アマゾンにて、最大97%オフとなる「Kindle本 年末年始の大セール」を開催しています。 中でも、私が読んだことがあるオススメ本未読だがとても気になる本をリストアップ。 あなたは、どの本が気になりますか?
毎回好評の企画、第5弾! 元CD屋の私コウスケ(@kosstyle)が、何度もスターバックスに通ってBGMを調べ、中でも特にお気に入りの曲を集めてみました。 第1弾から合わせると、なんと合計60曲!(第1弾〜4弾は以下にリンクあり) 普段は聞かないようなジャンルの曲をあえて手に入れて、自宅やドライブ中にオシャレな空気感を味わってみませんか? 全曲試聴可能です。 1. Touch Of Class - Love Means Everything フィラデルフィアのヴォーカル・グループTouch Of Class。 アルバムのタイトルにもなったこの曲"Love Means Everything"はフリーソウルとして爆発的人気となり、レコード盤が中古市場で数万円を超える高値で取引されていたとか。 華やかなホーンのイントロからの美しいメロディー、いきなり心を奪われてしまいますね。 個人的にはベース
LINEが既読になっているのに返信がない「既読スルー」に不安を感じ、ブログやフェイスブックに記事を投稿しても「いいね!」が少ないと、「あ、オレ、世の中に必要とされていないんだ」「どうでもいい存在なんだ」と思い込み、更新をやめてしまう人も少なくありません。 LINEやSNSばかりではありません。会議で意見したのに取り合ってもらえなかった飲み会で自分の話をしたが盛り上がらなかったという経験があるなら、あなたには「スルーされない技術」が必要かもしれません。 既読スルーされるのは、相手のせいではなく自分のせいなのです。話が流されてしまうのも、あなたの話し方に問題があるのです。 今日は本『スルーされない技術 』から、あなたの話がスルーされる5つの理由という切り口で内容をピックアップしました。 自分が当てはまっていないか、チェックしてみてください。 1. 情報が多すぎる一度にたくさんのことを伝えようと
今日、よく知っている友人から突然フェイスブックで 「いますか」 とメールが。 うっかり信用してしまいそうでしたが、ケータイ番号を盗もうとする悪質なサイトへの誘導でした! 「投票していただけると嬉しいです」に注意! 返事をすると、次のメールはこうでした。 よろしければお友達の撮影作品を投票していただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします(^^) サイトURLがいかにも怪しい。 ▼リンク先に飛ぶとこんなサイトに。 ▼なんと、投票するには携帯番号が必要。 「1人一票しか投票できないように、ケータイ番号が必要なのかな?」 とも一瞬思いましたが、友人からその後返信がないので、試しにメッセージ全文をGoogleで検索してみたところ、同じ事例がたくさん出てきてスパムだと分かりました。 アカウントを乗っ取られて勝手に友達にメールを送られてしまうその後、友人に聞いてみたところ原因は分からないようですが
スターバックスは、居心地が良いですね。 その理由の1つに、実は「音楽」があるかもしれません。 大人気企画の第4弾! 意外と気づいていない人も多い、スタバで流れている名曲の数々について元CD屋の私コウスケ(@kosstyle)がスタバに通って調べ、中でも特にお気に入りの曲だけを集めてみました。 普段は聞かないジャンルの曲に触れてみるキッカケとしていかがでしょう? 自宅やドライブ中にもスタバのオシャレな空気感を味わってみませんか? 第1弾〜3弾は最後にリンクあり。 もちろん全曲試聴可能。 一曲目からいきなり素敵な曲です! 1. The Cardigans - Lovefool 0:48〜のサビ、可愛いですね。 カーディガンズといえば、初めて聞いたときの名曲『カーニヴァル 』も衝撃でした。 ベスト盤なら、両方入ってますよ!
