mixiが6年以上に渡って放置してきた足あと機能を使って訪問者の個人特定が可能な脆弱性を修正した。簡単に説明するとmixi以外のサイトからでもユーザーに気付かれずに、その人のmixiアカウントを特定するということが出来たが、出来なくなった。(正確にはユーザーが気付いたとしても特定された後) アダルトサイトが訪問者のmixiアカウント収集したり、ワンクリック詐欺サイトがmixiアカウント特定して追い込みかけたり、知らない人からメッセージ送られてきてURL開いたらmixiアカウント特定されてたり、そういうことが今まで出来ていたのが出来なくなった。 過去にもいろんな人が言及してるし、すでに終わった議論だと思ってる人もいるだろう。世間一般にどれぐらい認知されていたのかはよく分からないが、少なくとも技術者やセキュリティ研究者の間ではよく知られている問題だった。 http://internet.kil
何故か、今頃になって流行り始めているfacebookを始めてみた。 登録自体は、たぶん2008年とか、そのへんにやっていたんだけど、誰も知り合いがいないし、居ても誰も使っていないから、まあ登録してあっただけの状態。 Twitterが不調になったときに、なぜかみんなfacebookを始めているようだったから、「たぶん登録したよなー」と思いながらログインフォームで何度かユーザ名とパスワードを入力してみたらあっさりログインできた。 すでにどこからか嗅ぎ付けてきたTwitterのフォロアーの人達が、自分のアカウントに対して友達申請をしていたのでいそいそと承認作業をした。 長らく使っていなくてそもそもの原型を覚えていないんだけど、facebookのデザインとかUIがかわったらしい。いいね!が簡単におせるとか、左下のポップアップがリアルタイムに出てきて楽しい、みたいなブログの記事をいくつか読んだ。 T
最近Lang-8で日記を書いてもなかなか添削されないという感想をよく聞きます。 そこで添削されやすくなるコツを簡単ですが紹介したいと思います。 ○短くシンプルに書く。 これは心理的な問題ですね。私もあまりに長い日本語の文章は添削する気が失せてしまいますから。。 ○マイフレンドを増やす。 やはりマイフレンドからの添削、マイフレンドへの添削が多くなります。 mixiなどと違って、気さくに申請メールが飛んできますし、一度添削してくれただけの相手に対して申請メールを送ってもなんの疑いも無くマイフレンドになってくれます。「I like your journal!」の一文でもOKです。(事実なんの面識もない相手から「Hi!」のひと言だけの申請メールが送られてきたことがあります。。)絡んだ相手にはどんどん送るといいでしょう。 ○添削をしてあげる。 いきなりメールは緊張してしまうという方はどんどん日本語の
日記を外国語で書く。書いた日記を、その言葉を母国語とする人間が添削する。相互扶助型の語学学習SNS『Lang-8』は、日本初にして唯一のシステムだ。この1年間でユーザー数は一挙に10倍に増加。世界で1億人のユーザー獲得を目指すLang-8のビジョンと展開戦略を紹介する。 第1回 『「ありがとう」が行き交うサイト』 ■相互扶助型の語学学習サイト 「世界最高の語学学習サイトを作りたい。これがLang-8を始めた動機ですね」 日本発で世界最高をめざす。極めてスケールの大きなビジョンを持つLang-8を定義するなら、相互添削型SNSサイトとなるだろう。世界中の人がよってたかってお互いに添削をし合う、そんなサイトである。 「例えば日本人で英語を勉強したい人がいるとします。その人が、自分が英語で書いた日記などの文章をサイトにアップする。すると、その文章に対して、英語ネイティブの会員が添削をしてくれるの
ミクシィ、ツイッターで拡大 漫画の性描写規制案15日の反対集会。発言しているのはマンガ家の里中満智子さん=東京都庁 マンガなどに登場する18歳未満のキャラクターの性描写を規制する「東京都青少年健全育成条例」の改正案が、都議会で継続審議になる見通しとなった。直前まで成立濃厚とささやかれながら“一時停止”に転換させた要因として、「表現の自由が脅かされる」と訴えた文化関係者らの行動があった。表現規制をめぐる議論がマスメディアの報道に先立って広がった背景には、インターネットの存在もあった。 3月上旬まで、改正案はテレビや新聞では、ほとんど報道されていなかった。問題を広く知らせる“起爆剤”の一つになったと関係者の間で語られるのが、元マンガ編集者で明治大学准教授(マンガ文化論)の藤本由香里さんによる発信だった。 藤本さんは今月初め、マンガ研究者の知人を通じて、3月中に議会で改正案が可決される公算だと聞
