タグ

tateyamaに関するnw_windのブックマーク (17)

  • 北陸新幹線で変わる黒部ダム “線”以外に波及する開業効果 | 乗りものニュース

    北陸新幹線の金沢延伸開業によって、その沿線ではない黒部ダムなどに波及効果が出ています。 “通過点”となった長野エリアでも 2015年3月に、長野駅から金沢駅まで延伸した北陸新幹線。JR西日によると北陸新幹線の延伸区間について、この8月における利用者数は、前年の在来線時代と比べ264%(上越妙高~糸魚川間)にもなっているとのこと。金沢・富山をはじめとする北陸エリアがいま、変化の時を迎えています。 しかし、延伸によって“通過点”となった長野県を含むエリアでも、新たな変化が起きています。映画『黒部の太陽』で知られる黒部ダムや標高2450mの立山室堂を経由し、長野県大町市の扇沢駅と富山県立山町の立山駅を結ぶ「立山黒部アルペンルート」です。 北アルプスの山々を越えていく立山黒部アルペンルート(地図製作:乗りものニュース編集部)。 この「アルペンルート」は扇沢~立山間で、トロリーバスやケーブルカーな

    北陸新幹線で変わる黒部ダム “線”以外に波及する開業効果 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/10/03
    過去の話としてだが、室堂まで行って長野に戻るのは運賃が高そうな気がする / 長野県側から「アルペンルート」に向かう観光客には、富山県の立山駅まで抜けず、途中の室堂で長野県側へ引き返す人も多いといいます
  • 国土交通省立山砂防工事専用軌道 - Wikipedia

    データは、特記がないものは2019年7月時点。 路線距離 17.7 km(1980年ごろは18.5 km)[8][13] 軌間 610mm[4][13][14] 駅数 6連絡所[13] 複線区間 なし(全線単線) 電化区間 なし(全線非電化) 平均勾配 35.6‰ 最大勾配 83.3‰[1] トンネル 12か所[4][13] 橋梁 20か所[13] 標高差 640.29m[注 1][1] スイッチバック 8か所38段[注 2][1][10] 連絡所[編集] 現在の連絡所(2019年時点) 千寿ヶ原(せんじゅがはら)[4] - 立山駅に隣接。 中小屋(なかごや) 桑谷(くわだに) 鬼ヶ城(おにがじょう) 樺平(かんばだいら) 水谷(みずたに)[4] 終点の水谷連絡所には、立山砂防事務所水谷出張所、工事関係者用の宿舎がある[15]。 過去の連絡所 樺中間(かんばちゅうかん) - 樺平連絡所 -

    国土交通省立山砂防工事専用軌道 - Wikipedia
    nw_wind
    nw_wind 2015/08/02
    軌間 610mm を確認。ヘッドマーク!? / 機関車には多様なヘッドマークが取り付けられている。
  • 立山カルデラって何|立山カルデラ砂防博物館 [富山県]

    立山黒部アルペンルート(弥陀ヶ原台地)の南側に知られざるもう一つの立山ともいうべき「立山カルデラ」があります。周囲を切り立った断崖で囲まれ、容易に近づけないのであまり知られていませんが、中部山岳国立公園の一部です。 立山カルデラは、東西約6.5km、南北約4.5km、標高差が500~1700mもある巨大なくぼ地です。立山火山にい込んだ谷が激しい侵作用によって拡大してできた侵カルデラといわれています。カルデラの内部は美しい弥陀ヶ原高原と全く異なり、荒々しい風景の崩壊地が目立ちます。これまで度々崩壊しては、内部に土砂をため、大雨の度にその土砂が下流域に流れ出して大きな災害をもたらしてきました。そのため、この中では、これまで1世紀もの間、砂防工事が進められています。 一方で、こうした崩壊地にもそこに適応した動植物が生を営み、点在する池沼と共に荒れ地に潤いを与えています。また、カルデラ内の数

    立山カルデラって何|立山カルデラ砂防博物館 [富山県]
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/06
    その差を見てきたいが、これだけ台風の多い夏だと雨天中止の可能性がかなり高い / カルデラの内部は美しい弥陀ヶ原高原と全く異なり、荒々しい風景の崩壊地が目立ちます。これまで度々崩壊しては、内部に土砂をため、
  • topic|立山カルデラ砂防博物館 [富山県]

