タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/kmori58 (15)

  • 日本の財政赤字の実質負担は軽い - kmoriのネタままプログラミング日記

    の巨額の財政赤字が問題になっている。グロスの債務はたしかに大きいが、ネットで見ればそれほどではない。もっともネット債務の算出の仕方にはいろいろあって、例えばOECDの統計では日の財政赤字はネットでみてもGDPの114%もある、ということになっている。 じゃあ、この日の国債残高は実際のところ、どのぐらい日にとって負担になっているんだろう?それを知るには、国債の利払いがGDP比でどれぐらいあるかを知ればよい。探してみたところ、OECD Economic Outlook 87の中に、そのものズバリGeneral government net debt interest payments(一般政府の純債務に対する利払い)(Excel)というのがあった。OECD各国の一般政府(中央政府+地方政府)が払っている純債務の利子を、GDP比で示してある。以下にこの表の一部を示す(元の表は1992年

  • 日本人全員経済ゆとり教育世代 - kmoriのネタままプログラミング日記

    もう今年も最後になりましたが、最後に愚痴エントリでも書いとこうかな。今年起こってしまった100年に1度のアメリカ発経済危機について思ったのは、「アメリカの論壇はレベルが高い」ということ。あれだけとんでもないことを起こしてしまったアメリカだけれども、やっぱり上の方の専門家達はちゃんとしている。彼等がどういう議論をしているのかはid:himaginaryさんやid:Hicksianさんがフォローしてくれているのでそちらを参照していただきたいが、少なくともアメリカでは「金融政策は無効」だとか「金利を上げろ」とか「カネをばらまくな」とかそういう寝言を言ってる人はひとりもいない。右(マンキュー)と左(クルーグマン)で意見が分かれているのは、減税か公共事業かという点であり、Fedが利下げしすぎだなどという点で論争になったりはしていないのである*1。しかるに日はどうか。右の人も左の人も、金利を上げれば

    ruletheworld
    ruletheworld 2009/01/02
    ように見えるところから何とかするしかw >『来年は少しはこういう状況を改善する方法』
  • 太陽光発電所について - kmoriのネタままプログラミング日記

  • もう本当に嫌になってきたな、このマスコミ - kmoriのネタままプログラミング日記

    タイトルは木走日記のこのエントリのもじり。総理がまた失言したって話なんで、経済財政諮問会議の議事録を読んでみたが、そんなに変なことは言っていないと思う。(麻生議長) 67歳、68歳になって同窓会に行くと、よぼよぼしている、医者にやたらにかかっている者がいる。彼らは、学生時代はとても元気だったが、今になるとこちらの方がはるかに医療費がかかってない。それは毎朝歩いたり何かしているからである。私の方が税金は払っている。たらたら飲んで、べて、何もしない人の分の金を何で私が払うんだ。だから、努力して健康を保った人には何かしてくれるとか、そういうインセンティブがないといけない。予防するとごそっと減る。 病院をやっているから言うわけではないが、よく院長が言うのは、「今日ここに来ている患者は 600人ぐらい座っていると思うが、この人たちはここに来るのにタクシーで来ている。あの人はどこどこに住んでいる」と

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/11/30
    発言を文脈を無視して曲解してしまっては、このように総理の問題提起とその妥当性の検討という建設的な議論を妨害するだけ。きっとブタ共は耳に入れたくもないんだろう
  • Krugman said "We are Japan" - kmoriのネタままプログラミング日記

    クルーグマンがゼロ金利は不可避、我々は日になったと書いている。一応FF金利の目標は1%ということになっているが、実際はずっと0.23%が続いており、バーナンキ議長が次に宣言するとしたらクルーグマンが言うようにゼロ金利しかない(アメリカがゼロ金利になったらドル円はいったいどうなるか…考えるだに恐しい)。ところで、クルーグマンは同じエントリでこう書いている。Monetary policy obviously isn’t enough. It’s time to raise Keynes: we need big fiscal stimulus, now now now.(金融政策では明らかに不足だ。今やケインズをよみがえらせるとき、つまり財政による刺激が必要なのだ。)しかし以前彼は日の財政政策についてこう書いたことがある:一時的な財政出動で、持続的な回復が生み出されると信じている人は、実は

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/11/08
    公共投資=土建と等号では無かろう。グリーンニューディール http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2008/11/post-3d0d.html
  • 完全に金持ちの代弁者になった朝日 - kmoriのネタままプログラミング日記

