最近流行りの薬物依存ジェネレーターで、「補助金依存の悪循環」を作ってみた。
現役東電社員が議員を兼ねている自治体があることは知られてきました。 今回紹介するのは、それよりも強烈なインパクトがあります。原発運営会社の現役社員が、原発立地知自体議会の「副議長」を兼ねているケースです。 「もんじゅ」と「敦賀原発」がある、敦賀市の市議会副議長が、もんじゅ敦賀原発を運営する日本原子力発電の現役社員とのことです。 原発立地自治体の副議長と原発運営企業の立場を活かして、ロビー活動をしていると、見ても差し支えないでしょう。 ▼さようなら、もんじゅ君---高速増殖炉がかたる原発のホントのおはなし おしえて! もんじゅ君―これだけは知っておこう 原発と放射能 ここ最近、日常生活がちょっとバタバタして、情報の取りこぼしがあったため、ライブドアリーダーで、皆が注目した記事だけざっとチェックしていました。 すると、「敦賀原発 「再稼働要望」を否決」という記事に目が止まりました。 ▼敦賀原発
記事一覧 原発関連就職先、人気変わらず 高校生「現実選ぶ」 2章(4) (2012年2月8日午前10時52分) 原子力関連企業に就職が内定した高校生を対象に行われた研修=2011年12月19日、福井県敦賀市白木 昨年12月中旬、原発関連企業に就職が内定した高校生の研修が福井県の敦賀市内で行われた。国の原子力人材育成の一環だ。敦賀工、若狭東、大野東の3校から約50人が参加し、先輩から仕事内容や心構えを聞いた。高速増殖炉「もんじゅ」の関連施設では、固形のナトリウムを切る実験や消火作業も体験した。 「(東京電力福島第1原発事故の影響で)正直不安はあるけど、日本の成長を支えてきたのは原子力。立地地域で育ち、学校で学んだ技術も生かせると思った」と嶺南の男子生徒は志望動機を語った。同級生には原発関連への就職希望者が多いという。 敦賀工高では、本年度の卒業予定者117人のうち就職を決めたのは93人(
北陸電力志賀原発がある石川県志賀町が二〇〇二年度までの十七年間に、北陸電から少なくとも五十七億円の寄付を受けていたことが分かった。前町長の細川義雄氏(78)が証言した。町はこれまで、北陸電から多額の寄付を受けたことを公表していなかった。 決算書によると、志賀町には一九八六年度から「地域振興協力金」「地域振興資金」「漁業振興協力金」などの名目で多額の寄付が行われ、総額は百二億円に上っている。いずれも、用途の特定のない「雑入」に区分され、誰が提供したかは明記されていない。
佐藤雄平福島県知事(右)と面談する(左から)枝野幸男経済産業相、細野豪志原発事故担当相ら=福島県庁で12月18日 東日本大震災で史上最悪の深刻な事故を起こした東京電力福島第1原子力発電所について、政府は昨年末、「冷温停止状態」になったとして事故収束に向けた工程表のステップ2完了を発表。事実上の「収束宣言」だが、周辺住民の帰還のめどが立たず、地域経済の崩壊、健康不安など被災地の感情とはかけ離れ、政府の対応への批判と怒りが募っている。 今後、40年以上にわたる廃炉作業、広域の除染など未知の領域の困難が待ち構える。原子力を基軸にした日本のエネルギー政策は大幅な見直しが必至で、産業政策の基盤である文明観の転換をも迫られる。原発立地の先駆けとなり首都圏への電力供給基地を担ってきた福島県はついに「全原発の廃炉」を打ちだした。日本の岐路の原点をフクシマから見る。 福島県は昨年12月に公表した県復興計画案
記事一覧 電源促進公金見送り、財政に影響 7市町76億“前借り” (2011年12月23日午後2時32分) 来年3月の本体着工が事実上不可能になっている敦賀原発3、4号機予定地。増設計画に伴う電源立地促進対策交付金相当分が政府の12年度予算案で見送られる方向となっている=6月27日、敦賀市(本社ヘリから撮影) 原発の立地を促す狙いで設けられ、本来は着工年度から運転開始5年後までが交付期間の「電源立地促進対策交付金相当分」。日本原電敦賀原発3、4号機の増設計画をめぐり敦賀市や周辺6市町、県は2005年度から計約76億円を前倒しで受け取ってきた。ところが東京電力福島第1原発事故を受けて本体着工の見通しは立たず、エネルギー政策見直しの中で増設計画そのものに暗雲が立ち込めている。敦賀市は12年度以降の歳入に同交付金を見込まないと決めるなど、各市町は財政計画の軌道修正を迫られている。自治体関係者から