Facebookの勢いがとまらない。 全世界会員3.5億人の50%は毎日訪問し,日平均で1億枚もの写真が投稿されている。 昨年のクリスマスには,米国内のアクセス数でFacebookがGoogleを押さえてトップになったことが話題になったが,実はページビューでは遥か前からFacebookがGoogleを圧倒している。 そしてそのパワーはついにマネタイズにもあらわれてきた。 複数のベンチャー投資筋からの情報 (2009/7, 記事:Solicon Alley Insider) として明らかにされたFacebookの2009年収益予想は次のようものだ。(1ドル90円換算) セルフ広告売上 200百万ドル (180億円) ブランド広告売上 125百万ドル (112.5億円) マイクロソフト提携広告売上 150百万ドル (135億円) バーチャルグッズ売上 75百万ドル (67.5億円) ■
インターネットというテクノロジーは10万人規模の直接民主制を可能にする。基礎自治体(市町村)のいくつかはミクシィ(mixi)とかのSNSで運営すればいい――。批評家の東浩紀さん(38)が深夜のテレビ番組で「政治の未来像」について大胆な提案をした。「そうなれば、政治家は今ほど必要ないのではないか」というのだ。 東さんが出演したのは、2009年10月24日未明にテレビ朝日が放送した討論番組「朝まで生テレビ!」。この日は「若者に未来はあるか?」がテーマで、人事コンサルタントの城繁幸さん(36)やフリーライターの赤木智弘さん(34)といった世代間格差について発言している20代や30代がパネラーとして登場したが、「朝生」の独特の雰囲気に飲まれてしまったのか、いまいち歯切れが悪い。そのなか、番組前半で若者側のパネラーとしては唯一、気を吐いていたのが東さんだった。 「いまさら『若者論』をやっても意味がな
この夏楠知幸さんに益田に会いにいった際、グラントワの喫茶店で iPhone で豊平文庫(青空文庫が文庫本感覚で読めるアプリケーション。操作性とページ表示の美しさが素晴らしい)と Twitter について楠さんに話したりしていた。 Twitter は iPhone で使いやすいということもあり、利用頻度が高い。2007年に登録して、2008年は全く使っていなかったサービスなのだが、この数ヶ月非常によく使っている。短い文章を post する。Follow する、される、というだけの、シナプスを思せる関係の構築手法。APIを使って次々と面白い付随サービスが生まれる。 私はネット上の振る舞いは基本 Twitter に流すようにしている。Tombloo(Firefoxのプラグイン、tumblrに簡単にreblogするツール)とtumblrを使って。bit.ly などURL短縮ツールを使って。 そんな
フェイスブックやツイッターの中毒患者を救出する架空の団体。集会の映像が傑作。ウェブサイトでは、オリジナルTシャツの購入、ソーシャルメディア依存症を告白する映像の投稿、そして著名を勧めている。ソニー「VAIO」のプロモーション。 ------------------------------ Social Media Addicts Association Meeting http://www.youtube.com/watch?v=J5TI3gzx3JA SMAA - Social Media Addicts Association http://www.stopwritingonmywall.com/ ------------------------------
実話です。 どうやらリア充達はmixiを使って事前にグループを作っているようなのです。 自己紹介欄に入る予定の大学名を書く。本名を書く。性格を書く。写真を載せるなどなど。 自己紹介欄に大学名を書くのは検索にひっかかるため。 本名を書くのは、大学に入った後連絡を取りやすくするため。 性格を書くのは、合うか合わないかを判断するため。 写真は、気持ち悪い顔の場合除外するため。 と、まぁこんな感じみたいです。 僕は大学に入ったのはいいもののまったく知り合いがいなくて…… 偶然隣に座ったリア充と仲良くなったのですがまさかこんな裏技があったとは。 これならば全国どこの大学に行ったとしても、その前にmixiで知り合いを作っておけば1人ぼっちになることは無いですものね。いや、すごいわ。 それ以前に僕はこれほどまでにmixiが浸透していた事実に驚きましたが。 あ、ちなみにリア充はこうも言っていました。 「m
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く