並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 609件

新着順 人気順

普及活動の検索結果81 - 120 件 / 609件

  • 離婚時にやめて欲しいこと!子どもの苦しみに気付いてますか?「片親サバイバー」の声。(明智カイト) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    片親サバイバーとして子どもたちをサポートしているランさんに引き続きお話を伺いました。 離婚、再婚、連れ去り被害の経験から片親に苦しむ子どもをサポートする「片親サバイバー」とは?(明智カイト) 「片親サバイバー」とは?ランさんは「片親サバイバー」と名乗り、片親に苦しむ子どものサポートや、「不都合な片親」だった場合に子どもがどれほど理不尽で苦しい状態に立たされているのかを伝える活動をしています。また、片親サバイバーを生み出す原因となっている「離婚後単独親権制度」の弊害や、「連れ去り別居(実子誘拐)」という違法行為についての認知普及活動など、健全で幸せな親子関係構築のお手伝いをしています。 子どもの運命も左右する第三者の存在ランさんが大人になってから、子の連れ去りの裏には多くの場合に「第三者」が介入していることがわかってきました。たとえば友人や職場の同僚、信頼できる知人、役所の相談員や弁護士など

      離婚時にやめて欲しいこと!子どもの苦しみに気付いてますか?「片親サバイバー」の声。(明智カイト) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 大迫傑さん 現役復帰を表明 男子マラソン 前日本記録保持者 | NHKニュース

      男子マラソンの前の日本記録保持者で去年の東京オリンピックのマラソンをもって現役を引退した大迫傑さんが競技者として現役復帰することを明らかにしました。 大迫さんは、現役時代、プロの長距離ランナーとしてアメリカに渡った後、2018年と2020年の2回にわたって男子マラソンの当時の日本記録を更新し、去年の東京オリンピックで6位に入賞するなど数々の実績を残しました。 東京オリンピックのレースを「ラストラン」と位置づけ、その後、現役を引退して陸上競技の普及活動や選手の育成などに力を入れていました。 大迫さんは7日、自身のウェブマガジンに動画とコメントを掲載し、競技者として現役復帰することを明らかにしました。 この中で「今はただ、またレースを走ってみたいと思っている。走り終えたけど、また走り始めたい」などと競技に再挑戦する思いを語っています。 関係者によりますと、大迫さんは再来年のパリオリンピックも見

        大迫傑さん 現役復帰を表明 男子マラソン 前日本記録保持者 | NHKニュース
      • 特高に監視されても…「エスペラント」で世界と文通した日本人 戦前・戦時期の手紙、大量に見つかる:東京新聞 TOKYO Web

        世界共通語としてつくられた「エスペラント」を使い、戦前・戦時期に欧米やアジアの人びとと文通していた大量の手紙が群馬県藤岡市の民家で見つかり、その内容を和訳、書籍化した「1930年代を生きたエスペランチストたち」(ホリゾント出版)が刊行された。筆者でエスペラントの普及活動に取り組む堀泰雄さん(80)=前橋市=は「各地に暮らす庶民の視点で当時の世界情勢が語られ、非常に興味深い」と話す。(小松田健一) エスペラント ポーランドの眼科医、ルドビコ・ザメンホフ(1859〜1917年)が考案した人工言語。ユダヤ系で差別、迫害に苦しんだザメンホフは「簡便に理解できる言語があれば争いはなくなる」と国際共通語を提唱し、1887年に発表した。「エスペラント」はザメンホフのペンネーム。文字はアルファベットを基本とした28文字で、「パスポート」は「パスポルタ」など欧州言語をもとにした単語が多い。公用語として採用す

          特高に監視されても…「エスペラント」で世界と文通した日本人 戦前・戦時期の手紙、大量に見つかる:東京新聞 TOKYO Web
        • 離婚、再婚、連れ去り被害の経験から片親に苦しむ子どもをサポートする「片親サバイバー」とは?(明智カイト) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          母子家庭にて3歳女児が衰弱死したり、3ヶ月の乳児が餓死するなどの事件が相次いで報道されています。 今後、このような事件を防ぐために母親への支援も必要でしょうが、まずは何より被害者となる子どもたちをどのように救えば良いのか片親サバイバーとして子どもたちをサポートしているランさんにお話を伺いました。 「片親サバイバー」とは?ランさんは「片親サバイバー」と名乗り、片親に苦しむ子どものサポートや、「不都合な片親」だった場合に子どもがどれほど理不尽で苦しい状態に立たされているのかを伝える活動をしています。また、片親サバイバーを生み出す原因となっている「離婚後単独親権制度」の弊害や、「連れ去り別居(実子誘拐)」という違法行為についての認知普及活動など、健全で幸せな親子関係構築のお手伝いをしています。 子どもは「片親のモノ」でも「金のなる木」でもないランさん自身も両親の離婚により辛い子ども時代を過ごして

            離婚、再婚、連れ去り被害の経験から片親に苦しむ子どもをサポートする「片親サバイバー」とは?(明智カイト) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 「スタートアップがまともなわけ無いから入るな」【後編】SUGAR・杉谷保幸CTOインタビュー

            高速・高品質の両立を目指そう スタートアップであろうが、大企業であろうが、開発は最初から高速で高品質でやっていこうと考えるべきなのです。低品質だと不具合は増えていき機能追加はしづらくなっていき人も減り採用もできず会社が死んでしまいます。低速だとプロダクトか会社自体が存続できません。高速と高品質の両立が重要です。 高速と高品質を両立するためには道具や手法に拘らなければなりません。 たとえばSUGARに導入しているのはドメイン駆動設計(DDD)という手法です。詳細は専門書などを参照していただきたいですが、ものすごくざっくり言うと、「人間の言語能力というのはとても優れているので、言葉と実装を一致させる部分をつくりましょう」という考え方です。ドメインというのは「業務知識」という意味です。業務のひとつひとつを言葉として厳密に定義して、それと実装を一致させるという考え方が基本になります。 例えば、「本