中国電力が上関原発を計画している山口県上関町が建設していた温浴施設「上関海峡温泉 鳩子の湯」(同町室津)が完成し、3日、完工式があった。9日オープンする。事業費9億5279万円のうち8億4558万円を原発交付金で、残りを中電の寄付金を含む一般財源で賄った。 福島原発事故を受け、今後の原発交付金が不透明になっているが、今年度までの交付金で完成させた温浴施設は、利用料収入などで運営したいとしている。運営する一般財団法人なごみ(代表理事・柏原重海町長)は、年間維持費を約6600万円と見積もり、年間7万人以上の利用が必要という。 鉄筋平屋で一部地下、延べ床面積は約1520平方メートル。浴槽にヒノキを用いた木の風呂、黒御影(みかげ)石を用いた石の風呂のほか、露天風呂2、家族風呂にサウナ、エステなどが受けられるリラクゼーションルーム、レストランなどがある。 入浴料は中学生以上600円、小学生以下300
記事一覧 原発の存続、推進を経産相に要請 県原発所在市町協議会 (2011年11月30日午前7時11分) 枝野経産相(左)に原発の必要性を訴える福井県原子力発電所所在市町協議会の山口会長(右から3人目)ら=29日、経産省 4市町でつくる福井県原子力発電所所在市町協議会は29日、枝野幸男経済産業相に安全確保を前提に原発の存続、推進を求める要請書を提出した。計画的な新増設や高経年炉の廃炉と新設を同時に行うリプレース(置き換え)も求めた。 会長の山口治太郎美浜町長をはじめ野瀬豊高浜町長、河瀬一治敦賀市長、時岡忍おおい町長と各市町会議長が参加。年内にも国のエネルギー政策に関する各種の中間報告をまとめるのを前に要望した。 山口町長は「大前提の安全を確保し、持続的発展のために電源のベストミックスが求められる中、原発の必要性が示され、活用されていくことを望んでいる」と要望。原子力政策の早期明確化や計
記事一覧 もんじゅ廃炉検討発言で知事見解 「幅広く検討の意味」 (2011年11月28日午前7時18分) 西川知事は27日、細野豪志原発事故担当相が高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の廃炉を含めて検討する考えを示したことについて「(大臣の発言真意は)幅広く検討しなければならないという意味」との認識を示した。その上で、核燃料サイクル政策の方向性は立地地域の理解や多角的な議論の醸成が重要とし「しっかりとした政府の方針を早急に出す必要がある」と注文を付けた。 同日開かれた拠点化推進会議の後、報道陣の質問に答えた。 もんじゅをめぐっては同会議の中でも意見が相次いだ。知事は、行政刷新会議が提言型政策仕分けで「存続の是非を含め抜本的に見直すべきだ」と提言した点について「政策決定の順序が逆ではないか」と批判。来夏にエネルギー政策全般の方向性を取りまとめるとしている政府のエネルギー・環境会議で「ま
印刷 関連トピックス九州電力原子力発電所 川内原発(鹿児島県薩摩川内市、原子炉2基)を巡り、地元の川内市漁協が、3号機が増設された場合の漁業補償などとして九州電力から支払われる62億円のうち「協力金」の一部、計約9億円を、組合員約430人に分配していたことが分かった。協力金は原子炉増設を前提とした補償と一体との見方が漁協にはあり、漁師の間から「受け取ってよかったのか」と疑問視する声が出ている。 福島第一原発の事故の影響が広がる中、原子炉増設の手続きは全国で止まったままだ。 3号機増設に伴い九電が漁協に支払うことになっているのは、漁業補償44億円と漁業振興協力金18億円の計62億円。昨年11月に妥結し、補償の頭金10億円と協力金全額の計28億円が同12月に漁協に支払われた。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます
