タグ

2008年11月30日のブックマーク (15件)

  • 環境問題と高齢化問題をまとめて解決?! 「使用済み紙おむつ」が「資源」に変わる!|この「環境ビジネス」をブックマークせよ!|ダイヤモンド・オンライン

    見山謙一郎(NPOバンク理事/環境ビジネス・イノベーター) 【第2回】 2008年11月26日 環境問題と高齢化問題をまとめて解決?! 「使用済み紙おむつ」が「資源」に変わる! ――紙おむつを燃料に変える新技術(株式会社スーパー・フェイズ) 「使用済みの紙おむつが、燃料になる!」 はじめてこの話を聞いたときは、当に驚きました。 皆さんも使った後の紙おむつは、ゴミになるイメージしか思い浮かばなかったのではないでしょうか。私も子育てで紙おむつを使った経験があります。忙しい中子育てをするものにとって、こんなに便利なものはありませんが、ゴミに出すと重くてかさばる上に悪臭までするということで、捨てるたびに後ろめたさを感じたものでした。 これから日は、少子高齢化の時代を迎えます。紙おむつの統計を見てもその状況は現れていて、2010年には大人用紙おむつの生産量が、幼児用のそれを上回るそうです

  • ビッグ3:厳冬デトロイト 商店閉まりコックも解雇 - 毎日jp(毎日新聞)

    米3大自動車メーカー(ビッグ3)がそろって存続の危機に立たされている。最大手ゼネラル・モーターズ(GM)はかつてアメリカ、世界の製造業の象徴といわれ、経営破綻(はたん)すれば関連産業を含めた影響は計り知れない。従業員や販売店、ともに歩んできたデトロイト周辺の住民を不安に陥れ、議会は救済法案の審議をめぐって紛糾している。デトロイトから自動車業界の迎えている厳しい冬を報告する。 「自動車業界が救済されなかったら、店をたたむよ」。自動車の街、ミシガン州デトロイト近郊ウォーレン市でギリシャ料理店を営むアントン・ルジュレイさん(32)はため息混じりに話した。 市内にあるGMの研究開発拠点、技術センターそばに店をオープンしたのは昨年7月。しかし、GMの人員削減が相次ぎ、売り上げは半分に減った。同じ商業施設に入居していた美容院、文具店、ギフトショップも相次いで店を閉じた。 ルジュレイさんは、3人のコック

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/11/30
    8年前に選挙結果を捻じ曲げ持続不可能な業態を温存させる選択をした国民が自己責任をとるだけの事
  • 家庭やビルの温暖化対策は「見える化」とインセンティブ設計がカギ : 富士通総研

    家庭やビルなどの温暖化対策の進展が、京都議定書の目標(2008年度から12年度の間に温室効果ガス排出量1990年度比6%削減)達成の課題となっています。1990年度と2006年度のCO2排出量を比べると、産業部門が約5%減少したのに対して、家庭部門が3割、ビルなど業務部門は4割も増加しています。世帯数の増加やオフィス床面積の増加に加えて、OA機器・家電・情報通信機器等のIT普及に伴う電力消費量の増大が要因とされています。 家庭やビルでの有効な温暖化対策を図るためには、省エネ型の設備・機器の普及だけでなく、個人レベルでの排出削減を促す仕組みが必要です。その前提となるのがCO2排出量の「見える化」です。ビルの場合、BEMS(*)(ビルエネルギー管理システム)導入によるCO2排出量のリアルタイム監視・自動制御とともに、フロアやエリア(テナント)単位で計測情報を開示し、利用者の排出量に応じたインセ

  • 低燃費車など重量税軽減を検討 政府・与党 asahi.com

    低燃費車など重量税軽減を検討 政府・与党2008年11月30日3時2分 印刷 ソーシャルブックマーク 政府・与党は09年度税制改正で、低燃費車などの自動車重量税を軽減する優遇税制の検討に入った。景気減速で低迷する自動車販売を後押しする狙いに加え、重量税の税率引き下げを求めている公明党への配慮もある。与党税制調査会が12月中旬にまとめる税制改正大綱に具体策を盛り込むことをめざす。 現在、一定の燃費や排出ガス基準を満たした自動車に対しては自動車税が25%〜50%軽減され、自動車取得税も軽減される「グリーン税制」がある。電気自動車やハイブリッド乗用車などには自動車取得税が1.8%〜2.7%軽減される「クリーンエネルギー車税制」がある。 自動車を購入した時や車検時に利用者が払う自動車重量税は「道路特定財源」のひとつで、自家用車向けの3年有効車検で車両重量0.5トンごとに1万8900円かかる。現時点

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/11/30
    だから低燃費に軽減するのに併せて高燃費の課税を強化しろ
  • 生き残るのは環境対応のT型フォード作れる会社=ホンダ

