タグ

2014年11月19日のブックマーク (3件)

  • 11月18日(火曜日) - 鉄道写真家 中井精也の1日1鉄!

    nw_wind
    nw_wind 2014/11/19
    架線が美しい / トンネルに入ってもなお どの車両かわかる 青ガエルの存在感。 さすがです
  • 「ブルートレイン」は死語に? 「クルーズトレイン」が物語る夜行列車廃止の理由 | 乗りものニュース

    青い客車を連ねた「ブルートレイン」。鉄道ファンでなくとも知名度の高い言葉だと思われますが、もはや1列車しか残っておらず「死語」になるかもしれません。近年、廃止が相次ぐそうした夜行列車。理由として車両の老朽化などがよく挙げられますけれども、必ずしもそうとは言えなさそうです。 定期的に走る夜行列車は2つだけに? 1956(昭和31)年11月19日、戦後初の夜行特急「あさかぜ」が東京~博多間で運転を開始しました。この「あさかぜ」は登場から2年後の1958(昭和33)年10月1日、使用車両を青地に白帯が入った20系客車に変更。最初の「ブルートレイン」になります。 品川の車両基地に停車する「ブルートレイン」の車両。左が20系客車(1988年5月、恵 知仁撮影)。 しかしそれから60年近く経過した現在、「ブルートレイン」は風前の灯火です。2014年11月現在、残っているのは上野~札幌間を結ぶ寝台特急「

    「ブルートレイン」は死語に? 「クルーズトレイン」が物語る夜行列車廃止の理由 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2014/11/19
    五月連休にカシオペアに乗ったら、「よく乗れたね」と言われた。実際の乗車率は通年でどのくらいなのだろう。一方、20系の前の寝台車も青かったらしい写真を見たことがあるが / ちなみに寝台特急でも、客車の色が青い
  • 冬将軍来襲を前に北陸新幹線へ除雪車の配備が完了 東海道の教訓から強くなった新幹線 | 乗りものニュース

    想定外だった東海道新幹線 新幹線が雪で遅れるという事態はしばしば発生しますが、ほとんどが東海道新幹線で、寒冷地を走る東北新幹線や上越新幹線、長野新幹線でそうなることは、首都圏が豪雪に見舞われたりしない限り、ほぼ耳にしません。北陸新幹線も東北や上越と同様でしょう。 この違いは、設備の差にあります。 雪を貯めることができる北陸新幹線の線路(資料:JR西日)。 北陸新幹線の場合、高架になっている線路脇やその下に雪を貯めるスペースが備えられているため、除雪車を使ってそこへ雪を排除することができます。先述の北陸新幹線に導入された除雪作業車には、そうして線路脇の貯雪スペースに貯められた雪を掘り下げ、整備する機能を搭載した車両もあります。 貯雪スペースには、温水を循環させて融雪するパネルが設置されている場所もあります。またスプリンクラーで水を大量にまき、雪が積もる前に溶かしてしまう区間もあります。 し

    冬将軍来襲を前に北陸新幹線へ除雪車の配備が完了 東海道の教訓から強くなった新幹線 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2014/11/19
    東海道の有限の積雪区間の路盤を置き換えることも、半世紀かかってもできない大変な工事なのか / 線路が北陸新幹線などのコンクリートではなく土の上に石を敷いた構造になっているため、線路が弱くなることから、大量