タグ

宇宙に関するnatsu_sanのブックマーク (36)

  • 「はやぶさ」がAPIに アプリ開発、大学生が挑戦へ

    「JAXAのデータをもっとオープンにするための実験、はじめます」――宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、JAXAが所有するぼう大な宇宙・地球の観測データをAPIの形で利用可能にする実験プロジェクト「JAXA OPEN API PROJECT」を行うと、Google+の公式アカウントで発表した。 この実験のために構築した小惑星探査機「はやぶさ」のAPIを使い、多摩美術大学と、東京工科大学の学生に、自由にWeb/モバイルアプリケーションを開発してもらう。 これまで主に研究目的に使われてきた宇宙のデータの新たな利用価値を生み出すのが狙い。将来は、JAXAの持つ情報を体系的に整理し、APIの形で一般公開することを検討している。

    「はやぶさ」がAPIに アプリ開発、大学生が挑戦へ
    natsu_san
    natsu_san 2013/02/01
    どんなものが出てくるのか楽しみ。
  • 「デス・スター建設の請願」規定署名数を超える

    natsu_san
    natsu_san 2012/12/17
    アメリカ…
  • 135回のスペースシャトル打ち上げを同時に観る(動画)

    2011年7月8日にスペースシャトル「アトランティス」の国際宇宙ステーションへの最後の打ち上げが行われてから1年。スペースシャトルの打ち上げは全部で135回行われたのですが、今回はすべての打ち上げが一気に見れる動画をご紹介します。 こうして観てもやっぱり鳥肌ものですね。HDをオンにして、フルスクリーンでのご視聴をおすすめします。 米ギズモードがスペースシャトル30周年を記念して以前編集した動画もあわせてどうぞ。 [McLean Fahnestock] (ニール太平/米版)

    135回のスペースシャトル打ち上げを同時に観る(動画)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    natsu_san
    natsu_san 2012/04/02
    募金箱なんかよりずっと実際的でよいやり方だと思う。是非寄付したい。
  • 聖夜の奇跡! 衛星破片が屋根貫通、薪を取りにたち命からがら助かったシベリアの男(動画あり)

    聖夜の奇跡! 衛星破片が屋根貫通、薪を取りにたち命からがら助かったシベリアの男(動画あり)2011.12.27 22:00 satomi シベリアの村の宇宙飛行士通りの民家に通信衛星の破片が落下し、家にいたアンドレイ・クリヴォルコフ(Andrei Krivorukov)さんがタッチの差で命拾いしました! 落ちてきたのは、ロシアが民間・軍用に使っている通信衛星「メリディアン」の残骸です。モスクワ北500マイル(約800km)のプレセツク宇宙基地から打ち上げのたった数分後にソユーズ2号の空中爆発が発生。 いくつかの破片がシベリア上空に飛散し、トボルスク市近郊から、遠くはノボシビルスク市から62マイル(約100km)郊外にまで落下したのですが、そのうち重量11ポンド(8.8kg)のチタンの球がクリヴォルコフさん家の屋根めがけて飛んできた、というわけですね。 球の落下場所には家主のクリヴォルコフさ

    聖夜の奇跡! 衛星破片が屋根貫通、薪を取りにたち命からがら助かったシベリアの男(動画あり)
    natsu_san
    natsu_san 2011/12/28
    いやいやいやww『やっぱりシベリアは寒いし、ちょくちょく外に出ないと、いつデブリが飛んでくるか分かりませんものね。』
  • naglly.com - なぐりこむ

    treasure chest(宝箱) 黒ハット: First, I'll fill three of these chests with $1,000 each in small silver and gold coins, and take videos of them being buried and unidentified lawns around town. (まず、この箱3個に銀貨と金貨の小銭をそれぞれ1000ドルずつ詰め、街中の正体不明の芝生に埋めているところをビデオに撮る。) 黒ハット: Next year, I post the videos. (次の年、ビデオをアップする。) 黒ハット: Then we sit back and let the local kids do the rest. (それで、我らは腰を下ろし、あとは地元の子供たちに任せる。) The prop

    naglly.com - なぐりこむ
    natsu_san
    natsu_san 2011/07/12
    こんな近くで旅客機飛ばしちゃうものなのかー。
  • なぜロシアが撮る地球の写真はこうも美しく、NASAと違う? NASAに聞いてみました