    [東京 28日 ロイター] 1世紀以上の歴史を持つ自動車産業が、大きな転換期に差し掛かっている。米ビッグスリーを頂点とした業界秩序が大きく揺らぐ一方、石油の枯渇と環境問題の深刻化によって車造りの技術は抜的な変革を迫られている。 日のメーカーはこうした変化をどう捉え、新たな環境の中でどのように事業展開していくのか。各社首脳へのインタビューを通じ、視界不良の自動車産業の未来を探る。 1回目はホンダ7267.Tの近藤広一副社長に話を聞いた。ロイターのインタビューに28日応じた近藤副社長は、自動車産業にとう汰の時代が訪れたと語る。世界的に生産能力が需要を上回り、どの国の市場でも競争が激化。そうした構造の中でビッグスリーは低迷したと分析する。この時代にメーカーが生き残るには、環境対応技術を磨くことが欠かせず、ハイブリッド車や燃料電池自動車でT型フォードのような大量生産システムを確立する必要がある

    生き残るのは環境対応のT型フォード作れる会社=ホンダ
    ruletheworld
    ruletheworld 2008/11/30
    『しかし、自動車は一国の基幹産業であり、雇用を守ることも考えると仕方ない』 市場原理に従い正しく潰した後美味しくいただくのが良い経営
  • 米GM:株価が大幅高、政府支援獲得目指し一部ブランド売却を検討(2) Bloomberg.co.jp: 株式

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/11/30
    一銭の価値もない物に値段をつけるバカに教訓を与えないなら今度は国が滅ぶだけの事
  • もう本当に嫌になってきたな、このマスコミ - kmoriのネタままプログラミング日記

    タイトルは木走日記のこのエントリのもじり。総理がまた失言したって話なんで、経済財政諮問会議の議事録を読んでみたが、そんなに変なことは言っていないと思う。(麻生議長) 67歳、68歳になって同窓会に行くと、よぼよぼしている、医者にやたらにかかっている者がいる。彼らは、学生時代はとても元気だったが、今になるとこちらの方がはるかに医療費がかかってない。それは毎朝歩いたり何かしているからである。私の方が税金は払っている。たらたら飲んで、べて、何もしない人の分の金を何で私が払うんだ。だから、努力して健康を保った人には何かしてくれるとか、そういうインセンティブがないといけない。予防するとごそっと減る。 病院をやっているから言うわけではないが、よく院長が言うのは、「今日ここに来ている患者は 600人ぐらい座っていると思うが、この人たちはここに来るのにタクシーで来ている。あの人はどこどこに住んでいる」と

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/11/30
    発言を文脈を無視して曲解してしまっては、このように総理の問題提起とその妥当性の検討という建設的な議論を妨害するだけ。きっとブタ共は耳に入れたくもないんだろう
  • 日本の温暖化対策をリードする企業がわかる!55社の削減目標を調査・比較したレポート

    9/28~29開催!未来ワークふくしま起業ツアー〜福島12市町村をフィールドに、ローカル起業を学ぶ現地スタディツアー 参加者募集!未来ワークふくしま起業スクール&ツアー 環境ジャーナリストの枝廣淳子さんが経営する有限会社イーズは19日、任意の55社における温暖化ガス削減の目標設定を調査した「企業の温室効果ガス削減目標についての調査」報告を発表しました。 それによると、定量的な目標を持つ企業は55社中52社だったそうです。また、重要なポイントである、、 1.長期的であること 2.生産量あたりなどといった原単位ではなく、総量であること 3.自社の製造・運用プロセスからの排出量を含むこと 、、上記すべてをクリアした目標を持つ企業は、リコー、セイコーエプソン、INAX、東芝、損保ジャパン、JR 東日、ライオン、清水建設の8社とのこと。さらに、その中で60~80%の削減に相当する長期の総量目標を持

    日本の温暖化対策をリードする企業がわかる!55社の削減目標を調査・比較したレポート
  • 石油185億トン相当の「メタンハイドレート」南シナ海に…中国調査 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=佐伯聡士】新たなエネルギー源として注目されているメタンハイドレートの南シナ海北部海底での埋蔵量が石油185億トンに相当することが、中国の国土資源省の調査でわかった。 中国国営新華社通信が28日、同省の専門家の話として伝えたもので、南シナ海ですでに判明している石油・天然ガスの埋蔵量の6倍に相当するという。 中国政府は昨年5月、南シナ海の北部海底でメタンハイドレートの試料採取に成功、「調査研究が世界先進レベルに達した」と強調していた。 今後、目標区域を設定し、試験採掘を行う準備に入る。準備には数年かかる見通しだという。 ただ、スプラトリー(南沙)、パラセル(西沙)両諸島がある南シナ海では、中国、ベトナムなどが領有権を争っており、中国の採掘準備が具体化すれば、資源獲得をめぐる各国の争いが激化する可能性もある。

