タグ

人権に関するmujinのブックマーク (36)

  • はやともの徒然日記: 四日市誤認逮捕事件関連 バックナンバー

    最近のトラックバック レーシック口コミ (レーシック口コミ) 水道漏水発覚と修繕リフォーム (遊びと仕事とアレコレと) 自宅で出来る今野式近視改善エクササイズ (自宅で出来る今野式近視改善エクササイズ) TANITA 【乗った人をピタリと当てる「乗るピタ機能」搭載】 体組成計 シルバー BC-705-SV | (甘村商会) ビックカメラ 岡山 (今日の業界重要ニュースダイジェスト!1分news) お部屋のコーディネイトおまかせください (Witch House) つらい肩こりに悩んでいる方へ (肩こり解消法) 目覚まし時計は振動と大音量 (目覚まし時計は振動と大音量) irobot ipad (iRobot apad) ケノーベルからリンクのご案内(2010/10/25 10:00) (ケノーベル エージェント) September 14, 2011 三重県の上告断念について 昨日、三重県

    mujin
    mujin 2011/09/18
    制圧死事件の被害者遺族の日記。三重県警の事後対応にもまずい面が多々あったようだ。三重県警に限らず、検挙のためには善意の市民に多少の犠牲が出ても上等、という感覚があると思う。
  • 中日新聞:女性失禁後も聴取継続 四日市北署員、交通違反の検問で:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 女性失禁後も聴取継続 四日市北署員、交通違反の検問で 2011年9月17日 10時39分 パトカー内で交通違反の事情聴取を受けていた三重県四日市市の女性(50)が「トイレに行きたい」と再三訴えたにもかかわらず、四日市北署員がトイレに行かせず、失禁後も聴取を続けていたことが分かった。 女性や現場にいた友人によると、15日夕、四日市市山分町の交差点で、女性が一時停止をしなかったとして検問中だった署員2人が女性の車を止めてパトカーに同乗させ、聴取を始めた。 数十分後から女性は「トイレに行きたい」と数回訴えたが、署員は「聴取が終わるまで待つように」などと取り合わず、聴取を継続。30分後に女性は失禁してしまったが、署員は「取りあえず調書を確認してください」「苦情は徹底的に受けるから」などと話し、50分近く断続的に聴取を続けたという。 女性は

    mujin
    mujin 2011/09/17
    日本では、他人の自由を拘束することが犯罪であるという認識が薄いんじゃないか。警察にしろ入管にしろ学校にしろ企業にしろ。
  • Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace

    Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace Are you planning to set up your own business, but are afraid of experiencing problems in the start that most businesses go through? Do you want an effective and simple solution to all these problems? If you answered these questions with a yes, then you need to start leaning towards the idea of getting a virtual or a serviced workpl

    mujin
    mujin 2011/09/08
    「はたして日本の出来事か」…いえ、疑いの余地もなく日本の日常風景です。
  • 「日本の警察が酷すぎる」と海外で話題に 海外の反応 : ジェイニュース 海外の反応・ニュースを貴方に (JA News)

    8月30 「日の警察が酷すぎる」と海外で話題に 海外の反応 カテゴリ:海外の反応日 皆さんは何もしていないのに、 警察に職務質問をされた事があるだろうか? 今回は海外のスレッドで「日の警察の外国人職務質問が悪質」 だと話題になっていた。 以下は海外からの反応である (reddit より) 皆は警官に止めらたことある? 俺は今日止められたんだが… gaijinstop今日の午後3時ごろ、俺は町を歩いていた。俺はビジネススーツで、ノートPC用の鞄を持っていた。ふと警察に呼び止めされて、質問責めをされた。 「どこから来た?」「外国人カードを見せなさい」「何故この町に居る?」「何処に泊まっている?」「何処で働いている?」「何故日にいる?」 最後に住所を聞いた警官は、メモを止めた。五分も質問責めをされた。その後、ようやく満足したのか、警官は立ち去った。 俺は東京の日企業に勤めていて、北日

