タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (13)

  • 中国の人工知能研究が日本を一気に抜き去った理由 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    コンピューターで人間の頭脳を代替する人工知能(AI)の研究競争が世界で 熾烈 ( しれつ ) さを増してきた。中でも中国の伸長が著しく、AIで東京大学合格をめざす日プロジェクトを模倣した中国版「難関大学突破プロジェクト」も始まった。産業応用を狙うと言い、技術交流を日側に持ちかけてきた。中国側の狙いはどこにあるのか。日側のプロジェクト・ディレクターである新井紀子・国立情報学研究所(NII)教授に寄稿してもらった。 *新井教授の横顔は こちら 1980年代初頭に茨城県つくば市を訪れたことがある。研究機関らしい巨大なビルが点在する広大な空き地の上を、建設作業車が土埃(ぼこり)を上げて雑草をなぎ倒して行く。あの頃のつくば市によく似ている。それが私の中国・合肥の第一印象である。 私は2015年7月、合肥にある「iFLYTEK」(アイフライテック;科大迅飛)という新興IT企業で開催される“中国

    中国の人工知能研究が日本を一気に抜き去った理由 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
    nw_wind
    nw_wind 2015/10/28
    それは勝ち目が..... / 中国はなんと人海戦術を使って、悪いデータをピッキングして取り除くなどの前処理をすることによって、一段と精度を上げたのである。いまや、人工知能の一級の国際会議にもっとも論文を通してい
  • 『JAFが再現 逆走車の恐怖』 続編動画を公開!インターチェンジ、ジャンクションでいきなり逆走車と遭遇したら!? : ニュースリリース : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

  • 山手線の信号不具合、銅線と金具の接触が原因 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    JR山手線上野駅で15日朝、内回り電車の信号回路に不具合が生じ、ダイヤが乱れた問題で、JR東日は同日、2のレールを結んで電流を共有する銅線が、レールを固定する金具に接触していたことが原因だったと発表した。 同社によると、不具合が起きたのは、上野駅から鶯谷駅方向に約140メートルの地点。銅線が金具と接触していたため、電車の通過時と同様の電気が流れ、電車が存在しない区間で電車を検知する警告が指令室のモニターに点灯した。同社は問題の銅線を固定し、接触しないようにした。

    nw_wind
    nw_wind 2014/10/21
    安全側故障でよかった / 銅線が金具と接触していたため、電車の通過時と同様の電気が流れ、電車が存在しない区間で電車を検知する警告が指令室のモニターに点灯した。同社は問題の銅線を固定し接触しないようにした
  • 「観測屋」たちが支える科学 : 今を読む:科学 : Biz活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    州最南端に位置する紀伊半島の潮岬(和歌山県串町)。 京都大名誉教授の山元龍三郎さん(86)は、ここで格的な研究生活のスタートを切った。敗戦から7年後の1952年。大学院生だった山元さんが、指導教授から与えられたテーマは、大気中で時折観測される「微気圧の波」という現象の解明だった。 地味なテーマにため息 コンピューターを使った気象予報や地球規模の気候の解明に関心が集まり始めた時代。地上の気圧(1気圧=約1000ヘクト・パスカル)の1万分の1という微弱な変化は、人々が関心を寄せる天候の変化とは無縁の世界だった。 余りにも地味なテーマに、「もう少し近代的な研究がしたかったなあ」と、その時はため息も出たが、教授には言い出せないまま、毎月1回潮岬へ通い、1週間ずつ滞在する生活が始まった。 現代の科学で言えば、花形分野は、再生医療、素粒子物理といったところか。こうした分野で世間の称賛を受ける研