              「スタートアップがまともなわけ無いから入るな」【後編】SUGAR・杉谷保幸CTOインタビュー
            • Web3.0研究会報告書

              Web3.0 研究会報告書 ~Web3.0 の健全な発展に向けて~ 2022 年 12 月 Web3.0 研究会 ■ 構成員(敬称略、座長・副座長以外は五十音順、肩書は研究会設置時のもの) 座 長 國領 二郎 慶應義塾大学総合政策学部 教授 副座長 稲見 昌彦 東京大学 総長特任補佐・先端科学技術研究センター 身体情報学分野 教授 石井 夏生利 中央大学国際情報学部 教授 伊藤 穰一 株式会社デジタルガレージ 取締役 チーフアーキテクト 千葉工業大学 変革センター センター長 河合 祐子 Japan Digital Design 株式会社 CEO 株式会社三菱 UFJ フィナンシャル・グループ 経営企画部 部長 株式会社三菱 UFJ 銀行 経営企画部 部長 殿村 桂司 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 冨山 和彦 株式会社経営共創基盤 IGPI グループ会長 藤井 太洋 小説家 松尾 真

              • 「人間に必要なのは情報の数じゃない。情報から生まれる叡智です」──86歳のITエバンジェリスト、若宮正子。【世界を変えた現役シニアイノベーター】

                1935年東京生まれの若宮正子。独学でパソコンスキルを習得し、2016年からiPhoneのアプリ開発を始めた。NPO法人ブロードバンドスクール協会の理事として、シニア世代へのデジタル機器普及活動に尽力するほか、日本政府のIT改革の有識者メンバーとして活躍する。 エクセルアートでデザインされた小花模様の爽やかなブルーのシャツをまとって取材場所にやってきたのは、愛称「マーチャン」で知られるITエバンジェリスト(IT技術の伝道師)の若宮正子だ。若宮の名が世界に知れ渡ったのは、2017年のこと。ハイシニアが楽しめるゲームを作ろうと考え、お雛様をひな壇に正しく並べるアプリ「hinadan」を81歳のときに開発した。これを知ったApple社のCEOティム・クックにアメリカに招かれ、世界開発者会議(WWDC)など大規模なテックイベントに出席。「世界最高齢プログラマー」として世を驚かせた。昨年は七草粥に入

                  「人間に必要なのは情報の数じゃない。情報から生まれる叡智です」──86歳のITエバンジェリスト、若宮正子。【世界を変えた現役シニアイノベーター】
                • 心理学:ハンス・アイゼンク(Hans Eysenck)(英)、生命科学:ロナルト・グロッサルト=マティチェク(Ronald Grossarth-Maticek)(ドイツ) | 白楽の研究者倫理

                  2020年8月28日掲載 ワンポイント:【長文注意】。ドイツで育ち、18歳で渡英したアイゼンクは、1955-1983年(39-67歳)、英国のキングス・カレッジ・ロンドン(King’s College London)・教授として君臨し、1997年9月4日、81歳で亡くなった。フロイト(Sigmund Freud)、ジャン・ピアジェ(Jean Piaget)に次ぐ20世紀の偉大な心理学者で、63冊以上の著書・編書(うちの21冊が邦訳)、847報以上の論文を発表した。アイゼンクは1980年頃からドイツの医師・心理学者であるロナルト・グロッサルト=マティチェク(Ronald Grossarth-Maticek)と共同研究を始めた。2019年2月(没後21年)、英国のアンソニー・ペロシ医師(Anthony Pelosi)がアイゼンクのネカトを指摘した。2019年5月(没後21年)、キングス・カレッ

                    心理学:ハンス・アイゼンク(Hans Eysenck)(英)、生命科学:ロナルト・グロッサルト=マティチェク(Ronald Grossarth-Maticek)(ドイツ) | 白楽の研究者倫理
                  • 漁師、水産官僚、そして「魚の伝道師」に。大切なことは、現場にある|魚食普及活動家・上田勝彦の履歴書 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

                    上田勝彦さんはつねに現場にいます。 あるときは、漁港で活け締め(神経締め)の技術指導を行い、あるときは料理店やスーパーの厨房で魚の扱いを指南し、あるときはYouTubeから家庭に向けて魚料理の仕組みを伝える。 あらゆる現場に足を運び、漁業、水産、魚食に関わるすべての人に向き合い、上田さんは「魚を食べる意味」を伝え続けています。 「自分の肩書がよくわからない」と上田さんは笑いますが、漁師、水産庁の官僚を経て、魚食文化の普及を独自に行う現在に至るまで、魚や魚食という軸を、一切ぶらすことなく活動を続け、関係者から厚い信頼を得ています。 なぜ、漁師でありながら官僚になったのか。なぜ、官僚でありながら、魚の鮮度保持技術である活け締めの技術普及に努め、カニの茹で方を研究したのか。魚とともに歩み続ける、上田さんのこれまでを振り返ってもらいました。 学生であり、漁師。「魚と人の暮らし」に向いた興味 活け締

                      漁師、水産官僚、そして「魚の伝道師」に。大切なことは、現場にある|魚食普及活動家・上田勝彦の履歴書 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
                    • 「ゲーム規制」議論でCESAなど業界団体が声明 “一律での時間規制”にはあくまで懐疑的、「ユーザーが主体的にルール作ることを推奨」

                      「ゲーム障害」を巡る議論が全国で活発化するなか、一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)をはじめとする業界4団体は3月10日、条例などによる「一律での時間規制」について、「(一律で規制するのではなく)保護者と相談して未成年者が主体的にルール(約束)を作ることを推奨しています」とのスタンスを明らかにしました。一連の「ゲーム規制」議論の中で、ゲームメーカー側が立場を表明するのは初。 声明を発表した4団体 CESA、一般社団法人日本オンラインゲーム協会(JOGA)、一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)、一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)の業界4団体が同日連名で発表したもの。「ゲームを安心・安全に楽しんでいただくために」と題し、ペアレンタルコントロールやレーティング制度など、未成年者保護のための機能や取り組みについてまとめた内容となっています。 「ゲー