    なぜロシアが撮る地球の写真はこうも美しく、NASAと違う? NASAに聞いてみました2011.04.07 15:005,153 satomi ほお...と思わず溜め息。 なるほど、NASAが撮った地球の高解像度画像「Blue Marble」とはだいぶ趣が異なりますね。 詩情豊かで、静謐が支配する世界。もっと精緻・鮮明...もしかしてロシアの方が写真は上なんじゃ...と思ってしまいますが、実際のところどうなんでしょう? NASAに尋ねてみました。 ロシア、宇宙開発レースに復帰 その前に解説を少々。この写真を撮ったのはロシアの新気象観測衛星「エテクトロL(Elektro-L)」。今年1月20日(米時間)にゼニットロケットを搭載してバイコヌール宇宙センターから打ち上げられ、赤道3万6000km上空の静止軌道を周回中のものです。 ロシアで全部開発した宇宙船はソ連崩壊後初。ロシア連邦宇宙局の発注でN

  • これぞまさに「ザ・ブルー・マーブル」。ああ、美しき我らが地球!

    これぞまさに「ザ・ブルー・マーブル」。ああ、美しき我らが地球! 2010.10.19 23:00 mayumine 宇宙空間に燦然と輝く、汚れなき青い宝石のような地球。 この写真では、ちょうど太平洋を見下ろす形になっていて、有毒な人間の手や、人間の抑えきれない強欲にさらされた痕跡も無いように感じます。地球はたくさんの水に満たされた、これぞまさに「ブルー・マーブル(青い円盤)」。 この写真はNASAの地球観測衛星のTerraに搭載されている中解像度イメージング分光放射計によって収集されたデータから生成されたものです。もっと正確で高解像度の美しい地球の写真もありますし、1972年にアポロ17号のクルーによって撮影され、我々の地球に対する見方を変えた有名な写真「ザ・ブルー・マーブル(青い円盤)」ほどではないかもしれませんが...。 それでもこの写真が美しい事には変わりありません。 信じられないほ

    これぞまさに「ザ・ブルー・マーブル」。ああ、美しき我らが地球!
  • 小惑星探査機「はやぶさ」、松本零士さん監修でアニメ化 フジテレビ系で放送

    小惑星探査機「はやぶさ」に関わった技術者や町工場の人々を描いたアニメが、4月3日夜にフジテレビ系で放送される特別番組内で放送される。監修は松零士さん。はやぶさのアニメ化は初という。 9カ月間にわたったというはやぶさ関係者への取材をもとに制作した。「次々と襲う困難をあっと驚く秘策で乗り切り、土壇場の大逆転の末に“世界初”を実現した技術者・町工場の男たちの物語」になっているという。 3日午後7時~午後10時24分に放送予定の「フジテレビ夢スペシャル タモリ×SMAP僕らは未来を信じよう!~宇宙への挑戦と奇跡の物語」で放映。人類初の宇宙飛行から今年で50年となるのを記念した特別番組で、タモリさんとSMAPが出演。はやぶさアニメのナレーションは草なぎ剛さんが務める。 番組ではこのほか、山崎直子宇宙飛行士のドキュメント「娘との約束」や、スペースシャトル「コロンビア」の事故で親友を失ったという野口聡

    小惑星探査機「はやぶさ」、松本零士さん監修でアニメ化 フジテレビ系で放送
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 宇宙エレベーターってどうなってるの?

    「バベルの塔」なんて言う向きもありますが、着々と宇宙に向かってるみたいです! 人類が宇宙に飛び出すには、まず地球の重力の井戸から抜け出す必要があります。そのために現在できるのはロケットに乗ることですが、それにはものすごいエネルギーと資金がかかります。もし将来、惑星間(あるいは恒星間)を横断して生活するなら、手段としてロケットしかないのでは心もとないです。 そこで、各国の科学者や投資家のみなさんが集まって、宇宙エレベーターを作ろうとしてるんです。宇宙エレベーターは、格段に少ないエネルギー消費で高さ約10万kmにまで達し、乗客を重力の井戸から脱出させてくれる乗り物です。 未来の通勤・通学に欠かせなくなるかもしれない宇宙エレベーターってどんなもので、今どんなことになってるんでしょうか? ・宇宙エレベーターとは? 宇宙エレベーターは、作りとしては意外にシンプルです。ものすごく強靭なリボン状の素材が

    宇宙エレベーターってどうなってるの?
    natsu_san
    natsu_san 2011/02/18
    『で、どんなSFで見られるの?』 つ「宇宙のステルヴィア」「ガンダム00」「天体の回転について」
  • まるでマンガだ! 米空軍の宇宙を見守るコントロール室は想像通りのかっこよさ!(動画)

