タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (257)

  • グーグル、複数アカウントの切り替え機能を実装へ

    Google Operating Systemブログは米国時間8月3日、Googleが1つのブラウザインスタンスで最大3つのGoogleアカウントを切り替えられる機能をロールアウトすると報じた。その後、Googleの関係者が米CNETに対し、この新機能の存在を認めた。Googleアカウントの管理ページでこの機能を有効化すると、ユーザーは再認証を行うことなく、「Gmail」「Google Calendar」「Google Reader」「Google Code」などで、右上隅のドロップダウンメニューからアカウントを切り替えることができる。ただし、「Google Docs」と「Google Wave」には対応していない。

    グーグル、複数アカウントの切り替え機能を実装へ
    serian
    serian 2010/08/05
    三つ切り替え/同時使用はプライベートブラウジングなど併用
  • Firefoxユーザー向け、プライバシーを守るための5つのアドオン

    ウェブ上で自分のプライバシーを守るのは、だんだん難しくなってきている。自分たちの考えや経験を、友人や家族、そして世界と共有することが一般的になっている一方で、そのすべてを記録し、合法・非合法を問わずそこから利益を上げようと狙う者もいる。重要なのは、ウェブの便利さと自分の安全のバランスを正しく取ることだ。 この記事では、最良のサービスを最大限に活用するのを妨げないようにしながら、自分の安全を守るための、5つのFirefoxのアドオンを紹介する。 Googleが提供するサービスをコントロールする 何百万人、何千万人という人が、(たぶん)パスワードを時々変える以外には、設定を変えないままGoogleのサービスを使っている。OptimizeGoogleというアドオンは、Googleの検索インターフェースに手を加えたい人のためのものだ。このプログラムを使えばGmailもカスタマイズでき、これらやYo

    Firefoxユーザー向け、プライバシーを守るための5つのアドオン
    serian
    serian 2010/07/23
    これはいい/GoogleSharing-googleに送る情報をコントロールとBitDefender QuickScan-メモリ内のウイスルチェック
  • 専門書に適した電子書籍の普及目指す--マイコミ、技評らが電子出版を説明

    理工系出版社を中心に発足された「電子書籍を考える出版社の会」が7月1日、都内で出版社およびメディア向けの説明会を開催した。 電子書籍を考える出版社の会は、理工系書籍を手掛ける数社の声がけにより設立された電子書籍コンソーシアム。英語では「eBook Study Group of Publishers」と表記されることから、会員間では略称「eBP」の名で呼んでいるという。今回明らかにされた設立趣旨には、以下の3点が挙げられている。 電子出版について、AppleAmazonなどのプラットフォーム提供者や著作権者と出版社間においては未だ取引モデルが確立していない状態。読者に豊富なコンテンツを急ぎ提供するために、入門書・実用書出版の立場から問題点を明確にして、あるべき取引モデルを新たに検討する必要がある。専門書・実用書は、ビジネス書や文芸書などとは異なる特性がある。 同主旨の組織があれば、それらと

    専門書に適した電子書籍の普及目指す--マイコミ、技評らが電子出版を説明
    serian
    serian 2010/07/03
    eBP/毎日コミュニケーションズと翔泳社、技術評論社、ソフトバンククリエイティブ
  • MS、モーション認識コントローラ「Kinect」を発表--PC分野での可能性は?

    (アップデート:北米の発売日は11月4日で、発売日にKinect向けのゲームも15種類用意される予定だ。) 企業ユーザーがKinectに注目する理由はあるのだろうか?Microsoftの最高経営責任者(CEO)であるSteve Ballmer氏は2010年4月、ジェスチャーを認識するカメラ/センサであるNatal/Kinect端末こそ、Microsoftが2010年にリリースする製品の中で最も興味深い製品だと述べている。Microsoftは当面の間、同デバイスをPCの付属品として売り込むつもりはないだろう。しかし、これこそが、Microsoftの今後目指している姿だ。つまり、手を振る動作でスライドショーが切り替わり、腕の動作でマウスやタッチパッドなしに画面をスクロール可能になることなどだ。 ブロガーのManan Kakkar氏によると、Microsoftは最近、PC分野でKinectのよう

