タグ

2014年1月17日のブックマーク (6件)

  • 縦型ビオラ

    最近、チェロと同じようにエンドピンで床に立てて弾くビオラ、vertical viola(縦型ビオラ)というものがあることを知りました。 アメリカの弦楽器製作者カーリン・ハッチンスという人が考案したバイオリン・オクテット[Wikipedia.ja] という8つの弦楽器群の高いほうから4番目の楽器で、アルト・バイオリンとも呼ばれ、調弦はビオラと同じC-G-D-Aながらサイズがビオラより大きいため、チェロと同じように弾くのだそう。 実物を演奏するようすはハッチンスのドキュメンタリー映像(2:24あたり)で見ることができます。 この楽器、なんとあのヨーヨー・マもCD「ニューヨーク・アルバム」(1994)所収のバルトークのビオラ協奏曲を演奏するのに使ったのだそうです。この曲の哀切な叫びはチェロ編曲でなくこの楽器で弾いたほうがより表現できるのではないかと考えたのだそう[Baltimore Sun 19

    縦型ビオラ
    nw_wind
    nw_wind 2014/01/17
    知らなかった。整然とした関係だから移調記譜は余計では? “バイオリン・オクテット” http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%88
  • 食を育てる「種図書館」

    あと数週間すると、野菜や花の種のセールや、育て方の講習会などがあちこちで始まる。 気の早い話に聞こえるかも知れないが、地面が凍っているうちに苗育ちの準備を整えておこうという人は結構いる。雪積もるマサチューセッツにいると、その心意気に春の兆しを覚えてこっちまで嬉しくなる。 最近、こうした農園芸に興味のある人を惹きつけているのが、全国各地の図書館で広まっている「種の貸し出し」サービス。人参からトマトからズッキーニまで、様々な種類の野菜の種が無料で手に入る。ただ、これはあくまで「貸出し」。利用者は種を自宅に持って帰って野菜を育て、収穫後に種をとって保存する。それを図書館に持ち帰って「返却」するわけだ。 種の収穫というと難しそうに聞こえて怖気づく人もいるかもしれない。しかし、司書たちに言わせると心配無用。図書館では「種の取り方講座」を通年何回も開き、素人でもわかるように丁寧な指導をしているとのこと

    食を育てる「種図書館」
    nw_wind
    nw_wind 2014/01/17
    面白いが雑種を戻してよいの? @bostonmind“図書館で広まっている「種の貸し出し」サービス。人参からトマトからズッキーニまで、様々な種類の野菜の種が無料で手に入る。ただ、これはあくまで「貸出し」。利用者は種を
  • CD「CON ANIMA(コン・アニマ)」リリース御礼! そして〜魂をそえて〜ということ

    この土曜日にとうとう新CD「CON ANIMA〜魂をそえて〜」がリリースいたします! (デザイナーU原さんによるジャケット写真が公開解禁に↑) 今回は初のセルフディレクション、そして名付け親にもなりました。 Con Anima はコン・アニマと読みます。 意味は音楽用語だと生き生きと、というような意味ですが〜魂をそえて〜という気持ちをこめてつけました。 ホント、このCDはウチの子という気持ちがしています。(まだ物を手にしていませんが…) 落ちこぼれで手がかかるけど、愛情をもって育てた、そんな感じ。 正直にいうと綺麗に仕上がったCDというよりも、奏者の息遣い(ハナイキ?!)が聴こえるようなCDです。 そんなライブ感を大切にしました。 セルフディレクションでは、録音しながらどんどん弾き方(ニュアンスやタイミングなど)を変える過去の自分自身に悩まされるばかりでした。 3日分のテイクは実に10枚

    CD「CON ANIMA(コン・アニマ)」リリース御礼! そして〜魂をそえて〜ということ
    nw_wind
    nw_wind 2014/01/17
    魂柱が anima の訳と知ってから、それが浮かんで仕方ない楽語 “Con Anima はコン・アニマと読みます。意味は音楽用語だと生き生きと、というような意味ですが〜魂をそえて〜という気持ちをこめてつけました。”
  • 冬期オリンピックが開催されるソチとコーカサス地方の複雑な歴史 後半 | 闇株新聞

    nw_wind
    nw_wind 2014/01/17
    ハザールを全く知らなかった “アブラハムやモーゼやダビデの子孫ではないユダヤ人が神がお決めになったカナンの地にイスラエルを建国してしまったことになりかなり「都合の悪い事実」となります。 だからハザール王
  • 東京モノレール500形車の塗装を再現した「ヒストリートレイン」運行|最新鉄道情報|鉄道ホビダス

    nw_wind
    nw_wind 2014/01/17
    これ以前は車体に直付けだった? “500形車は、モノレール初のボギー台車を採用したことにより乗り心地を向上させ、また車体長をそれまでの1輌10mから15mへと延ばしたことで輸送力の増強が可能となり、1969年(昭和44年)か
  • ドローンでカンニング防止?

    カメラを搭載した小型ドローンが安価で入手できるようになったおかげで、様々な活用法が模索されていますが、ベルギーのトマス・モア大学でカンニング防止のためにドローンを使い始めたとのこと: ■ Video: School uses flying DRONE surveillance to stop students from cheating in exams (Mirror Online) こんな映像も公開されています: ということで、こんな小型ヘリに試験が監視されるような時代になりつつあるわけですね。学生たちもうるさそうだし、まったく非人道的で、困った話だ…… と言いたいところですが、何だか変ですね。仮に監視はできたとしても、使われているDJI社のPhantomは10~15分程度しか滞空できないはずですから、少なくとも複数台用意しておく必要があるでしょう。報じてるのもデイリー・ミラー(英国の

    nw_wind
    nw_wind 2014/01/17
    他山の石か。映像は多言語のものでも通じる故“わざわざ英語で注釈がつくということは、それだけオランダ語圏の外で信じてしまう人が多かったということではないでしょうか。映像を作った人々も、「これならギャグっ