タグ

車に関するmieki256のブックマーク (112)

  • 認証試験で不正 マツダの工場立地 山口 防府で不安や憤りの声 | NHK

  • 国交省 ヤマハ発動機に立ち入り検査 バイクの性能試験で不正 | NHK

    自動車などの大量生産に必要な「型式指定」の取得に関して自動車メーカーなど5社が不正を行っていた問題で、国土交通省はトヨタ自動車に続き、5日、静岡県磐田市にあるヤマハ発動機社に対して立ち入り検査を始めました。 自動車などの型式指定をめぐっては、3日、トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキの5社で車やバイクの性能試験での不正が明らかになりました。

    国交省 ヤマハ発動機に立ち入り検査 バイクの性能試験で不正 | NHK
  • トヨタとマツダ 認証試験不正 計5車種の生産 きょうから停止 | NHK

    大手自動車メーカーなど5社が国の認証試験で不正を行っていた問題で、トヨタ自動車とマツダは、6日朝から対象の合わせて5つの車種の生産を停止しました。部品を供給する多くの取引先など地域経済への影響が懸念されます。 トヨタ自動車とマツダ、ヤマハ発動機、それにホンダとスズキの5社は、国の型式指定の申請に伴う認証試験で不正を行っていたことが、3日、明らかになりました。 このうちトヨタとマツダは、国土交通省から出荷停止の指示を受けた合わせて、5つの車種について6日朝から生産を停止しました。 ▽トヨタは、宮城県と岩手県の子会社の工場で「ヤリス クロス」など3車種の生産を6月28日まで停止することを決めました。 ▽マツダは、「MAZDA2」など2車種の生産を広島県と山口県の工場で停止しました。 生産を停止した車種に部品の供給などを行う取引先の企業は、▽トヨタが間接的な取引先も含めて1000社以上、▽マツダ

    トヨタとマツダ 認証試験不正 計5車種の生産 きょうから停止 | NHK
  • 国交省 スズキ本社に立ち入り検査 車の性能試験で不正 | NHK

    自動車などの大量生産に必要な「型式指定」の取得に関して自動車メーカーなど5社が不正を行っていた問題で、国土交通省は6日、静岡県浜松市にあるスズキ社に対して立ち入り検査を始めました。この問題で立ち入り検査が行われるのはトヨタ自動車とヤマハ発動機に続いて3社目です。 自動車などの型式指定をめぐっては、6月3日、トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキの5社で、車やバイクの性能試験での不正が明らかになりました。 この問題で国土交通省は、トヨタ自動車とヤマハ発動機に続いて、6日午前、静岡県浜松市にあるスズキの社に職員3人を派遣し、道路運送車両法にもとづく立ち入り検査を始めました。 スズキによりますと、過去に生産していた1車種で、10年前の2014年、ブレーキ試験の成績書に実際の計測値とは異なる値を記載していたということです。 国土交通省は今回の立ち入り検査で、不正が行われた試験のデー

    国交省 スズキ本社に立ち入り検査 車の性能試験で不正 | NHK
  • 自動車メーカーなど5社 “性能試験で不正” 出荷一部停止へ | NHK

    自動車やエンジンの大量生産に必要な型式指定の取得で、ダイハツ工業などによる不正行為が相次いだことを受け、国土交通省が同じようなケースがないか各社に調査を指示したのに対し、自動車メーカーなど5社が車の性能試験で不正があったと報告したことがわかりました。 国土交通省は現在生産する車種で不正が確認されたトヨタ自動車やマツダ、ヤマハ発動機の3社に対し、出荷の一部停止を指示しました。 自動車やエンジンの型式指定をめぐっては、おととし2022年以降、日野自動車や豊田自動織機、ダイハツ工業で不正が相次いで明らかになり、国土交通省は国内のほかの自動車メーカーや車の装置メーカーなど85社に対し、同じようなケースがないか調査し、報告するよう指示していました。 その結果、国土交通省によりますと ▽トヨタ自動車 ▽マツダ ▽ヤマハ発動機 ▽ホンダ ▽スズキ の5社から、車の性能試験で不正が確認されたと報告があった

