラスはこうでなければならない、子どもと子どもの関係はこうでなければならない、ということで指導されていた。友だちとは仲良くするものでしょ、力を合わせあうものでしょ、ということを真っ直ぐに子どもに言っていた。 勉強についても熱心に取り組まれていた。力の弱い子どもには

    学級崩壊した後の学級担任 | 小学校非常勤講師のブログ
    mani023
    mani023 2015/12/07
    全国の教職員に共有して参考にしてもらいたい話だ。
  • NHK NEWS WEB 急増する「中年フリーター」

    急増する「中年フリーター」 12月7日 18時20分 いま、中年のフリーターが急増しています。 35歳から54歳までの非正規労働者は、この15年間で2.5倍に増え、273万人に上っています。この中には、正社員になりたくてもなれず、アルバイトを転々とするなど不意な形で働いている人も少なくありません。こうした「中年フリーター」とも呼ばれる人たちが高齢化する近い将来、社会的な負担が増えることも懸念されています。将来の生活に不安を抱える中年フリーターの実態と求められる対策について社会部の津武圭介記者と松尾恵輔記者が解説します。 中年フリーターの実態は 急増している中年フリーター。私たちは、都内の飲店でアルバイトをしている38歳の男性から話を聞くことができました。 男性は、毎晩遅くまで働いて帰宅するのは午前0時過ぎですが、日当は7650円。週に5日ほど働いて年収は250万円余りです。 生活は

    NHK NEWS WEB 急増する「中年フリーター」
    mani023
    mani023 2015/12/07
    バブル以降の氷河期は団塊Jr.の世代でもあり人口分布でも多い部類になる。彼らが未雇用のまま税収が伸び悩むとそのまま年金世代に突入して社会保障など下の世代に負担を強いる事になると思う。
  • Animetick / アニメティック - アニメ視聴管理サービス

    mani023
    mani023 2015/12/07
    監獄学園 プリズンスクール #12「グッドモーニング・プリズン」を見ました
  • 「他人をうつ病に罹患させる」ということ

    度々ブログに躁うつ病のことを書いているから、こうした事件を見過ごす訳にはいかない。 第40回 社員をうつ病に罹患させる方法(元記事削除済につき、魚拓) これ、もしわかった上で書いているとしたら悪魔の所業だよなぁ…。 …おそらくは年配者にありがちな「(病的な)抑うつ」と「(気まぐれな)憂」の区別がついてないから、「他人をうつ病にかからせる」なんてことが書けるんだけどさ。 うつ病を甘く見てる人が多すぎますよ(笑)軽々しく「人を精神病に陥れる」なんて言ってはいけない理由は3つある。 1、うつ病や精神疾患で、自殺する人/家から一歩も出られない人が当にいるから「ちょっと痛い目を見てもらおう」程度で「うつ病に罹患させる」とか書いてるかもしれないが、罹患させた相手が自殺することや何年も外に出られないような事態に陥る危険がある。 実際に、厚生労働省のデータでは、自殺した人の中で原因が特定できた人の4割

    「他人をうつ病に罹患させる」ということ
    mani023
    mani023 2015/12/07
    うつ病に対する理解が本当に必要な人達に届かない。哀しい事だと思う。
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    mani023
    mani023 2015/12/07
    xevraさんはブクマに潜む妖怪みたいな存在と思ってる。見慣れてくると嫌悪感も感じない。もちろん好き嫌いは各個人で分かれるでしょうけど自分は許容している。あえて中傷するのも無益だと感じさせる存在。