                        「ゲーム規制」議論でCESAなど業界団体が声明 “一律での時間規制”にはあくまで懐疑的、「ユーザーが主体的にルール作ることを推奨」
                      • 「日本語表記をローマ字に」運動100年超の全国組織解散 「漢字仮名交じりは非合理」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                        「日本ローマ字会」の看板が掲げられた事務局。今は看板が一部取り外されている(2019年4月撮影、京都市東山区三条通東大路西入ル) 日本語の表記をローマ字にしようと運動を展開してきた公益社団法人「日本ローマ字会」(京都市東山区)が今年3月に解散した。1921(大正10)年に設立され、民族学者の故・梅棹忠夫さんが第7代会長を務めた。会員の高齢化による減少のため、日本語改革を目指した全国組織が100年を超える歴史の幕を閉じた。 日本のローマ字運動は明治期に結成された団体「羅馬字会」から始まったとされる。その後、東京で「日本ローマ字会」が誕生し、物理学者で東京帝国大教授の田中舘愛橘(たなかだてあいきつ)(1856~1952年)が初代会長を務めた。機関誌を発行し、普及活動を展開した。 しかし、会が第2次世界大戦で財産を失ったため65年、本部を京都に移転した。会員は設立当初、全国に2千人を超えたという

                          「日本語表記をローマ字に」運動100年超の全国組織解散 「漢字仮名交じりは非合理」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                        • 福井発こどもパソコン「IchigoJam」10周年を記念してオープンソース化

                          2024年4月1日。「IchigoJam」と「IchigoJam BASIC」は誕生10週年を迎えました。 10年間で、「IchigoJam」累計販売台数84,538台、PCN(「すべてのこどもたちにプログラミングの機会を提供する」を理念におくサークル活動)全国96組織、PCN「こどもプロコン2024」への応募作品数297作品になるなど、すべてのこどもたちが気軽にテキストプログラミングに触れられる環境が全国に広がりました。また、2017年に福井から始まったPCN等団体が各地で開催する「ご当地こどもロボコン」が、全国10ヶ所で開催されるまでになりました。 この広がりをより一層加速させるために、10周年を契機として2つの項目を発表します。 1点目に、「IchigoJam BASIC」をいろいろなコンピューターに搭載できるようにオープンソース化します。第1段として「Sony SPRESENSE」

                            福井発こどもパソコン「IchigoJam」10周年を記念してオープンソース化
                          • 80年前のセメダインCとネットがつなげた多くの人の想い セメダインの歴史に迫る奇跡の大発見【後編】

                            知識・Tips 2021年04月26日 80年前のセメダインCとネットがつなげた多くの人の想い セメダインの歴史に迫る奇跡の大発見【後編】 2020年の夏から秋にかけて、ちょっとした奇跡がありました。その奇跡は、およそ80年前のものと思われるセメダインCが、石川県にある古民家で見つかるところから始まります。そこから3カ月ほどの間に、存在だけが知られ、現物も写真も残っていないとされていた製品が次々と発見されたのです。ものづくりへの情熱や、価値をわかる人にものを届けようとする想い、それらを繋ぐ優しさに包まれたネットの力。その中のどれか1つでも欠ければ、今回の奇跡は起きなかったかもしれません セメダインの歴史の謎を解くカギになるかもしれない大発見の話の第3回。戦時中の物資不足の際に販売された瓶入りのセメダインB、Cが発見されます。 ▼すべてはここから始まった!前編はこちらから▼ ▼相次ぐ発見…!

                              80年前のセメダインCとネットがつなげた多くの人の想い セメダインの歴史に迫る奇跡の大発見【後編】
                            • 追記:リコリスを最後まで見たけどアニメ業界の作家性の劣化を感じた

                              https://anond.hatelabo.jp/20220926044355 この記事の追記です。たくさんコメントいただいたので追記していくなかで返していきます。 コメントへの返信 「テーマをほっぽりだすような作家性のなさ」あれのテーマってかわいい女の子に制服着せてガンアクションさせたろ!でそれ以外の設定は全部フレーバーだと思ってたわ似たようなコメントはどちゃくそいただきました、リコリコを擁護する側の方達も大多数の方はこの作品に作家性がない・乏しいことは同意していただけてますね。 作家性を忌避することが現代社会の歪さの現れと図らずも書いたんですが、わりと共感していただける方がいてうれしいです。 テーマ性を追求する作品や完成度が高い作品がウケなくなってるのかなとは感じています、まるでTiktokのように中毒性のある快楽原則しかないようなエンタメを凄まじいスピードで貪るように消費していくの

                                追記:リコリスを最後まで見たけどアニメ業界の作家性の劣化を感じた
                              • Ruby on Rails コミッターの 松田 明 氏が RIZAPグループの技術顧問に就任 | RIZAP GROUP[ライザップグループ]

                                Ruby on Rails コミッターの 松田 明 氏が RIZAPグループの技術顧問に就任 RIZAP グループ株式会社(代表取締役社長 瀬戸 健、本社:東京都新宿区、以下「RIZAPグループ」)は2023年4月1日、日本で唯一のRuby on Rails コミッター 兼 Rubyコミッターである 松田 明 氏がRIZAPグループの技術顧問に就任したことをお知らせいたします。 松田氏を技術顧問に迎えて、RIZAPグループはRuby on Railsを用いたサービスの開発・運用をさらに強化してまいります。 ■松田 明 氏の技術顧問就任について コンビニジム「chocoZAP(ちょこざっぷ)」を運営するRIZAP株式会社(以下「RIZAP」)は、Ruby on Railsを利用したアプリ「chocoZAP」の開発・運営を行っています。アプリ「chocoZAP」※1は、入会したお客様全員に提供

                                  Ruby on Rails コミッターの 松田 明 氏が RIZAPグループの技術顧問に就任 | RIZAP GROUP[ライザップグループ]
                                • 芸術の自律性をいかに回復させるか──あいちトリエンナーレ2019から私たちが引き継ぐべき課題:キュレーターズノート|美術館・アート情報 artscape