    低所得者へ給付金、財務相が検討指示 追加経済対策政府は追加的な経済対策として、低所得で所得税や住民税を納めていないため定額減税を実施しても恩恵がない人を対象に、何らかの「給付金」を支給する検討を始めた。世界的な金融不安を背景に不況感が強まるなかで、近づく衆院解散を意識して生活者重視をアピールする狙いとみられるが、批判の強い経済対策の「バラマキ色」がいっそう強まることになる。景気刺激策としては正しい処方箋だと思うが、なぜ朝日はこれを「バラマキ」と言って批判するのだろう。カネをばらまくなら消費性向の高い低所得者を対象とするのが一番効率がいい。朝日新聞の社員のような高給取りへの減税は全く効果はないと言っていいだろう。日には「貯蓄はかなり持っているが収入はない世帯」も多く(老人はほとんどそう)、それらと蓄えのない世帯を分けるのがかなり大変になると思うけれども、これはやった方がいいと思う。 最近の

  • 朝生 - kmoriのネタままプログラミング日記

    高橋洋一とモリタクが出るというので見てみたのだが、かなりひどいレベルでびっくりした。民主党で経済音痴なのは党首と旧社会党の連中ぐらいかと思っていたのだが、枝野議員もデンパだった。暗黒卿が「財政政策による景気刺激は1回限りで借金が残るだけであり金融政策でやった方がいい」という意味の発言をしたところ、枝野議員は「財政政策に効果がないのは同意だが、金融緩和はバブルを生むだけだ。それより、銀行の預金金利を上げるべき」と発言。暗黒卿も呆れて「今、テレビで流れちゃったけど、見た人はかなりびっくりしてると思う。預金金利を上げて景気回復するなんてことはありえない。こういう発言が出るようじゃ民主党はまだまだだ」社民党の辻元議員も金利上げろと言っていた。こんな人達呼んでもまともな議論になるわけがない。後半、暗黒卿はほとんど発言せず。 日銀総裁人事のときにも思ったが、民主党には絶対に投票しちゃダメだ。こんなに頭

  • ヒートアイランド対策 - kmoriのネタままプログラミング日記

    ロンボルグの"Cool It"の中でも触れられていたが、ヒートアイランド対策として地面や建物に高反射率塗料を塗るという方法があるそうだ。この塗料は赤外線を反射するので、アスファルト等が熱を吸収するのを防ぐ効果がある。報道ステーションで、松岡シュウゾウ*1がこの塗料が使われている小学校を紹介していた。校庭のアスファルトに塗られており、おかげで真夏に裸足で立っても全然熱くないそうだ。子供たちは裸足で走りまわっていた*2。また、工場の屋根に塗って冷房代を節約しているケースも紹介されていた。 BUNTENさんのアパートの屋根にもこれを塗れば、暑さを緩和できるんじゃないだろうか? 追記: ブクマで指摘を受けた。http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080905/169713/その結果、高反射塗料(屋上)が最も気温低減効果が高く、夏の冷房需要を

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/09/16
    有効化は年間通して考えるとケースによるかも http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080905/169713/
  • 与謝野氏のオモシロ主張(1) - kmoriのネタままプログラミング日記

    与謝野氏のオモシロ発言についてツッコミを入れるよ!その1「金利を上げて財政赤字を増やそう」http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnTK015930820080717 より一方、インフレファイターでも知られる与謝野氏は金利情勢に関連して「最近、金利は上げた方がいいのではないかと思っている」と述べ、利上げが預金をしている個人への恩恵を通じ日経済全体にとってもプラスになるとの認識を示した。 与謝野氏はその理由として「預金者はせっかく預金をしているのに、生み出された付加価値の分け前を十分受けていない」と指摘。「日銀行が短期金利を上げるというと大騒ぎになるが、よくよく考えると、1%金利を上げるとどういう現象が起きるかというと、家のローンを借りている人は全体で1兆3000億円程度損する。企業は3兆5000億円程度損する。個人は(預貯金の利子所

  • ヨーロッパもついにデフレ突入? - kmoriのネタままプログラミング日記

    2008年第2四半期のGDPデフレーターが-1.6%となったことは何度も書いたけれど、アメリカのそれも1.1%(前期比。前年同期比は1.9%)と、最近のレンジ2〜3%をかなり下回ってきている(データはこちら)。もちろん、まだこの範囲なら大丈夫だろうが1%を切るようだと危ないかもしれない。では最近ECBが(果敢にも)利上げしたヨーロッパはいったいどうなんだろうと調べてみた。そしたらなんと、すでにデフレになってるじゃありませんか!EU諸国のGDPデフレーター↑の表のうち、EU-15のところを見ていただきたい。2007q4は114.3で、2008q1は113.7なので、-0.53%(年率-2.1%)ということになる。これは日以上にひどいデフレだ。前年同期比で見ても+0.17%しかなく、それまでの+2〜+3%の水準から大きく落ちこんでいる。 ところが、その上のほうにあるEuro areaの15ヶ

