タグ

2009年5月18日のブックマーク (11件)

  • 14歳息子に売春婦を「プレゼント」した父親、有罪に - MSN産経ニュース

    [ロンドン 15日 ロイター] 英国の裁判所は15日、14歳になる自分の息子への「プレゼント」として売春婦を世話したポーランド人の父親(42)について、刑務所送りは見送る判決を下した。 この父親は昨年7月、息子を連れて車でイングランド中部ノッティンガムの風俗街に向かい、息子に売春婦を選ばせていた。しかし、息子が選んだ相手がおとり捜査官だったことから事件が発覚し、父親は逮捕されていた。 裁判官は、刑務所には送らない執行猶予付きの有罪判決の理由を、この父親は人柄がとても良い上、息子のためを思ってやったことだと説明している。

  • 霞ヶ関の権威と権力 - 池田信夫 blog

    民主党の鳩山新代表の公約をみて驚いた。最初にかかげられている最重点項目は「霞が関から市民への大政奉還」である。もののたとえだろうが、21世紀の政策にこういう儒教思想が出てくるのは、彼の官僚機構についての認識の甘さをうかがわせる。 大政奉還という言葉は、勤王派の「王政復古」の思想に対応する。儒教では「王道」に対して、武力で政権をとる「覇道」を邪道と考え、特に日では万世一系の天皇が征夷大将軍を任命したと考える。いわば天皇がプリンシパルで幕府はエージェントだから、後者が前者の意に沿わない場合は解任するのは当然、という発想だ。ここで「奉還」されるのは天皇から委任された権力であって、鳩山氏が想定している国民主権ではない。 これは単なるワーディングの問題ではない。このようにして奉還された天皇の大権が、明治以降の官僚機構のよりどころだったからだ。鳩山氏がこのような日の官僚機構の儒教的な性格に無自

    oriono
    oriono 2009/05/18
    霞ヶ関は西洋的な意味での官僚機構とは根本的に異なる。その理由を儒教とか科挙とかに求めたらよくわかる、的な話。
  • 補完性原理 - Wikipedia

    補完性原理(ほかんせいげんり、英語: principle of subsidiarity)とは、決定や自治などをできるかぎり小さい単位でおこない、できないことのみをより大きな単位の団体で補完していくという概念。補完性原則、あるいは英語から、サブシディアリティ(Subsidiarity)ともいう。 概要[編集] 補完性の原則は、ヨーロッパ共同体(EC)と加盟各国との関係の原理として採用されたことで注目を集めている[1][2]。これは、政治文化における民主主義には近代国家は大きすぎ、グローバル経済においては近代国家は小さすぎるために起こった。しかし、欧州連合(EU)が補完性原理を採用したことにより直接的な契機は、デンマークが国民投票でマーストリヒト条約批准を否決したことであると言われている[3]。ECが小国の権利を奪い取ろうと考えていないことをデンマーク国民に納得してもらうために行ったキャン

    oriono
    oriono 2009/05/18
    「補完性原理(ほかんせいげんり)とは、決定や自治などをできるかぎり小さい単位でおこない、できないことのみをより大きな単位の団体で補完していくという概念。補完性原則、あるい英語からサブシディアリティとも
  • 【一筆多論】乾正人 「小沢神話」は真実か (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    小沢一郎という政治家は、この20年間、政治記者にとって(小沢番であったかなかったかは関係なく)、最大の取材対象者であり続けたのは間違いない。 幸か不幸か、私は小沢番記者をした経験はなく、直接質問したり、言葉を交わしたりしたのは20年間で両手で数えられるほどしかない。だから「人間・小沢一郎」を書く資格はないが、「小沢神話」なるものの発生から終焉(しゅうえん)に近づいた現時点までを冷めた目で見ることができる。 「小沢神話」が生まれたのは、リクルート事件で多くの大物議員が謹慎を余儀なくされていた20年前の8月、金丸信元自民党副総裁の庇護(ひご)のもと、47歳で自民党幹事長に抜擢(ばってき)されてからだ。翌年の衆院選では、財界から多額の政治献金をかき集め、自民党を野党転落の危機から救った。今に至る「剛腕」という異名はこのころつけられた。当時は海部俊樹政権で、私は首相番記者だったが、選挙のみならず、

    oriono
    oriono 2009/05/18
    「小沢神話」相対化の記事。こういう記事も必要だね。
  • 写真サークル「ナダール・おやじの会」が写真展-若い女性メンバー作品も

  • 大阪難波駅の降車客3割増-阪神なんば線開業に伴う相直運転で

    近鉄は、3月20日に開業した阪神なんば線について、同線経由で1日平均22,000人の利用があることを明らかにした。 同社は阪神なんば線開業に伴い、開業日から阪神電鉄と三宮-近鉄奈良間で相互直通運転を開始した。同社によると、開業日から3月末までの12日間で、前年比6,000万円の増収となり、阪神なんば線効果によるものとみている。また、開業日から4月末までの約40日間で、大阪難波駅を定期券以外で降車した利用客は前年比3割増、近鉄奈良駅では同1割増だったという。 相互直通運転開始前の今年2月には三宮-近鉄奈良間が1日乗り放題になる切符「相互直通運転開始記念 阪神-近鉄 お試しチケット」を販売、1日で完売する人気ぶりだった。両社は、第2弾として伊勢神宮への参拝など伊勢志摩観光に必要な乗車券類をセットにした「阪神・近鉄相互直通運転開始記念 お伊勢さんきっぷ」を販売し、阪神なんば線の利便性をPRする。

    大阪難波駅の降車客3割増-阪神なんば線開業に伴う相直運転で
  • 小アジの甘露煮のレシピ!骨まで美味しい鯵料理 [毎日のお助けレシピ] All About

    小アジの甘露煮のレシピ!骨まで美味しい鯵料理小さい鯵があったら、小アジの甘露煮を作りましょう。今回は、手間はかかるけど保存がきく小アジの甘露煮のレシピをご紹介します。骨まで美味しくべられる人気の簡単レシピなので、アジが手に入ったら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

    小アジの甘露煮のレシピ!骨まで美味しい鯵料理 [毎日のお助けレシピ] All About
  • The Flying Lizards - Money (Live)

    The Flying Lizards - Money (Live)

    The Flying Lizards - Money (Live)
  • Eee PC - Wikipedia

    Eee PC(イーピーシー)とは、台湾のエイスーステック・コンピュータ (ASUS) が製造・販売する低価格ミニノートパソコンの製品名、およびブランドである。読み方は前記の通り「イーピーシー」であり[1]、「イーイーイーピーシー」という記述は誤りである。 名前のEeeは当初「Easy to learn, Easy to work, Easy to play.」を表すものとされていた。後継製品では「Easy,Excellent,Exciting」に変化している。 2007年10月から台湾、11月からは米国で販売を開始した。日では2008年1月25日に販売を開始した。 特徴[編集] ASUSによって設計・製造された、A5サイズの低価格ミニノート・サブノートパソコンである。初期の製品では、コストと消費電力を抑えるためCPUやチップセットには既存のUMPC用プラットフォームを流用し、さらにストレ

    Eee PC - Wikipedia
  • Debating the Wisdom of ‘Swine Flu Parties’ (Published 2009)

    oriono
    oriono 2009/05/18
    例の感染パーティについて、いちおう否定派と肯定派の意見をバランスよく(?)
  • Placeness and Chikuwa - アマゾンが販売自粛 少女の過激水着DVD

    oriono
    oriono 2009/05/18
    大手小売資本の動向が業界全体に影響を与える可能性、社会に影響を与える可能性。的な話をしたい時に使えるかも。