タグ

2016年9月12日のブックマーク (8件)

  • 自然の力のみに子供の病気をまかせようとする幼稚園 - 法華狼の日記

    教育勅語唱和や国歌斉唱に力をいれ、安倍晋三首相夫人に応援されていることでも知られる塚幼稚園。小学校にも手を広げている。 【関西の議論】安倍首相夫人・アッキーも感涙…園児に教育勅語教える“愛国”幼稚園 「卒園後、子供たちが潰される」と小学校も運営へ(1/4ページ) - 産経WEST 「教育勅語」や「五箇条の御誓文」の朗唱、伊勢神宮への参拝・宿泊…。大阪市淀川区に超ユニークな教育を園児に施している幼稚園がある。塚幼稚園幼児教育学園。安倍晋三首相夫人が同園を訪れたとき、園児らのかわいらしくもりりしい姿を見て、感涙にむせんだという。さて、その塚幼稚園の籠池泰典園長が、小学校運営に乗り出している。 その幼稚園に子供をかよわせていた保護者の告発を、匿名でまとめているブログがある。 http://ameblo.jp/tsukamotoyouchien/ PTA運営の不透明さを批判するエントリが話題

    自然の力のみに子供の病気をまかせようとする幼稚園 - 法華狼の日記
    shigak19
    shigak19 2016/09/12
    文科省や教委は国歌国旗や歴史教育には「偏向」だと批判を加え「法令の遵守」を求めるのに右側への偏向は黙認するから自ら信頼性を損ねるということにいい加減自覚的であるべきだなあ
  • 永江一石ブログからBLOGOSに転載された貧困問題エントリが、全体的に粗雑すぎてつらい - 法華狼の日記

    まず、2016年9月に入って、実際のNHK報道を確認していないとしか思えない主張をしていた。 貧困女子高生からの相対貧困論にちょっと物申す そもそも未成年がテレビに出たいからNHKの依頼を受けて出演した程度だから、そこをめちゃくちゃ叩くのは可哀想だ。 いきなり「テレビに出たいから」という動機を根拠もなくもちだし、擁護する口調で「可哀想」と見下す。そしてNHKの人選が間違っていると結論づけた。 金だけあったら好きなことはなんでもできるは金持ちの特権だが、それを全ての人が求めてもキツいっしょ。つまりはNHKの人選ミスです。 しかし高校生は神奈川県がつくった会議の委員として講演し、それをNHKが取材したという経緯がある。つまり「人選」は神奈川県に責任があると考えるべきだ。NHKがミスをしたとすれば、永江氏のように最低限の確認もできない視聴者を予想できなかったことにある*1。 また、アニメーター

    永江一石ブログからBLOGOSに転載された貧困問題エントリが、全体的に粗雑すぎてつらい - 法華狼の日記
    shigak19
    shigak19 2016/09/12
    NHK批判派の議論の冴えなさと、それを的確に批判し続けるこのブログとの対比が強まるばかりという感がある
  • 判決再々延期の求めに裁判官「もう待てません」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    インターネットのオークションサイトに高級車などの架空出品を繰り返し、落札者4人から計約730万円をだまし取ったとして、4件の詐欺罪に問われた札幌市西区、自動車修理業の被告(47)に対し、青森地裁は9日、懲役3年(求刑・懲役3年6月)の判決を言い渡した。 被告は保釈が認められ、当初7月19日の判決予定だったが、被告が「保釈中に大口の商談がまとまり、被害を弁償する見通しがついた」と主張し、8月31日への延期が決定。しかし、被告は台風10号の影響で出廷できず、鎌倉正和裁判官は9日に再延期することを認める一方、その間に弁償の手続きを終えるよう被告側に指示していた。 ところが、被告は同日までに計70万円ほどしか用意できず、この日の法廷でも「この先も入金の予定がある」などと“再々延期”を求めたが、鎌倉裁判官は「もう十分だと思います。もう待てません」と一蹴。「相応期間の実刑にすべき常習的詐欺事件だ」と結

    判決再々延期の求めに裁判官「もう待てません」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    shigak19
    shigak19 2016/09/12
    刑事司法にしては珍しく被疑者に寛容な措置だったのに、かえって「常習的詐欺事件」であることを自ら証明してしまうという、事実はなかなかに奇なりという感じの一件
  • 日本会議報道における虚偽・誤解・偏見に関する反論 « 日本会議