  • 「何でデフレを気にしなきゃいけないのかわかんない」という中央銀行 - kmoriのネタままプログラミング日記

    「日経済の現状・先行きと物価の安定」─神戸市における金融経済懇談会での須田美矢子審議委員挨拶要旨より。次に、インフレ率ののりしろについては、金融政策運営上はデフレに陥るリスクを小さいものにするためにはある程度のインフレ率ののりしろ(バッファー)が必要だという考えは現在の学界の主流であり、例えば、バーナンキFRB議長は理事時代にのりしろは少なくとも1%だと述べています。それがまともな認識だと思う。のりしろにかかわる様々な要因については理論的にあるいは定量的にもこれまでいろいろ議論されてきていますが、これら要因をひっくるめてトータルで必要なのりしろを量的に把握することは困難です。ただ言えることは、これについても日においてはかつてよりも低くなりつつあるのではないかと思っています。その理由は、一つには物価をめぐる環境が変化しつつあるからです。もう一つはそのこととも関係しますが、物価下落を回避す

  • 電力会社がどんな苦労をしているのかぐらい知っとこう - kmoriのネタままプログラミング日記

    釣りなのかもしれんが、意外に知らない人もいるようなので。エコに関するよくわからない話(わかってないのはわしだ)今更あほうなことを言うが、実は電力使わないのがなぜエコロジーなのかがよくわからない(え)。いやそりゃ大元の発電所では発電のために二酸化炭素出しまくりなんだろうなと思うんだけど、それって、うちらが節電をしたくらいで簡単に減るようなシロモノなの?しかも一度発電した電気は貯めておけないというからエネルギーの節約という点でも、なんの効果が?と思うし。信じられないかもしれないが、電力会社は負荷を見ていて、常にちょうど必要なだけの電力を作って送っているのです。つまり、あなたがノートPCの電源を入れたり切ったりするたびに、どこかの火力・水力発電所の出力を上げたり落としたりしているんですよ。ですから、あなたが節電すれば発電所の発電量も下がり、それが火力発電であれば、二酸化炭素排出量が減ることになる

  • 2008-06-20 - kmoriのネタままプログラミング日記

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/06/20
    『頭のおかしい連中から油田を取り戻さない限り』 産油国から見れば合理的な行動をしてるに過ぎないからなぁw代替エネルギー開発のインセンティブが発生して結構な事ではないかと
  • 実質ピグー税 - kmoriのネタままプログラミング日記

    マンキューは2006年10月にピグークラブ宣言を発表した。これは、温暖化防止と石油枯渇対策のためにピグー税を導入し、まずはガソリン税を今よりも1ガロン当たり1ドル上げよう、というものだ。このときのガソリンの価格は1ガロン2.2ドル(当時のレートが120円としてだいたいリッター70円位)だった。しかし今や3.7ドルと、+1.5ドルも高くなっている。つまり、インフレを考慮しても、ピグー税を課す以上にガソリンは高くなってしまっているのである。もちろん値上り分は税金ではないので代替エネルギーや二酸化炭素封じ込め技術の開発につぎこむということはできないけれども、使用を抑制させる効果は税を課したのと何ら変わらないはずである。短期的にはともかく、長期的にこのような高い石油価格が維持されるのであれば、アメリカ人も生活スタイルを変えざるを得なくなるはずだ。逆に、今の価格でも何も変わらないとすれば、ピグークラ

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/05/21
    『逆に、今の価格でも何も変わらないとすれば、ピグークラブの提言は甘すぎたということになる』
  • ビッグ・イシュー(のビジネス)ってそんなにダメか - kmoriのネタままプログラミング日記

    ■[経済] ビッグ・イシュー(のビジネス)ってそんなにダメか HALTANさんのこの記事について。 この雑誌は以前二度ほど買ってみたことがある。記事の中身には(フェアトレードなど)賛成できないこともあったけれど、こういう雑誌を買う人の好みそうな内容という意味では正しい選択なんだろう。あと、「朝日新聞社が非正規雇用社員に地位確認訴訟を起こされる」という記事には正直「へー」と思った(最近某池田氏もエントリにしてましたな)。 さて以下では雑誌の内容ではなく、ホームレスを売子にするこの雑誌のビジネスが経済全体にどういう影響を与えるかを考えてみる。 所得が1増えたときに、そのうちどれぐらいを消費に使うかを表わす数字を限界消費性向と言う。たとえばあなたが今年1万円だけ収入が増えたとき、そのうち7000円を使って残りは貯金するというのであれば限界消費性向は0.7となる。 一般に、金持ちは所得が増えても

  • 1