    立山・剱岳の3つの万年雪が国内初の現存する「氷河」と学術的に認められました。 日の山岳には数百もの万年雪が存在するが、氷河は存在しないと長らく考えられてきました。当博物館の研究グループは、電波で氷厚を測るアイスレーダーや誤差数センチの測量用GPS(衛星利用測位システム)など新しい機器を使って、立山連峰の万年雪で氷河の可能性を探る現地観測を2009(平成21)年からはじめました。 その結果、剱岳の三ノ窓雪渓、小窓雪渓、立山の御前沢(ごぜんざわ)雪渓は流動する氷体をもつ日初の現存する「氷河」であると判明しました(福井・飯田, 2012)。現在、他にも現存氷河が存在するのか、氷河はどのように形成維持されているのか明らかにするための調査研究が行われています。 日雪氷学会誌に掲載された原著論文(福井・飯田, 2012) 氷河の写真(PDF)。1枚目が御前沢氷河,2枚目左が三ノ窓氷河,右が小窓氷

    topic|立山カルデラ砂防博物館 [富山県]
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/04
    この湯の湖を知らなかった / 新湯は立山カルデラ内にある直径約30mの円形の火口湖です。もともと隣にある刈込(かりこめ)池と同じように冷水の池でしたが、1858(安政5)年の飛越地震をきっかけに70℃の温泉水が湧き出
  • 立山カルデラ砂防博物館野外ゾーンの紹介

    <BODY> <P>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P> </BODY>

    nw_wind
    nw_wind 2015/05/11
    二便の日が倍に増えて嬉しい。10/7 は混む日? / 平成27年度の体験学習会は、5月22日から申込受付開始です; ☆マークの(13T)(16T)(19T)(38T)はトロッコを2便に増やして80名の参加が出来ます
  • 立山砂防3

    立山砂防(24) 千寿ヶ原スイッチバック(以後SB) 1972(S47).8.25 私の便乗した客車列車(人車?)が、千寿ヶ原を出発し、最初のスイッチバックで折り返しました。 客車は8人乗りの3両連結でしたが、乗車していた人は数人しかいませんでした。一般の便乗者は私一人でした。 次の列車が追っかけてきます。 この写真以降の(24)~(33)は走行する客車列車の中から撮った写真です。 立山砂防(25) 千寿ヶ原SB 1972(S47).8.25 千寿ヶ原の2つ目のスイッチバックです。 後ろをついてきた列車の機関車は、当時の立山砂防軌道の主力のSAKAI WORKSと比べるとチョット変わったスタイルです。堀川工機製でしょうか? 先行列車も小さく写っています。 立山砂防(26) 天鳥SB  1972(S47).8.25 千寿ヶ原スイッチバックを出た列車は常願寺川に沿って勾配を登っていきました。

    立山砂防3
    nw_wind
    nw_wind 2014/12/07
    1972 の話 / 客車は8人乗りの3両連結でしたが、乗車していた人は数人しかいませんでした。一般の便乗者は私一人でした
  • http://www.tatecal.or.jp/yagai_f.htm

    nw_wind
    nw_wind 2014/12/07
    来年はこちらに申し込んでみるか / 平成26年度の体験学習会の申込受付は5月23日からです; 立山カルデラまでの移動手段として、国土交通省立山砂防事務所の砂防工事専用軌道のトロッコ列車を利用します。 トロッコ
  • DPP_407261.JPG:何でもチャレンジ2の画像:So-netブログ

    nw_wind
    nw_wind 2014/12/07
    9:10-16:45 って、トロッコで往復するのかと思っていた。見学が盛り沢山
  • 立山砂防軌道に乗ってきた’08年冬 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    さて、前々回「立山砂防軌道に乗ってきた - とれいん工房の汽車旅12ヵ月」でわざわざ9年前の体験乗車について再録した立山砂防軌道。それに先週末乗ってきた報告です。 もう一度、簡単にまとめると、 日頃、一般客にはこの軌道線は開放されていないが、夏期には十数回の体験乗車ツアーがある。 冬季は立山カルデラ砂防博物館でやっていた冬のトロッコ体験乗車ツアーという形で、立山駅周辺の800mの支線でトロッコを走らせている。 今年は千寿ヶ原雪まつりの一環として、2/9〜11、及び16・17日限定で「博物館を見学して トロッコにのろうよ!」というイベント。体験乗車は一日4回×40人と限定 というところ。この日付を確認し、かつ天気予報を調べてみると2月11日がぼちぼち寒くもなく天気も良さそうと言うことが分かった。9日に→岐阜→高山→富山→大阪→という一筆書きの簡単なプランを立てて準備に取りかかる。 地鉄立山駅

