タグ

2011年7月14日のブックマーク (14件)

  • asahi.com(朝日新聞社):稲わらから高濃度セシウム 肉牛42頭出荷 福島・浅川 - 社会

    印刷  福島県は14日夜、同県浅川町の肉牛農家の稲わらから高濃度の放射性セシウムを検出したと発表した。農家はこの稲わらを与えていた。  この農家からは4月6日から7月6日まで12回にわけて42頭が出荷されているという。内訳は横浜に14頭、千葉に5頭、東京に13頭、仙台に10頭という。 関連リンク福島産の和牛競り、値下がり深刻 セシウム検出影響(7/14)汚染牛肉373キロ消費 出荷量の4分の1 8都道府県(7/13)出荷の6頭は5都府県に セシウム検出牛、一部は販売(7/12)特集:東日大震災

  • 内部被曝、自然界からの1割以下 福島・二本松市調査

    内部被曝、自然界からの1割以下 福島・二松市調査2011年7月14日21時46分 印刷 Check 福島県二松市は14日、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、子どもらの内部被曝(ひばく)を調べるため実施した独自のサンプル検査の結果を発表した。市民から任意で選ばれた20人全員の体内から放射性物質が検出されたが、被曝量はおおむね1年間に自然界から受ける10分の1以下だった。 対象は5歳〜中学生の18人と、戸外で働く49歳と63歳の男性2人。6月20〜30日に検査した。最も内部被曝量が高かったのは、63歳の男性で0.252ミリシーベルト。最低は9〜11歳の子どもで0.0257ミリシーベルトだった。 市の調査では、市内の放射線の最高空間線量は3月に観測された毎時10マイクロシーベルト。子ども18人の家庭では、外出させず、放射性物質が検出された野菜などをべさせないようにしたという。 福島

    内部被曝、自然界からの1割以下 福島・二本松市調査
    ohira-y
    ohira-y 2011/07/14
  • 或るトンデモ支持者の履歴――科学的懐疑主義に目覚めるまで(2011年7月19日追記) - Interdisciplinary

    ばらこさんのエントリー⇒サイエンスコミュニケーションで素人にできることを考える(改題)(2) - ばらこの日記 3)もし、自分が過去にトンデモな情報を信じていたとか、信じるだけでなくて他の人にも自信満々発信していたとか(私です)そういうことがあれば、そのプロセスをできる範囲で言語化し公開する。それは必ず同じ轍を踏む人が立ち戻る際の参考になる。だまされる人が減れば「だまされる人を減らす」ために費やされているエネルギーをもっと生産的な方向に振り向けることができる。 この部分について、私自身を例にして記述します。今まで何度か書いてきましたが、時系列に沿ってまとめて書いてみましょう。 特に普遍性も無く、そのまま他者の参考になるものでもありませんが、トンデモ的言説に親和的であった人間の変遷の事例として見てもらえれば良いかと思います。 ※ここで「トンデモ」とは、オカルトや超能力、ニセ科学的な言説の総称

    或るトンデモ支持者の履歴――科学的懐疑主義に目覚めるまで(2011年7月19日追記) - Interdisciplinary
    ohira-y
    ohira-y 2011/07/14
  • 科学技術と社会-遺伝子組換え作物を素材とした検討-

    ohira-y
    ohira-y 2011/07/14
    三石誠司(宮城大学食産業学部)
  • 日本船主協会:海運資料室:海運雑学ゼミナール

    船の大きさを示す用語として「パナマックス」という言葉がよく聞かれる。これはパナマ運河を通航できる最大船型という意味で、長さ900フィート(約274m)以内、幅106フィート(約32m)以内の船で、ばら積み船の場合は載貨重量トン(D/W)が6万〜6万8,000トンクラスの船を指す。 水平式のスエズ運河と異なり、パナマ運河は閘門式と呼ばれ、船をロック(閘門)で仕切られたチャンバー(閘門室)に入れ、チャンバー内の水面を上下させ、階段状に船を海抜26mのガツン湖まで上昇させたり、反対にガツン湖から海まで下降させる方式。このチャンバーに入ることのできる最大のサイズがパナマックスというわけだ。 パナマックスという呼び方は、ばら積み船の大きさを示すときに使われることが多いが、実際には、コンテナ船や自動車専用船、外航客船なども、このサイズでつくられていることが多い。 一方、これより小さい1万8,000〜4

    ohira-y
    ohira-y 2011/07/14
    パナマックス
  • アンズタケ/野生きのこの世界 (社)農林水産技術情報協会

    夏から秋のはじめにかけてモミ、ツガ類の林内や広葉樹の林内地上に群生する。乾シイタケやマツタケの香りをきらう人がいる。 いわゆるかび臭がだめなのであろう。しかし、このアンズタケの香りをきらう人はあまりいない。なぜならば、その名のとおりアンズの実のような良い香りだからである。 もちろん用になり、味にもクセがない。 [特 徴] きのこは全体がオレンジ色から卵黄色。傘の表面はほぼなめらかで中心部がくぼむ場合もある。ひだはしわ状で互いに脈状に連絡しあい、柄に垂生する。 柄は傘よりやや淡色の場合もある。

    ohira-y
    ohira-y 2011/07/14
  • 食の安全は既に崩壊している? – HOU-TAI 〜放射能(放射線)対策の情報サイト〜

    この記事を読まれた方もいるかも知れませんが、有名な武田邦彦氏(中部大学) が書かれた記事(抜粋)です。 誠実な社会を取り戻したい・・・牛乳と柏市の放射線 – 武田邦彦 (中部大学) – BLOGOS(ブロゴス)2011年7月11日 概要をピックアップすると、原発近くで搾取した牛乳を、西日に運び、他の牛乳と混ぜて販売しているといった衝撃的な内容です。この内容が当であれば、当に信じられない事です。 しかし、牛乳の件とは内容が違いますが、他の品は既に国のお墨付きで、製造元の工場がわからなくなっている事をご存知でしょうか? 既に「製造元」はわからない まず、3月29日に消費者庁のHPページにアップされたこのページ 消費者のみなさまへ~東日大震災を受けた品表示の運用について~ – 消費者庁 この中にあるいくつかのPDFの中の一つを読んでみてください。 http://www.

