タグ

2010年6月28日のブックマーク (21件)

  • 【口蹄疫】最終発生から9日間発生なし 西都市では安全性調査開始 - MSN産経ニュース

    宮崎県の口蹄(こうてい)疫問題で、18日の宮崎市を最後に新たな発生のない日が続いている。ウイルスの潜伏期間は7〜10日間とされるため、農林水産省は「良い状況になりつつあるが、気は抜けない」としている。また、県などは西都(さいと)市で28日、家畜の安全性調査を開始。安全が確認されれば、家畜の移動、搬出制限区域が7月6日午前0時に解除される。 制限区域は国の防疫指針に基づき、最終発生例の殺処分が終了してから21日後に県が解除する。 西都市では6月13日を最後に新たな感染疑い例がなく、発生地から半径10キロ圏内で牛や豚の抗体検査や目視での健康状態の確認を行う。県は同様に国富町と宮崎市でも30日から安全性調査を開始。問題がなければ家畜の移動、搬出制限区域はそれぞれ7月8日と同11日の午前0時に解除される。 農水省は、28日朝段階で残りの殺処分対象はワクチン接種を受けた家畜約1万4千頭で、30日まで

  • GSユアサら,電気自動車用Liイオン電池を再利用へ,太陽電池と蓄電池を組み合わせた急速充電器を開発

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 有料会員と登録会員の違い

    GSユアサら,電気自動車用Liイオン電池を再利用へ,太陽電池と蓄電池を組み合わせた急速充電器を開発
  • 池田清彦も入れてあげて - ならなしとり

    これはちょっとした武田氏への茶々入れです。もうちょっと外来生物のことを書いていればもっと突っ込めたんですけどね。実力のなさが恨めしい。 「気候変動」が「生物多様化」をさせる >かくして「気候変動」が「生物多様化」をもたらします。それは「外来種」を取り込んでその地域の生物が多様化することを示しています。 >その点では、「生物多様性」の敵のようにいわれている「温暖化」や「外来種」こそが、生物を多様化するもっともよいことなのです。 だから外来生物の定義と個別事例から勉強しなおしましょうよ武田センセイ。そんな池田清彦のコピーじゃ専門家どころか高校、大学生にすら歯が立ちませんぜ。自然分布と人為的移動をごっちゃにするとは「ボクニハ生物地理学ト外来生物問題ハワカリマセン」と言ってるようなものですがな。せめてナイルパーチ程度は抑えておかないと。別にグァバやゼブラガイ勉強しろなんて無茶は言いませんから。 >

    池田清彦も入れてあげて - ならなしとり
  • 日本の集合住宅はなぜ残らないのか?

    前川国男らが設計に参加し、初期の公団集合住宅として評価が高い「阿佐ヶ谷住宅」(東京都杉並区)を取り壊して、再開発する計画が進んでいる。旧同潤会のアパートも、「上野下アパート」(東京都台東区)の1カ所を除き、すべて姿を消してしまった。日では古い集合住宅がなぜ残らないのか。国内外の集合住宅に詳しい大月敏雄・東京大学准教授に考察してもらった。

    日本の集合住宅はなぜ残らないのか?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 音無とだーまえをひっぱたきたい

    http://blog.livedoor.jp/taitiro/archives/1194001.html なんだかなぁって感じ。 この人は自分の言いたいことを言うために旬なものを引き合いに出すから、いつも言うことが破綻する。 結論ありきの論立てだから。 ところが、このABにおいては、実際は復讐がなされたり、何か世界が変わったわけでもないのに、「成仏」が極めて喜ばしい物として描かれ、そしてそれにより、来未練がいっぱいあったはずの現世も、当人たちにとってとても喜ばしいものであるかのように描かれる。これは一体何なのか? とかバカか。 ABの学園は現実に復讐するための場所ではないんだよ。 「耳すば」で死にたくなるような人向けの場所なんだよ。 誰だって一度は思ったろ、世界を救う英雄な自分とか、何でも出来る完璧超人な自分とか、大金持ちの自分とか。 そういう願望を実現する場所なんだよ。 そして、それ

    音無とだーまえをひっぱたきたい
  • 東京でも車なし本当はキツイよ

    都会は交通網が発達しているから車なくても生活できるとかよく聞く。でも、たまに東京とかに出る用事があるけど、実際、車無しの生活ってかなり厳しい。まず、駅まで遠い。田舎じゃおもてを5分歩くなんてことほとんど無いけど、東京じゃ5分、10分歩くのがザラ。凄い暑い日とか寒い日とか雨の日とかみんな我慢して外歩いてると思うと関心するとしかいいようがない。駅までついても電車になかなか乗れない。駅に入ってからもホームまで何百メートルもあって、その間、階段を上ったり降りたり足腰が弱い年寄りは絶対無理だよね。それでホームに着いたら人でいっぱいだし、やっと乗ったら座れないし、隣の人近すぎだし臭い。シートが臭ってんだろうけど体臭が古くなったみたいな臭いが室内がむっとする。そんなこんなで東京じゃもっぱらタクシーを利用するようになったけど東京のタクシーはいいね。運転手はみんな親切だし、何より通りに出ればすぐつかまる。で

