アノテーションツールでセグメンテーション用に多角形での範囲選択を実装しようとしている。 四角形の場合には簡単に内外判定ができるが、多角形だとそう簡単にはいかない。 今回実装にあたって多角形の内外判定を勉強した。 完成した多角形の描画&内外判定機能 TL;DR Winding Number Algorithmは割と楽に実装できる 実装するときは角度の符号の計算を忘れない はじめに参考資料 理論だったり詳しい実装のポイントは以下の資料を見てください。 この資料を見て理解できればこの記事は読まなくて大丈夫です。 www.nttpc.co.jp Winding Number Algorighmとは 多角形の角2つと対象となる点が成す角度を順番に計算していき、それらの和が360°以上であれば(一周以上するのであれば)点は多角形内部にある。 一方で和が0であれば、点は多角形外部にある。 最初角度の和が
