タグ

2007年9月20日のブックマーク (8件)

  • 節約した人件費の向かった先 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    7月の参議院選挙で自民党が惨敗した大きな原因の一つに、格差問題があることは誰もが指摘しているところだ。安倍総理自身も、8月27日の改造内閣発足の記者会見で、参議院選挙の敗因に触れた。 「中央と地方に存在する格差問題について、政治が配慮すべきだという教訓を得た」。 このように述べて、格差是正に取り組む方針を示したのである。 その意気込みはよしとしよう。だが当に、政府は格差を是正できるのか。そこが大きな問題である。 ここで頭に入れておいてほしいのは、構造改革路線の中で拡大した格差というのは、正社員同士の間に生じた格差ではない。確かに、若年層の一部を見ると、正社員間にも格差が生じているものの、全体的に見るとまだまだ大きいとはいえない。 問題は、正社員と非正社員の間に存在する格差である。この格差はもともと存在していたのだが、昨今の非正社員の急増によって表面化したというのが正確なところだ

  • ネットワークと子ども、悩みつづけるオトナ達(3) - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    ネットワークと子ども、悩みつづけるオトナ達(3)〜オトナのネットの利には「覚悟」や「自己責任」など無縁? 実をいうと、前回の「覚悟」と「自己責任」には異論反論の嵐であった。それも、オンラインではない。先日、開催された地域イベントの打ち上げの席で、顔見知りのお父さん、お母さんからである。もっとも、反論というと極端かもしれないが、「誰でも使えるのに、どうして『覚悟』が必要なの?」「なんか『覚悟』とか『自己責任』というと、提供側の責任逃れじゃない?」という意見だった。 たしかに、「覚悟」「自己責任」という言葉のイメージは、個人的にも好きではない。それこそ「ネットにまで、道徳みたいものを持ち込むのはねぇ」という指摘は、誤解はあるにしても、心情的には理解はできる。さらには「それって、単なる『心がまえ』になるんじゃないの?」という疑問にしても、言葉のイメージからすれば、当然という感じもしないでもな

  • 業務用途でRubyを使う上での課題 - @IT

    Rubyがビジネスの現場で静かに普及し始めている。Twitterや、はてなスクリーンショットなど、Webサービスの開発フレームワークとしてRuby on Railsを使った例は、いまや珍しくなくなった。Rubyを普及推進する「Rubyアソシエーション」という法人格を持つ団体が設立されたことや、Rubyが一般紙などマスコミで取り上げられる機会が増えたことなどから認知が進んでいる。 国内の大手でも、例えば楽天Ruby on Rails導入を進めている。楽天技術研究所の森正弥氏によれば、「現在、楽天で使う開発言語は40%がPHP、40%がJava、20%がその他」とRubyの利用率は低いが、内部的にRubyの利用を進めているほか、今後はユーザーの目に触れるフロント部でもRubyの適用を進めるという。 7000台のサーバ、1000人の開発者という大所帯を抱える楽天だが、より広くRubyを使うに当

  • チャットによるサポートでサービスの質が向上する

    先日,ITpro編集部のN記者が「Windows XPへの『正しい』ダウングレード法とは?」という記事を書く際に,デスクを担当した筆者が見ている前で,マイクロソフトに確認するのに使った手段に,ちょっと目を引かれた。というのは,N記者はサポート窓口に電話したり,メールをする代わりに,ブラウザを立ち上げると,マイクロソフトのサイトにアクセスし,オンライン・チャットを始めたからである。 聞くと,マイクロソフトはオンライン・チャットでユーザーの質問に答える「マイクロソフト オンライン コンシェルジェ」というサービスを提供していると言う。N記者がチャットに入ると,まもなく「MS○○です」と返答があった。N記者が質問をすると,ほぼリアルタイムにレスがあり,サポート担当者は詳細を説明しているURLなどを回答に織り交ぜつつ,手際よく質問に答えていった。 その後,調べてみるとマイクロソフトのこのサービスは,

    チャットによるサポートでサービスの質が向上する
  • ソニー「Rolly」の正体は“転がる”音楽プレーヤー

    ソニーは9月10日、音楽プレーヤー「Rolly」を9月29日に発売すると発表した。卵形で手のひらサイズ、両端にスピーカーが付いたプレーヤーで、内蔵Flashメモリに保存した音楽を、スピーカーから再生する。 体を転がして曲送りができたり、音楽に合わせて体が回転するなど、音楽を“体感”できるのが特徴。同社のオーディオ技術とロボット技術を融合した商品で、「音楽を個人で楽しむものから仲間と楽しむものへと広げる」という。「サウンドエンターテインメントプレーヤー」と位置付けて新市場を開拓するとしている。 卵形の体の両端が羽のようになっており、開くとスピーカーが現れる。音を机や床などに反射させ、機体の上部に立体的な音像を作り出すため、小型でも高音質なサウンドを再生できるとしている。 操作ボタンは電源スイッチとプレイボタンのみ。加速度センサーを内蔵し、曲送りや音量調節などは体を前後に転がしたり、

    ソニー「Rolly」の正体は“転がる”音楽プレーヤー
  • 「Second Lifeの可能性に賭けている」――電通の展望 - ITmedia News

    電通がSecond Life開拓を進めている。複数の島(SIM)を確保し、企業や大学を誘致する「バーチャル東京」を8月23日にオープン(関連記事参照)。すでに東京放送(TBS)とみずほ銀行がバーチャル東京で活動を始めたほか、慶応義塾大学の参入も決まっている。 ただSecond Lifeは、日人ユーザーが少なかったり、操作性が悪くサーバも不安定――などといった課題が指摘されており、企業が大々的に参入するには時期尚早ではとも指摘されている。 「確かにSecond Lifeには課題は多い。ユーザー数も少なく、今は広告価値もない」と、電通メディア・コンテンツ計画局企画調査部スーパーバイザーの粟飯原(あいはら)健氏も認める。それでも同社が開拓を進めるのは、Second Lifeの可能性を信じているから。「3次元仮想世界は今後進化する。その可能性に賭けている」 なぜ電通がSecond Life 粟飯

    「Second Lifeの可能性に賭けている」――電通の展望 - ITmedia News
  • iPod touch、厚さ8mmを実現できた理由--アップルStan Ng氏に聞く

    9月6日に発表されたアップルのiPodシリーズは、iPod classic、nano、shuffleに加えて、新たに「iPod touch」が誕生するなど大きなアップデートが随所に見られるものとなった。中でも大きく注目を集めたのは、iPhoneの指でディスプレイをなぞって操作する“マルチタッチインターフェース”を受け継いだiPod touchだ。 アップルの新製品の企画を担当する米国Apple社iPod製品企画担当シニアディレクターのStan Ng氏に、今回の製品のデザインや今後について話しを聞いた。 マルチタッチインターフェースは革新的なUI --今回リリースされた製品のなかでも、iPod touchはこれまでのiPodとはまったく異なるタイプの製品です。日でも受け入れられる製品となるでしょうか? はい、我々はそう考えています。今回発表したiPod touchは、iPhoneで培われた

    iPod touch、厚さ8mmを実現できた理由--アップルStan Ng氏に聞く
  • 満足必至!老舗中華料理店の格安コース接待 - ワークスタイル - nikkei BPnet