タグ

2010年5月15日のブックマーク (14件)

  • 公式RTと旧式RT/QT、返信について - とかいろいろ

    再度こちらでまとめます。 ・Reply(返事)の仕方 基的に「@id 文」という形式で行います。 どの発言に対しての返信なのかは、Webならば発言の下の「id宛」をクリック、Twitterクライアントならばそれぞれに実装されたスタイルでその元発言が判ります。 送信されるのは、自分と@id相手を両方ともフォローしているユーザのみ。 仮に「相手へのReplyを、相手をフォローしていない方にも見せたい」という報知的なReplyをしたい場合は、先頭に「.」を付けた「.@id 文」という形式の発言を使います。 「文 RT @id: 元発言」「文 QT @id: 元発言」を報知ではなく、Replyの意図で使用するのは明確に誤りですのでご注意。 そもそもこの方法では文に使用できる文字数が限られ、満足な返事が返せなくなってしまいますし、相手をフォローしていない人にまで元発言が流れてしまいます。

    公式RTと旧式RT/QT、返信について - とかいろいろ
  • Hatena::Let

    現在のWebページをNostrでブックマークするためにKUCHIYOSEに遷移 (()=>{const website='https://kuchiyose.vercel.app/';const url=new URL(location.href);url.search='...

  • ブックマークレットサービス・Hatena::Let を作りました - 2nd life (移転しました)

    ブックマークレットをかんたんに作成・公開できるラボサービス、その名も Hatena::Let を作りました。 http://let.hatelabo.jp/ 未だにブックマークレットを作るときには、アドレスバーに javascritp:... を打ち込んで実行したり、 Firebug で実行して試しつつも外部の bookmarklet 化サービスを使って文字列削ったり、IE対策のため500ちょい文字を超えると gist にファイルを置きつつもおきまりの var script = document.createElement('scrit');... で JS のローダー書いたり、とやりたいことは同じなのにめんどくさい手順を毎回行っていたました。 ここらへんの手順を毎回繰り返すことなくさくっと作って公開したい!と思い id:cho45 と半年ぐらい前の開発合宿*1で作って眠らせていたのを、ち

    ブックマークレットサービス・Hatena::Let を作りました - 2nd life (移転しました)
  • クライアントに多段RT防止機能は必要か

    CHEEBOW@週末音楽家 春M3 K-01b @cheebow 多段RT自体は肯定も否定もしないんだけど、多段に最初のほうが切れちゃったり、意図的に編集したりするのがいやなんだよなー。なので、多段RTをできなくするっていう方向ではない別のやり方を考えたい派 *Tw* 2010-05-15 10:22:34 CHEEBOW@週末音楽家 春M3 K-01b @cheebow 非公式RTをしようとする。で、自分のコメントを書く。で、そのときに元の文章は保持しておいて、それが投稿文にまるっと含まれていなければ投稿ボタンが押せないって仕様はどうだ? *Tw* 2010-05-15 10:23:50

    クライアントに多段RT防止機能は必要か
  • 「かたわ少女」Act1(体験版) 日本語版リリース - 偏読日記@はてな

    「かたわ少女」公式サイト かたわ少女は、現代の日のどこかにある架空の障害児学校「山久高校」を舞台にした美少女スタイルのビジュアルノベルです。 Katawa Shoujo ◊ About かたわ少女開発者ブログ: かたわ少女Act1の日語訳リリース! Four Leaf Studiosより、かたわ少女Act1 バージョン3のリリースを公式にお知らせします。この更新の主な追加点は、シナリオの日語訳と、笑美・優子の新規イラストの二つです。また、いくつかの細かい改善・修正も含まれています。 (中略) 日語訳プロジェクトより: 大変長らくお待たせしましたが、かたわ少女Act1 の日語訳をお届けします。 これまで辛抱強く待ちつづけてくれた皆様にお礼申し上げます。 (Act1の一周年記念に間に合わせたかったのですが、残念でした……) また開発スタッフの方々には、翻訳プロジェクトの開始から大いに

    「かたわ少女」Act1(体験版) 日本語版リリース - 偏読日記@はてな
  • applyとcallの使い方を丁寧に説明してみる - あと味

    JavaScriptに、applyとcallというメソッドが用意されていますが、自分なりにapplyとcallの丁寧に説明をしてみようと思ってこのエントリーを書くなどをしてみます。 applyとcallは非常に似たメソッドなので、まずはcallから説明します。 callメソッドとは? callメソッドは以下のように呼び出します。 methodA.call(thisArg, [, arg1 [, arg2, ...]]); methodAには任意の関数(メソッド)を指定します。 callの引数は第一引数にmethodAのthisとしたいオブジェクトを指定して、第二引数以降はmethodAに渡したい引数があれば、カンマ区切りでそれぞれ指定します。 callメソッドは、すべての関数が共通して持っているメソッドです。すべての関数はFunctionクラスのオブジェクトで、callはFunction.