    まるでマンガだ! 米空軍の宇宙を見守るコントロール室は想像通りのかっこよさ!(動画)2011.01.24 19:00 現実にこんなかっこいい場所で働いている人がいるなんて、なんだか変な感じですねぇ。 宇宙レーダースペース・フェンスはレーダーを使って地球を中心に高度3万キロメートル内を監視し、飛来する全ての物体を追跡し地球の安全を守るシステム。スペースフェンスは、ロッキード・マーチン社・ノースロップ・グラマン社・レイセオン社によって制作され、米空軍第20宇宙管制隊によって運営されています。 ハッブル宇宙望遠、又は国際宇宙ステーションのような大きいものから、4インチ四方の金属片まで追跡可能。地球にとって危険な飛来物がないか常にチェックしているのです。まさに地球の安全を守るコントロール室。現実とは思えないかっこよさです。コントロール室自体もまるで映画のセットのよう! 勤務地がここだなんて、身が引

    まるでマンガだ! 米空軍の宇宙を見守るコントロール室は想像通りのかっこよさ!(動画)
  • こんなにクッキリと…日食の写真に国際宇宙ステーション(ISS)が写りこんでいた : らばQ

    こんなにクッキリと…日の写真に国際宇宙ステーション(ISS)が写りこんでいた 宇宙飛行士の野口さんが長期滞在したり、スペースシャトルとドッキングしたりと話題に事欠かない国際宇宙ステーション(ISS)。 地表から350kmという高さにありますが、肉眼でも太陽電池パネルの反射により流れ星のように見えることがあります。 そんなISSが今年最初の部分日の際に一緒に写りこんでいたという写真がありました。 今年の1月4日にヨーロッパ、中東、北アフリカの地域で部分日があり、こちらは中東のオマーンで撮影されたもの。 拡大したもの。5000分の1秒のシャッタースピードで、撮影地点から500km離れた高さにISSがあるそうです。 左下の黒い影が月で、太陽の右下に写っているのは黒点。 こちらは2010年5月にスイスで撮影された別の写真ですが、太陽に写りこんだISSの拡大写真。撮影地点から390kmの位置。

    こんなにクッキリと…日食の写真に国際宇宙ステーション(ISS)が写りこんでいた : らばQ
  • 残念...。金星探査機「あかつき」金星周回軌道投入失敗! ことの顛末まとめ。

    残念...。金星探査機「あかつき」金星周回軌道投入失敗! ことの顛末まとめ。2010.12.08 15:00 実に残念です...。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2010年12月8日午前、金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入に失敗したことを発表しました。 あかつきは日初の金星探査機として、金星の周りを2年間回りながら、二酸化炭素の大気や硫酸の雲、雷を観測する計画でした。これらの観測成果は地球の気象メカニズムの理解や、温暖化予測などに役立つと期待されていました。 またJAXAはあかつきに対する応援メッセージをインターネットで公募して、集まったメッセージをアルミパネルに転写、あかつきに搭載することに。その際「初音ミク」ファン1万4000人のメッセージ入りパネルも乗る事になるなど非常に盛り上がり、あかつきのミッションは各所から注目されていました。 2010年5月21日にH-IIAロケッ

    残念...。金星探査機「あかつき」金星周回軌道投入失敗! ことの顛末まとめ。
  • NASAの記者会見「超期待→開始→はい、解散~!終了!」までのTwitterのみんなの反応まとめ

    先ほどNASAなどの研究グループが「ヒ素を用いて増殖する生命体を発見」という記者会見を行いました。 この会見は宇宙生物学の観点からは大きな一歩となりましたが、やはり多くの人は心のどこかで「ひょっとしてNASAは凄いネタを隠しているんじゃないだろうか」と期待していたようで、Twitterでは会見に向けて多大な期待(とそれを含むネタ)が膨らんでいく様子が確認できました。 完全にNASA大喜利状態となったTwitterでのネタ一覧は以下から。 まずはNASAの会見前、みんなの期待がぐるぐると渦巻いていたころの様子。 NASA会見これなの…? http://j.mp/gtZqrw でも、バクテリアかぁ… もっとプレデターみたいな感じで強烈なインパクトを放ってる感じの生命体がいいな… いや、でもまだわからんよね! NASA「侵略されたでゲソ」 それでも僕は歌う!!! RT @Sameomi: 完全に

    NASAの記者会見「超期待→開始→はい、解散~!終了!」までのTwitterのみんなの反応まとめ
    natsu_san
    natsu_san 2010/12/03
    togetterでやれ。
  • 川口教授「本当に信じられない」 はやぶさの“おつかい”成功に「感激」