    MS、モーション認識コントローラ「Kinect」を発表--PC分野での可能性は?
    serian
    serian 2010/06/16
    「Microsoftは最近、PC分野でKinectのようなジェスチャー中心のエクスペリエンスの構築を目指した特許を申請しているようだ」マジか!?
  • 富士山マガジンサービス、雑誌を無料で読める「雑誌タダ読み」--200誌で開始

    富士山マガジンサービスは6月1日、同社が運営する雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」において、200誌の雑誌を無料で読める「雑誌タダ読み」を開始した。 Fujisan.co.jpは、約4000誌の国内雑誌、約3200誌の中国語雑誌、約1000誌の米国直輸入雑誌など、8000誌を超える雑誌を取扱っている。これまでも、雑誌の数ページを閲覧できるサービスとして、「ちら見」を提供してきた。今回の雑誌タダ読みは、「ちら見では自分に合ったものかどうかまでは分からない」「定期購読するには一冊丸ごと読んでみたい」というユーザーの声を反映したものだという。 雑誌タダ読みでは、おすすめの無料見誌やカテゴリ別のおすすめコーナーなども用意。気に入った雑誌は、Fujisan.co.jpにて最新号を購入できる。タダ読み対象の雑誌数は、今後も順次拡大する予定だ。 また、雑誌タダ読みサービス開始にあわせ、

    富士山マガジンサービス、雑誌を無料で読める「雑誌タダ読み」--200誌で開始
    serian
    serian 2010/06/01
    「Fujisan.co.jp」において、200誌の雑誌を無料で読める「雑誌タダ読み」を開始した。
  • コンテンツ配信「ビューン」、iPadユーザーは450円で雑誌や新聞が見放題

    既報の通り、ソフトバンクグループのビューンは5月31日、新聞や雑誌、テレビのコンテンツを配信するサービス「ビューン」を発表した。対応機種は、アップルのiPadiPhone、iPod touchと、ソフトバンクの携帯電話。6月1日に提供開始する。 ソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏は、「iPad専用のアプリが今後ますます登場すると思う」とコメント。「iPadユーザーにはビューンを標準搭載してもらい、日で唯一コンテンツが足りないと言われている雑誌や書籍を楽しんでほしい」と述べた。 ビューンは6月1日時点で13社31コンテンツを用意する。利用料はiPadが450円/30日、iPhoneとiPod touchが350円/30日、ソフトバンク携帯電話が315円/月で、ユーザーは31コンテンツすべてを閲覧できるのが特長だ。 雑誌コンテンツは、雑誌の発売日付けで主要記事や特集を公開する予定。その後

    コンテンツ配信「ビューン」、iPadユーザーは450円で雑誌や新聞が見放題
    serian
    serian 2010/06/01
    iPhone、iPod touc/雑誌は半分/毎日新聞と西日本新聞/日テレNEWS24
  • デジタル教科書の実現を目指し産学協同のコンソーシアムが発足

    「デジタル教科書」の実現を目指した産学協議会「デジタル教科書教材協議会(DiTT)」が7月に設立される。それに先立ち5月27日、同協議会の設立準備会が開催された。 同協議会は、デジタル教科書の普及推進に向けた課題整理や政策提言、ハード、ソフトの開発、実証実験などを手がける、産学協同のコンソーシアム。発起人には、元東京大学総長で三菱総合研究所理事長の小宮山宏氏、慶應義塾大学メディアデザイン研究科教授の中村伊知哉氏、東京学芸大学客員教授の藤原和博氏、立命館大学教育開発推進機構教授の陰山英男氏、元日放送協会会長でNPO法人CANVAS理事長の川原正人氏、ソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏、マイクロソフト代表執行役社長の樋口泰行氏の7人が名を連ねる。 デジタル教科書に必要な条件として「小学1年生が持ち運べるほど軽く、濡らしても、落としても壊れにくい」、「タッチパネル」、「8ポイントの文字がしっ

    デジタル教科書の実現を目指し産学協同のコンソーシアムが発足
    serian
    serian 2010/05/31
    陰山英男、孫正義、マイクロソフト代表執行役社長
  • 事業仕分けの生中継でニコ生やUstreamが人気--ネットレイティングス

