タグ

ブックマーク / globe.asahi.com (7)

  • 銀河英雄伝説の田中芳樹さん、民主主義を語る「しんどくて面倒な制度ですね」:朝日新聞GLOBE+

    田中芳樹さんの小説「銀河英雄伝説」は、私にとって民主主義の「入門書」とも言える存在だ。 遠い未来の宇宙を舞台に、専制政治の銀河帝国と民主共和制の自由惑星同盟の対立を描くこの作品は、両陣営の名将たちが知略を尽くして艦隊戦を繰り広げるさまが醍醐味だが、腐敗した民主主義と、善政を敷く独裁制のどちらがいいのかという究極の問いを突きつけてくる。 高校生のころ、民主主義という言葉は知っていたものの、それ以上ではなかった自分にとって、この作品は衝撃で、全10巻と外伝4巻を徹夜しながら読みふけった。 田中芳樹さんの原作をもとに製作されたアニメ「銀河英雄伝説」。主人公のラインハルト(右)とヤン・ウェンリー=©田中芳樹・徳間書店・徳間ジャパンコミュニケーションズ・らいとすたっふ・サントリー ©加藤直之 そして今から10年前の2012年5月。田中さんにインタビューする機会を得た。私は当時、モスクワ特派員で、プー

    銀河英雄伝説の田中芳樹さん、民主主義を語る「しんどくて面倒な制度ですね」:朝日新聞GLOBE+
    ohira-y
    ohira-y 2022/02/11
    ロシアの例は大阪に読み替えることもできる。
  • 食品添加物 -- 朝日新聞GLOBE

    英語が拓く世界 日企業も、実践的な英語力を求め始めた 英語の早期教育はすべきなのか? 松井博 英語の「読む、聴く」だけで、情報収集能力が格段にアップします なぜネイティブの言っていることは聞き取れないのか? 松井博 #6 ビジネスシーンで必要なのは、英会話よりも「書くチカラ」です 発音が悪くても大丈夫!ってホントなの? 英語学習は、中学の教科書の丸暗記から! 英語ってどうすれば上達するのですか? 英語ってどうすれば上達するのですか? スマホの「次」はなんだろうか? and more... フランス人社長 老舗を背負う 重んじるのは日的な忠誠心/クリストフ・ウェバー #2 A European CEO's Challenge #2 20歳まで外国を知らず/クリストフ・ウェバー #1 A European CEO's Challenge #1 and more... 想像力のレンズ 「一瞬

    食品添加物 -- 朝日新聞GLOBE
    ohira-y
    ohira-y 2015/10/19
    食品添加物についての特集記事
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|料理と科学が出会う時 -- 分子調理法が変えた

    [Part1] [スペイン・カラモンジョイ] 世界一生んだ二つの研究所 準備にいそしむ「エル・ブリ」の料理人たち。 その多くは、この店での修業を望んで世界から集まった見習いたちだ=photo : Norito Kunisue スペイン北東端の街フィゲラスから車で約1時間、地中海を望みつつオリーブと松がひょろひょろ生える岩山のつづら折りを進むと、波静かなカラモンジョイの入り江が現れた。 ほとりの高台にオレンジ色の屋根。フェラン・アドリア(48)がシェフを務めるレストラン「エル・ブリ」だ。 「分子調理法」を駆使した料理で知られ、英レストラン誌で2006年から4年連続世界第1位にランキングされた。 「お客様は世界中から。昨夜は日人9人の一団がお見えでした」。 ダイニングルームの責任者バルバラ・フラガ(25)がほほえむ。営業は夜だけ、しかも年の半分は休業するエル・ブリが受け入れる客は年間7000

    ohira-y
    ohira-y 2014/10/15
    「科学が重要なのは確かだが、一つの知識に過ぎず、それだけで人を感動はさせられない。ピカソにとっての絵の具のようなもの。大切なのはそれを使う創造力だ」
  • むしにまなぶ -- 朝日新聞GLOBE

    未購読 ご利用いただくには、購読のお手続きが必要です。 このサイトは朝日新聞デジタルの一部です。朝日新聞デジタルの有料会員(フルプラン)の方は、ログインするだけでお読みいただけます。

    むしにまなぶ -- 朝日新聞GLOBE
    ohira-y
    ohira-y 2014/03/02
  • 菌のちから -- 朝日新聞GLOBE

    未購読 ご利用いただくには、購読のお手続きが必要です。 このサイトは朝日新聞デジタルの一部です。朝日新聞デジタルの有料会員(フルプラン)の方は、ログインするだけでお読みいただけます。

    菌のちから -- 朝日新聞GLOBE
    ohira-y
    ohira-y 2013/02/25
  • 朝日新聞GLOBE|放射線、リスクを読み解く

    東京電力福島第一原発事故から3カ月。○○ミリシーベルト、××ベクレルなど、放射線被曝(ひばく)についての「基準」を意識する暮らしが続いている。原発に近い地域の住民にとっては、そこに住み続けられのか、子どもを遊ばせられるのかという切実な問題であり、他の地域でも「べもの」への影響は気にせずにいられない。こうした「基準」は、どのように決まっているのか。どう受け止めていけばいいのか。

    ohira-y
    ohira-y 2012/02/12
    これは読みがいがありそう。
  • 朝日新聞GLOBE|獣医師たちのたたかい -- 人間をまもる

    [Part1] ザンビア/感染症の正体つかめ/コウモリからウイルスを探す アフリカ南部の内陸国ザンビア。首都ルサカは、標高1300メートルの高地ながら、太陽がほぼ真上から照りつけ、汗がじわっと出る。空港から車で30分。国立ザンビア大学獣医学部に着いた。 ここに2007年、感染症研究に力を入れている北海道大学が「人獣共通感染症リサーチセンター」の研究拠点を設けた。サハラ以南のアフリカは感染症の多発地域。人にも動物にも感染する病原体を研究する最前線で、獣医師がたたかっている。 キャンパスを囲む塀はなく、学内で飼われているロバが3頭、校舎の間をゆっくりと歩いていく。そばでは、獣医師で北大教授の高田礼人(43)が、木にぶらさがっている野生のコウモリを狙っていた。長さ3メートルほどの柄がついた網を一気に振り下ろす。並んでいた数匹のうち1匹が網に入った。 高田礼人 同僚から思わず「かわいそう」と声が漏

    ohira-y
    ohira-y 2012/01/16
  • 1