タグ

2012年7月19日のブックマーク (5件)

  • オフィスグリコ、「カエルの集金箱」の秘密:日経ビジネスオンライン

    「まず、24個置いたお菓子は、1週間経つといくつか減っています。しかし、減ったからといって単純に減ったお菓子を補充するわけではありません。『今回は、このお菓子を全部、売れ残りがあっても入れ替えてください』とスタッフに指示して、3回伺う、つまり3週間で全部の商品が入れ替わるようになっています。 サービススタッフには、今週はこの商品は必ず引き上げなさいという指示が出ているだけです。システム上ではすべての商品の賞味期限を管理しているのですが、スタッフには日付を管理しなさいということではなく『この商品を引き上げてください』という指示をメインにしています。 オフィスグリコのサービススタッフは1日4時間労働の主婦のパートさんたちです。それぞれに能力差があるので、あまり複雑な指示を出しても間違いの元になります。日付の管理もお願いするとなると「日付の印字が見えない」なんてことが起こってきます。ですから彼女

    オフィスグリコ、「カエルの集金箱」の秘密:日経ビジネスオンライン
    nw_wind
    nw_wind 2012/07/19
    すごいな / んと東大阪の小さなプラスティック工場にその当時の金型が残っていたんです。当時と同じカエルの貯金箱のものが。探し始めて半年くらいでやっと探し当てた
  • オダジマタカシがテレビのニュース番組を仕切る日:日経ビジネスオンライン

    岡 康道 クリエイティブ・ディレクター 1956年生まれ。佐賀県嬉野市出身。80年早稲田大学法学部卒。同年、電通に営業として入社。85年にクリエーティブ局へ異動。99年7月クリエーティブエージェンシー「TUGBOAT」を設立。 この著者の記事を見る

    オダジマタカシがテレビのニュース番組を仕切る日:日経ビジネスオンライン
    nw_wind
    nw_wind 2012/07/19
    昔はよく拡げていたものだと思う。あんなに人前で読むのに適さない媒体もなかった / 例えば満員電車で新聞を広げられるのって、すごく迷惑じゃない?
  • グローバル人材は「ガラパゴス日本」を変えられるのか?:日経ビジネスオンライン

    ビジネスのグローバル化が避けて通れない時代。日人ビジネスパーソンもグローバリゼーションに向き合っていく必要がある。そうした問題意識から実施した昨年の海外調査の際にご協力いただいた、米スタンフォード大学研究員の櫛田健児氏がこの度来日された。日人と日企業が抱えるグローバル化の問題について、非常に興味深い議論をさせていただいた。その内容を2回に分けてお届けしよう。 櫛田氏の専門領域はグローバルのIT(情報技術)業界における政治経済分析だ。市場のルールや規制といったものが業界内のプレイヤーにどのように影響し、市場の発展にどのような影響を与えるのかを研究されている。 櫛田氏の研究テーマの1つに「ガラパゴス化してしまった日市場」の問題がある。櫛田氏によれば、ガラパゴス化現象が起きる分野には、日が“後続なき先行者”になってしまう共通のメカニズムがあるのだという。特別対談の前編ではこの点について

    グローバル人材は「ガラパゴス日本」を変えられるのか?:日経ビジネスオンライン
    nw_wind
    nw_wind 2012/07/19
    AndroidのUIを知らないが、抽象度が足りなくないか? / アンドロイドは自由度がありすぎて、画面のサイズなどが違うものを8種類ぐらい開発しなければならない。しかもiPhoneアプリのビジネスの方が儲かるらしい。
  • 京葉線・システム故障ツイートへの非公式RT

    2012年7月12日・16日に発生した京葉線のシステム故障。 そのときの @train_keiyo への非公式RTをまとめました。 諦めと悟りが感じられます。 さすが、強風に弱い京葉線沿線の方たちは訓練されすぎている。

    京葉線・システム故障ツイートへの非公式RT
    nw_wind
    nw_wind 2012/07/19
    一番もっともらしい。世田谷区は水量計で誤報出したばかりだし。故障は仕方ないが縮退系が貧弱 / 遅延理由は風速計のトラブルらしい 今日って本来なら運転見合せな風速なのに通常運転してた疑いあるよな
  • ガラスマの「囚人のジレンマ」はもうやめたら? - michikaifu’s diary

    アメリカの両方で、スマートフォン向けアプリを提供している開発者から聞いた話。とある日だけで使われているAndroid端末(=ガラスマ)でその会社のアプリを使っているユーザーから、動かないとのクレームがあり調べてみたところ、Android OSのメーカー独自部分に重大な欠陥があることがわかったそうな。 「だいたい、日の携帯端末って、ものすごい機種数があるから、カタログがものすごく立派で分厚い。あんだけたくさんの端末をそれぞれのメーカーが出して、ちゃんとあとのサポートができるはずがない。不具合直す気がぜんぜんないんだから。端末もカタログも、どんどんゴミ作ってるのと同じ。」 ごもっともである。確かにAndroidという同じOSを使っているが、それでも機種ごとに微妙に異なる。iOS vs. Androidという宿命の対決の中で、Androidの「細分化」というのは特に開発者にとっては大問

    ガラスマの「囚人のジレンマ」はもうやめたら? - michikaifu’s diary
    nw_wind
    nw_wind 2012/07/19
    Androidに頑張ってもらって、iOSの日本語IMEをまともにせざるを得なくして欲しいのだが / 日本のメーカーさんは必死になって、みんなでiPhoneのために我が身を捧げているという構図