タグ

2010年9月2日のブックマーク (14件)

  • ホームページへの大量アクセス事件 岡崎市立中央図書館の弁明に異論相次ぐ

    ホームページへの大量アクセス事件について、愛知県の岡崎市立中央図書館が初めて弁明した内容に、異論が相次いでいる。図書館ソフトの不具合が指摘されているのに対し、大量アクセスが悪いとの弁明に終始しているからだ。真相はどうなのか。 きっかけは、愛知県在住の男性(39)が岡崎市立中央図書館の新着図書データベースに大量アクセスをして利用者に閲覧できなくしたとして、岡崎署に偽計業務妨害の疑いで2010年5月25日に逮捕されたことだ。 「利用者自らが配慮すべき」 報道によると、男性は3~4月、自作プログラムを使って、新着図書のリストに自動的にアクセスして、それをコピペすることを14日間3万3000回繰り返していた。これがサイバー攻撃とみなされたわけで、名古屋地検岡崎支部が6月、男性を起訴猶予処分にしていた。 ところが、男性がアクセスしたのは、1秒間に1回程度だったため、ソフトに詳しいネットユーザーらを中

    ホームページへの大量アクセス事件 岡崎市立中央図書館の弁明に異論相次ぐ
    natsu_san
    natsu_san 2010/09/02
    なんで中の人こんなに頑ななんだ・・・?MDIS教みたいだw
  • 岡崎市立中央図書館:HP閲覧困難、システム更新へ /愛知 - 毎日jp(毎日新聞)

    岡崎市立中央図書館のホームページ(HP)が大量アクセスを受け閲覧困難になった問題で、図書館は1日、サーバー入れ替えなどのシステム更新を11年1月初旬に実施する方針を明らかにした。市と図書館が同日、市民から3月に問い合わせを受けて以降初めて、HPに詳細な経緯を説明する文書を載せた。 「短時間に大量の図書データ情報を入手できる事態を想定していなかった」と説明し、HP利用者に対し「情報収集のために使う手段がほかの利用者に迷惑をかけていないかどうかについて配慮を」と注意を促した。 閲覧が困難になったのは図書館の古いソフトが一因で、1時間に400回までのアクセスにしか対応していなかった。図書館は「非がない」との姿勢に終始しており、HPの説明でも責任に言及しなかった。【中村宰和】

    natsu_san
    natsu_san 2010/09/02
    「閲覧が困難になったのは図書館の古いソフトが一因で、1時間に400回までのアクセスにしか対応していなかった。」どんな弱小自家鯖だよ。。。
  • Librahack事件について:あるいは、図書館と利用者の関係と、僕らに出来るかもしれないこと - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    岡崎市立中央図書館向けのクローラーを動かしていた男性が逮捕された事件、いわゆるLibrahack事件についてご存知ない方は下記の杉谷智宏さんによるまとめ等を参照。(さすがにこのブログの読者の中にはご存知ない方はいらっしゃらないかとも思いますが・・・) 杉谷氏によるまとめ 時系列-2010年以降 - 岡崎市立中央図書館事件等 議論と検証のまとめ - アットウィキ クローラーを作成されたLibrahack氏ご自身のブログでの経緯説明 Librahack : 容疑者から見た岡崎図書館事件 要点としては、岡崎市立中央図書館のサイトに対し、新着図書の予約等を行う目的で機械的にアクセスするプログラムを作成した男性が、サイトへの攻撃ではないかとして逮捕され、20日間勾留された後に起訴猶予となった、という事件です。 図書館Webサイトのアクセスに問題が生じた岡崎市立図書館が警察に相談したことが逮捕のきっか

    Librahack事件について:あるいは、図書館と利用者の関係と、僕らに出来るかもしれないこと - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • Togetter - 「岡崎市立中央図書館事件 市議会議員と高木先生の会話」

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi @YanaseTooru 簗瀬太様、お返事を頂戴できるものかわかりませんが書きます。「5年前には想定できなかった」は先月の時点での業者の言い分です。現在では欠陥が原因と確認されています。「技術革新はたいへん早い」は関係なく、単に欠陥が原因ですので、10年前… #librahack 2010-08-16 12:32:16 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi @YanaseTooru …10年前の水準でも異常な設計です。同じ業者を採用している東京中野区の図書館でも何年か前から画面が出なくなる不具合がしばしば起きていると電話で聞きました。他からも同様の話を聞いたとの証言が出ています。欠陥の原因はここで皆さんが推定… #librahack 2010-08-16 12:38:57

    Togetter - 「岡崎市立中央図書館事件 市議会議員と高木先生の会話」
  • 立ち読みって何が悪いの?