    会議に関する最近の一連の報道について ―日会議報道における虚偽・誤解・偏見に関する反論― 日会議広報部 最近、日会議に関する新聞・週刊誌の報道や、書籍等の出版がにわかに活気づいている。 しかし、残念ながらこれらの報道や出版物には、日会議の運動の歴史的な経緯や一次資料を踏まえることなく安易な陰謀論に陥ったり、一面的な批評に止まっていたりするものが少なくない。 私達の運動は、戦後見失われようとしてきた伝統文化を守り、日を取り巻く厳しい国際環境の変化の中で、自立した対等な独立国家としての矜持を持った国づくりを目指した国民運動を推進してきた。 特に、近年の北朝鮮による拉致事件や工作船の活動、核・ミサイル開発、中国による南シナ海や尖閣諸島周辺での勢力拡張や威嚇、米国の内向きの姿勢は、国民の間の危機意識を高めていると考えられる。日会議への共感や支持の拡大は、このような国民意識の変化に後

    shigak19
    shigak19 2016/09/12
    「運動の歴史的な経緯や一次資料を踏まえることなく安易な陰謀論に陥ったり、一面的な批評に止まっていたりするものが少なくない」普段支持者が「コミンテルンの陰謀」だの「大東亜戦争」だの言ってるのでズッコケた
  • ho2.info

    This domain may be for sale!

    ho2.info
    shigak19
    shigak19 2016/09/12
    公共図書館にあるまじき政治的中立性ならぬ野球的中立性の無さ、という野暮なツッコミが許される程度に寛容ならばなお良し
  • namachan10777 on Twitter: "先生「ソ連はいくら働いても給料が上がらないのでみんなやる気を失って崩壊しました」 ぼく「おかしい。なぜ日本は崩壊してないんだ」"

    先生「ソ連はいくら働いても給料が上がらないのでみんなやる気を失って崩壊しました」 ぼく「おかしい。なぜ日は崩壊してないんだ」

    namachan10777 on Twitter: "先生「ソ連はいくら働いても給料が上がらないのでみんなやる気を失って崩壊しました」 ぼく「おかしい。なぜ日本は崩壊してないんだ」"
    shigak19
    shigak19 2016/09/12
    国家規模の計画経済では、生産量の拡大やら生産と消費のサイクルやらにとても対応できず非効率さが生産意欲や生産力の向上を削いだからって説明を受けた覚えがある
  • 国家/内戦/シン・ゴジラ - 過ぎ去ろうとしない過去

    地の上にはこれと並ぶものなく、これは恐れのない者に造られた ――ヨブ記41.33 近代国家を聖書に出てくる大怪獣リヴァイアサンに喩えたのはホッブズであった。ホッブズによれば、人間の自然状態は万人の万人に対する闘争であり、そこに安息は無い。従って人間たちは自らの権利を国家へと委譲する契約を結び、国家の保護を得る。保護と服従の関係が、国家と国民の関係を規定する。国家はその領域において唯一の主権的共同体である。 カール・シュミットは、『政治的なものの概念』において、国際社会を複数のリヴァイアサンが競合する多元的な空間として考えている。国際間においては、国家の国民に対する保護は、他の国家からの保護でもある。むしろ国民は他の国民に対抗するために国家をつくる。国民の結集は、「政治的なもの」によって行われる。つまり、友と敵の存在論的な区別によって行われる。国家の主権者は、政治の概念に即して、国家の敵を正

    国家/内戦/シン・ゴジラ - 過ぎ去ろうとしない過去
    shigak19
    shigak19 2016/09/12
    久しぶりに尾高朝雄の名前を聞いた気がする
  • 「シン・ゴジラでも自衛隊が活躍。国民が支持」安倍首相:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相 内閣総理大臣の最も重要な責務は、国民の命、平和な暮らしを守ることだと考えています。自衛隊の皆さんが24時間、365日、厳しい環境のもとで黙々とこの責務を果たしていることに敬意を表したい。私はこの半月ほどで政府専用機で地球2周分の距離を動きました。行く先々で自衛隊のグローバルな活躍を再確認し、世界の平和と安定のため汗を流している皆さんを大変誇らしく思いました。 このような現実の世界のみならず、今話題の映画「シン・ゴジラ」でも自衛隊が大活躍していると聞いています。私と官房長官は、短期間のうちに死亡するそうです。官房副長官は生き残っています。統合幕僚長以下、自衛隊員の皆さん、格好良く描かれているとうかがっています。このような人気もまた、自衛隊に対する国民の揺るぎない支持が背景にあるのだと思います。(自衛隊幹部との懇親会で)

    「シン・ゴジラでも自衛隊が活躍。国民が支持」安倍首相:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2016/09/12
    政治的立場の違いはさておいて、この御仁のしてやったり発言に大体疑問符が付くのはなぜだろう/『永遠のゼロ』観に行って「感動」するぐらいなら、『シン・ゴジラ』の方が面白いだろうになあとは思うけれど