「話し方」ひとつで、相手に与える印象は大きく変わります。 思ったことをただ口に出すだけでは、あまりに自己中心的ですよね。 そこで今日は、2013年の当ブログの「話し方」関連記事をまとめてみました。 1. 話し方の具体的な手法 「何が言いたいの?」と言われない!最強の伝え方【テンプレップの法則】とは? 「伝える」って、生きる上で重要なスキル。 【明石家さんま流】人気者であり続ける7つの方法 〜本『なぜ、明石家さんまは「場を盛り上げる」のがうまいのか? 』 さんまさんを、心理学者が分析した本から。 これは役立つ!【仕事・子育て】『人を動かす伝え方』7つのポイント ちょっとした伝え方次第で、相手の行動はずいぶん変わります。 相手が思い通りに動いてくれないとしたら、自分の伝え方が悪いのだと考えたいですね。 【恋に・仕事に・子育てに】誰でもできる!相手の潜在意識をコントロールして人を動かす7つの技術
「助けて」と言えず、孤独死した30代の男性。2009年秋に「クローズアップ現代」というNHKの番組で取り上げられ、続編が放送されるほど大きな反響を呼びました。 (中略) これからの時代、雑談力を身につけることは、強く生き抜く力を身につけることそのもののように感じてなりません。 (中略) 話すことで人は救われ、聞いてもらうことで人は癒やされる。 雑談とは、言葉を持つ私たち人間だけが持っている、生きるための力なのではないか、と私は思っています。 そう、大げさではなく、雑談力は生命力でもあるんですね。 先日、一人暮らしのAさんが「飲んで帰ったら会社に家のカギを忘れて家に入れず、しかたなくビジネスホテルに泊まったよ」と話していました。 しかし別の友人Bさんは以前似た状況のとき、「同じマンションの友だちに泊めてもらった」と言っていました。 Bさんは、同じマンションの人と朝エレベーターなどで会うときに
正確に言うと、入店拒否というか、食事させてもらえませんでした。 従業員のミスで予約ができていなかったうえに、店は満席、その後の時間の予約もいっぱいだったのです。 友人を連れて行ったので本当にがっかり。 しかし文句を言っても解決しないし、気分が悪くなるだけ。すぐ別の店を探そうと店を出ました。 店員さんも申し訳なさそうにしていたし、「自分もミスすることあるしな」と自分を無理やり落ち着かせて(笑)。 そこへ。 別の従業員が走ってきました。なんだかホストみたいなチャラい感じ。 男「申し訳ありませんでした!!」 私「え?!」 男「せっかくご予約いただいたのに、本当に申し訳ありません。どうか、これをお受取りください。もし、もう二度と来たくないということでしたら、お友達やご家族の方が使っていただいてもかまいません」 手渡されたのは、その人の名刺。 「店長」と書かれたその名刺には走り書きで「次回5,000
梅棹忠夫といえば、本『知的生産の技術』。 まだ読んでいないかたは、絶対に読んだほうが良いでしょう。 1969年にメモのとり方、カードの利用法など論じており、今でも使える内容であることには衝撃を受けます。 自分の頭で何かを生み出したいという人にとって彼はまさに憧れですが、しかしどうすれば彼のようになれるのでしょうか。 この「知の探検家」の生涯を知ると、そのヒントが見えてきます。 今日は本『梅棹忠夫―「知の探検家」の思想と生涯』から、私たちがすぐに真似できそうな「知の巨人」に近づくための考え方を紹介します。 1. 「発見の手帳」を書く三高時代、のちの梅棹を考えるうえで、きわめて重要なことを彼は始めている。「発見の手帳」をつけだしたことである。中学時代から梅棹は山行きのとき、メ モをつけていたが、それをもっと徹底させたのである。そのきっかけは、レオナルド・ダ=ヴィンチを主人公にした小説『神々の復
せっかくビジネス書などを読んだのに、「読みっぱなし」にしてはもったいない。 そこで、読書メモなどをブログに残しておきたい。できればかっこ良く書評記事を書きたい。 しかし、どんなことを書けば良いのだろう? そういう方もいるのではないでしょうか。 そこで今日は、2013/3/26発売の新刊『ソーシャル時代のハイブリッド読書術 』から、書評ブログを書くための7つの質問がありましたので紹介します。 書評ブログを書くための7つの質問以下の質問の答えを書きだしてみれば、書評記事の素材がそろう、というわけです。質問1:購入の経緯は? 質問2:本の対象読者は? 質問3:著者の考えはどのようなものか? 質問4:その考えにどのような印象を持ったか? 質問5:印象に残ったフレーズやセンテンスは何か? 質問6:類書との違いはどこか? 質問7:関連する情報は何かあるか? はじめからこうした「型」を決めておくと、分か