    ohira-y
    ohira-y 2011/07/14
    震災後、食糧供給を優先させるために固有記号について緩和措置を行った話。悪意にとっているけど4か月前に食糧供給がひっ迫していたのもう忘れた? 参考 http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin530.pdf
  • オトナの会社設立 -サラリーマンも会社を作ろう-

    この報道発表によると、平成23年度第1回東京都品安全情報評価委員会は、平成23年7月20日の午前10時から開催されます。 なお、この東京都品安全情報評価委員会には、テレビなどのマスコミによく登場する学校法人服部学園理事長・服部幸應氏も委員の一人として名を連ねています。 そして、生肉中毒事件肉の安全性に関心が高まる中、平成23年度第1回東京都品安全情報評価委員会では、「肉の中毒菌汚染実態調査」などについて議論される予定です。 なお、世間を騒がせたユッケ中毒事件が発生する前である2009年9月30日に、東京都品安全情報評価委員会は、「肉の生による中毒防止のための効果的な普及啓発の検討」と題した報告を出しています。 7月15日(午後5時締切)まで一般傍聴の受付がされる平成23年度第1回東京都品安全情報評価委員会では、東京都が情報収集した「健康品」の健康被害事例に関す

    ohira-y
    ohira-y 2011/07/14
  • サイエンスコミュニケーションで素人にできることを考える(改題)(2) - rosechild’s blog

    前回のエントリを 個人のリソースには限界がある。と一行でまとめて続き。 dlitさんのエントリでは控えめに 震災後数か月・一年といった短い期間だけでなく、今後もサイエンスコミュニケーションの質・量の向上・維持を望むなら、そういった個人の「努力」に多くを頼るという形では無理が来るのではないかなあ、ということです と記述されていますが、私は「無理が来るのではないかなあ」ではなくて無理だと思います。「今後もサイエンスコミュニケーションの質・量の向上・維持を望む」のがもし主に情報を受信し恩恵を被る側であるなら、望むだけでなく金を出すとか弁当を出すとか、とにかく仕事を増やす以上はなんらかの対価を考えるべきだと思う。 要求される仕事が対価に対してあまりにも過重なとき、そのサービスは遅かれ早かれ破綻する。それを防ぐためには、なんといっても一番は金を出すべきなんだけど、出さない/出せないなら要求水準を下げ

    サイエンスコミュニケーションで素人にできることを考える(改題)(2) - rosechild’s blog
    ohira-y
    ohira-y 2011/07/14
    1)金を払ってでも読みたい人を発掘する。2)自分が少しでも勉強して受信能力を上げる。4)信頼できる書き手の情報を共有する。
  • 𝒮𝒽𝒾𝓃𝑔𝟢𝟤 on Twitter: "論文を書いた科学者を信じるか、経済ばかり考えている政治家を信じるか、自分の勘を信じるか。人間の脳は宇宙の叡智の結晶、遺伝子の集合体なんだから、生命力こそ究極の判断力だと思うけどな"

    ohira-y
    ohira-y 2011/07/14
    愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
  • Twitter / @gigimaki: 野呂「チェルノブイリの周辺30km圏内立ち入り禁止。 ...

    野呂「チェルノブイリの周辺30km圏内立ち入り禁止。まず、妊婦と子どもたちから避難させた。日はどうですか。汚染されたものまでべさせている。異常ですよ」#iwakamiyasumi5 7:04 PM Jul 11th Teeweeから Retweeted by 100+ people

    ohira-y
    ohira-y 2011/07/14
    医療人のための放射線防護学 という本のP107に小児の甲状腺線量は平均1グレイとある。その原因は汚染された牛乳が出荷されたこと。屋内退避措置がされなかったことなどがあげられている。Googleブックスで読める。
  • 医療人のための放射線防護学

    クチコミの確認は行っていません。しかし、Google では虚偽のクチコミをチェックし、虚偽のクチコミが見つかった場合は削除します

    医療人のための放射線防護学
    ohira-y
    ohira-y 2011/07/14
    P107より「小児の甲状腺線量は、平均1グレイ、最大で50グレイでした。」
  • Study Group on the Future of Risk Assessment and Management (FoRAM) 次の時代のリスク評価のあり方を考える勉強会

    Study Group on the Future of Risk Assessment and Management (FoRAM) 次の時代のリスク評価のあり方を考える勉強会 リスク評価勉強会(略称:FoRAM)は「次の時代のリスク評価のあり方を考える」をメインテーマとし、「安全とはなにか」、「基準値再考」、「リスク評価と意思決定」などサブテーマとした有志による勉強会です。つくば市で月に1回程度開催されいます。勉強会では主に以下の3つをしています。  1.参加者の各自研究成果の発表や議論 2.外部講師による講演 3.年度のテーマである「基準値再考」に関する発表 次回勉強会 日時:7月20日(水)14時〜17時 場所:産総研 つくば西事業所 第一部  講演セッション 演者1   川口勇生氏 (独立行政法人 放射性医学総合研究所)  タイトル「放射線における生態リス

    ohira-y
    ohira-y 2011/07/14
  • 電力使用制限令が強力に効いている...

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■統計なんか使っていない能見正比古

    電力使用制限令が強力に効いている...
    ohira-y
    ohira-y 2011/07/14