                                  この連載は「キュレーターズノート」という名称で、展覧会レビューと自館事業の紹介を繰り返し行なっている。その定期的な報告が難しいと感じたのは東日本大震災のとき以来かもしれない。この8月から9月にかけて、なるべく普段通りの日常を過ごそうとする自分がいたのも確かだが、結局のところ、多くの時間が「あいちトリエンナーレ2019」をめぐって怒り、考えたことや知らなかったことをほかの人と共有し、いくつかの活動に参加することに費やされた。したがって、今回はいつもの連載とは異なり、「表現の不自由展・その後」展の中止とそれによって引き起こされた出来事をめぐって考えたことを書く。 ※本稿は2019年9月22日時点で書かれたものであり、その後の経緯については加筆していません。 戦争を生み出した人間の罪──《旅館アポリア》の複層性 ただ、もちろん今回のあいちトリエンナーレにも多くの優れた作品が展示され、それを十分に

                                    芸術の自律性をいかに回復させるか──あいちトリエンナーレ2019から私たちが引き継ぐべき課題:キュレーターズノート|美術館・アート情報 artscape
                                  • 木のコンテナが今すごい!どこにでも移動できるキャンピングトレーラー、コンサートやバー、茶室などへの用途も

                                    木のコンテナが今すごい!どこにでも移動できるキャンピングトレーラー、コンサートやバー、茶室などへの用途も 今年は「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律(通称、改正木材利用促進法)」によって、公共建築物やマンションまで「木造」の建築物が次々と誕生しています。そんな中、ついに車にまで木造が進出。箱型の居室に窓やテーブルが整備された木造のキャンピングトレーラー「Wood Vehicle(ウッドビークル)」です。はたしてどんな空間なのでしょうか。誕生の理由と今後の可能性を聞きました。 福井県産の杉を使用。部位で使い分けて強度を確保 木造のキャンピングトレーラー「Wood Vehicle(ウッドビークル)」をデザインしたのは、一級建築士で株式会社HUG山田敏博さん。木造建築の可能性を探るNPO法人 team Timberize(ティンバライズ)の副理事長も務

                                      木のコンテナが今すごい!どこにでも移動できるキャンピングトレーラー、コンサートやバー、茶室などへの用途も
                                    • 川崎市市民ミュージアムの浸水被害について有志で文書を出しました - 宮本大人のミヤモメモ(続)

                                      【11月26日追記】この件、11月25日夜にミュージアムから回答がありました。下記のエントリで報告していますので、ご覧ください。 hrhtm1970.hatenablog.com 【以下、11月18日発表分】 本日、川崎市長と川崎市市民ミュージアム館長にあてて、以下の文書を発送しました。 2019年11月18日 川崎市長 福田紀彦 殿 川崎市市民ミュージアム館長 大野正勝 殿 学習院大学教授 夏目房之介 学習院大学非常勤講師 佐々木果(元川崎市市民ミュージアム臨時職員) 東京工芸大学教授 細萱敦(元川崎市市民ミュージアム学芸員、現同ミュージアム評議員) 東京工芸大学教授 伊藤剛 東京工芸大学客員教授 小野耕世 明治大学国際日本学部准教授 宮本大人(元川崎市市民ミュージアム資料等収集委員会委員) 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフ ヤマダトモコ(元川崎市市民ミュージアム嘱託職員) 漫画文化研

                                        川崎市市民ミュージアムの浸水被害について有志で文書を出しました - 宮本大人のミヤモメモ(続)
                                      • 「好きすぎて気象庁を辞めました」日本でただ一人“蜃気楼だけを追いかける”33歳男性の話 | 移動編集部 | 文春オンライン

                                        文春オンラインの移動編集部企画・第2弾。今回は富山県魚津市を訪れています。地元の皆さんとお話をするなかで、ある興味深い情報が……。 「魚津には“蜃気楼”が好きすぎて、気象庁を辞めて魚津にきた人がいる」 「それから、蜃気楼の観測回数が飛躍的に伸びた」 その話題の人は、魚津埋没林博物館に勤めている学芸員の佐藤真樹さん(33)。実は、“ある募集”を見て、日本でただ一人の蜃気楼専門の学芸員となったそうです。 富山湾に面した魚津市はさまざまな条件から蜃気楼出現の可能性が高く、古くは江戸時代以前から蜃気楼の名所として知られています。 なぜ安定した公務員の地位を手放してまで蜃気楼にこだわるのか。魚津の“激レアさん”に、遠方からのたくさんのお客さんで賑わう話題のカフェ・KININALでお話を伺いました。 魚津埋没林博物館学芸員・佐藤真樹さん ◆◆◆ 日本にはいなかった「蜃気楼」専門の学芸員が突如募集された

                                          「好きすぎて気象庁を辞めました」日本でただ一人“蜃気楼だけを追いかける”33歳男性の話 | 移動編集部 | 文春オンライン
                                        • 技術を楽しめているか? Scalaエンジニアが研究・開発・教育それぞれで試行錯誤した10年のキャリア - Findy Engineer Lab

                                          読者の皆さん、はじめまして。株式会社オプト所属のエンジニアでかつJapan Scala Association(JSA)理事を務めている水島宏太(@kmizu)と申します。 この記事では、私の経歴を大学院の修士課程から現在に至るまで振り返って、どのような試行錯誤をしてきたかを「教育」「研究」「開発」という3つの軸を中心にお話ししたいと思います。この軸は今の自分を規定しているものでもあり、これまで試行錯誤してきたものでもありました。 私のキャリアは割と行き当たりばったりな部分がありまして、皆さんの参考になるかどうか分かりませんが、「こういうキャリアもあるんだ」「こういう生き方もありなんだ」程度にでも受け止めてもらえればうれしいです。 「研究する力」と「技術の感性」を磨いた大学院時代 プログラミング言語でわいわいする楽しさ 人生の転機となったScalaコミュニティ活動 ScalaMatsuri