    ネットレイティングスは5月26日、ニールセン・オンラインが提供するインターネット利用動向調査「NetView」の4月データをまとめ、発表した。 調査データによると、動画共有サービスの「ニコニコ生放送」と「Ustream」への訪問者が増加しているという。どちらのサイトも、政府の行政刷新会議による「事業仕分け第二弾」を生中継しており、これが4月の人気コンテンツとなった。 4月における流入元サイトについては、ニコニコ生放送の大部分がニコニコ動画からの流入だったのに対して、Ustreamは、Yahoo!ニュースからの流入がトップとなり、以降TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアが上位となっている。 また、年代別では、ニコニコ生放送は20歳未満と20代の合計が過半数を占めているのに対し、Ustreamは30代を中心に高い年齢層の割合が大きくなっている。 今回の調査では、ニコニコ生放

    事業仕分けの生中継でニコ生やUstreamが人気--ネットレイティングス
    serian
    serian 2010/05/29
    ustが30代中心。広くソーシャルメディアから
  • グーグル、「Google TV」プラットフォームを来夏にもオープンソース化

    グーグルは5月21日、Googleが米国時間5月20日に発表したテレビ向けサービス「Google TV」について概要などを発表した。Google TV担当プロダクトマネージャーであるRishi Chandra氏によると、Google TVの核となる機能は検索だという。 Google TVの検索機能では、放送中の番組と過去のウェブビデオ(アーカイブ)、番組表を横断的に検索し、それぞれの検索結果を表示できる。ウェブとテレビの両コンテンツは1つのブラウザ上に表示され、ユーザーは検索結果ごとにウェブ画面とテレビ画面を切り替える必要がないという。 このUIGoogleが開発しており、詳細な切り替え方法などは明らかにされなかったが、「ユーザーはウェブのコンテンツなのかテレビのコンテンツなのかを意識せずに視聴できる」とChandra氏は述べている。 Google TVのホーム画面 提供:グーグル Go

    グーグル、「Google TV」プラットフォームを来夏にもオープンソース化
    serian
    serian 2010/05/22
    地デジと連動するの?しないの?
  • PDFを使った新たなマルウェア拡散手法--研究家、概念実証プログラムを作成

    ポータブルドキュメントフォーマット(PDF)ファイルを使って、「Adobe Acrobat Reader」および「Foxit Reader」PDFソフトウェアを実行しているターゲットコンピュータ上のクリーンなPDFファイルをマルウェアに感染させることができる。あるセキュリティ研究家が米国時間4月5日に警告した。 NitroSecurityのプロダクトマネージャーであるJeremy Conway氏は、攻撃の概念実証プログラムを作成した。この攻撃では、累積アップデートの一部として、悪意のあるコードをコンピュータ上のファイルに注入する。それを使えば、コンピュータ上のあらゆるPDFファイル、または全てのPDFファイルに悪意のあるコードを注入することが可能だ。 攻撃が成功するためには、ターゲットコンピュータのユーザーがダイアログボックスを通して、そのコードの実行を許可する必要がある。しかし、攻撃者は

    PDFを使った新たなマルウェア拡散手法--研究家、概念実証プログラムを作成
    serian
    serian 2010/04/08
    Foxit Readerも!/よく分からん内容だけど、updateに気をつけろってこと?
  • Ubuntuプロジェクト創始者、「Ubuntu 10.10」の全面刷新を予告

    オープンソースのデスクトップ向OS「Ubuntu」プロジェクトの創始者であるMark Shuttleworth氏によると、Ubuntuのバージョン10.10は、2010年10月にリリース予定で、「Maverick Meerkat」という開発コード名が与えられ、全面的な変更がもたらされるという。 バージョン10.04の「Lucid Lynx」(開発コード名)は、英国時間4月29日にリリースされる予定で、これまでの技術の洗練に注力されている。Shuttleworth氏は4月2日のブログ投稿で、開発者たちに向けて、バージョン10.10へのアプローチにおいて「少し過激に」なるよう奨励した。 バージョン10.10の主眼は、ユーザーインターフェースを「GNOME 2.x」シリーズから「GNOME 3.0」にアップデートすることに置かれる予定だ。

    Ubuntuプロジェクト創始者、「Ubuntu 10.10」の全面刷新を予告
    serian
    serian 2010/04/08
    Ubuntu/10月
  • Smart.fm、英語辞書の検索結果を学習コンテンツとして登録可能に

