タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (17)

  • Amazon、15.6型FHDパネルの「Echo Show 15」を発表、壁掛けで家族の情報共有にも便利 - 週刊アスキー

    Amazonは9月29日、Echo Showシリーズの新製品「Echo Show 15」を発表した。15.6型のフルHDパネルを採用。壁掛けや専用スタンド(別売り)で設置し、縦・横向きのいずれでもご利用できる。 国内ではAmazon.co.jpを通じ、2万9980円で販売する予定。発売日は未定だが、登録すると後日予約/発売時期をアナウンスするとする。専用スタンドの価格・発売日などは未定。 一覧性の高さを生かし、ウィジェットとして家族の伝言や写真などを整理して表示したり、NetflixAmazonプライム ビデオの映画を観たり、歌詞付きで音楽を楽しむといった活用が可能。次世代型の自社開発プロセッサー「Amazon AZ2 ニューラル・エッジ・プロセッサ」を搭載し、カスタマイズ可能なホーム画面を再設計した。また、ビジュアルID機能を通じて表示する情報のパーソナライズも可能となっている。 米国

    Amazon、15.6型FHDパネルの「Echo Show 15」を発表、壁掛けで家族の情報共有にも便利 - 週刊アスキー
    ohira-y
    ohira-y 2021/09/29
    Big Brother is watching you みたいなことにはならないですよね?
  • Surface 3や薄型ノートPCをわずか1万円強で超強化する棒型ドック、その名も“ピッコロ” - 週刊アスキー

    昨今のタブレットPCやUltrabook、2in1 PCをはじめとするモバイルノートPCでは、体の薄型化や軽量化を突き詰める反面、インターフェースが必要最小限しか用意されないものが増えている。映像出力や有線LANポートが省かれたり、USBポートも数が少なく、拡張性が犠牲になっている場合が少なくない。 そんなモバイルデバイスでも据え置きノートPC並みの拡張性を実現できる周辺機器がある、それが“ドッキングステーション”だ。タブレットPCやノートPCにUSB接続するだけで使えるアイテムで、メーカーが純正の周辺機器として用意しているケースも多い。もちろん、メーカー純正品だけでなく、機種を問わず利用できる汎用品も存在する。今回紹介するj5 createの『ドッキングステーション Piccolo JUD530』(JUD530)もそのひとつだ。 JUD530はその独特な形状が大きな特徴。体の長さは3

    Surface 3や薄型ノートPCをわずか1万円強で超強化する棒型ドック、その名も“ピッコロ” - 週刊アスキー
    ohira-y
    ohira-y 2015/06/22
    APPLE Macintosh Duo MiniDock に時代が追いついてきた? http://homepage2.nifty.com/56thWAREHOUSE/SYUHEN/PBDUO.html
  • 1万2000円で2048×1536ドットのRetinaディスプレーを自作 - 週刊アスキー

    小さくて高解像度な液晶があったっていいじゃない! 最近の液晶ディスプレーと言えばフルHDは当たり前で、安いものなら1万円台前半から購入できます。ちょっと前なら、解像度はフルHDもあればずいぶんと広く使えた気がしたんですが、慣れてしまうと狭く感じるもの……。そこで気になってくるのが、WQHD(2560×1440ドット)や4K(3840×2160ドット)のさらに高解像度な製品です。WQHDなら27インチモデルが5万円前後と、手を出しやすい価格になってきているのも魅力的ですよね。 ↑デルの2560×1440ドットモデル『U2713HM』は直販価格4万8980円。さらにデルには、28インチで3840×2160ドットながら6万円以下という、激安4Kモデル『P2815Q』もある。 とはいえ、フルHDのデュアルにするか、WQHDにするかで悩んでみると、なかなか結論が出せません。金銭的な問題以外にも、デュ

    1万2000円で2048×1536ドットのRetinaディスプレーを自作 - 週刊アスキー
    ohira-y
    ohira-y 2014/05/05
    手元に残してあるcolor classic の筐体をケースにして使ってみたい。
  • MacのキーボードをiPhoneやiPadで超お手軽に活用する方法|Mac - 週刊アスキー

    『1Keyboard』 バージョン:2.5 価格:300円 (バージョンと価格は記事作成時のものです) (c)Eyal Wiener みなさん、こんばんは。マックピープル/週刊アスキー編集部の吉田でございます。今回紹介するアプリは『1Keyboard』。名前のとおり、キーボードを1つにまとめてしまえる便利アプリです。具体的には、iPhoneAndroid端末などとMacBluetoothで接続することで、Macのキーボードを各デバイスのキーボードとして使えます。メニューバーから手軽に切り替えられる点が重宝しますね。 アプリを起動すると、図のような画面が表示されます。iPhoneなどの接続先の機器とMacBluetoothをオンにして、セットアップを進めましょう。