    applyとcallの使い方を丁寧に説明してみる - あと味
  • On The Rocks - Bad Romance - 4/23/10

    On The Rocks' new album, A Fifth On The Rocks, is now available on iTunes! 13 songs, including Bad Romance, for only $9.99! Buy it here: http://tinyurl.com/AFifthOnTheRocks On The Rocks sings Bad Romance by Lady Gaga . (Original Upload) On the Rocks is the University of Oregon's premiere all male a cappella ensemble. Official Website: www.uoontherocks.com On The Rocks on iTunes: htt

    On The Rocks - Bad Romance - 4/23/10
  • アカペラサークル「On the Rocks」による「Bad Romance」のカバーがレベル高すぎる件 - さまざまなめりっと

    歌は上手いと思います。歌は。 University of Oregon's male acappella group gives Gaga a run for her money. - On The Rocks - Bad Romance - http://goo.gl/aNbc

  • ヒビノアワ: Twitterの@返信と公式/非公式RTの使い分け

    ここ数日、またRTに関することでいろいろ議論が起きていたりします。 書式だけで利用法のルールがあるわけではないので、いろいろな使い方が生まれるのは仕方ないし、それもTwitterの楽しさだと思います。 でも、一つのTweetに対する反応の仕方に@返信があり、公式RTがあり非公式RTがありと複数の方法があるのには、それなりの意味があるし、使い分けるメリットもあると思っています。 というわけで、僕なりの(最近の)使い分けを書いてみます。 あくまでも僕流で、こうでなければいけないとか言うつもりはありませんよー。 これは、その発言をした人に直接意見を言いたい、返信したい時に使っています。 大抵の場合、@返信ですむことが多いです。 @返信は、WEBからでも大抵のクライアントソフトからでも、元発言のIDが付与されますし、それをたどる機能もありますので、元発言が分からなくなるということはありません。 例

  • ゾンビ少女に萌えよう

    西直 @nisinao 娼婦のゾンビ。何でこんな仕事をしてるのか聞かれて、少し悲しげに微笑んで、「んー、生きてるって感じがするからかな? あっ、死んでるんだけどね」「……」「…笑うところだよ?」 2010-05-05 02:51:41 西直 @nisinao 自分がゾンビだとわかってるんだけど、わかってない振りをしている高校生。下校時、車道に飛び出した見知らぬ子供を庇って車にはねられる。覗き込む子供。人が集まってくる前にと逃げるように移動する彼女。夕陽射す人気のない道で、ぽつりと「ああ、やっぱりあたしって…」 2010-05-05 02:52:47 西直 @nisinao 都会の雑踏。フードを被った幼女がガードレールに座っている。フードに半ば隠れた頬にくすんだ傷。つまらなそうに人の流れを見ている。待ち合わせしていたらしい大人っぽい女性が見えると頬を綻ばせる。幼女はその女性に「自分が気を出

    ゾンビ少女に萌えよう
  • 『夜フクロウの件に関するさまざまな反応』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『夜フクロウの件に関するさまざまな反応』へのコメント
    rikuo
    rikuo 2010/05/15
    続き)ま、すげー危険な不具合とかだと話は違うけれども。(それでもユーザーが他のクライアントを選択する自由はあるし)
  • 夜フクロウの件に関するさまざまな反応

    夜フクロウの作者さんとユーザーのやりとりに関するさまざまな反応を集めてみました。 全体では作者寄りの反応が大多数でしたが、 より多彩な反応を集めたため、その割合は大きく変わっています。

    夜フクロウの件に関するさまざまな反応
    rikuo
    rikuo 2010/05/15
    向こうのブックマークコメントにも書いたけれど、それまで使えた機能が無くなる、というのは反発はあると思う。それに対して意見は自由だけど、最終的に応じる義務は無い。じゃなきゃ自分で作るか札束で交渉とか
  • テクノロジー : 日経電子版

    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • ユーザの自由、作者の自由

    戸嶋 久 Hisashi Toshima 🎵🔈 @t_hisashi @aki_null 今日夜フクロウを2.07にアップグレードしましたら、MentionsのTweetにcommand+option+VでRetweetできなくなりました。これは非常に困ります。なんとかなりませんか? 2010-05-14 18:11:28

    ユーザの自由、作者の自由
    rikuo
    rikuo 2010/05/15
    主語が無駄にでかい。『それが我々のTLでの流儀だからです。』『背後には大勢のユーザーが居ます。』今まで使えた機能が無くなるのは反発あるだろうが、最終的には作者の自由だと思う。