    自動車メーカーなど5社 “性能試験で不正” 出荷一部停止へ | NHK
  • 国交省 トヨタ本社に立ち入り検査 車の性能試験で不正 | NHK

    自動車などの大量生産に必要な「型式指定」の取得に関して自動車メーカーなど5社が不正を行っていた問題で、国土交通省は4日、愛知県豊田市にあるトヨタ自動車社に対して立ち入り検査を始めました。 国交省が立ち入り検査に 自動車などの型式指定をめぐっては、おととし以降、ダイハツ工業などによる不正が相次いで明らかになり、国土交通省が各社に調査を指示した結果、3日、トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキの5社で車の性能試験での不正が明らかになりました。 この問題で国土交通省は4日午前、愛知県豊田市にあるトヨタ自動車の社に職員5人を派遣し、立ち入り検査を始めました。 トヨタでは過去に生産していた車種も含めあわせて7車種で不正行為が見つかり、このうち生産中の3車種については出荷と販売を停止しています。 また、この3車種については6日から生産も停止する方針です。 国土交通省は今回の立ち入り検査

    国交省 トヨタ本社に立ち入り検査 車の性能試験で不正 | NHK
  • トヨタ “ペダルレス”ハンドル操作だけの新運転システム公開 | NHK

    トヨタ自動車は、足元のペダルをなくし、ハンドルを手で操作するだけで車を動かせる新たな運転システムを公開しました。足に障害がある人の運転をサポートできるほか、ドライバーの運転姿勢の自由度が高まるメリットがあるとしています。 通常の車のような足元のペダルがなく、アクセルとブレーキの操作をハンドルの左右に取り付けられたレバーで行います。 両手でハンドルを握った状態で、右手の親指でレバーを押すと車が発進・加速し、左手の指でハンドルの裏側のレバーを引くと減速する仕組みです。 また、ハンドルは電気信号で制御され、交差点などを曲がる際も手を離して持ち替える必要はありません。 足に障害がある人の運転をサポートできるほか、一般のドライバーでも、運転姿勢の自由度が高まるメリットがあるとしています。 システムは、まだ試作段階だということで、トヨタでは開発を継続し、実用化を目指す考えです。 開発チームに参加してい

    トヨタ “ペダルレス”ハンドル操作だけの新運転システム公開 | NHK
  • ミニカー区分の小型EV「EV-eCo」が登場、価格は64万9000円で維持費も安い(スマートモビリティJP) - Yahoo!ニュース

    2024年2月16日、株式会社アントレックスはミニカー区分の小型EV「EV-eCo」を発売を開始した。コンパクトなボディにもかかわらず室内は広く感じられ、後部には荷物を載せるスペースも確保されている。また、家庭用100V電源で充電可能だ。 【写真】「EV-eCo」をもっと詳しく見る あまり知られていないことだが、道路交通法上、原動機付自転車(原付)には二輪、三輪、四輪のそれぞれについて定義が定められているので、50ccの二輪車のみが原付というわけではなく、三輪の原付、または四輪の原付というのも存在する。 ミニカー区分とは、原動機付自転車の枠組みを超えて「普通自動車」とされる三輪・四輪の車両のうち、道路運送車両法上は総排気量50cc(定格出力0.6kW)以下の「原動機付自転車」に区分される三輪・四輪車のことを指している。 ここで原付の枠組みを超えるとは、一般的に「輪距(トレッド)」が0.5m

    ミニカー区分の小型EV「EV-eCo」が登場、価格は64万9000円で維持費も安い(スマートモビリティJP) - Yahoo!ニュース
    mieki256
    mieki256 2024/02/21
  • ミニカー区分の小型EV「EV-eCo」が登場、価格は64万9000円で維持費も安い - スマートモビリティJP