    mujin
    mujin 2011/08/31
    日本に人権はないよ。日本に人権を期待しちゃダメ。とくに警察。
  • 視覚障害者ため息…地デジ音声、ラジオで聞けず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    FMラジオを持ち寄り、東京都港区の都障害者福祉会館に集まった全日視覚障害者協議会のメンバー16人は正午、ラジオからのテレビ音声が途絶えると、ため息を漏らした。 視覚障害者の多くは、FMラジオを通じてテレビのニュースやドラマ、ドキュメンタリーを楽しんできた。ところが、アナログ放送の終了で、従来のFMラジオでテレビ音声を聞くことはできなくなった。 同協議会は、国やメーカーに「地デジの音声もラジオで聞けるようにしてほしい」と要望。しかし、メーカー側から「採算が合わない」といった回答しか得られていない。会合に参加した横浜市の和泉厚治さん(60)は「新しい技術なのに、視覚障害者にメリットがないのは納得いかない」と話した。

    mujin
    mujin 2011/07/25
    こういうことこそ放送法で義務づけるべき。
  • asahi.com(朝日新聞社):世界遺産の森林、無断伐採 「日当たり悪い」苦情受け - 社会

    【動画】無断で森林伐採 和歌山・熊野伐採された山の一部(右下)。左上は熊野速玉大社=13日午後5時16分、和歌山県新宮市、朝日新聞社ヘリから、荒元忠彦撮影伐採された雑木林=13日午後3時、和歌山県新宮市、杉山写す無断伐採された山林の位置  世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道(さんけいみち)」に含まれる和歌山県新宮市新宮の森林が、所有者の熊野速玉(はやたま)大社に無断で1ヘクタールにわたって伐採されていたことがわかった。新宮市森林組合は、「日当たりが悪い」という住民の苦情を受けて伐採したと説明している。  同大社や周辺の森林は文化財保護法で保護され、世界遺産のコアゾーンでもある。伐採や開発をする場合は市教委の許可が必要だが、森林組合は許可を得ていなかった。森林法や自然公園法にも抵触する可能性がある。  無断で伐採されていたのは、同大社殿の南約300メートル付近の山の広葉樹で、軒並み地面から約

    mujin
    mujin 2011/05/14
    ブックマークのコメントがあまりにひどい。世界遺産とやらより住民生活がなにより最優先に決まってるだろ。ユネスコもびっくりだよ。森林法を知らない組合というのも不思議。
  • 死亡男性の無実を認定、地検が遺族に補償支払い 三重・四日市のスーパー制圧死 - MSN産経ニュース

    津地検は11日までに、三重県四日市市で平成16年、窃盗未遂容疑で警官に押さえ付けられ死亡した男性=当時(68)=を無実と認定し、被疑者補償に関する法務省の規定に基づき1万2500円を支払うとする通知書を遺族に送った。 通知書は3月31日付。規定では、容疑者として身体を拘束された人が犯罪と無関係と認められた場合、1日当たり最高1万2500円が支払われる。 男性は16年2月、スーパーで女性に「泥棒」と叫ばれ、買い物客らに取り押さえられた上、駆け付けた警官に床に押さえ付けられ、翌日死亡。男性の遺族は過剰な制圧行為が原因で死亡したとして県を提訴。津地裁は昨年、制圧行為の違法性を認め、県に880万円の賠償を命じた。11日は名古屋高裁で控訴審第1回口頭弁論が開かれ、口頭弁論後に遺族側弁護士が通知書の送付を明らかにした。

    mujin
    mujin 2011/05/13
    これも痛ましい事件。ブックマークで指摘するひとがいないけど、たとえ冤罪でなくても、死にいたるほどの「制圧」なんかしちゃいけないよ。
  • 高校入学率60%の話 - ネットの海の漂流者