    東京でも車なし本当はキツイよ
  • いい人の脆弱性 - レジデント初期研修用資料

    今は誰もがネットワークでつながっていて、自分がどれだけ気をつけたところで、つながりを持った誰かから、漏れてはいけない情報は、簡単に漏れてしまう。 情報が漏れたところで、そもそもそれが問題にならないような振る舞いをしていれば大丈夫なはずなんだけれど、「漏れた」という事実を受け取る側も、やっぱりネットワークでつながっているものだから、「こんな話を聞いた。御社は一体どうなっているのか」なんて、攻撃者が、別の誰かにそのことを告げたときに、その人が、ネットでの自分の振る舞いを、額面どおりに受け取ってくれるとは限らない。 知らない人ほど恐怖する ネットに疎い人は、ネットを気持ち悪いと思うし、ネットの評判を必要以上に怖がる。 掲示板での叩きみたいなものは、たいていの場合は他愛のない悪口で、笑い飛ばせば、話はそれで終わる。よしんばそれが、犯罪性を持ったものであったとしても、ネット世間は忙しい。黙って口をつ

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/06/28
    『御社の金庫からお金を盗みたいんです」なんて、ネクタイに背広を着こんで、いい笑顔で握手しながらそう言うと、笑顔で鍵貸してくれる人はけっこういる。』
  • https://twitter.com/urashima41/status/16847632258

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/06/28
    おいおい。もっと絞り込めるだろw
  • asahi.com(朝日新聞社):知事支持率、トップは東国原氏89% 朝日新聞世論調査 - 政治

    朝日新聞社が24、25日に参院選序盤情勢調査と同時に、各都道府県で知事支持率を調べたところ、1位は宮崎の東国原英夫氏で89%だった。2位は鳥取・平井伸治氏の78%、3位は高知・尾崎正直氏の76%だった。大阪の橋下徹氏は4位で73%。逆に不支持率が最も高かったのは長野の村井仁氏で40%、次いで東京・石原慎太郎氏の39%だった。  元テレビタレントの東国原氏への支持はほかの知事を圧倒し、不支持率も5%と全国最低だ。東国原氏は前回、知事支持率を全国的に調査した2007年参院選のときもトップの92%だった。俳優出身の千葉の森田健作氏は支持率48%だった。  米軍普天間飛行場の移設問題で揺れる沖縄の仲井真弘多氏の支持率は58%で、07年時の56%と同水準だ。  現職が立候補し、7月11日に知事選が投開票される滋賀は調査しなかった。

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/06/28
    ケンガーざまぁwwww
  • 「国が破綻して年金と給料が下がる」という消費税増税キャンペーンの大ウソ(髙橋 洋一) @gendai_biz

    コラムでギリシャ問題に悪のりした増税キャンペーンが行われていると書いたが(5月10日付け「菅財務相も騙される「ギリシャ問題」に悪のりした増税キャンペーン」)、まさに参院選挙で、菅直人総理の街頭演説でそれが実行されている。 私はテレビをあまりみないが、ワールドカップをみようとしていたら、菅直人首相の街頭演説を聞いてしまった。 曰く、消費税は上げたくないが、上げざるを得ないという。財政破綻危機のあるギリシャの例を持ち出し、「誰が一番被害を受けるか。ギリシャで最初にやられたのは、年金と給料のカットなんです」と言っていた。 あたかも、国民の年金と給料を守るためには、消費税を増税しなければいけないといっているようだ。 事実はどうか。 まず、ギリシャの消費税率は、今年3月に19%から21%、5月に23%へと引き上げられた。それとともに、年金の給付はカットされ、「公務員」の給与もカットされる。ギリシャ

    「国が破綻して年金と給料が下がる」という消費税増税キャンペーンの大ウソ(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • インパクト大の名講義―『伝説の教授に学べ!』 - 事務屋稼業

