タグ

2019年2月28日のブックマーク (6件)

  • OSSの現状と今後 - hiroppy's site

    Gatsby が面白い仕組みを導入していて、驚いたので書くことにしました。 Gatsby React.js の静的サイトジェネレーター GitHub - gatsbyjs/gatsby: The fastest frontend for the headless web. Build modern websites with React. The fastest frontend for the headless web. Build modern websites with React. - GitHub - gatsbyjs/gat... 最近、海外ではとても流行っています。 コミュニティ 最近、gatsby のメンテナチームに所属しました。 人数が異常ですよね、このチームに所属していると gatsbyjs/gatsby の write 権限を持ちます。 そう、個人的に画期的だと思った

    OSSの現状と今後 - hiroppy's site
    murashit
    murashit 2019/02/28
  • euske oiwa | 大岩雄典 - bugmeetsart20170313

    トークイベント「バグる美術」 *dictated in Japanese only 大岩雄典 卒業制作展示『11/11』内企画 2017年1月28日 14:00-16:00 第65回東京藝術大学卒業・修了作品展覧会 上野キャンパス にて 松永伸司 (現代英語圏美学(分析美学)、ゲーム研究) 大岩雄典 (アーティスト) いまや一般に膾炙している「バグ」「フラグ」という語はもともと、フィクション=虚構世界とメカニクス=プログラムという二つの側面をもつ「ビデオゲーム」に特有の概念です。人類学者・中沢新一が小論「ゲームフリークはバグと戯れる」(88年『雪片曲線論』所収)において、当時のフリークたちの「バグ」への好奇を、フィクションの受容ではなくメカニクスとの対峙と捉え、「プログラム中に散布された無数のブラック・ホール」「無限につながるブラック・ホールの入口」と比喩したように、それは「別の世界への接

    murashit
    murashit 2019/02/28
    バグとバグらしさとかいろいろ / 鑑賞体験に複数ルートを盛り込むのは文章でもできるなー
  • バッチ処理の採用と設計を考えてみよう | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。メルペイで、決済・振込申請のバックエンドソフトウェアエンジニアをしている id:koemu です。 今日は、バッチ処理を行う理由について、考察を深めて設計に活かしていく話をしたいと思います。 はじめに バッチ処理とは、ある決まったタイミングで1つのプログラムが複数のデータを 一括処理 することを指します。この反対の言葉として、オンライン処理があります。オンライン処理とは、お客様の操作を初めとしたイベントをもとに 逐次処理 されるものです。OLTP(Online Transaction Processing)とも言います。 エントリでは、バッチ処理を採用するにあたり、どういったユースケースが適切なのかを整理して、今後のソフトウェアの設計の指針にできることを目指しています。今回は、「バッチ処理を採用するとき」と「バッチ処理の設計」の2つについて取り上げます。 バッチ処理を採用する

    バッチ処理の採用と設計を考えてみよう | メルカリエンジニアリング
    murashit
    murashit 2019/02/28
    めっちゃ良いこと書いてある
  • 違法DL対象拡大の「次」の海賊版サイト対策を考える | p2ptk[.]org

    著作権ブロッキング法制化が失敗に終わったことで昨年10月に急遽持ち上がった違法ダウンロードの対象拡大は、十分な議論が尽くされぬまま、「違法アップロードされたあらゆる著作物について、著作権を侵害されていることを知りながら(著作権侵害かどうかを第三者は判別できないため、厳密に言えば著作権侵害であると思われる状況において、ということになると思われる)ダウンロードする行為(デジタル方式の複製)を全面的に違法とする」方針を文化庁が強行に取りまとめた。2月22日には自民党部会が文化庁の説明を鵜呑みする形で了承、現在の政治情勢を考えれば、生煮えのまま立法される可能性もある。 日経新聞では、「刑事罰は、被害者の告訴がないと起訴できない『親告罪』にとどめ」「漫画家らが自身の著作物を侵害されたと捜査当局に訴えた場合のみ、刑事罰に問える」と伝えているが、現状著作権者が違法ダウンロード行為を直接確認する術がないこ

    違法DL対象拡大の「次」の海賊版サイト対策を考える | p2ptk[.]org
  • 出版業界の最近について現役編集者より

    平林氏のnoteを読んで、思うところあったので。 彼のような発信力のある人がそんなこと言ったら、批判されるだけで何にもならないじゃん、という愚痴である。 著者が言うのは仕方ないかなとも思うけど、編集者の立場で言うのはナシだ。 まとめサイトとかで吹き上がれば外圧になる?ならないよ、版元の偉いさんの鈍感力舐めんなよ! 当方30代の現役編集者。 転職歴2回、過去に営業、雑誌編集、文芸編集経験あり。 直近は男性向けラノベ。数年やって、最近現場を離れた。メディア化、中ヒットくらいまでは経験がある。 いまやっていることまでは黙っておく。 電子化について電子売上を逐一見れないというのはウソである。いや、平林氏は見れなかったのが当ならウソというと語弊があるが。 Amazonはじめ、情報は取ればいくらでも手に入る(買うことも多い)。自分は週ごとくらいには電子売上を見ていた。 ではなぜ売上が見れないなどと平

    出版業界の最近について現役編集者より
    murashit
    murashit 2019/02/28
    わかりみがある
  • はじめてスレッドを荒らした夜 - 白米と大根

    今のおっさんネットサーファーは、大抵「ネットウォッチ」という言葉を知っていると思う。要は「インターネット上で面白おかしい人を遠巻きに見て楽しむ」という行為である。だが、たまに勘違いした人間が「この面白おかしい人をいじったら面白くなるんじゃないか」と思うようになる。その確率というのは有名になればなるほど高くなる。これは仕方ないことだが、たまに宝くじが当たる確率で、俺のようなつまらない人間に対して、こういう奴が目の前に現れる。だったら、宝くじが当たって欲しいのだが、そもそも宝くじを買ったことがない。 現5ch、あるいは旧2chにおいて、ネットwatch板の看板には「ウォッチ先 さわらず荒らさず まったりと」と書かれてある。これは色々な解釈があるが、いわゆる不可侵条約みたいなものだと俺は理解している。もちろん、これは一方的な不可侵条約なのであって、相手側がどう出るかはわからない。しかし、触れなけ

    はじめてスレッドを荒らした夜 - 白米と大根