    「四輪原付」とも言えるミニカー区分とはあまり知られていないことだが、道路交通法上、原動機付自転車(原付)には二輪、三輪、四輪のそれぞれについて定義が定められているので、50ccの二輪車のみが原付というわけではなく、三輪の原付、または四輪の原付というのも存在する。 ミニカー区分とは、原動機付自転車の枠組みを超えて「普通自動車」とされる三輪・四輪の車両のうち、道路運送車両法上は総排気量50cc(定格出力0.6kW)以下の「原動機付自転車」に区分される三輪・四輪車のことを指している。 ミニカーなのでサイズが全長2.5m、全幅1.3m、全高2m以下に抑えられている ここで原付の枠組みを超えるとは、一般的に「輪距(トレッド)」が0.5mを超えることを表すので、車両のトレッドが道交法における原付の基準(トレッド幅0.5m)を超えている三輪・四輪車で、道路運送車両法上は原付にあたる排気量50cc(定格出

    ミニカー区分の小型EV「EV-eCo」が登場、価格は64万9000円で維持費も安い - スマートモビリティJP
    mieki256
    mieki256 2024/02/21
  • クルマ系YouTuberが開発!? KGモーターズが超小型EV「ミニマムモビリティ」を公開 - スマートモビリティJP

    原付以上軽自動車未満「ミニカー」区分のモビリティ今回発表された「ミニマムモビリティ」は、1人乗りの超小型車両区分である「ミニカー」(50cc原付エンジンを乗せたミニ自動車)規格で設計され、走る楽しさを追求した超小型EVだ。 軽自動車未満の超小型EVとして開発中 80年代のポラロイドカメラをモチーフに、レトロでありながら近未来も感じさせる前後対称のデザインを採用。また、小型軽量であるため環境性能に優れており、ミニカー規格で車検不要、税金も安くコスパに優れた、チョイノリ用途のモビリティとなる。 ミニカー規格につき乗車定員が1名という制約はあるものの、ドア/エアコン付きで快適な走行を提供され、AC100Vの家庭用コンセントで充電することができる点が、他の市販EVにはない大きなメリットといえる。 5時間の充電で航続距離100kmを実現し、ソフトウェアはOTAでアップデートが可能という次世代の進化す

    クルマ系YouTuberが開発!? KGモーターズが超小型EV「ミニマムモビリティ」を公開 - スマートモビリティJP
    mieki256
    mieki256 2024/02/21
  • ブレーキとアクセル 踏み間違い事故はなぜ起きるのか? | NHK

    アクセルとブレーキを踏み間違えたという事故が後を絶ちません。なぜ事故が起きてしまうのでしょうか。 後を絶たない踏み間違い 交通事故総合分析センターによりますと、ブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故は、2022年の1年間に3050件起きていて、48人が死亡、4289人がけがをしています。 車の技術の進化などもあり事故の件数はこの10年で半減しているものの、依然として多くの人が被害にあっています。 事故を起こしたドライバーを年代別に見ると、▽70代が23.4%と最も多く次いで▽20代が14.7%、▽80代が13.6%などとなっています。 センターの分析によりますと、ブレーキを踏もうとしてアクセルを踏んで起きた事故は▽駐車場で方向転換や車を停めようとした時、▽交差点手前で停止している車の後ろを走っていた時、▽施設から道路に出ようとした時などに多く起きているということです。 アクセルとブレーキ

    ブレーキとアクセル 踏み間違い事故はなぜ起きるのか? | NHK
    mieki256
    mieki256 2024/02/17
    UIのまずさに起因する話を利用者の注意力のせいにして済ませてる間は事故が起き続けるんじゃないか…
  • ロシア初という国産EVのプロトタイプが「世界で最も醜い車」とSNSで話題らしい→「初期のクレヨンしんちゃん」「赤いC-3PO」などと大喜利展開に