    片岡剛士氏の『日の「失われた20年」 デフレを超える経済政策に向けて』に、以下のような記述がある。やや長くなるけれど、引用させていただこう。 岡田・浜田(2009)で明快に整理されているとおり、ヴィクセル、ケインズ、トービン、クラウワー、レーヨンフーヴッドといった経済学者によって構築、継承されてきた経済変動のエッセンスは、ストック価格とフロー価格の齟齬という貨幣的現象が大きな経済変動を生み出すというものである。そして、貨幣的現象が経済変動を生みだすメカニズムは以下の形で進む。つまり、ケインズによれば、経済変動は、長期期待の状態変化が資産価格(もしくは利子率)といったストック変数に影響を及ぼし、資産価格の変化がフロー変数である投資や消費に影響を与え、新たな生産や雇用が決まる、という形で進むのである。 申すまでもなく、引用文中の「岡田」とは先ごろ急逝された岡田靖氏であり、「浜田」とは書にて

    インパクト大の名講義―『伝説の教授に学べ!』 - 事務屋稼業
  • [書評]伝説の教授に学べ! 本当の経済学がわかる本(浜田宏一、若田部昌澄、勝間和代): 極東ブログ

    銀行白川方明総裁に経済学を教えた浜田宏一先生が、かつてのその教え子である白川氏を叱るとまでは言えないまでも、奇異な日銀流理論から経済学の基に立ち返るように諭すという趣向の対談があると聞いて興味を持ち、以前にアマゾンに予約しておいた書籍「伝説の教授に学べ! 当の経済学がわかる(浜田宏一、若田部昌澄、勝間和代)」(参照)が今日届いて、早速読んだ。 浜田宏一氏は現在も米国の経済学者の精鋭に伍してイェール大学経済学部で教鞭をとり続けている現役の最前線の経済学者であって、過去の追憶や老いの繰り言を語る人ではない。 冒頭には、「白川方明・日銀行総裁への公開書簡」が添えられており、日国民が日銀の間違った金融政策によって苦しむことに経済学者として黙ってはいられないという、学者らしい義憤がしかし礼儀正しく書かれている。学者という存在はこういうものであったはずだと襟を正す思いがする。 拝啓 金

  • 優秀な若手大学教員の確保が困難に | きまぐれ雑記

    今日、A国立大学法人で教員をしている若い卒業生が研究室に来てくれた。 彼が言うには、「先生、研究どころではないですよ」。 「なんと!!!」。先日、似たようなことを博士課程の学生さんから聞いたばかり。 まずい。 「どうして、研究できないの?」 「頻繁に長時間の会議があります。また、財団へ研究費の申請をしたところ、ヒアリングに来いというので、行ってきました。さらに、JSTの研究費の申請書書き。とても実験できる精神的ゆとりがありません」 「そうか、でも、それはごく普通の大学教員のように思えるよ。ところで、会議をさぼれないの?。小生、若いときにはよくさぼっていたよ」 「今は、時代が違いますよ。さぼっていたら、自分の居場所が無くなります」 「財団とJSTの研究費はいくらぐらい?」 「それぞれ、100万円程度です。財団のお金は旅費に使えないので、特に、JSTの研究費がうれしいんですけど」 「なるほど。

    優秀な若手大学教員の確保が困難に | きまぐれ雑記
  • はてなに集う奴らって、こんなのばっかだな。

    はてなに集う奴らって、こんなのばっかだな。 ・若くて、 ・パソコンに詳しく、 ・科学を信奉し、 ・宇宙の謎や宇宙旅行などに興味があり、 ・インターネット上にある知識には無闇に詳しいが、逆にネットに載っていない知識は欠損していて、 ・リーダー気質でも兵隊気質でも(ライン)なく、職人気質(スタッフ)で、 ・数字でものを考える癖があり、 ・合理的で、無駄が嫌いで、 ・かといって人間味は浅く、話していると考え方がシンプルで深みがなく、 ・バカな奴、知識の劣る奴は軽蔑の対象であり、 ・シニカルで冷笑癖があり、 ・身なりやファッションなどには興味がなく、 ・異性とのコミュニケーションが苦手なタイプが多くて、 ・思いやりがなくて、 ・「身近な他者への貢献」に対する情熱はなく、 ・伝統や老人を馬鹿にしていて、 ・自分勝手で独善的で自分が一番物事をよく理解していると思い込んでいる、 ・しかし、事実は異なって

    はてなに集う奴らって、こんなのばっかだな。
    ruletheworld
    ruletheworld 2010/06/28
    何か問題でも?
  • 電気自動車普及に向け、充電インフラ戦争:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    電気自動車普及に向け、充電インフラ戦争:日経ビジネスオンライン
  • LED電球、東芝が価格攻勢:日経ビジネスオンライン