    MacのキーボードをiPhoneやiPadで超お手軽に活用する方法|Mac - 週刊アスキー
    ohira-y
    ohira-y 2014/04/15
  • 雑誌を買うと電子版を無料でゲットできる『空飛ぶ本棚』に週アス登場 - 週刊アスキー

    書店で雑誌を購入すると電子版も読める『空飛ぶ棚』。文教堂はじめ全国の一部書店にて特定の雑誌・書物を購入すると、専用アプリにて電子版を閲覧できます。アプリはiOS版(iPhoneiPadなど)とAndroid版を用意。PCからも利用できます。

    雑誌を買うと電子版を無料でゲットできる『空飛ぶ本棚』に週アス登場 - 週刊アスキー
    ohira-y
    ohira-y 2014/03/24
  • 第4世代iPad Retinaが3万9800円再登場!iOS7.1にも完全対応|Mac - 週刊アスキー

    Appleは3月18日、これまで低価格帯のiPadととしてラインアップしていたiPad 2の販売を終了し、新たにiPad Retinaディスプレイの16GBのWi-Fiモデルを3万9800円で、16GBのWi-Fi+Cellularモデルを5万3800円で再販売することを発表しました。体色は、ブラックとホワイトが用意されます。このiPadは、iPad Airの1つ前のモデルで第4世代にあたるもの。 廉価版として用意されていたiPad 2は、SiriやAirDrop、ビデオの共有などiOS 7の注目機能に非対応でした。4万円未満で買える廉価版iPadが第4世代iPadになったことで、タブレット端末の購入を検討していたユーザーにとっては朗報でしょう。 この発表に合わせて、iPad Retina用にダークグレーのSmart CoverとSmart Caseの販売が開始されました。価格は、Sma

    第4世代iPad Retinaが3万9800円再登場!iOS7.1にも完全対応|Mac - 週刊アスキー
    ohira-y
    ohira-y 2014/03/19
    これで旧コネクタからLightning に完全移行か。
  • iPhoneやiPadの調子が悪いときは、DFUモードを試してみましょう|Mac - 週刊アスキー

    iPhoneiPadが起動しない、再起動を繰り返す、突然電源が落ちるといった致命的なトラブルが発生したときは、すべての設定を初期化してバックアップから復元しましょう。 この作業をするには「DFUモード」を利用します。方法は簡単。USBケーブルでMacと接続してiTunesを起動し、iOSデバイスのホームボタンとスリープボタンを同時に10秒間長押しします。画面が消えたらスリープボタンから手を離し、ホームボタンだけ押し続けるとDFUモードになります。あとはiTunesでバックアップから復元します。 iPhone体がDFUモードになると、このダイアログが表示されます。「OK」をクリックし、iTunesの「iPhoneを復元」から復元作業を開始しましょう。

    iPhoneやiPadの調子が悪いときは、DFUモードを試してみましょう|Mac - 週刊アスキー
  • Macのログインパスワードを忘れてしまった…! どうすればいい?|Mac - 週刊アスキー

    Macに設定していたログインパスワードをド忘れしてしまった、しばらく使っていなかったMacのログインパスワードが思い出せない! ということはありませんか? また、OS X Mavericksを新規インストールしたユーザーであれば、初期設定で「自動ログイン」が無効になっているはずですが、OSX 10.8の環境を引き継いだ人は自動ログインのままMacを使っている可能性が高いです。このままだと、ログイン時は必要なくてもシステム関連の設定変更などでパスワードが通らなくて困ることがあります。 でも安心してください。復旧ボリュームから再設定が可能です。 復旧ボリュームから起動 「option」キーを押しながらMacを起動し、復旧ボリュームを選びます。iMacMac minなどでiFusionDriveを搭載したマシンを使っている場合は復旧ボリュームが表示されないため、

    Macのログインパスワードを忘れてしまった…! どうすればいい?|Mac - 週刊アスキー
    ohira-y
    ohira-y 2014/03/06
  • イライラしないブラウザー環境をつくるテクニック|Mac - 週刊アスキー

    ウェブサイトを見ていると、いろいろと不便に感じることは多いでしょう。画像が多すぎて表示時間がかかるとか、アップデートしたら再起動してタブが全部閉じちゃったとか。といった手のかかる部分をブラウザー拡張で解消しましょう。こんな環境をつくってみましたよ。エクステンション10個併用です! 一見、普通にFacebookを見ているようだけど、バーまわりにアイコンが大量に追加されました。ひとつひとつ見てきましょう。 入力フォームの内容を履歴から復元できるブラウザー拡張機能 一度入力したフォームを記録し、再入力の手間をはぶく うっかり閉じたウィンドーやタブを探しやすいブラウザー拡張機能 すべてのタブの状態を保存し、履歴から一発で復活させる リロードや中止ボタンを使いやすくするブラウザー拡張機能 Safariに独立した更新/中止ボタンを追加する ページタイトルとURLをツイート画面にセットできるSafari