    「観測屋」たちが支える科学 : 今を読む:科学 : Biz活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    nw_wind
    nw_wind 2013/12/25
    知らなかった。すごい / 27日のほかに、米国による未発表の実験が2回あったことも突き止めた。4000キロも離れたビキニの水爆実験の気圧変化が日本列島まで伝わっていたことを示す発表は、驚きをもって迎えられ
  • 線路下砂利18メートル流失…JR貨物脱線 : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    八雲町のJR函館線で17日に起きた貨物列車の脱線事故で、原因を調べている運輸安全委員会は28日、近くの河川が氾濫したため線路下の砂利が約18メートルにわたり流失していたと発表した。土台を失った線路上を列車が通過し、脱線した可能性が高いという。 この事故は17日午前1時5分頃、函館線の八雲―山越駅間で発生し、貨物列車の先頭の機関車と貨車の2~4両目が脱線した。 安全委は、土台を失ってたわんだ線路を列車が通過した時に車輪が脱線したか、機関車下部の装置が線路に接触した衝撃で脱線した可能性があるとみている。 一方、砂利の流失の原因となった熱田川の増水に備え、国土交通省函館開発建設部は事故後、増水対策のブロックの周囲に土のう約360個を積んで補強した。氾濫を防ぐ根的な対策については、JRと国交省、八雲町の三者が協議しているが、まだ決まっていない。 豪雨に襲われれば砂利が再び流失する可能性があるため

    nw_wind
    nw_wind 2013/08/29
    氾濫を防ぐ対策の前に、増水を検知して運転を止める仕組が要るのでは? / 砂利の流失の原因となった熱田川の増水に備え、国土交通省函館開発建設部は事故後、増水対策のブロックの周囲に土のう約360個を積んで補強
  • 【ブーム&ブーム】高校生の映画館離れ 防げ : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高校生の映画鑑賞料金を値下げする動きが出てきている。若年層の映画館離れへの懸念が高まる中での実施だ。 シネコン大手のTOHOシネマズは6月1日から、TOHOシネマズ名の全国58劇場と東京・お台場シネマメディアージュで、高校生料金を従来の1500円から1000円に値下げした。 また、松竹マルチプレックスシアターズも10月31日まで直営の26劇場(MOVIX名の22劇場と、新宿ピカデリー、丸の内ピカデリー、東劇、神戸国際松竹)で高校生1000円キャンペーンを実施中。シネコンでは、ほかにも、シネマサンシャイン(佐々木興業)が全13劇場のうち、静岡県沼津市の劇場で2012年3月からの試験期間を経て、同10月から高校生料金を1000円に固定。現在はほかの12劇場でも9月30日まで高校生1000円としている。両社とも、期間終了後、継続するかどうかは結果次第という。 各社ともに共通した狙いは、高校生が足

    nw_wind
    nw_wind 2013/08/12
    映画館の音量も、せめて「この音量が一番客が来るんだ」と言い切れる最適値を探して決めて欲しい。そうとわかれば、観念して対策を講ずるのだが。幼児アニメは低音量でよいと思ったが、大きいお友達用?
  • 恐竜のしっぽつかんだ…むかわで化石 : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    nw_wind
    nw_wind 2013/07/18
    町名が平仮名仕方なかったとして、せめて元の表記を併記して欲しい。「勇払郡鵡川町と穂別町の新設合併」 北海道の地名の漢字表記は当て字が特に多いのだろうけれど、漢字で認識している地名の仮名表記は苦痛
  • パート譜は“天下の回りもの” : クラシックまるかじり : 遊び・好奇心 : 新おとな総研 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    nw_wind
    nw_wind 2013/05/06
    Bartok 管弦楽のための協奏曲が借譜だった。譜捲りは聴いていてどうだろう? / そこで音量が半分にならないのは、瞬間的に片方が強く弾いているのか、或あるいは常に半分の人はいいかげんに弾いているのだろうか
  • 寝台列車「ななつ星」に予約殺到、海外でも注目 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR九州の豪華観光寝台列車「ななつ星in九州」が、10月の運行開始を前に“快走”している。 1人分の基料金が最高55万円と高額にもかかわらず、昨年10月の最初の募集では、定員の7倍以上の乗車予約が殺到。首都圏での注目度も高く、今も応募が相次いでいる。人気は海を越え、今春にも欧州やアジアで販売を始める計画だ。 「九州でしか楽しめない世界一の旅を提供します」。さいたま市の鉄道博物館で1月23日に開かれたイベントで、JR九州の仲義雄クルーズトレイン部次長(37)は旅行会社の担当者約100人を前に熱弁を振るった。 ななつ星の最大の売りは車両の豪華さだ。新幹線1編成に匹敵する約30億円をかけて機関車と7両の客車を製作。計14の客室は「和と洋の融合」を表現し、木造の壁やテーブル、障子窓をあしらう。ピアノバーで九州の焼酎を楽しめ、事用車両では九州の野菜を使った料理も味わえる。 さらに、乗務員には大