                                            技術を楽しめているか? Scalaエンジニアが研究・開発・教育それぞれで試行錯誤した10年のキャリア - Findy Engineer Lab
                                          • eスポーツのトップ選手「ビースト」、今もスラムに住み続けるには理由がある:朝日新聞GLOBE+

                                            スラム出身のプロゲーマーとしてケニア国内で有名になったブライアン・ディアンガ。eスポーツの普及を目的とした様々なイベントに出席し、ゲームの腕前を披露している(本人提供) ケニアの首都ナイロビ中心部から南西約6キロにあるアフリカ最大級のスラム「キベラ」。2.5平方キロメートルほどの面積にトタン屋根の簡素な家が密集し、100万人以上が暮らしている。 「1日1ドル(約108円)未満の収入しかない家庭も多く、貧困が様々な問題を引き起こす。最も深刻なのは犯罪だ」 そう語るのは、キベラで生まれ、いまも住み続けるeスポーツ選手、ブライアン・ディアンガ(29)。得意とする対戦型格闘ゲーム「モータルコンバット」の大会での賞金などを収入にする職業ゲーマーだ。 「Beast(野獣)」のIDで広く知られるケニア国内のトップ選手だが、「eスポーツと出合っていなかったら犯罪者になっていたかもしれない。オンラインゲーム

                                              eスポーツのトップ選手「ビースト」、今もスラムに住み続けるには理由がある:朝日新聞GLOBE+
                                            • 高橋名人の働き方 「ゲームは1日1時間」はテレビゲームを“インベーダーハウス化”させない戦略だった

                                              高橋名人の働き方 「ゲームは1日1時間」はテレビゲームを“インベーダーハウス化”させない戦略だった:高橋名人の仕事哲学【後編】(1/5 ページ) かつて、テレビゲームは子どものおもちゃとして遊ばれてきた。ファミコンの発売から36年が経ち、「ファミコン小僧」とも呼ばれた子どもたちは今や社会の中枢を支える年代になっている。 そんな子どもたちのヒーローがいた。高橋名人(60)だ。子どもたちの前では「名人」として全国各地を渡り歩き、テレビゲームの普及活動に務めた。大人の顔としてはハドソンの宣伝マンとしてテレビゲームの普及活動に努め、ゲーム史に残る数々の偉業を残している。だが、実はそんな名人も元は口下手であったといい、その素顔についてはあまり知られていない。 一体、どんな考え方で仕事をし、どんな結果を残していったのか。今回、名人本人がITmediaビジネスオンラインの取材に応じ、「名人」としての仕事

                                                高橋名人の働き方 「ゲームは1日1時間」はテレビゲームを“インベーダーハウス化”させない戦略だった
                                              • 元有名書店員が編み出す新プラットフォーム

                                                「止まらない本離れ」「街から本屋が消える」……。暗い話が目立つ出版業界だが、そんな“衰退論”を覆そうとする人々がいる。顧客が本に出合う場を変え、出合い方を変え、出合う意味までも根本から考え直す。そこには他業界にとっても価値がある、人口減時代に生き残るマーケティングのヒントがある。 今年1月31日~2月1日に開催された「二子玉川 本屋博」の会場で、元書店員の田口幹人氏は「本屋始めませんか」と来場者に呼びかけていた。田口氏が現在勤務する出版取次会社、楽天ブックスネットワークが提供する書籍の少部数卸売りサービス「Foyer(ホワイエ)」を使えば、誰でも地域の交流のハブになる「まちの本屋」の役割を担えるという思いからだ。 >>前回記事はこちら ただし、こうした普及活動は楽天ブックスネットワークでの業務というより、田口氏の個人活動の側面が強い。本屋博で田口氏が立っていたブースの名前は「語夢万里文庫」

                                                  元有名書店員が編み出す新プラットフォーム
                                                • github sponsorでスポンサー募集することにしました - 覚書

                                                  以前よりわたしはOSS、とくにLinuxカーネルなどのハードウェアに近い部分のものについての普及活動にライフワークとして取り組んできました。そのうちの一部は書籍として販売して印税を受け取ったり、雑誌に掲載してもらって原稿料を受け取ったりしてきましたが、ほとんどのものは無償で公開しています。この無償で公開している部分についてgithub sponsorsを使ってスポンサーを募ることにしました。 github.com github sponsorsで支援を受ける人といえばOSSのコードやドキュメントへの貢献者というイメージがあるでしょうが、私はOSSおよびその関連技術についての普及活動をする人、として登録しました。なぜこういうことをするかというと、理由は大きく2つあります。 1つ目は単純に「お金ほしい」です。お金をもらわなければ活動をやめなければいけないといった切羽詰まった話では全然ないのです

                                                    github sponsorでスポンサー募集することにしました - 覚書
                                                  • 中国発、米国1位アプリ「Temu」が日本上陸。驚愕の低価格実現の背景は|株式会社カウシェ

                                                    シェア買いアプリ「カウシェ」を運営する株式会社カウシェ代表取締役の門奈です。 今回は、中国で生まれ米国で破竹の勢いで成長し、つい先日日本にも上陸したECアプリ「Temu(ティームー)」について、中国で生まれ人生の半分を中国で過ごしてきた私の考察を紹介したいと思います。 日本で「PayPay」をはじめとするキャッシュレス決済が流行したのは2019年。実は、中国ではすでにその5年前から「Alipay」や「WechatPay」が流行し、キャッシュレス化が進んでいました。 このように、中国のテクノロジー事情は日本の少し先の未来を歩んでおり、国民性等の違いにより事情は少し異なりながらも、中国の最新状況を覗いてみることで日本の数年先を垣間見れるような気がしており、私は日々考察をしています。 中国の事情の中でも、私が特に気になるのは、我々が運営する「カウシェ」の領域でもあるオンラインショッピング、いわゆ