    立山砂防軌道に乗ってきた’08年冬 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    nw_wind
    nw_wind 2014/12/07
    冬に!? と思ったら、駅周辺だった / 冬季は立山カルデラ砂防博物館でやっていた冬のトロッコ体験乗車ツアーという形で、立山駅周辺の800mの支線でトロッコを走らせている
  • 「立山砂防工事専用軌道」体験乗車の受付がスタート。38段スイッチバックの「トロッコ列車」に乗れる! | タビリス

    立山砂防工事専用軌道のトロッコ列車体験乗車の2014年度の受付開始が、5月23日と決まりました。 立山砂防工事専用軌道は、日最大の38段スイッチバックで知られた山岳路線です。文字通り砂防工事の専用路線で、一般には未公開の「幻の鉄道」ですが、夏のシーズンに限って、「見学会」の体裁で一般人の乗車を受け入れています。今年もその概要が発表されました。 非鉄道事業者の鉄道で最長距離 立山砂防工事専用軌道(以下、立山砂防軌道)は、富山地方鉄道立山駅近くの千寿ヶ原を起点とし、水谷までの約18キロを結んでいます。軌間は610ミリの軽便鉄道です。1927年に一部開通し、水谷まで開通したのが1965年のことです。 日には、「時刻表にない鉄道」が数多くありますが、立山砂防軌道は、一般人が乗車できる非鉄道事業者の鉄道としては日最長の距離を誇ります(参考:「時刻表にない鉄道データベース」)。しかも、その間にス

    「立山砂防工事専用軌道」体験乗車の受付がスタート。38段スイッチバックの「トロッコ列車」に乗れる! | タビリス
    nw_wind
    nw_wind 2014/09/05
    乗りたいという話を聞いたことはあったが、乗る手段ができていたのか。 / 1998年に立山カルデラ砂防博物館が開館してからは、博物館の主催で見学会が定期的に開催されるようになり、今では誰でも乗車可能になっていま
  • 口コミを書く - トリップアドバイザー

    nw_wind
    nw_wind 2014/06/19
    うぬぬ、室堂まで辿り着けないとなると、途中駅に滞留した人をどう処理するのだろう? / 連休の場合は乗換ごとに30分1時間は当たり前で...トロリーバスに乗るのに2時間、室堂にはたどり着けず、ということもしばし
  • 2023年 立山黒部アルペンルート - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

    nw_wind
    nw_wind 2014/06/04
    メンバーに歩けない人がいて利用するのならわかるのだが、自家用車回送制度が確立されているように見える。需要はどのくらいあるのだろう? / 回送料金が必要なので、その文を勘案しなければならず非常に高額になる
  • 立山黒部 アルペンルート |国内旅行(ツアー)|ANA SKY WEB TOUR

    nw_wind
    nw_wind 2014/05/22
    東京から立山に行くのに、富山側から入って出て、関電バスに乗らない!?
  • 新幹線・JR+ホテル 宿泊パック・ツアー【JTB】

    海外旅行 海外旅行 戻る 海外旅行海外ツアー 海外添乗員同行ツアー 海外航空券 海外ホテル 海外航空券+ホテル 海外現地ツアー「MyBus」 ヨーロッパ宿泊付き周遊ツアー 「旅物語」 「夢の休日」 「JTBグランドツアー×心ゆく旅」 海外観光ガイド 国内旅行 国内旅行 戻る 国内旅行・国内ツアー 飛行機+ホテル・旅館 ツアー 新幹線・JR+ホテル・旅館 ツアー 国内添乗員同行ツアー 国内宿泊プラン(旅館・ホテル) 日帰り新幹線 国内現地観光プラン 国内観光スポット 「旅物語」 「夢の休日」 高級旅館・ホテル 遊び・レジャー テーマから探す旅行 テーマから探す旅行 戻る クルーズ リゾートウエディング ハネムーン スポーツ観戦・参加ツアー 美術鑑賞ツアー 音楽の旅 ライブ エンタメツアー 山旅・登山ツアー スポーツする旅 グループ旅行 ふるさと納税旅行クーポン 海外オーダーメイドの旅 旅行

    新幹線・JR+ホテル 宿泊パック・ツアー【JTB】
    nw_wind
    nw_wind 2014/05/22
    弥陀ヶ原二泊か。いいかもな
  • 立山黒部アルペンルート公式サイト

    nw_wind
    nw_wind 2014/05/22
    へえ、東行きで乗るべき? 関電トロリーバスは予約できないのか / ご予約できるのは、立山駅発立山ケーブルカーのご乗車時間
  • 国内ツアー詳細情報|阪急交通社

    nw_wind
    nw_wind 2014/05/22
    宇奈月から立山に行くのに扇沢側から入るというのは、思いつかなかった。しかし、その後に五箇山も上高地も寄るとは、激しいな
  • 1