    ペナンガル @Penangal [ハイライト] 綿矢りさの新刊読むよ!立ち読みで2週間かけて! → アホか迷惑だろ → えっなんで迷惑なの?誰に迷惑なの?なんで? → お前は小学生からコツコツやり直せ → えっ教えてよなんで迷惑なのねえなんで?なんでなんでなんで? 2010-09-01 16:10:15 ペナンガル @Penangal [ハイライト] 立ち読みいいじゃん派「いいじゃん減るもんじゃなし」 → 立ち読みダメだろ派「減るんだよ、価値が。お前の知らないところで。」 → 立ち読みいいじゃん派「だって読めるようにおいてあるじゃん」 → 立ち読みダメだろ派「そうだな お前みたいな非常識な奴想定してないからな」 2010-09-01 16:21:54

    立ち読みって何が悪いの?
    natsu_san
    natsu_san 2010/09/02
    結論:全部タダ読みしたいなら図書館へ行け。「売り場」でタダ読みしていいわけがない。
  • NTTドコモのドイツ子会社、フランスで漫画コンテンツの配信を開始

    NTTドコモの子会社である独net mobile AGは8月31日、携帯電話向け漫画配信サービス「MANGA MODE」を開始した。 独net mobile AGがコンテンツプロバイダーとなり、同社の配信プラットフォームを利用して漫画コンテンツを提供する。ユーザーは、MANGA MODEのモバイルポータルサイトからビューアアプリをダウンロードすることで、漫画コンテンツを閲覧できる。配信コンテンツは、「NARUTO-ナルト-」「DRAGON BALL」などのフランス語版となる予定だ。 これにより、独net mobile AGは、フランスにおいてBouygues Telecom、Orange France、SFRの3社に向けて、携帯電話向けの漫画配信サービスを提供することになる。

    NTTドコモのドイツ子会社、フランスで漫画コンテンツの配信を開始
  • 個人電子出版の可能性──マンガ家 藤井あや氏に聞く (1/4)

    もう待っていられない! 「出版社がやらないのなら自前でやる。」 電子書籍を巡る動きが激しさを増している。 北米ではGoogle電子書籍サービス「Googleエディション」に対して、和解案への異議申し立てがほとんどなかったと報じられた。一方、国内では電子書籍出版社協会(電書協)が結成されたが、まだ具体的な電子書籍プラットフォーム(Kindleなど)への対応策を表明していない。筆者も含めて「いつになったら日電子書籍が読めるようになるのか?」という疑問に誰も答えられないのが実情だ。 一方、読者の側からは「出揃ってきたデバイスで電子書籍を読みたい」という欲求がマグマのように高まっている。買ってきたを分解して自らスキャンしたり、その作業を代行するという業者まで登場しているのはその表われだ(関連記事)。 自作品の電子出版に挑むマンガ家 一方、逡巡するかに見える業界を尻目に、動き始めた著者もいる

    個人電子出版の可能性──マンガ家 藤井あや氏に聞く (1/4)
    natsu_san
    natsu_san 2010/09/02
    同人と商業のあいだっていうかこの作家自体同人と商業のあいだにいるわけであって・・・。商業は3冊だけ、しかもそんなに売れてない。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    natsu_san
    natsu_san 2010/09/02
    「 ボーイズラブ(少年同士の恋愛)のジャンルで人気の漫画家、藤井あやさん」3作しか単行本が無い作家を人気と称するのはいかがなものかw読んだことあるけどイマイチだった記憶。
  • 「とんでもないチャレンジ」 livedoor、検索エンジンをNAVERに変更 広告は3分の1に

    「とんでもないチャレンジだと思っている」――ライブドアはこのほど、PC向けポータルサイト「livedoor」で、NAVERの検索エンジンの採用をスタートした。検索連動広告の数を従来の3分の1に減らすなど思い切った変化も。エンジンの切り替えで他社ポータルと差別化した上で、短期の収益を求めずにユーザビリティを優先。「livedoorで検索しよう」というユーザーの拡大に腰を据えて取り組んでいく。 ライブドアは5月からNHN Japanの傘下に入り、NHN JapanグループのNAVERとの連携を進めてきた。“検索エンジンのNAVER化”はその一環で、Web検索のエンジンはGoogleから、画像はBaiduから、動画はWoopieから、ブログは自社エンジンからNAVERに切り替えた。新たに「NAVERまとめ」も利用できるようにし、NAVERの横断検索「統合検索」にも対応した。 一方、商品検索やデ