    感慨を語る川口教授。「ちょうど1年前にイオンエンジンが停止し、再開したことをここ(JAXA会見室)で発表した。この1年大きな変化があり大きな成果に恵まれ、当によかったと思う」とも 「信じられない気持ちだ」――宇宙航空研究開発機構(JAXA)で「はやぶさ」プロジェクトを率いた川口淳一郎教授は、はやぶさが持ち帰ったカプセルに入っていた微粒子約1500個が、イトカワの物質だと判明したことを受け、会見で感慨を語った。 地球外の天体からのサンプルリターンとしては、米航空宇宙局(NASA)の探査機「スターダスト」が、エアロゲルを使ったすい星からのサンプル回収に成功しているが、「小惑星からのサンプルリターンは世界初。エアロゲルなどを使わない、コンタミ(汚染)のない状態の回収もはやぶさが初めて」と川口教授は話す。 はやぶさプロジェクトがスタートしてから15年。「夢のようなゴールを目指してきたが、夢のもう

    川口教授「本当に信じられない」 はやぶさの“おつかい”成功に「感激」
  • JAXA|はやぶさカプセル内の微粒子の起源の判明について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、はやぶさ搭載の帰還カプセルにより持ち帰られた、サンプル収納容器(※)からの微粒子の採集とカタログ化を進めています。 サンプルキャッチャーA室から特殊形状のヘラで採集された微粒子をSEM(走査型電子顕微鏡)にて観察および分析の上、1,500個程度の微粒子を岩石質と同定いたしました。更に、その分析結果を検討したところ、そのほぼ全てが地球外物質であり、小惑星イトカワ由来であると判断するに至りました。 採集された微粒子のほとんどは、サイズが10ミクロン以下の極微粒子であるため取扱技術について特別なスキルと技術が必要な状況です。JAXAは、初期分析(より詳細な分析)のために必要な取扱技術と関連装置の準備を進めています。 ※ サンプル収納容器内部は、サンプルキャッチャーA室及びB室と呼ばれる2つの部屋に分かれています。 添付資料1:はやぶさ帰還カプセルの試料容器から

    natsu_san
    natsu_san 2010/11/16
    よかったー。
  • ミッション完了! 小惑星探査機はやぶさカプセル内の微粒子は、小惑星イトカワの砂と判明

    ミッション完了! 小惑星探査機はやぶさカプセル内の微粒子は、小惑星イトカワの砂と判明2010.11.16 11:30 ほぼすべてが地球外物質! JAXAによれば、小惑星探査機はやぶさが分離した大気圏突入カプセルに残っていた微粒子は小惑星イトカワの砂と判明したそうです。 SEMとよばれる走査型電子顕微鏡を使って判明したもので、約1500個の微粒子を岩石質と断定。さらに鉱物の成分比率が隕石の特徴と同じで、地球上の岩石と合わないということで小惑星イトカワの砂と判明したそうです。 ちなみに、小惑星からサンプルを持ち帰るというミッションは世界初。ほんとにほんとにはやぶさGJです! はやぶさカプセル内の微粒子が小惑星イトカワ由来のものと判明 [JAXA] (遠藤充)

    ミッション完了! 小惑星探査機はやぶさカプセル内の微粒子は、小惑星イトカワの砂と判明
  • JAXA | 小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)

    ページは移転しました。3秒後にジャンプします。 ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。

    JAXA | 小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)
  • ゆるっ!! 小惑星探査機「はやぶさ君」のぬいぐるみが発売

    これはゆるい!!!! 先日燃え尽きた小惑星探査機「はやぶさ」が、ゆるキャラとなって復活します。JAXAのサイト内で公開中の「はやぶさ君の冒険日誌」のキャラクター、「はやぶさ君」のぬいぐるみです。「たまごっち」や「きゃらったー」をつくったウィズの新作で、12月上旬から発売。 ちなみに「はやぶさ君の冒険日誌」とは はやぶさ打ち上げ前の2001 年、はやぶさ(MUSES-C)をより多くの人々に知ってほしいという気持ちから、当時、宇宙科学研究所・藤原研究室の学生だった小野瀬直美氏、奥平恭子氏が制作した小冊子が原型となった物語です。探査機や小惑星、施設などをキャラクター化したことで、子どもから宇宙科学ファンまで幅広い層において人気を博し、宇宙探査に関する認知を広めるものとして注目を集めています。 といったもの。 これが読んでみると面白いんですよ。勉強にもなります。 「はやぶさ君の冒険日誌」の一部をご