東電から157億円もらっていた青森県東通村がすげえwwww Tweet カテゴリ東電メルトダウン 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 13:58:25.08ID:9kzkVmq70 東通村役場 東通村内の小中学校が統合し、一つの小中一貫校に。 体育館、校庭、多目的グラウンド(400m全天候型トラック)、 野球場(両翼90m)、テニスコート(全天候型コート8面)があるよ! http://www.higashidoori-gakuen.ed.jp/chu/syoukai/shisetu/shisetu.html 東通村立小学校 10: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/11/06(日) 14:00:25.08ID:9nx9c6pTi なんじゃこりゃあああ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/06(日) 13:59
印刷 関連トピックス関西電力原子力発電所福井県内の原発立地と確認された匿名寄付 全国最多の原発15基(1基は解体中)を抱える福井県と県内立地4市町に、匿名を希望する大口寄付が2010年度までに少なくとも計502億円寄せられていたことが、自治体への情報公開請求などでわかった。朝日新聞の今回の取材で、約3割の150億円は、同県内に原発をもつ関西電力など電力事業者からと特定できた。 自治体関係者は「電力事業者以外に大口寄付はほぼない」と語っており、残りも電力業界からの可能性がある。福井県と原発近くの県内市町には1974〜2009年度に、電気利用者が払う電気料金を原資とした「電源三法交付金」が国を通して計3245億円交付されているが、ほかにも巨額の金が利用者に見えない形で地元に入っていた。 判明した匿名寄付は、福井県・計197億5千万円(92〜10年度)▽敦賀市・計133億1千万円(69〜1
印刷 関連トピックス原子力発電所東北電力東京電力 青森県東通村が、村内で原発を立地・建設中の東京電力と東北電力から、約30年間に計約157億円を受け取っていたことが分かった。電力2社は「寄付金」や「負担金」として支出したと説明するが、村はこれらの資金を予算の「雑入」に分類して見えなくしていた。使い道の詳細も明らかにせず、不透明な財政運営を続けていた。 東通原発では、東電と東北電が2基ずつ建設する計画で、東北電は2005年に1号機の運転を開始した。電力2社の資金に、国が原子力施設の立地自治体に支払う電源三法交付金を加えると、02年度は計41億円に達し、村予算の38%を占めた。村は潤沢な原発マネーを使い、94億円を投じた東通小・中学校の建設など施設整備を進めている。 電力2社によると、資金提供は村の要請に応じて1983年度から始まり、2社が受益者となるインフラの整備に充てるための「負担金
原発防災対策 費用は国が負担を 11月1日 5時1分 東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、原発事故の防災対策を重点的に整備する地域をおおむね30キロに広げる案が示されたことについて、NHKが、30キロ圏内の自治体に尋ねたところ、防災対策にかかる費用は国が新たに予算を設けて負担すべきだという回答が70%を占めました。 NHKでは、原発から30キロ圏内にある道府県と市町村のうち、福島県内を除く142の自治体に、先週、アンケート調査を行い、すべての自治体から回答を得ました。まず、国の原子力安全委員会の作業部会が、先月20日、原発事故への備えた防災対策を重点的に整備する地域をこれまでの最大10キロ圏内からおおむね30キロまで広げる案を示したことを巡って、防災対策にかかる費用をどう負担するべきか複数回答で尋ねました。その結果、▽「国の新たな予算」が最も多く70%、▽「国の交付金」が56%、▽
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く