タグ

2018年12月10日のブックマーク (7件)

  • 2019年版: 脱Babel!フロント/JS開発をTypeScriptに移行するための環境整備マニュアル - Qiita

    TL;DR いろいろ書いていますが、一番書きたかったのは最初のライブラリと最後のReact Componentのプロジェクトの作り方ですね。ぱっとnpm installして、最初から型定義ファイルが入っていて、@typesを持っているライブラリを探したり、自分で.d.tsを書いたりしなくてもいい世界がやってきて欲しいな、という気持ちから書いています。 ここで紹介したTypeScript環境構築はすべて、自分用にYeomanのテンプレートとして作成したので、以下のジェネレータをインストールして選択したらそれでおしまいです。 @shibukawa/typescript (npmには公開していないので、checkoutしてビルドしてインストールしてください) 2020/7/26: React周りを現在の最新の情報に更新 2019/1/22: TSLint→ESLintに修正 2019/8/1:

    2019年版: 脱Babel!フロント/JS開発をTypeScriptに移行するための環境整備マニュアル - Qiita
    murashit
    murashit 2018/12/10
    ずっと欲しいと思ってたやつだ
  • EdgeHTMLを悼む - saneyuki_s log

    久々に色々書きたい気持ちになった + 矢倉さんの書かれたものを見て、彼とは微妙に考えることは違うかなあと思ったので書くだけ書いてみる。意見似てるなと思ってるところは書かないようにはした(標準化方面周りとか)。あと、Webブラウザ周りの現状に明るくない同僚や友人向けのテイストは含んでいる。 そもそもの大前提 まず、Webという文書・アプリケーションプラットフォームの価値は「標準仕様に基づく相互運用性」「インストールせずとも使える」の二点に集約されると自分は思っている。 最近はずいぶん聞かなくなった「Webは簡単に作りやすい」というメリットは、「Win32のデスクトップアプリに比べると」という但し書き付きで、90年代は事実だったと思うけど.NET Frameworkの進化とかモバイルOSアプリが出たりとか業界の成熟に伴って事実ではなくなって久しいと思う。 この「標準仕様に基づく相互運用性」とい

    EdgeHTMLを悼む - saneyuki_s log
    murashit
    murashit 2018/12/10
  • Rustのモジュールの使い方 2018 Edition版 | κeenのHappy Hacκing Blog

    このエントリーはRust Advent Calendar 20187日目の記事です。 κeenです。Rust 2018が来ましたね。最近業も副業(?)も大詰めで中々時間がとれずAdvent Calendarに遅刻してしまいました。 それはさておき、私はRustのモジュールの使い方を過去に書きました。 この記事は中々好評だったようですが、状況が変わりまして2018 Editionでモジュールが大幅に変更され、分かりやすくなりました。 巷に2018での変更点は多く喧伝されていますが2015との差分ばかりで、今からモジュールシステムを学ぶ方はまず複雑な2015を理解してから差分を読んで、簡単な2018を理解しないといけなくなっています。 そこで2018からはじめて学習する方向けにモジュールシステムの解説をしようと思います。 とりあえずサンプルプロジェクトを作ります。 $ cargo new m

    Rustのモジュールの使い方 2018 Edition版 | κeenのHappy Hacκing Blog
    murashit
    murashit 2018/12/10
  • 暇にかまけて - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    暇。いい響きだと思う。声に出してみる。ヒマ。とても良い。「ヒ」の音でちょっと勢いづいた感じがするも、マ行の発音をするためには一度唇を閉じなければいけないこの感じが、いかにも暇という言葉の甘美な後ろめたさを表しているように思う。 これがもしも「ヒマ」ではなくて「ヒカ」とかだったら、あまりに印象がシャープにすぎる。暇にかまけてよしなし事をそこはかとなく書きつくるようなことは許されないような、そんな感じがする。逆に「ニマ」くらいまでいってしまうと、今度はほげほげとしすぎていて、なんとなく忙しい世間から取り残されるような後ろめたさが感じとれないではないか。 この、シャープなわけでもなければ、ほげほげとし過ぎているわけではない、そんな捉えどころのない「暇」というものについて、少し考えてみたい。 ぼくが「暇」について考えるときにいつも頭に浮かぶのは、スチャダラパーの「暇の過ごし方」という曲だ。これは

    暇にかまけて - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
    murashit
    murashit 2018/12/10
    「かまける」って語もまたいい
  • 日記 2018年12月7日(オーニソロジー、SNJO、七尾旅人、SKY-HI) - ただの風邪。

    murashit
    murashit 2018/12/10
    『バンドやめようぜ!』おもしろそう
  • Browsing History Sniffing 最前線 - あなたのブラウザ履歴を狙う攻撃たち – やっていく気持ち – やっていきの気持ちが大事

    IS19er / seccamp 2012 卒業生のつばめです。稿は ISer Advent Calendar 2018 と セキュリティキャンプ 修了生進捗 #seccamp OB/OG Advent Calendar 2018 の 7 日目として書かれた記事です。今年 2018 年に発表された論文 (Smith et al., 2018) をきっかけに, Browsing History Sniffing 周辺を軽く眺めてみながら, 「Web の複雑さとの付き合い方」を少し考えてみたいと思います。 TL;DR Browsing History は個人の趣味嗜好を表すだけでなく, fingerprint としても機能し得る存在です。その重要性から, それを盗み見るための Sniffing 手法も多くが考案されてきましたし, 対策法についても検討・実装が重ねられてきました。しかし近年提案

    murashit
    murashit 2018/12/10
    お手本みたいなサイドチャネル攻撃だ
  • 『ゾンビランドサガ』本渡楓×河瀬茉希が感じたOP、ED、挿入歌の魅力【連載】 | アニメイトタイムズ

    【連載】TVアニメ『ゾンビランドサガ』楽曲・制作プロデュース 佐藤宏次×渡楓×河瀬茉希 座談会|物語を彩る珠玉の楽曲たちはこうして生まれた!【SAGA:10】 オンエア開始から毎回、話題と驚き、感動を提供してきた『ゾンビランドサガ』も気が付けばもう終盤! そんな『ゾンビランドサガ』の魅力の1つといえばメタルやラップ、ミュージカルまでバラエティ豊かなフランシュシュの楽曲たち。 今回はその主題歌・挿入歌たちの制作を担当されている佐藤宏次さんと、フランシュシュからはさくら役の渡楓さん、純子役の河瀬茉希さんによる座談会です。歌にかける熱い想いあふれるトークをご覧ください。 第10話ではさくらの想いの強さゆえに招いた新たなトラブルが!? ――第10話を振り返ってみての感想や印象的なシーンを教えてください。 紺野純子役 河瀬茉希さん(以下、河瀬):純子が悟りを開いてちょっとキャラ変わってましたね(

    『ゾンビランドサガ』本渡楓×河瀬茉希が感じたOP、ED、挿入歌の魅力【連載】 | アニメイトタイムズ