    セレゴ・ジャパンは無料英語学習サイト「Smart.fm」に、英和/和英辞書サービス「Smart辞書」との連携機能を追加した。 この機能は、Smart辞書の検索結果に表示された単語と定義を、Smart.fmの学習コンテンツとして登録できるようにしたもの。覚えておきたい単語を追加できるため、自分の関心やニーズにあわせて学習コンテンツをカスタマイズできる。Smart辞書の検索履歴に基づき、既存の学習コンテンツを自動的に推薦する機能もある。

    Smart.fm、英語辞書の検索結果を学習コンテンツとして登録可能に
    serian
    serian 2010/04/08
    これいい。
  • 東急ハンズ、Twitterで在庫検索ができる「コレカモネット」

    東急ハンズは3月8日、Twitterを活用した対話形式の商品在庫検索サービス「コレカモネット」を開始した。3月31日までの実証実験だ。 これは経済産業省の「ITとサービスの融合による新市場促進事業」の委託を受けたもので、「無印良品」を運営する良品計画からデータの提供を受けて、共同で実施する。実証実験終了後も、一般の小売業に広く参加を呼びかけ、サービスは継続するという。 Twitterもしくはコレカモネットのアカウントでログインし、コレカモネットのサイト上で欲しい商品をつぶやくと、検索ロボット「コレカモさん」がお勧め商品と取り扱い店舗、在庫状況を答える。Twitter上で@korekamo宛にメッセージを投稿した場合も、同じ機能が利用できる。 将来的には、お取り置きサービスや配送サービスなどの機能を追加することも検討するとしている。

    東急ハンズ、Twitterで在庫検索ができる「コレカモネット」
    serian
    serian 2010/03/08
    twitterをサービスのインターフェイスに使う。
  • グーグル、検索結果のカスタマイズを可能にする「スター機能」を開始

    グーグルは3月4日、ウェブ検索サービスの検索結果をカスタマイズできる「スター機能」を提供開始した。 スター機能は、ウェブ検索の検索結果ページ上に表示されたお気に入りのサイトにスター(星印)を付け、同じようなキーワードで再度検索した際に、スターをつけたサイトを検索結果の上部に表示できる機能。Googleアカウントにログインすることで利用できる。 GoogleブックマークやGoogleツールバーのブックマークと同期しており、これらを利用してスターをつけたサイトのリストをまとめて見たり、管理したりすることもできる。 スター機能は、検索結果をカスタマイズできる「サーチウィキ」に代わる機能として提供される。サーチウィキは2009年5月に開始されたが、「役立ったサイトを覚えさせておきたいが、Googleの検索結果の順位は変えたくない」という意見が多く寄せられたという。このため、気に入ったサイトに目印を

    グーグル、検索結果のカスタマイズを可能にする「スター機能」を開始
    serian
    serian 2010/03/05
    つまり、ブックマーク検索も同時にやってくれると。
  • 「Firefox」刷新に向けた取り組み--モジラの3つの変更点

    Mozilla Foundationは、新しい競争上のプレッシャーに直面して、「Firefox」に3つの大きな変更を施す取り組みに着手した。 第1の変更は新しいJavaScriptエンジンだ。Appleの「Safari」の背後にあるプロジェクトの成果を取り入れて、ウェブベースのプログラムを少なくとも30%高速に実行できるという。第2の変更は、「Windows」向けの新しいグラフィックスエンジンで、グラフィックスとテキストにハードウェアアクセラレーションを利用する。そして第3の変更は、Firefoxアドオンのための新しいシステムを実現化するのに役立つプログラミングツールだ。 Mozillaは5年ほど前にFirefoxをリリースして以来、圧倒的なシェアを誇るMicrosoftの「Internet Explorer(IE)」に対して躍進したが、その大半の期間、IEにはほとんど変更が施されなかった

    「Firefox」刷新に向けた取り組み--モジラの3つの変更点
  • 前腕や手のひらがタッチスクリーンになるデバイス「Skinput」--米研究者らが開発

    カーネギーメロン大学とMicrosoftは、前腕や手のひらをタッチスクリーンとして利用可能にするデバイス「Skinput」を開発した。同デバイスは、これらの部位を軽くたたいた際に発生する音のパターンを検知する。たたく部位ごとに音響学的特性が異なるため、個別の機能を割り当てることができる。また、アームバンドで腕に装着する同デバイスにピコプロジェクタを取り付けることで、手のひらや前腕にボタンなどのグラフィックユーザーインターフェースを投影することもできる。