    ゆきまさかずよし @Kyukimasa ロシア初の国産EV「Amber」 autoevolution.com/news/this-is-r… カリーニングラードの自動車メーカーAvtotor(以前はBMWやフォードをOEM生産してたけどウクライナ侵攻で作れなくなった)向けにモスクワ工科大学が作ったプロトタイプなのだそうだ。 公開以来、「世界で最も醜い車」としてSNSで話題になってるとか 2023-12-23 20:19:37 リンク autoevolution Russia's First Electric Car Is a "Tesla Killer" Yet Looks So Much Like a Washing Machine Russia introduces the country's first electric car, and many wish it didn't. T

    ロシア初という国産EVのプロトタイプが「世界で最も醜い車」とSNSで話題らしい→「初期のクレヨンしんちゃん」「赤いC-3PO」などと大喜利展開に
    mieki256
    mieki256 2023/12/28
  • Russia's First Electric Car Is a "Tesla Killer" Yet Looks So Much Like a Washing Machine

    Russia introduces the country's first electric car, and many wish it didn't. The Avtotor Amber can't exactly be described as a beauty pageant winner. People online say it looks like a washing machine from Ukraine. The Russian Federation has been battling economic restrictions and suspensions to rejuvenate its car industry for almost two years since it attacked Ukraine back in February 2022, as car

    Russia's First Electric Car Is a "Tesla Killer" Yet Looks So Much Like a Washing Machine
    mieki256
    mieki256 2023/12/28
  • ロシア製のテスラキラーEV、世界で最も醜い車と話題 | スラド IT

    ロシアの自動車メーカーは、初の電気自動車「Amber」を完成させた。しかしその外観は洗濯機に似ていると評判だ。この車は、モスクワ工科大学によって試作されたもので、同大学はこれを「テスラキラー」と呼んでいる。シャーシ、モーター、バッテリーパック、電子機器を含め、すべてロシア製であるとしており、自動車メーカーであるAvtotorのカリーニングラードにある工場でこの車両は2025年から生産される予定らしい(autoevolution、Togetter)。 不規則な形状のボンネットの真ん中に、小さな丸いヘッドライトが取り付けられた独特なフロントデザイン、そして小さな車輪は公開以来、SNS上では「世界で最も醜い車」として話題になっている。海外SNSのなかには「ロシア兵がなぜウクライナから洗濯機を盗んだのかがようやくわかりました。彼らは洗濯機を赤く塗装し、車輪を取り付ける必要がありました」との酷いコ

    mieki256
    mieki256 2023/12/28
  • スズキ・ハスラー

  • TVアニメ版・劇場版「ゆるキャン△」に登場するバイク・車たち

    こんにちは 今回は現在ヒット公開中のアニメ映画ゆるキャン△」 原作者「あfろ」氏の人気コミックで、女子高生たちのゆるいキャンプライフを題材とした作品として、TVアニメ化・実写ドラマ化・劇場版アニメ化と人気コンテンツに成長し、キャンプブームも巻き起こした漫画でもあります。 私も先日、劇場版「ゆるキャン△映画館で観てきました。 内容としては、成長して社会人になった主人公たちが、再集結し自分たちでキャンプ場を作っていくお話。 女子高生から社会人になり、様々な悩みなどを抱えながら夢を叶える姿に共感できた人も多いのではないでしょうか?