    自由主義なら民族教育は公費で – 地下生活者の手遊び移民への民族教育/言語教育は果たして必要なのか? – Danas je lep dan.に関連して、民族教育、移民教育の一例として在日ブラジル人の教育についてまとめます。 この分野で具体的な数字を上げた研究としては貧困研究 Vol.3(amazon) 楽天に掲載された、在日ブラジル人世帯の貧困、が詳しいので該当箇所を要約してみます。 2009年の雑誌なので、興味が有る方は最新のデータを参照してください。収入2006年浜松市で実施された南米系外国人生活実態調査によると、在日ブラジル人の一人当たりの税込月収は22万5000円。世帯年収は33万 日全体の位置世帯あたりの平均所得月額は2006年で47万2000年(国民生活基礎調査) 教育費ブラジル人学校は授業料が月に25000~40000円かかり、マイクロバスによる送迎費用も取られる。 国内の

    mujin
    mujin 2011/04/26
    もう、本当にこの国は…。
  • 第一回国連審査の模様と日本政府に対する「最終所見」の特徴

    第一回国連審査の模様と日政府に対する「最終所見」の特徴 福 田 雅 章 目 次 はじめに ?T いわゆる「先進国」における「子どもの権利条約」の実践を求めて ―― 先進国における「子ども期の喪失」を克服するための理論枠組み 1 「子どもの権利条約」の普遍性 2 「子どもの権利条約」は発展途上国のためのものか? 3 豊かな国、日社会には「子ども期の喪失」はないのか? 4 メイン・ストリームの子どもたちの「子ども期の喪失」 5 「子ども期の喪失」を生み出している日の社会文化構造 6 これまでの国連「子どもの権利委員会」の審査の枠組み 7 「先進国」における「子ども期の喪失」を克服するための理論枠組み 8 小括 ?U 日政府初回報告に対する審査とその特徴 一 審査にいたるまでの経緯 1 報告審査制度 2 日政府の初回報告提出 3 NGOの代替報告の提出 4 予備審 5 補充的予備審

    mujin
    mujin 2011/02/23
    「時事通信の小山哲哉記者の推量に基づくまったくのねつ造」「本件は、上記女子高校生が国連で訴えた事実が、いかに日本社会で真実であるかを照らし出しているといえよう。」ひどいね、こりゃ。
  • 法務省人権なんとかに石原の差別発言を報告したんだがこういった内容のメールが返ってきた

    山崎義武 @yama4yoshi ご相談の件について,以下のとおり回答します。 議員等の政治家が公的立場の中で不適切な発言を行った場合は,その議員が所属 する議会において,その発言の真意や,政治的・社会的責任を問われることとな る と考えます。 2010-12-14 23:54:45

    法務省人権なんとかに石原の差別発言を報告したんだがこういった内容のメールが返ってきた
    mujin
    mujin 2010/12/15
    もどかしくはあるが、これは当然の反応。チェック機構のあるところはまずそのチェック機構に任せるのが順序。
  • 中国、孔子平和賞設立か…ノーベル賞に対抗? : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=大木聖馬】ロイター通信などは8日、中国の民主活動家・劉暁波(りゅうぎょうは)氏へのノーベル平和賞授賞式を10日に控え、中国が「孔子平和賞」を設立、9日に初めての賞を台湾の連戦・国民党名誉主席に授与することを決めた、と報じた。 劉氏へのノーベル平和賞授賞を巡り、猛反発する中国が、新たな対抗措置として打ち出した可能性がある。 同通信によると、連戦氏は候補者6人の中から選ばれた。ほかの候補は、南アフリカのマンデラ元大統領やパレスチナ自治政府のアッバス議長のほか、中国当局認定のチベット仏教高僧、パンチェン・ラマ11世らが含まれるという。 孔子平和賞の事務局は、「事務局は公式な政府の組織ではないが、(文化賞などを所管する)文化省と密接に協力している」としており、「中国国民の平和の立場」を説明するため、同賞を創設したという。連戦氏への授賞理由については、「中国台湾の間に平和の橋をかけた」とし

    mujin
    mujin 2010/12/09
    フハハ、わが国には既にアパ賞が存在しておるわ!
  • Twitter / Shoko Egawa: 考えてもみて下さい。死刑制度を廃止するということは、

    Twitter / Shoko Egawa: 考えてもみて下さい。死刑制度を廃止するということは、
    mujin
    mujin 2010/09/10
    障害者とユダヤ人を殺したら日本国民の負担を減らすことができる。
  • 日本人に対して行われているアメリカによる実質的な拷問

    岩上安身さんのつぶやきまとめ。 以下はつぶやきより引用 >検察の拷問の手口の一つが、持病のある人間を拘置所に留置して、薬を取りあげ、体調が悪化しても、ろくな医療行為を受けさせないこと。先日のシンポジウムに出席した小堀さんのケースがまさにそれ。

