タグ

電子書籍と著作権に関するnatsu_sanのブックマーク (7)

  • 「自炊」代行を認めるルール作りへ、作家など「Myブック変換協議会」設立

    「著作権者は実はそんなにわがままじゃない」──蔵書を電子化する“自炊”を業者に許諾するためのルール作りを検討する「Myブック変換協議会」を作家団体などが設立した。 蔵書を電子化する“自炊”を業者などが代行することを許諾する代わりに著作権使用料を徴収するなどのルール作りを検討する「Myブック変換協議会」(正式名称:蔵書電子化事業連絡協議会)を作家や漫画家の団体などが設立した。Facebookページもオープンし、意見を募っている。 日文芸家協会、日写真著作権協会、日漫画家協会とヤフーが幹事団体として設立。作家の三田誠広さん(日文芸家協会副理事長)が会長を務める。 同団体では、(1)蔵書電子化についてルールを策定し、(2)これに従う事業者に対して電子化の許諾を与える取り組み──を検討していく。許諾は日文芸家作家協会の作家を中心に賛同する作家が許諾する形とし、また違法流通対策として、代行

    「自炊」代行を認めるルール作りへ、作家など「Myブック変換協議会」設立
    natsu_san
    natsu_san 2013/03/27
    その使用料というのは書籍代金に含まれないの?音楽用CD-Rみたいな話になってきたぞ。。『“自炊”を業者などが代行することを許諾する代わりに著作権使用料を徴収するなどのルール作りを検討する』
  • (18) 違法絶版マンガファイル浄化計画 - (株)Jコミックテラスの中の人

    ・・・・あなたは、「Winny」や「Share」やその他ネット掲示板などで、 マンガの違法なZIPファイル*1 を入手したことがありますか? え? ある? それはいけませんねぇ〜。しかしまあ、誰でも一度くらいはありますよね。 ・・・・で、そのマンガZIPファイル、どうしてます? え・・・まだ持ってるんですか? 恐らくその作品は、あなたにとって大切な、そして大好きなマンガ作品なのだと思います。(^^) でも、その違法ファイルを大切に持っている事が、作品自体を傷付け、また 「これ持っている事を、誰かに知られたらイヤだなぁ。」 という後ろめたさで、あなたの心も傷付けてはいませんか? そこで提案です! 実はそのマンガZIPファイル・・・ もし絶版作品だったら、「完全に合法化」する方法があるんです! しかも、作者先生に利益が出ちゃう!!ビクビクッ! これこそ、Jコミ春の奇跡のキャンペーン! このキャ

    (18) 違法絶版マンガファイル浄化計画 - (株)Jコミックテラスの中の人
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    natsu_san
    natsu_san 2011/01/21
    仮定の話として、店内で断裁済みの書籍を「購入」して店内の設備を使って自炊後、書籍を「売却」、差額と設備使用料で儲けるという形を取ったら法的にはどうなのか。さらに購入売却店舗と自炊店舗を分けるとか。
  • 店内の漫画を「自炊」するレンタルスペースが仮オープン、裁断済み書籍を提供、ネット上は懸念の声多数

    natsu_san
    natsu_san 2011/01/04
    書籍が利用者の所有物でない時点で「私的複写」じゃないのは明らか。図書館なんかの公的複写では個人が一度に半分を超えて複写することは認められないから丸々複写してる時点でNG、だとおもうが。
  • FilebuyersのHP

    自炊したもの、業者で作成したもの、PDFによる書籍を買い取ります iPadでみるためPDFに限らせていただきます 支払い方法      paypal 受け渡し方法         Dropbox、もしくはストレージサービスにて 買い取り対象     漫画小説・単行・経済その他、写真集,洋書、なんでもOK 買い取り条件         瑕疵のないもの 買い取り価格         見積もり後お知らせいたします 連絡方法                 下記よりメールにてご連絡くださi ファイル数                1ファイルからでも購入します 即支払い 備考                         交換と買い取りのみです

    FilebuyersのHP
    natsu_san
    natsu_san 2010/08/18
    ??/1.電子書籍がどっかから購入したものの場合、複製物の再配布にあたるので違法、2.自炊したものだった場合、個人的に利用する以外はやっぱり違法、ではないか?/責任者が「北斗ケンシロウ」ネタ??
  • 紙の本の出版権とデジタル化権の抱き合わせには反対[絵文録ことのは]2010/01/14

    電子書籍化へ出版社が大同団結」という報道があった。紙の書籍の「出版権」は出版社が握っているが、電子書籍の許諾権は著作者にある。つまり、私が書いたのアマゾン・キンドル版を出すかどうかは(特別な契約がない限り)私が決めることであって、(紙の)出版社に発言権はないということになる。 ところが、この状況について一部の大手出版社がデジタル化の権利も持てるようにする法的改正を目指し、「日電子書籍出版社協会」を設立すると報じられた。 私は著者の立場として、紙のの出版権とデジタル化権を一体化しようという、この一部大手出版社の方向性に強く反対する。そして、私は今すぐにでも、将来のキンドル日語化に備えて、アマゾンと直接交渉する意志があることをここに表明しておく(ただし、一部条件つきではあるが)。 日電子書籍出版社協会についての報道 asahi.com(朝日新聞社):電子書籍化へ出版社が大同団結 国

    natsu_san
    natsu_san 2010/01/14
    自動延長というのは契約の煩雑さを避けるためであって、出版エージェント等の少ない日本では妥当だと思うけど。強制的な囲い込みがよくないというのは同意。
  • asahi.com(朝日新聞社):電子書籍化へ出版社が大同団結 国内市場の主導権狙い - 文化

    拡大が予想される電子書籍市場で国内での主導権を確保しようと、講談社、小学館、新潮社など国内の出版社21社が、一般社団法人「日電子書籍出版社協会」(仮称)を2月に発足させる。米国の電子書籍最大手アマゾンから、話題の読書端末「キンドル」日語版が発売されることを想定した動きだ。  携帯電話やパソコン上で読める電子書籍市場で、参加予定の21社が国内で占めるシェアはコミックを除けば9割。大同団結して、デジタル化に向けた規格づくりや著作者・販売サイトとの契約方法のモデル作りなどを進める。  日の出版業界では「今年は電子書籍元年」とも言われる。国内の市場は2008年度は約464億円だが、5年後には3千億円規模になる可能性があるとの予測もある。成長をさらに加速させそうなのが読書専用端末の普及だ。アマゾン(キンドル)のほか、ソニーやシャープなども、新製品の開発に乗り出している。  国内の出版社がとりわ

    natsu_san
    natsu_san 2010/01/13
    経済産業省がどうのっていうまえにさっさとマーケット作れよ。。。
  • 1