    イライラしないブラウザー環境をつくるテクニック|Mac - 週刊アスキー
    ohira-y
    ohira-y 2014/02/06
  • 親子で安心して無料動画を楽しめるiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    『子供向け無料動画GyaO!KIDS - アニメ、特撮ヒーロー、絵、乗り物、動物、うたなどの動画とゲームが無料で楽しめるアプリです。』 バージョン:1.3.0 App Store価格:無料 (バージョンと価格は記事掲載時のものです) タブレットやスマホで子どもをあやすことに賛否両論あることは百も承知。だけど、子どもがおとなしく見てくれるアニメや戦隊モノを見せるなら『GyaO!KIDS』が一番手軽だし安心! GyaO!KIDSは、無料動画『GyaO!』の中から、親子で安心して楽しめる動画のみを厳選したアプリ。『ふたりはプリキュア』や『機関車トーマス』など約900を視聴できるよ。利用者登録やログインは一切不要。見たい動画をタップすればスグに視聴開始! ●GyaO!KIDSで視聴できるおもな動画 ふたりはプリキュア 機関車トーマス スポンジ・ボブ クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! 仮面

    親子で安心して無料動画を楽しめるiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー
    ohira-y
    ohira-y 2013/12/27
    なにげに、旧作仮面ライダー(話数限定)とかある。視聴する暇がなく、放置だが。
  • これって改悪!? Mavericksで電源ボタンを押してもアレが出ない件|Mac - 週刊アスキー

    ノートマシンの便利機能が消滅!? MacBookシリーズをお使いの皆さん、システム終了や再起動が必要な時、どうしていますか? Mountain Lion(OS X 10.8)までは、キーボードの右上にある電源キーを押していたのではないですか? 下図のようなダイアログが表示されるので、ここでシステム終了や再起動を選んでいた人も多いかと思います。 ところが、Mavericks(OS X 10.9)ではこのダイアログがなくなり、電源キーを押すといきなりスリープモードに入り、画面が真っ暗になるのです。ノートマシンならではのメリットがひとつなくなり、残念です……。 実はMavericksでも有効だった と思っていたら、なくなってはいませんでした! Mavericksでは電源キーを軽く押しただけではダメで、2秒ほど長押しすると表示される仕様に変わっています。なお、ダイアログが表示されてからもキーを押し

    これって改悪!? Mavericksで電源ボタンを押してもアレが出ない件|Mac - 週刊アスキー
    ohira-y
    ohira-y 2013/11/20
    いきなりスリープも驚くので、スリープも他のキーとコンビネーションに変更できないかな。
  • Mavericksカスタマイズ:OS Xの最低限のセキュリティー対策|Mac - 週刊アスキー

    みなさん、こんばんは。MacPeople編集部、元編集長の吉田でございます。短期集中連載の24回目は、「セキュリティーとプライバシー」パネルの設定を見直してきます。このパネルでは、Macを使ううえで、最低限のセキュリティー対策を施せます。 Macセキュリティーは、「セキュリティーとプライバシー」パネルの「一般」タブで、ほとんどの対策が図れます。必ずチェックしておきたいのが、「スリープ解除/スクリーンセーバー解除にパスワードを要求」です。これがチェックされていないと、不在時に第三者に使われ放題です。マシンにパスワードをかけていないと、電子メールは見放題なのはもちろん、TwitterやFacebook、LINEなどを見られてしまう可能性がありますよね。ほとんどのサービスのパスワードは、記録して自動ログイン状態にしている人が多いので、危険すぎます。 設定を変更するには、左下の錠前のアイコンをク

    Mavericksカスタマイズ:OS Xの最低限のセキュリティー対策|Mac - 週刊アスキー
    ohira-y
    ohira-y 2013/11/18
  • Macでどのセキュリティーソフトを使ったらいいのかわかりません|Mac - 週刊アスキー

    『Sophos Anti-Virus for Mac Home Edition』 バージョン:8.0.11C 価格:無料 (バージョンと価格は記事作成時のものです) (c) 2003-2012 Sophos Ltd. 外部リンク:アプリを入手する Macはウイルスに強いとよく言われます。昔は、Macがいまよりもずっとマイナーな存在で、ビジネスの現場ではあまり使われなかったので、ウイルス作成者もわざわざMacを標的にしなかったという側面がありました。OS 9まではプログラミングも大変でしたし。しかし、iPodやiPhoneiPadのなどのiOSデバイスの大ヒット、そしてMacBook Airの人気が高まるにつれ、プライベートはもちろん、ビジネスでもMacを使うユーザーがかなり増えています。 しかし、これだけ注目されているMacでもウイルスが爆発的に増加したというニュースは聞いたことがありま