    日本人に対して行われているアメリカによる実質的な拷問
    mujin
    mujin 2010/08/15
    個別の事例としてこれが真実かどうかは分からないけど、警察や検察がこの手の拷問を日常的に行っていることは旧聞に属する。とにかく可視化するしかない。
  • 落ちてるギンナンも取ってはならないって? - planet カラダン

    日比谷公園にあるトイレの中に奇妙な張り紙を見つけた。トイレの手洗い場に張ってある張り紙には「流しが詰まるので、ギンナンの皮をむいたり、ギンナンを洗ったりすることを、禁止する。 日比谷公園管理所」というもの。何故にギンナン? 疑問に思ったガジェット通信記者は早速、日比谷公園管理所に聞いてみた。 (中略) 季節になると取れるギンナンを求めてやってくるホームレスへの警告だという。日比谷公園と言えば日比谷公会堂があり多くの人がたびたび訪れる場所だ。そんな公園のトイレが詰まってしまって大勢の人が困ってしまうことになる。そこで公園管理所側はこのような張り紙をしたのだろう。 そもそもギンナンを勝手に取って良いのかどうかが問題になってくるのだが、イチョウには「勝手にギンナンを取るな」という張り紙をしなくていいの? http://getnews.jp/archives/53763 こんな記事どうでもいいかも

    落ちてるギンナンも取ってはならないって? - planet カラダン
    mujin
    mujin 2010/04/03
    すごいなあ。飢えて銀杏を食べる人は「みんな」の中には入ってないんだなあ。よそ者のエイリアンくらいにしか思ってないんだなあ。こういうのを人間のクズって言うんじゃないのか。
  • 桂林平楽県爆流血事件(内田さんのご要望により):イザ!

    ■内田一ノ輔さんが、桂林・平楽県の暴動についての情報をお求めなので、とりあえず、写真をはっつけとけます。これらの写真はシークレットチャイナという、サイトからコピーしました。けっこう激しい衝突のようですが、私としては新聞記者にたくさん拘束者が出たこっちの事件の方が http://gz.focus.cn/news/2010-01-19/842205.html 興味あります。 ■平楽県流血衝突事件の概要 2010年1月19日に桂林・平楽県で農民と武装警察の官民衝突事件が発生し、平楽県政府は約700人の武装警察を出動させ、多くの農民が殴られ重傷を負った。 原因は平楽鎮同楽蒋家村の土地収用問題で、茶江大橋、すなわち平楽県桂梧拘束道路平楽出口付近の数100ムーにわたる耕地について、2、3年前から土地収用がはじまっていたが、この用途について村民には説明されていなかった。土地収用に当たっては県政府は合法的

    mujin
    mujin 2010/01/29
    「農民は安くで土地を収用し高く売る地元当局にたいする不満を募らせ」似たような事例は日本にもある。成田とか。対岸の火事ではないぞ。
  • 成田空港でただいま籠城中:馮正虎さんかくかたりき①:イザ!

    ■11月30日午前中、まだ記者証をもっているうちに、最後の仕事をしたいと思って成田空港にいった。目的は成田空港の入国審査前の制限エリアで11月4日から1か月近くも生活している馮正虎さんに会うことだ。空港の制限エリアは旅客以外は記者証と腕章がないと入れないのだ。こういうのを考えると、記者の権利って大きい! というわけで、私の最後の記者証を使った仕事として、成田で中国の人権問題を訴え続ける馮さんのターミナル籠城ライフを紹介する。 ■映画「ターミナル」を地でいく! 中国人権活動家、馮正虎さんの成田空港籠城記 「これは日中関係の不平等性が背景にある」 ■まず馮さんとはいかなる人物か紹介しよう。 このブログの前の前のエントリー「日が米国にどうしても勝てない点」でもちょっと触れたが、彼は中国で著名な人権活動家。市再開発のために上海で強制立ち退きにあった住民に法律を教えたり、弁護士を紹介したりして、訴

    mujin
    mujin 2009/12/03
    この一件は知らなかった。がんばってほしい。ていうか支援しなきゃならんのだが、どうしたらいいのか分からない。