                                                      中国発、米国1位アプリ「Temu」が日本上陸。驚愕の低価格実現の背景は|株式会社カウシェ
                                                    • 古民家×新感覚の和菓子店・姫路「甘音家」お取り寄せも可能なおもてなし和菓子 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                      お茶にしよう お土産を買ってきたから お茶にしよう。 ベア:わーい!なんのおやつだろう? ポニ:あまねや?お菓子やさん?ケーキ屋さん? これ和菓子なんだ。 はいどうぞ。 ?!わ、和菓子?!おもちゃみたいっす! これね最中なんだ。 味は ・マンゴー ・ブルーベリー ・ラムネ ・桃 外のモナカだけでなく 中のあんもそれぞれの風味なんだ。 へえ!随分斬新な和菓子だね。しかも甘すぎずうまいわ 嫁氏も普段はあんまり和菓子食べないけど このお店のは時々買いたくなるんだよね。 他にも面白いお菓子がいっぱいあって お取り寄せもできるけど店舗も面白い。 建築好き&甘いもの好きとして今回は お気に入りのお店「甘音屋」のお話をしよう。 古民家探しで見つけた甘音屋 甘音屋さんとの出会いは 古民家探しをしている時だった。 嫁氏は趣味で時々古い建物を見つけては 眺めたり妄想したりする。 例えばこちらの建物は商店街にあ

                                                        古民家×新感覚の和菓子店・姫路「甘音家」お取り寄せも可能なおもてなし和菓子 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                      • 「LuupにおけるSLOの物語」という題でSLOconf Tokyo 2023に登壇しました

                                                        はじめまして、株式会社Luup SREチームに所属しています、ぐりもお(@gr1m0h)です。 Nobl9社が主催する SLOconf というSLO(サービスレベル目標)にフォーカスしたカンファレンスのローカルなコミュニティーイベント、SLOconf Tokyo 2023 に登壇しました。このイベントは、Googleの渋谷オフィスで 5/16 に開催されました。 発表資料は以下になります。 はじめてのオフライン登壇でした。これについては個人のブログに記載しています。 この記事は登壇内容についての詳細になります。 資料を読めば良いというのはあるのですが、口頭で話した部分は資料から読み取れないのでこのブログで補足していきます。 はじめに はじめに、何故このテーマで話すに至ったのか簡単に書いてみます。主題ではないのでこの項は読み飛ばしていただいても構いません。 現在LuupのSREチームではSL

                                                          「LuupにおけるSLOの物語」という題でSLOconf Tokyo 2023に登壇しました
                                                        • Bolt for Python が FaaS での実行のために解決した課題 - Qiita

                                                          Bolt とは & 自己紹介 近年、Slack のプラットフォーム機能開発チームは、Slack 連携アプリを作るための公式フレームワークである「Bolt(ボルト)」の開発と普及活動に力を入れています。私はこの Bolt の開発を担当しています(特に Python と Java は大部分を私が手がけたので、思い入れもひとしおです)。 Bolt を使うと Web API を使ってメッセージやファイルを投稿して通知するだけのシンプルな連携ではなく、ボタンやモーダルを活用したインタラクティブなアプリを簡単に作ることができます。また、そのような UI 部品を使わない場合でも、Bolt を使うと Events API の受信とリスナー関数の実装を非常に簡単に実装することができます。 今年のアドベントカレンダーは、まだそこそこ空きがあるようなので、埋まらなかった日については、この Bolt のノウハウを

                                                            Bolt for Python が FaaS での実行のために解決した課題 - Qiita
                                                          • 2020年、freeeのアクセシビリティを振り返る - freee Developers Hub

                                                            この記事はfreee Developers Advent Calendar 2020の18日目です。 こんにちは、freeeの@magi1125こと伊原です。自称「アクセシビリティで一発当て太郎」です。アクセシビリティによるビジネス貢献を模索していますが、最近は「いつ当てるの?」と聞かれて悩んだりもしています。もうちょっと待って。 この記事ではタイトル通り、2020年のfreeeにおけるアクセシビリティ関連の出来事をご紹介します。なお、2019年以前の活動については「2019年、freeeのアクセシビリティを振り返る」をご覧ください。 developers.freee.co.jp ※アクセシビリティの向上とは、障害者高齢者を含めた幅広いユーザーに利用方法の選択肢を提供し、使える状況を広げる取り組みを指します。 腕力の限界と停滞 freee Developers Advent Calenda

                                                              2020年、freeeのアクセシビリティを振り返る - freee Developers Hub
                                                            • アメリカ発祥のスポーツ「コーンホール」の魅力に迫る

                                                              1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:多摩川の河川敷にひっそりと埋まったライオンの遊具の真相に迫る > 個人サイト ほりげー 選手が真剣な表情で袋を投げ、観客が大盛り上がりしている。張り詰める緊張感や映像の洗練度合いのわりに、やっていることは袋を投げるというシンプルなものだ。こんなプロスポーツがあるのかというのが正直な感想である。 そしてそのコーンホールの普及活動を日本でしている方がいると知り、さっそく取材を申し込んだ。 取材に応じてくれたのは日本コーンホール協会会長の日澤 準弥 (ひざわ じゅんや)さん。この日は横浜のバーベキューイベントにコーンホールを出展。 コーンホールとは まずはコーンホールの説明をしておく。コーンホールはビーンバッグを投げて板の穴に入れるスポーツだ。 ビーンバッグという小袋。中

                                                                アメリカ発祥のスポーツ「コーンホール」の魅力に迫る
                                                              • 「いまや野球は“絶滅危惧”」甲子園出場、おかやま山陽・堤尚彦監督が警告する“野球界の大ピンチ”「ベンチ入り上限を満たせないチームが無数に存在」(堤尚彦)