    前腕や手のひらがタッチスクリーンになるデバイス「Skinput」--米研究者らが開発
    serian
    serian 2010/03/05
    叩く音らしい。/撫でたり擦ったりでもいける?/ボイパでいける?/指ポキポキで、リアル関節話法とか。
  • 初代「一太郎」、情報処理技術遺産の認定ソフトウェア第1号に

    ジャストシステムは3月2日、1985年に発売したパソコン用日語ワープロソフトの初代「一太郎」が、情報処理学会が制定する「情報処理技術遺産」に認定されたと発表した。 情報処理技術遺産は、国内のコンピュータ技術発達史において重要な研究開発成果や、国民生活などに大きな影響を与えたコンピュータ技術、製品などを情報処理学会が認定するもの。 初代一太郎は、入力した文字をスペースキーで変換する操作手法や、コマンドをキーボードから操作できるエスケープメニューなど、日語に適した機能が豊富な点が特徴だった。価格が手頃だったこともあり、日語ワープロソフトの代名詞的存在となった。情報処理学会は「パソコン用日語ワープロソフトとして一世を風靡した」として、ソフトウェア製品では初めて、初代一太郎を情報処理技術遺産に認定した。

    初代「一太郎」、情報処理技術遺産の認定ソフトウェア第1号に
  • paperboy&co.、本や漫画を投票によって選ぶ「ブクログ大賞」を設立

    paperboy&co.は、同社のブックレビューコミュニティ「ブクログ」において、優れた書籍や漫画を投票によって選ぶ「ブクログ大賞」を設立した。公式サイト、およびTwitter上で投票を開始する。結果は4月中旬、公式サイトにおいて発表する予定。 ブクログは、ウェブ上に仮想の棚を用意し、お気に入りの書籍やCD、DVDなどを並べ、レビューを投稿できるサービス。2月末の登録アイテム数は約1300万点で、ユーザー数は約23万人となっている。 今回のブクログ大賞では、2009年1月1日より2009年12月31日に発売された書籍を対象にした「小説部門」「文庫部門」「マンガ部門」、および発売年月日や全ジャンルを問わない「フリー投票部門」の計4部門を設け、ブクログユーザーの投票でそれぞれの大賞を選出するというもの。 ブクログユーザーは、3月1日から3月31日の投票期間中、ブクログ大賞公式サイトおよびT

    paperboy&co.、本や漫画を投票によって選ぶ「ブクログ大賞」を設立
  • Twitterをテレビ番組制作に活用--TOKYO MXの「BlogTV」

    東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)は毎週木曜日に放送中のテレビ番組「BlogTV」において、コミュニケーションサービスル「Twitter」を番組制作に活用する。制作中の様子をTwitterで紹介し、視聴者と意見交換して番組作りに役立てる。5月17日(木)放送分より開始する。 Twitterは、ユーザーがいま何をしているかを短い文章で書き込んでいくコミュニケーションサービス。ブログよりも気軽に書き込めることから米国を中心に人気となっている。一方BlogTVは国内外のIT企業の経営者や大学教授らのインタビュー、IT関連のイベントの取材などを中心としたテレビ番組で、デジタルガレージが提供している。 TOKYO MXでは番組制作担当者がインタビューや取材の模様をTwitterに書き込み、番組制作の様子を紹介する。番組放送15分前にTwitterで放送開始を知らせる。Twitter

    Twitterをテレビ番組制作に活用--TOKYO MXの「BlogTV」
    serian
    serian 2010/03/02
    3年も前の試み。
  • Smart.fmとgooが連携、「goo英語学習」を開始

    セレゴ・ジャパンとNTTレゾナントは2月25日、英語学習サービス「goo英語学習」を開始した。 goo英語学習では、無料英語学習サイト「Smart.fm」上にある、TOEIC、ビジネス英語、基礎英語、日常英会話など、100種類以上の英語学習コンテンツを提供する。また、それらをマスターするための「iKnow!」「アイテムドリル」「Dictation」「BrainSpeed」などの記憶学習アプリケーション、ユーザー同士で交流できるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)機能が利用できる。

    Smart.fmとgooが連携、「goo英語学習」を開始