    Macでどのセキュリティーソフトを使ったらいいのかわかりません|Mac - 週刊アスキー
    ohira-y
    ohira-y 2013/11/07
  • MacBook AirのSafariが超絶便利になるジェスチャーを発見!|Mac - 週刊アスキー

    『nexTab』 バージョン:4.0 価格:350円 (バージョンと価格は記事作成時のものです) (c)CHI Cheng みなさん、こんばんは。MacPeople編集部・元編集長の吉田でございます。さて、今回紹介するアプリは『nexTab』。MacBookシリーズの内蔵トラックパッドや、Bluetooth接続の「Magic Trackpad」でのウェブブラウズをものすごく快適にしてくれるツールです。 ウェブブラウザーは複数のタブに別々の情報を表示して切り替えて見ることが多いと思います。みなさんはこれらのタブをどうやって切り替えているでしょう。マウス操作なら該当するタブをクリックという直感的な操作で切り替えられますね。ショートカットキーは、Safariだと「command」+「shift」+「←」/「→」キーが使えますね。新しいタブを追加したい場合は、タブバーの右端にある「+」をクリックす

    MacBook AirのSafariが超絶便利になるジェスチャーを発見!|Mac - 週刊アスキー
    ohira-y
    ohira-y 2013/10/15
  • iPhone5cのフロントパネルを白にしてみた - 週刊アスキー

    先日発表されたばかりのiPhone5c。5色の鮮やかなカラーのiPhoneが誕生しました。 しかし! なぜフロントパネルが全て黒で統一されたのでしょう。正直白のほうが、カラフルな色には合うんじゃないかと、個人的には思うわけです。なので、作ってみました。 ※不慣れなフォトショ使いです。少々加工が荒いのはご了承下さい。 どうでしょうか。フロントパネルが白になると、結構イメージが変わりますね。ただ、白のiPhone5cに白のフロントパネルは同色になってしまって、眩しい感じがします。 これは黒のほうがいいかもしれません。 こちらの角度だとどうでしょう。 同じ角度の画像がなかったのでホームボタンがiPhone5sのままなのですが、やはりフロントパネルが白のほうが可愛くて、女子ウケしそうな感じがします。 自分で作っていて思ったのは、iPhone5cのポップな明るい蛍光色には、黒色を合わせたほうが、際立

    iPhone5cのフロントパネルを白にしてみた - 週刊アスキー
    ohira-y
    ohira-y 2013/09/17
    赤 iPod touch は黒パネルが良かったと思っている。
  • MacBook Airを買って初期設定を済ませたら、次にやるべきことは?|Mac - 週刊アスキー

    OS Xは直感的に扱えるように設計させているので、初めてMacに触れる人でもある程度は操作できます。とはいえ、より効率的に使いこなすためには、いくつかの設定を最初に済ませておくほうが何かと好都合です。今回は、OS Xの操作の窓口となる「Finder」について、お勧めの環境設定を紹介しましょう。もちろんMacBook Airに限らず、ほかのMacでも有効なテクニックです。 Macを初めて起動すると、図のようなグレーのセットアップ画面が表示されます。この作業は基的に画面の指示に従うだけなので、ここでは省略します。セットアップを終えると、いよいよOS Xのデスクトップ画面が表示されます。 デスクトップに表示する項目を決める 「Finder」は、OS Xの各種ファイル/フォルダーにアクセスするための窓口となる機能です。デスクトップ、またはDockの左端にあるスマイルマークのアイコンをクリックする

    MacBook Airを買って初期設定を済ませたら、次にやるべきことは?|Mac - 週刊アスキー
  • 普通の人であることの大切さ――プロが陥りがちな直観のワナ - 週刊アスキー

    前回の「表現者の才能について考える」では、どんな人が突出した表現者になりうるのか? という話を書きました。 今回は、類まれなる表現者である糸井重里さんのスピーチから話をはじめてみたいと思います。 ■「普通の人以上に普通のことを考えられる」 先日、糸井さんは東京コピーライターズクラブでスピーチをされました(関連サイト)。その時の様子を引用します。 やればやるほど、普通の人になっていく。 それがコピーライターという職業じゃないかな、とこの頃思うようになった。 (中略) 普通の人以上に普通のことを考えられる。 今日いただいたホールオブフェイムは普通の人の証。 これをもってさらに磨きをかけた取り柄のない人になっていこうと思う。 いやあ、深いですね。 糸井さんはどう考えても普通の人ではないわけです。でも普通の人になっていくんだとおっしゃいます。結果についての説明でもあり、決意表明でもありそうです。こ

    普通の人であることの大切さ――プロが陥りがちな直観のワナ - 週刊アスキー
    ohira-y
    ohira-y 2012/11/27
    小室哲哉が半歩先をイメージしていると語っていたことを思い出す。
  • 1