                                                                この夏、日大山形、大垣日大と甲子園常連校を撃破し、「甲子園3勝」の目標へあと1つにせまった、おかやま山陽高校。 そのチームを率いるのが、2019年にはアフリカのジンバブエ代表監督も兼任した異色の経歴を持つ堤尚彦監督だ。その野球観を著書『アフリカから世界へ、そして甲子園へ 規格外の高校野球監督が目指す、世界普及への歩み』(東京ニュース通信社、2023年7月発行 講談社発売)から抜粋して紹介する(全4回の1回目/続きは#2、#3、#4へ) 高校野球監督でありながらジンバブエ代表監督も兼任 2019年5月。私は真っ赤な上着に白いパンツを組み合わせたユニホームに袖を通し、野球場のベンチに立っていた。グラウンド、ベンチで飛び交う言葉は英語。高校野球に詳しい読者の方々は、少し違和感を覚えたのではないだろうか。高校野球では、ユニホームの上下の色が異なる、“ツートンカラー”が禁じられている。さらにプレー中

                                                                  「いまや野球は“絶滅危惧”」甲子園出場、おかやま山陽・堤尚彦監督が警告する“野球界の大ピンチ”「ベンチ入り上限を満たせないチームが無数に存在」(堤尚彦)
                                                                • 美味しい!焼き鳥 - japan-eat’s blog

                                                                  日本人にはおなじみの「やきとり」。やきとりといえば鶏(にわとり)の肉を串に刺して炭火であぶる料理だと思う方も多いのではないだろうか。『広辞苑』には「鳥肉に、たれ・塩などをつけてあぶり焼いたもの。牛・豚などの臓物などを串焼にしたものにもいう」とある。実際に全国各地のやきとりは地域ごとに実に様々な特色がある。全国やきとり連絡協議会に、時代や地域の食の歴史を色濃く反映したやきとりの成り立ちを伺った! 焼き鳥の起源 江戸時代の中期 明治時代 昭和初期 大衆食となったのは ブロイラーとは 《地鶏の規定》 《木炭の規格》 焼き鳥の定義 大衆料理として広がる「やきとり」 1960年代 焼き鳥とやきとりの違い ねぎまの起源 ハツの語源 なぜ焼き鳥は串に刺されているの? 焼き鳥の種類 【鶏】 【豚】 ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 焼き鳥の起源 鶏の祖先は元々は野鳥で、新石器時代末期に日本

                                                                    美味しい!焼き鳥 - japan-eat’s blog
                                                                  • 「黒人には無理」と言われて“本塁打王”になったハンク・アーロンがキング牧師に言われた一言とは?【追悼】(ナガオ勝司)

                                                                    何も知らなかったんだな、と今さらながら実感する。 1月22日金曜日に亡くなられた、ハンク・アーロン氏のことである。 その名をしっかりと認識できたのは1977年、王貞治氏(当時巨人。現ソフトバンク球団取締役会長)が、アーロン氏の通算755本塁打の記録を抜いた時のことだ。 実はそれより3年前の1974年、ベーブ・ルースの旧記録(=通算714本塁打)を破ったばかりのアーロン氏が同年秋の日米野球の際に来日し、王氏と本塁打競争(アーロン氏が10対9で勝った)を行っているのだが、当時はMLBにもメジャーリーガーにもあまり興味がなかったので記憶が薄い。 その後もアーロン氏と王氏の親交は続き、お互いに少年野球の世界的な普及活動を行っているニュースや、2人が共演した缶コーヒーのCMが流れた(1990年?)お陰で、日本国内のアーロン氏への認識はさらに高まった。 2006年のワールド・ベースボール・クラシック(

                                                                      「黒人には無理」と言われて“本塁打王”になったハンク・アーロンがキング牧師に言われた一言とは?【追悼】(ナガオ勝司)
                                                                    • 「被害者がお金を出すなんて草」痴漢抑止バッジ、炎上したその後 応援も寄付も増え配布無料に#令和の子#令和の親(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                      女子高校生たちが注目する通勤通学グッズがある。満員電車などで身を守ってくれる「痴漢抑止バッジ」だ。2021年夏、この小さな缶バッジを巡り、インターネット上で中傷が相次ぐ騒ぎがあった。ただ、「ネット炎上」は思わぬ効果を生んだ。まずは、時計の針を1年8カ月前に戻したい。 若者への性暴力 現場で多いのは… <被害者がお金を出して身を守らなきゃいけないなんて草> 21年8月、一般社団法人「痴漢抑止活動センター」(大阪市)が短文投稿サイト「ツイッター」の公式アカウントに「痴漢抑止バッジ」の紹介を投稿したところ、リツイート(引用)とともに、こんな書き込みをされた。「草」はネット上の俗語で、嘲笑を意味することもある。 金属製のバッジは1個500円弱でネット販売していた。センターの代表理事、松永弥生さん(57)は「そういう受け止め方をされることはたまにあり、あまり気に留めませんでした」と振り返る。ところが

                                                                        「被害者がお金を出すなんて草」痴漢抑止バッジ、炎上したその後 応援も寄付も増え配布無料に#令和の子#令和の親(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 最善のエコカーは「PHEV」か「HEV」か 現時点での最適解とは

                                                                        EUのBEV(バッテリーEV)推進論も案の定、陰りを見せ始めた。自動車メーカーを持たず、水力発電で再生可能エネルギーが豊富なノルウェーのEV優遇策があっけなく破綻し、自動車メーカーもBEVへの一本化に異議を唱え始めている。脱炭素や電動化への解釈をどう変えて規制を実態の伴ったものにしていくか、これからの動向を見守りたいところだ。 そもそも欧米の政策は日本より決定がスピーディーで明確なばかりでなく、政権が変わったり、情勢の変化があったり、さまざまな理由で簡単に覆す。このあたりは日本の再生可能エネルギー政策やマイナンバーカード普及活動の責任者にも見習ってほしい部分ではある。 欧米における法規制は日本のそれとは、やはり根本的に異なる。日本は海外に向けて規制をアピールするようなことはしないし、それを変更できるのは外圧だけだ。 日本が誇るBEV、日産リーフはここへきて大幅な値上げを余儀なくされた。BE

                                                                          最善のエコカーは「PHEV」か「HEV」か 現時点での最適解とは
                                                                        • 18歳早大生の新女流棋士・和田はなさん 同い年の藤井聡太棋聖を「同世代と考えたことないです…」 - スポーツ報知