    「とんでもないチャレンジ」 livedoor、検索エンジンをNAVERに変更 広告は3分の1に
    natsu_san
    natsu_san 2010/09/02
    「「Googleで検索しても見つからないものが見つかるという成功体験をいかに増やしていくか」が肝」/両方の検索結果をまとめて表示するマッシュアップをだれか。
  • ガチャピンがiPhone向けTwitterクライアントに

    ガチャピンをテーマにしたiPhone向けTwitterクライアント「ガチャツイ」が9月1日、App Storeで発売された。350円。12日までは115円のキャンペーン価格で販売する。 壁紙やアイコンにガチャピンやムックのイラストをあしらった。デザインテーマは複数あり、季節やイベントに応じて随時、追加する予定だ。ガチャピンのツイートだけを表示する専用ページも備えた。 ガチャピンの9月1日時点のフォロワー数は約77万人で、Twitterのフォロワー数日一。アプリはジェネシックスとフジテレビKIDSが共同で開発した。 関連記事 ガチャピン、鳩山前首相を抜き返す Twitterフォロワー数日一に返り咲き ガチャピンのTwitterフォロワー数が鳩山前首相を超え、日一に返り咲いた。 ガチャピンが歌うPerfume 「ガチャッポイド」デモ曲公開 ガチャピンがポリリズムを歌うとこうなる!? 「ガ

    ガチャピンがiPhone向けTwitterクライアントに
    natsu_san
    natsu_san 2010/09/02
    「ガチャピンのツイートだけを表示する専用ページも備えた。」www
  • 【速報】新nanoはマルチタッチスクリーンなの!

    nanoこんななの! ホイールなくなりました。 マルチタッチスクリーンになってかなり小さく。クリップもついて身につけられます。ほんとに小さい! 1.54インチのスクリーン。前モデルより46%小さく、42%軽く! 新iPod Shufleよりもちょっと大きいですね。使いやすいようにボリュームボタンついてます。ヴォイスオーバー(29カ国対応)にFMラジオ、Nike+ supportに、歩数計がついてます。バッテリー寿命は24時間。 マルチタッチスクリーンなので、iPhoneiPad、Touchと同じく指での操作。各メニューがアイコンになっており、並び替えはお好みで。アイコン長押しで移動可能。 2指でくるっと回すと、画面全体がくるくる回ります! 7色展開。 8GBは1万3千8百円。16GBは1万6千8百円。来週登場。日よりプリオーダーが可能です。 Kyle VanHemert(原文/そうこ

    【速報】新nanoはマルチタッチスクリーンなの!
  • LGがナノTV一番乗り宣言!「LEX8」デビュー

    思わずモデルさんの指先に目が泳いでしまいますが...ナノテクの液晶技術は思ったより早く来そうですね。 3日ベルリンで開幕する「IFA」でLGが発表するのは、この新発光ダイオード(LED)バックライト搭載型TV「LEX8」、ずばり「ナノ・ライティング・テクノロジー」初採用のテレビ! 標準LEDのバックライティングをどう今より改善するのか? プレリリ読んでもその辺のハードコアな技術の話には踏み込んでなくて、単に映像が「より明るくクリアで滑らかになるじゃろう」とあるだけですが、ナノで骨髄反射の人には見逃せないアイテムです。 3D対応。光源のバックライトユニットを1枚の薄いフィルム形態で製作しているので、厚さたったの8.8mm! 韓国・欧州にて今月発売予定。 [LG]関連:朝鮮日報、SankeiBiz プレスリリース(英語); COMPLETE 3D, COMPLETE PLEASURECOMPL

    LGがナノTV一番乗り宣言!「LEX8」デビュー
  • 新 iPod shuffle 発表。ボタン復活、2GBで4800円

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    新 iPod shuffle 発表。ボタン復活、2GBで4800円
  • 新 iPod nano 発表。マルチタッチ対応の新デザイン、8GB・1万3800円から

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    新 iPod nano 発表。マルチタッチ対応の新デザイン、8GB・1万3800円から