    白熱電球から撤退した東芝がLED電球の強化に動き出した。中国で価格攻勢を仕掛け、「市場創造」を目論む。半導体の生産技術を生かし、1兆円の売り上げを目指す。 「『あかりの東芝』として中国でも負けるわけにはいかない」。日系メーカーとして初めて中国でLED(発光ダイオード)電球を発売した東芝。同社中国法人の田中孝明董事長は、3月に開催した製品発表会で気炎を上げた。 力が入るのも無理はない。東芝は創業事業の1つである白熱電球の製造を2010年3月に終了。CO2(二酸化炭素)の排出量削減に貢献するためとはいえ、120年の歴史ある事業からの撤退は苦渋の決断だった。それだけに次世代の明かりであるLED電球でライバルの後塵を拝するわけにはいかない。 東芝は2009年3月、大手メーカーの先陣を切ってLED電球を日市場で発売した。長寿命や省電力という特徴はあるが、1個1万円と高価であったため当初はほとんど売

    LED電球、東芝が価格攻勢:日経ビジネスオンライン
  • メキシコ湾の石油事故と「石油ピーク」:オバマ演説からの視点 | 石井吉徳Blog: 地球は有限、資源は質が全て

    メキシコ湾の石油事故は、史上最悪の海洋環境破壊です。これについて、オバマ大統領は、戦争や大災害など国家的な危機の時に慣例となっている執務室からTV演説しました。(日時間2010年6月16日) 事故そのものについては、日でも報道されていますが、実は、これは「Easy oil」の終わり、「安く豊かな石油時代の終焉」を象徴する、文明の変換期を意味するのです。 かっての海底油田とは、大陸棚200m程度の水深で、2000mほどの掘削深度でした。それでも陸上油田よりコスト高、質的にはエネルギーコスト高、つまりEPRは低下していました。今回のBPの場合は、水深1.6Km,海底面下3,8kmと、全く意味が違うのです。 日では未だに、非在来型の石油がまだまだある、カナダのタールサンド、アメリカのシェールガス、石油などなど、と石油代替があると思われていますが、そうではないのです、それは以前は手も付けな

    メキシコ湾の石油事故と「石油ピーク」:オバマ演説からの視点 | 石井吉徳Blog: 地球は有限、資源は質が全て
    ruletheworld
    ruletheworld 2010/06/28
    英国での逆ギレや日本での黙殺を見れば判るように、それでも強欲な人類はプラトーを維持するために無謀な開発を続けるだろうな
  • 前政権が残した「負のエコ遺産」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 鳩山前政権がわずか8カ月で退陣に追い込まれた。普天間基地移設問題で迷走を続け、様々な政治的、外交的傷跡を残しただけで、鳩山由紀夫・前首相は、ほとんど何もできないまま政権を放り投げてしまった。 ただ、普天間問題での失敗よりも、もっと深刻な失政があったと思う。 それは、鳩山前首相が就任直後の2009年9月、国連演説で「CO2排出量を1990年比で25%削減する」と公約してしまったことである。今後、この国際公約によって、日経済は極めて重い負担を余儀なくされる恐れがある。無責任極まりない発言だったと言わざるを得ない。 中立的立場のシンクタンクとして定評がある日経済研究センターは、CO2の25%削減計画を批判している。現状の実用化技術に照らせば、計

    前政権が残した「負のエコ遺産」:日経ビジネスオンライン
    ruletheworld
    ruletheworld 2010/06/28
    でもこういうバカはモグラたたきはしておいた方がいいような。まぁ放置してても自滅するか / 鳩イニシアチブの筋悪さを叩きたいなら尚更トンデモ否定論なんぞを持ちだすな
  • さらに補足: liber studiorum

    ruletheworld
    ruletheworld 2010/06/28
    まあねぇ
  • アマチュアなら分際を弁えろ。プロならアマチュアを見下すな。

    http://anond.hatelabo.jp/20100626154643 結論は題名に尽きると思う。 あなたのいる環境がどうなのかは知らない。周囲がプロ予備軍なら、厳しい言葉がかけられるのは当然なので何も言わない。以下は関係ないので読み飛ばしてもらいたい。 しかしあなたのサークル仲間が基的にアマチュア集団なら、あなたはその人たちを見下すべきじゃないと思う。レベルが低いプロはプロ失格なのは当然だが、それは裏を返せばアマチュアはレベルが低いからと言って非難される筋合いはないということでもある。 私も学生時代に似たような風潮があった。ちなみに状況は別の増田が書いてた 美術系大学や美術やデザインとは関係ない所でも有名大学の漫研なら昔から多数プロ漫画家を輩出している。 に近い。もう少し絞ると、それなりに名の知れた総合大学のクラシック音楽系サークルで、要するにアマチュア集団の中に、ごく稀に突然

    アマチュアなら分際を弁えろ。プロならアマチュアを見下すな。