                                                                          日本将棋連盟は7日、付属の育成機関「関東研修会」に在籍する和田はなさん(18)が9月1日付で新女流棋士(女流2級)になると発表した。姉は和田あき女流初段(22)で、4例目の姉妹女流棋士が誕生することになった。早大1年生で米国在住歴もある和田さんは「姉を女流棋士としても、人としても尊敬しています」と語っている。 女流棋界に新しい「華」が仲間入りすることになった。来月から女流棋士デビューする和田さんは、発表の時を姉と一緒に分かち合い「小さい時から目指してきた世界なので、とてもうれしいです。少しでも活躍できるように頑張りたいです」と初々しく抱負を語った。 女流棋士になるには複数の資格規定があるが、和田さんは「研修会でB2クラスに昇級(資格取得時点で満27歳未満の女性)」の規定をクリア。7月26日の関東研修会での4連勝で昇級を果たし、女流棋士資格を申請した。9月から対局や普及などの活動を開始する。

                                                                            18歳早大生の新女流棋士・和田はなさん 同い年の藤井聡太棋聖を「同世代と考えたことないです…」 - スポーツ報知
                                                                          • #アキエゲート の追及② とある首相夫人と禁断の預言書|馬の眼 ishtarist

                                                                            昭恵がコロナを恐れない理由(わけ)ちょうど数日前に、Noteで本連載の初回記事「安倍昭恵のスピリチュアル八紘一宇」を出した直後に、週刊文春がタイミング良く昭恵ネタをぶっ込んで来ました。 「どこかへ行こうと」昭恵夫人が安倍首相“コロナ警戒発言”翌日に大分旅行 安倍晋三首相が、新型コロナウイルスから「自らの身を守る行動を」と警戒を呼びかけた翌日、昭恵夫人が大分に旅行し、約50人の団体とともに大分県宇佐市の「宇佐神宮」に参拝していたという内容です。 その際、「昭恵さんたちは密着しており、警戒しているそぶりはなかった」とのこと。 こんな時期に首相夫人が外で遊ぶとはなんたることだ、という怒りの声がネット上にあふれています。しかし、本当の問題は、そんなところにはありません。 なぜ昭恵は、新型コロナウイルスを恐れないのか、それこそが問われる必要があります。 そもそも、参拝に同行したのは、医師の松久正氏(

                                                                              #アキエゲート の追及② とある首相夫人と禁断の預言書|馬の眼 ishtarist
                                                                            • SmartHRの強さを支える「ユーザビリティテスト」のウラ側。より早く、より質の高いプロダクトを! | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                                              SmartHR「ユーザーリサーチ推進室」が取り組む、ユーザビリティテストに注目! プロダクトを短期間でリリースし、素早く改善を回すなか、どうユーザビリティの課題も解決していくか。取り組みをリードする佐藤 哲裕さん(プロダクトデザイナー)にお話を伺った。 【もくじ】 ・ユーザーリサーチ推進室 始動! ・開発プロセスに「ユーザーリサーチ」を、当たり前に取り入れられるように。 ・お客様にユーザビリティの課題がないプロダクトを届けたい ・ユーザビリティテストの実践 「使ってもらえる」まで含めてデザイン >>>[関連記事]「UXリサーチ」に関する記事一覧はこちら ユーザーリサーチ推進室 始動! まず「ユーザーリサーチ推進室」なるチームがあることに驚きました…!どのような組織なのでしょうか? 「お客様を理解するための調査」を専門とするチームと言えるかと思います。メンバーは私と、UXデザイナー1名、プロ

                                                                                SmartHRの強さを支える「ユーザビリティテスト」のウラ側。より早く、より質の高いプロダクトを! | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                                              • 親は半生、兄弟は一生。きょうだい会って知ってますか?ケアラー問題 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                                親は半生、兄弟は一生。きょうだい会って知ってますか?ケアラー問題 親は半生、兄弟は一生。きょうだい会って知ってますか?ケアラー問題 きょうだい会ってみんな知ってますか? 親は半生、兄弟一生 きょうだい会って実際どんなことをしているの? ケアラーが作る当事者の会 それでも当事者の会はクローズ感が否めない… ケアラーの悩みをみんなで共有。それだけで心が違う…。 そんなきょうだい会が岡山に誕生 岡山きょうだい会代表は演劇でヤングケアラーの苦悩を表現 【公式】ケアマネ介護福祉士的にはヤングケアラーの存在を広く認知する時期だけど、知ったからには応援しないと… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ ひらがなで表記された「きょうだい」、一般的には「姉と弟」「兄と妹」など性別が異なる時に使われていますが、実は、別の意味もあることをみなさんはご存知でしょうか。 「きょうだい」とは、障害や病気のある人の兄・姉・弟・

                                                                                  親は半生、兄弟は一生。きょうだい会って知ってますか?ケアラー問題 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                                • 「ネオアコ」という言葉のこと|asako koidee

                                                                                  当初『ネオアコ』なんて言葉はなかった 「そんな馬鹿な」と反射的に思った。当初とは80年代前半のこと。 「ネオアコ」という観念は当初もあったのです。自分も音楽雑誌やラジオ特集で興味を持ったのだから。ところが「ネオアコ」という四文字の呼び名はなかったのです。後にフリッパーズ・ギターが「ネオアコ」という四文字の呼称を使ってこの概念を広めたので、あたかも80年代前半当時からそう呼ばれてたかのように、当時を知るものも記憶が書き換えられていたのです。 これについて、ツイッター上で意見をいただいたり、自分でも国会図書館で記憶の糸を手繰り寄せたりして、2018年10月のディスクユニオン新宿店でのイベントで発表(笑)しました(その時のばるぼらさん製作のペーパーは下に載せますね)。そして、自著「ミニコミ『英国音楽』とあの頃の話」第二章でも書いたりしておりますので、P.50からの文章を参照なさってください。 そ

                                                                                    「ネオアコ」という言葉のこと|asako koidee