  • 痛いニュース(ノ∀`):10代少女「エイズでどうせ死ぬんだから、みんなにうつしてやる」…大阪のHIV感染、最多200人超 「潜在」はさらに…

    10代少女「エイズでどうせ死ぬんだから、みんなにうつしてやる」…大阪のHIV感染、最多200人超 「潜在」はさらに… 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2008/11/29(土) 17:00:13 ID:???0 国内のエイズウイルス(HIV)感染者・患者数が累計1万5000人を突破する中、大阪府内で今年、新たに判明した感染者・患者数が212人と過去最多を記録したことが29日、府立公衆衛生研究所のまとめで分かった。200人を突破したのも初めてで、数字には表れない「潜在感染者」も拡大しているとみられる。半年以内に感染した初期感染者も約1割おり、12月1日の「世界エイズデー」を前に、専門家は 「氷山の一角。感染は確実に広がっている」と危機感を募らせている。 ■5年で倍増 国内の感染者・患者数は、調査を始めた昭和60年以降、年々増加。今年9月までの累計 で1万5037人に上っているが、

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 麻生首相が「敵陣」岩手で街頭演説「週末の高速は1000円乗り放題」 - MSN産経ニュース

    麻生太郎首相は29日、民主党の小沢一郎代表のおひざ元である岩手県を訪問し、一関市内での街頭演説で「私たちは週末の高速道路料金をどこまで行っても1000円にする。どこかの党のように全部タダみたいなことは言わない。責任あることをやらなければいけない」と語り、小沢民主党を当てこすった。 首相はまた、民主党が金融機能強化法改正案の採決を遅らせていることを「このままでは年末(の資金繰り)に大きな問題が出る」と批判した上で、「総選挙では責任ある政党として私が先頭に立って戦う覚悟だ」と決意を示した。 首相はこの後、小沢氏の地元、奥州市に足を伸ばし、衆院岩手4区で自民党から出馬を予定している小沢氏の元秘書を激励する。今回の岩手県入りは、9日の茨城県に続く地方遊説第2弾で、今後も全国各地での遊説を予定している。

  • 【麻生首相ぶらさがり詳報】ODA増額「国際的評価を勘案しないと」(27日昼) (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【麻生首相ぶらさがり詳報】ODA増額「国際的評価を勘案しないと」(27日昼) (1/3ページ) 2008.11.27 13:56 麻生太郎首相は27日昼、首相官邸で記者団に対し、政府開発援助(ODA)について「方向性として国際的評価を勘案しないといけない」と述べ、来年度ODAの増額の意向を示した。ぶらさがり取材の詳細は以下のとおり。 【インド・ムンバイ同時テロ】 −−インドのテロに関してコメントを発表されたが、政府としての対応は。 「対応ですか?対応はすでに、人質っていう話がありますが、現地は混乱しているから、情報が正確じゃない。情報を確実にすること。邦人がいるのかいないのかぜんぜん不明、分からない。とにかく情報収集と、もし(邦人が)いた場合の対応を指示したところです」 −−その指示は朝か。 「ずいぶん早かったね」 【国会会期延長】 −−きょう(27日午前)、公明党の太田昭宏代表と会われ

    ruletheworld
    ruletheworld 2008/11/30
    「どの話? それは、その前の部分と前後の部分を切って、話つくっておられるんですな。……健康管理をする人としない人、予防に注意する人としない人、きちんとしている人していない人、すごい差がある」
  • 経済学S1/自由貿易−−「現状をよりマシにすること」と「正しさ」の違い

    前からやろうと思っていたことなのだけれど、今回から「経済学シリーズ」として、当ブログで不定期連載をはじめてみたい。ここで「経済学シリーズ」と書いたけれども、わたしは経済学についてきちんとした勉強をしてきたわけではないので、読者のみなさんに経済学についてレクチャーしようというわけではない。この連載は、トマス・ソーウェルの言うところの「束縛的世界観」(エントリ「わたしは左翼であるのかないのか、あるいは経済学をこのブログで取り上げる理由」参照)を持ちつつも、社会的公正に強い関心を抱くリベラルであるわたしが、その「束縛的世界観」を前提とする(主流派)経済学の知見、そしてその延長にあるネオリベラリズムの論理をどのように受け止め、そのうえで何を主張していくか、という問題意識を元としている。 このような連載をはじめようと思ったのは、すこし前にブログ界の一部で繰り広げられたネオリベ系論者とサヨク系論者の論

    経済学S1/自由貿易−−「現状をよりマシにすること」と「正しさ」の違い
  • 身近になりました! 小型風力発電

    最新の「それいけ!丸腰ライター」は自然に優しい新エネルギーとして、太陽光発電と並んで期待されている小型風力発電についてです。風力発電といえば、ケンプラッツでも取り上げた「“回らぬ風車”訴訟」(http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20081105/527712/)が記憶に新しいところですが、ここで紹介するのは国内外、さまざまな場所で“回っている風車”について。今回は国内に数社ある小型風力発電機メーカーの中で一番の実績を上げている「ゼファー」の伊藤瞭介社長と窪田直樹氏に話を伺ってきました。

    身近になりました! 小型風力発電