タグ

ledに関するmani023のブックマーク (2)

  • 「LEDの街灯は健康・安全面に問題がある」と米国医師会が発表、一体どんな影響があるのか?

    By frankieleon 電球には白熱灯と白色LEDの2種類がありますが、2つを比べるとLEDは、消費電力が圧倒的に低く、おまけに白熱灯よりもかなり明るいという特長を持っています。より明るく、節電にもなるということで多くの場所で採用されている白色LEDですが、米国医師会(AMA)は、「街灯に使用されている白色LEDには健康・安全面で問題がある」と警告しています。 American Medical Association warns of health and safety problems from 'white' LED streetlights https://theconversation.com/american-medical-association-warns-of-health-and-safety-problems-from-white-led-streetlights

    「LEDの街灯は健康・安全面に問題がある」と米国医師会が発表、一体どんな影響があるのか?
    mani023
    mani023 2016/07/01
    逆に考えれば睡眠障害の人が寝起きにブルーライトを浴びれば体内時計の調整に役立つのかな。
  • 増えてきましたLEDの不点灯 - 栄電気のココロ

    栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。 電気屋としては何とも言い訳がましいのですが、長寿命をうたって勧めてきたLED電球ですがボチボチ切れてきました。 当初10年の寿命という事で販売を始めましたが、工業製品である以上個体差があるのは当然なのですが、あるメーカのLED電球ではこりゃ欠陥でしょ? と思えるくらい寿命が短い商品もあります。 今ではどこも10年寿命とは言わなくなりました。 40,000時間寿命というのもどうかな? でも省エネには間違いありません。そして今回のような不具合は機会を見つけて製造メーカーに言うようにしています。 そんな不点灯になったLED電球をちょっと解体してみました。 私は以前からこのスリムな形は信用していませんでした。 放熱が悪いんじゃないか? ギザギザのついたヒートシンクのついたLED電球の方が何となく

    増えてきましたLEDの不点灯 - 栄電気のココロ
    mani023
    mani023 2016/02/22
    LED電球は熱がこもらず数分しか使わないトイレ、洗面所、玄関で使っているので切れた経験が未だに無い。1年前からシーリングライト型をリビングで使っているけど大きいと放熱しやすいので大丈夫かな。ちょっと心配。
  • 1