昨年は年間300冊の本を読みました。 しかしさすがに全部買うわけにはいきません(笑)。 そこで、図書館を便利に活用しています。 ここでは、Amazonのページを開いただけでその本が近所の図書館にあるかどうか表示してくれる便利なアドオンを紹介します。 1. Libron(リブロン)Libron(リブロン) – 図書館をもっと身近に Chrome版、Firefox版、Safari版、iPhone版があります。 Amazonのサイトを見ると、こんなふうに表示されるようになります。 2. その本、図書館にあります。書籍代を大幅削減「その本、図書館にあります。」 | 着ぐるみ追い剥ぎペンギン Chrome版のみ。 しかしLibronと違い、2つの図書館の情報を表示してくれるのがメリット。 まとめ図書館にない本でも、リクエストすれば購入してもらえることが多いですね。 また、ネットから予約しておいて、近
ブログ書くよー twitpic.com/c6bf2d — コウスケ@Ko's Styleさん (@kosstyle) 2013年2月24日 @yayoko314 ほんとですか?文字では説明してないけど私のブログノウハウがつまった写真かもw — コウスケ@Ko's Styleさん (@kosstyle) 2013年2月24日 っというわけで、毎日のようにブログで本を紹介し、またマインドマップ・アドバイザーとしての活動もしている私が、普段どのように書評ブログを書いているか、紹介します。 0. やよこさんによるインタビュー(?)ブログの書き方とマインドマップの使い方について、以下の様なやり取りがありました。 @yayoko314 ポイントとなるページだけ写真撮ってEvernote!それを左に表示です。紙の本だと開いて固定するの面倒なのでw今日のブログネタにしようかなw — コウスケ@Ko's S
モレスキンのペンホルダーはこれ一択!『Quiverペンホルダー』の赤ステッチが超オシャレ! - ライフハックブログKo's Style 先日、上記の記事にこんなツッコミが入りました。 肝心のペンがダサいんだよなぁ… せめてLAMY2000くらい入れとけよ 名無しなので誰だかわかりませんが、ありがとうございます! おっしゃるとおりで、ペンがダサいのは今人生で一番の悩みなのです! しかし、これで妥協しているのは、以下のような理由があるんです。 色をカラフルに使いたいので、なるべく1本にでたくさんの色が使えるボールペンが必要。 今現在は、2本のペン(4色、5色)で、黒、赤、青、緑、きみどり、ピンク、茶、紫、オレンジ、の9色持ち歩いています。 条件2:Quiverペンホルダーに2本させる細さ 私が愛用しているペンホルダーは、『Double-Pen Quiver for Pocket Noteboo
1. べつの人になって考えてみる 私は服などを買うとき、 「これをジローラモさんは着るだろうか?武田修宏さんは?石田純一さんは?」 と考えます(笑)。 一人ですぐに決められないことも、このように考えると意外と決断ができるものです。 仕事では「お客様の気持ちになって考えよう」と言われますが、果たしてそれができているでしょうか? また、想像ではなく実際に「べつの人」に話を聞く手もありますね。 一つの頭より二つの頭、よく言われることだ。だから、二十の頭があればもっといい。問題にあたるとき、ほかの人たちの意見が役に立つ。きみは何を選択するか心を決めることができる。
スタバでに行くと、つい長居してしまいます。 あの居心地の良さの理由は、美味しいドリンクはもちろんですが、BGMにもあるのではないでしょうか。 そこで、元CD屋の私コウスケ(@kosstyle)が、何度もスタバに通ってBGMを調べ、中でも特にお気に入りの曲を集めてみました。 普段は聞かないようなジャンルの曲でもあえて手に入れてみて、自宅やドライブ中にもスタバのオシャレな空気感を味わってみませんか? 1. "Circle" / Swan Dive この曲、可愛いすぎる。オシャレ! 男女ボーカル、ギターのカッティング、ホーン、途中で入るオルガンソロなど、とにかくワタシ好み。 最近一番のお気に入りで、本当によく聞いてます。 #1、#9も良いですよ。 CDのジャケが可愛いので、部屋に飾っておくのに良いですね。 2. "Jamilah" / Houston Person これも個人的にかなりツボです。