    nw_wind
    nw_wind 2013/02/05
    (カシオペアは連結方式が違うらしいが) 日本の寝台客車は車輛間の遊びが大きくてとても乗りたいものではない。と思って調べたら、これは電車を改造して自走できない客車にしたのか。なら大丈夫か?
  • うま味の原料からタミフル…微化研など開発 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    公益財団法人「微生物化学研究所(微化研)」と医薬品会社「Meiji(めいじ) Seika(せいか) ファルマ」が、うま味調味料の原料などに使われる「グルタミン酸」から、インフルエンザ治療薬のタミフルを合成する方法を開発した。 将来、タミフルの大量生産を安価に実現できる可能性がある。 タミフルは現在、製薬大手ロシュが特許を持ち、中華料理の香辛料「八角」を原料として、独占的に生産。しかし、八角の供給は主要産地の中国の天候などに左右されるため、新型インフルエンザの大流行時に、生産が追いつかない恐れも指摘される。 タミフルを石油由来の物質から合成する方法も考案されているが、グルタミン酸を基にすると、〈1〉途中の工程で爆発しやすい物質を生まず、安全に製造できる〈2〉合成する物質の構造を改良しやすく、ウイルスの変異に対応しやすい――などの利点があるという。

    nw_wind
    nw_wind 2013/01/19
    せっかくルビを振れるなら、昔の新聞のように振ればよいのに
  • 日本近海のサンゴ、2070年代には壊滅状態? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人類の活動による二酸化炭素の排出が現在のペースで続くと、日近海のサンゴが2070年代に危機的な状況に陥るという予測を、国立環境研究所(茨城県つくば市)が9日、公表した。 大気中の二酸化炭素が海水に溶け込んで海水の酸性化が進むことと、海水温の上昇が影響するという。 同研究所の山野博哉主任研究員らは、現在の二酸化炭素の排出量が将来も同じ量で続くと仮定し、日近海の2090年代までの海水の状態と、サンゴの生息域の関係を調べた。その結果、海水温が上昇してサンゴの生息域が北に広がるよりも、海水が酸性化してサンゴが育たない海域が南下するペースが速く、70年代に州沿岸でサンゴの生息域はなくなるという。

    nw_wind
    nw_wind 2013/01/19
    それまでもつという予測が意外
  • 滝が完全氷結、33mの巨大な柱に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    nw_wind
    nw_wind 2012/02/08
    すごい凍り方だ。東京の拂澤の滝も凍ったろうと探したら、よく凍結していた http://yakishiitake2.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-e6e8.html
  • 「ピンぼけ」度で距離を正確に測るハエトリグモ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    素早く飛びかかって餌のハエを捕らえるハエトリグモの目は、一つの物体をピントが合った像とぼやけた像の2通りで同時にとらえ、その「ピンぼけ」の度合いから物体との距離を正確に測っていることを、大阪市立大学の寺北明久教授らが突き止めた。 こうした視覚の仕組みがわかったのは初めて。ロボットなどへの応用も考えられるという。27日付の米科学誌サイエンスに発表した。 人や多くの動物は、左右の目のわずかな見え方の違いから対象物までの距離を測り、奥行きを知覚する。 寺北教授らは、ハエトリグモの目の網膜における光のとらえ方を分析。網膜は4層構造をしており、焦点がピタリと合う層とぼやける層があることがわかった。ピンぼけの程度は遠くのものほど小さく、近くのものほど大きくなるため、この違いから距離を測るらしい。このクモには目が八つあるが、奥行きを知覚できるのは正面の二つだけだった。

    nw_wind
    nw_wind 2012/01/31
    すごいな
  • 1