    TVアニメ版・劇場版「ゆるキャン△」に登場するバイク・車たち
  • アニメ「ゆるキャン△」に登場した車、バイクのまとめ

    ★アニメ「ゆるキャン△」に登場した車、バイクのまとめ★ こんにちは!HALCAMPのHALです。 今回は過去12話の「ゆるキャン△」に登場した主要人物に絡んだ車、バイクのまとめになります。日産、スズキ、VWなど様々なメーカーの車が登場しましたので、これから車の買い替えを考えている方は参考にしてもらえればと思います。 ※あくまでも個人リサーチで紹介しています。アニメに登場する車ですので、存在しない車種かも知れません。一番近いであろうという車種を紹介していますのでご理解ください。 ~目次~ △アニメ「ゆるキャン△」に登場した車のまとめ ▼なでしこのお姉さん 日産 ラシーン ▼鳥羽先生 スズキ ハスラー ▼斉藤さんの親 VW ゴルフ ▼駐車場 日産 ラフェスタ ▼信号待ち 三菱 デリカD:5 ▼信号待ち 三菱 デリカ スペースギア ▼リンちゃんの祖父 トライアンフ THRUXTON 1200R

    アニメ「ゆるキャン△」に登場した車、バイクのまとめ
  • 「やっぱり無理でした」、20代の記者が旧車を東京で維持できなかった理由

    まずは210型のダットサンについて簡単に紹介する。全長3860×全幅1466×全高1535mmと車体が小さい。軽自動車の全幅の規格サイズ1480mmよりも短く、小回りも利くため、取り回し性は抜群に良い。 パワートレーンには、排気量1.0L、水冷直列4気筒OHVエンジンを搭載する。最高出力は25kW、最大トルクは65N・mとなる。 エンジンを始動するには一苦労する。まず各種のオイルやラジエーターの水、ガソリンが漏れていないかなどを確認。その後、鍵を回すと、バッテリーからイグニッションコイルまで電気が流れる。現代のクルマは、そこからさらに鍵を回せばセルモーターが回る。一方でこの210型は、個別にスイッチを備えており、そのスイッチを押してエンジンを始動する。 キャブレター仕様のため、エンジンを始動するときは、始動スイッチを押す直前にチョークレバーをいっぱいに引く。チョークを引くことで、ガソリンの

    「やっぱり無理でした」、20代の記者が旧車を東京で維持できなかった理由
    mieki256
    mieki256 2023/09/21
  • EUのプロジェクトで開発されたソーラーハイブリッド車のプロトタイプ、テスト走行中に爆発して2人が死亡 | スラド サイエンス

    EU のプロジェクトで開発されたソーラーハイブリッド車のプロトタイプがテスト中に爆発し、乗車していたイタリア国立研究評議会 (CNR) の研究員と研修生が死亡したそうだ (CNR の記事 [1]、 [2]、 [3]、 The Next Web の記事、 Reuters の記事、 Napoli Today の記事 [1]、 [2])。 プロトタイプは温室効果ガスの問題と大気汚染の問題を解決すべく、古い内燃機関自動車をソーラーハイブリッド車に転換する LIFE-SAVE (Solar Aided Vehicle Electrification) プロジェクトによるもので、爆発したプロトタイプは VW Polo をベースに作られていたという。ナポリ近郊の高速道路で事故が発生したのは 6 月 23 日。2 人は病院へ運ばれたが、プロトタイプを運転していた研究員は III 度熱傷の合併症で 26 日

  • 10年以上乗っていた電気自動車、バッテリー交換にかかる値段がめちゃ高い……「エコ」を考える人、ハイブリッドとの比較などいろいろ

    リンク Wikipedia 三菱・i-MiEV i-MiEV(アイ・ミーブ)は、三菱自動車工業が2006年10月に発表し、2009年6月4日に量産製造を開始し、2009年7月下旬から法人を中心に販売開始された電気自動車(個人向けは2010年4月から)。大きな蓄電量を持つリチウムイオン二次電池を用いた世界初の量産電気自動車である。2010年末には、グループPSAにOEM供給され、「プジョー・アイオン」 (Peugeot Ion)、「シトロエン・C-ZERO」 (Citroën C-Zero) の車名で欧州市場において販売が開始されている。 軽自動車である 4 users 1

    10年以上乗っていた電気自動車、バッテリー交換にかかる値段がめちゃ高い……「エコ」を考える人、ハイブリッドとの比較などいろいろ
    mieki256
    mieki256 2023/04/24