子役の「はるかぜちゃん」こと、春名風花ちゃん、小学6年生。 彼女のツイッターでの発言が注目を集めており、最近では、口汚く攻撃を仕掛けてくるジャニーズ「嵐」ファンを、次々と返り討ちにして話題となりました。 そのはるかぜちゃんの「ついり(ツイッター)10ヶ条」というのがありました。 すごい、のひと言です。 大人も印刷してパソコン近くに貼ったほうが良いレベル。 はるかぜちゃんには分からない、大人限定の項目を1つだけ加えるとしたら、 11. お酒を飲んだときは、ついるのを控える(ω) かもしれません。 1〜10を意識できなくなっている可能性がありますからね。 次はどれを読みますか? 関連リンク 17世紀の賢人に学ぶ!ツイッターコミュニケーション術 ~本『バルタザール・グラシアンの賢人の知恵 』 あなたは見られていますよ 人間の達人 本田宗一郎に学ぶ!人に好かれるために意識すべき6つのこと 「
人に伝えたくて伝えたくて、それをブログに書く 私はわりと「おしゃべり」なほう。 良い「モノ」、良い「方法」、良い「コト」などがあると、人に話したくてムズムズします。 人と会った人にそれを直接話すこともありますが、一人でいるけど誰かに伝えたくてたまらない時は、ツイッターやブログに書くことになるわけです。 つまり、「伝えたい!話したい!」がブログのネタになるし、それがモチベーションだと言えそうです。 そういえば以前、小飼弾さんがこうおっしゃっていました。 文章を書き始められない人は、文章を「書く」のではなく、「語る」ことを意識したほうがいいと思います。 (中略) ブログのようなオープンな文章も同じです。みんなに共感してもらおうと意識すると、途端に行き詰まります。
先日のブログ記事に多くのアクセスがありました。ありがとうございます。 人生で最も差が開く『30代』を後悔しないための5つの考え方 しかし、アクセスが多いとそれだけ、ツイッターやはてブでネガティブなコメントも多くつくことがあります。 実際、ひどい言われようです(苦笑)。 こうしたネガティブなコメントを見てずいぶん凹んでしまう人もいるようです。 しかし、私はそこから学んでいます。 実際、鋭い意見もありますし、なんといっても自分が思いもしなかった視点に気づくことができるのです。 ネットに限らず、生きていれば時にはストレスを感じることがあるでしょう。 そのとき、ちょっと質問を変えることをしてみてください。 「なんでこんなこと言われなきゃいけないんだ?」 ↓ 「ここからなにを学べるだろう?」 これが今日紹介する、『選択の地図』を用いたQT 質問思考の技術です。 選択の地図とは クリックすると大きな画
これはおもしろいですね。 MBWA(巡回管理) 以前、MBWA(巡回管理)というのを紹介しました。 マネジメント・バイ・ウォーキング・アラウンド、つまり歩きまわって顔を合わせること、現場へ足を運ぶことの重要性を言っています。 これも、コミュニケーションの回数を増やす1つの手段ですね。 飲みニケーションは必要か? もうあまり言われませんが、職場の人間関係を良くするために「飲みニケーションが大事」なんて言われていました。 一理あるとは思いますが一方で、飲み会へ行かなくても社内で人気の高い社員もいます。 飲み会に参加したくないのには、資格取得のための勉強をしたい、家族との時間を確保したい、お金を節約したいなど、人それぞれ事情があるでしょう。 その場合、普段から職場の人とのコミュニケーションの回数を増やす努力をしたいですね。 同じ職場、同じグループでも、意外と1日ひとことも会話をかわさない人がいま
みなさんは、何を目的に読書しますか? ビジネス書や自己啓発書を読む場合は、それを参考に何かアクションを起こす目的があるのではないでしょうか。 しかし、せっかく読んだ本の内容を忘れてしまったら、アクションを起こすことができません。 ではどうすれば、読んだ本の内容を記憶にとどめておけるでしょうか。 本『アクティブ・ブレイン式 記憶できる読書術 』にそれが書かれています。 私はアクティブ・ブレイン式というのを初めて知りました。 しかしその大枠の内容は、まさに私が普段からマインドマップで実現していることでした。 本書の大枠はこうです。 1. イメージ化を活用する 2. 他人に話す前提で読む 3. 要点をおさえながら読む 4. 全体を眺めたうえで読む 5. アウトプットをする マインドマップについてはいっさい書かれていません。 しかし、本書の基本的な考え方はまさにマインドマップで実現できると感じまし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く