タグ

2020年11月8日のブックマーク (10件)

  • 「背筋の凍るシステムダウン」についてIT企業の最高技術責任者たちが赤裸々に経験を語る

    ウェブサイトやアプリケーションは「常に稼働していること」が望ましく、大規模なサービスになればなるほど停止した際の損害は大きくなります。しかし、人的ミスやハードウェアの故障、予期せぬバグによるシステムダウンはいかなる時でも起こりうるもの。そんな恐ろしいシステムダウンの経験談を6人の最高技術責任者(CTO)が赤裸々に語っています。 6 Scary Outage Stories from CTOs – The New Stack https://thenewstack.io/6-scary-outage-stories-from-ctos/ ◆Honeycomb CTO:Charity Majors氏 Majors氏が語る障害は「プッシュ通知のシステムダウン」です。システムの状態は正常でMajors氏自身も通知を受信できており、テスト通知も成功していたため、最初は何が起きているのかわからなかった

    「背筋の凍るシステムダウン」についてIT企業の最高技術責任者たちが赤裸々に経験を語る
  • 無料なのにAndroidでパッケージマネージャーからSSH・Apache・X11などをインストールできる高機能ターミナル「Termux」レビュー

    「外出先でもリモートサーバーへのSSH接続や、手軽なLinux環境を利用したい!」という願いをかなえてくれるのが、無料のAndroid向けアプリケーション「Termux」です。Termuxはパッケージマネージャー経由でSSHクライアントやウェブサーバー、ウィンドウシステムなどをインストールできる、軽量版Linuxのような使い方が可能な高機能ターミナルです。 Termux https://termux.com/ Termux - Google Play のアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.termux まずはGoogle Play Storeにアクセスして、Termuxをインストールします。 インストールが完了したら「開く」をタップ。 Termuxが起動しました。 ユーザー名、ホームディレクトリ、カーネル情報は以下。

    無料なのにAndroidでパッケージマネージャーからSSH・Apache・X11などをインストールできる高機能ターミナル「Termux」レビュー
  • えとがやりたい仕事に就けばいい - えと的日常〜猫がブログ始めました〜

    唐突に、 「えとくん、ラーメン屋さんと船乗りさん、 なるならどっちがいい?」 と、ママさんに聞かれました。 え?なんの話ですか?? 僕の将来のお仕事ですか? その2択以外に選択肢はないんですか? というか僕は 自宅警備員のお仕事してますけど?? 僕が訝しがっていると 箱から何か取り出しました。 ほぉぉー! これはなかなか良さそうなダンボールハウスです。 なるほど、これのことだったんですね。 「これから寒くなるしラーメン屋さんが良いんじゃない?」 グランマが声をかけてきます。 「えとがやりたい仕事に就けばいい。」 パパさんはもう完全に父親の立場で意見を述べています。 「もう、両方やっちゃう?」 ママさん、掛け持ちするにはちょっと大変な仕事です(笑) これは、 YouTubeで登録しているのチャンネルで 「ボス吉さん」というさんが使っているのを見て 欲しくなってすぐ買ってしまったようです(

    えとがやりたい仕事に就けばいい - えと的日常〜猫がブログ始めました〜
  • 探しものは、探すのを止めたら出てくるのです。 - やれることだけやってみる

    ウィンターコスモスが咲いています。 キク科センダングサ(ビデンス)属 *花期:10月~1月 *花言葉:もう一度愛します、忍耐、調和、真心。 花色は黄色や白が多く、常緑多年草でたいそう丈夫。 初心者にも育てやすく、雑草化します。 現在、野草に勝利しております(°▽°; あたりを見渡せば、 冬眠前の金魚(元ノラ)はまるまると太り なぜかひまわりが満開で ミニトマトが採れました。 季節感はともかくとして、 身近には暖色系のものがたくさん。 ^・_・^ ^・_・^ ^・_・^ ……。 ^ー_ー^ ^ー_ー^ ……。 はい。 に関しましては、暖色系が出張中。 まだ戻りません。 とても胃が痛いですが、周囲の人々には ー_ー)男が選んだ生。認めてやれ。 とか、 °▽°)4、5匹子連れてくるんちゃう? などと言われております。 自分の意志で出かけて行ったのですから、 気が向いたらこっちに来るでしょう

    探しものは、探すのを止めたら出てくるのです。 - やれることだけやってみる
    tomato_1
    tomato_1 2020/11/08
  • 十二支すべての狛動物が揃う神社

    神社や寺には、狛犬の代わりに犬ではない動物が祀られているところがある。 いわば狛動物だ。祀られるのはその神社にとって特別重要な意味をもつ動物だったり、土地にゆかりのある動物だったりする。 ところが、京都には十二支全部の狛動物が祀られている神社があるという。 いつ行ってもその年の干支狛動物があるのだ。 そんな合理性重視な神社があっていいのか。行ってきました。

    十二支すべての狛動物が揃う神社
  • 「お稲荷さん」って結局どんな神様なんですか - デイリーポータルZ

    東京の街を歩いているとかなり高い確率で「お稲荷さん」に遭遇する。 それは大きい神社に限らず、祠(ほこら)のような小さいものや、人の家にある神社、それにデパートの屋上などでも祀られているのを見ることができる。でも、そんなお稲荷さん。私たちの生活にかなり身近な神様なのに、どんな神様なのかというのは実際知らないような気がする。 お稲荷さんってなんだろう……。

    「お稲荷さん」って結局どんな神様なんですか - デイリーポータルZ
  • 「京濱伏見稲荷神社」は狐のワンダーランドだった

    なんとも不思議な稲荷神社を見つけてしまった。 場所は東急東横線新丸子駅もしくは武蔵小杉駅からも歩ける範囲にある。 いろいろと圧倒されたので、とりあえず見て頂きたい。

    「京濱伏見稲荷神社」は狐のワンダーランドだった
  • 衝撃のモヤモヤ体験、袋の裏のB面レシピ

    僕は双葉社から出ている「増刊大衆」という雑誌に「B級グルメべ比べガイド」という連載を書いているが、先日まではレトルトパスタソースのべ比べをしていた。 40種類以上のパスタソースをべていて気付いたのだが、必ずと言っていいほどパッケージの裏に「こんな使い方はどうですか?」と、パスタ以外の料理例が載っているのだ。 パスタソースなのに無理矢理スパゲティ以外の料理を提案してくる。中には「それは無理だろ」的なレシピもあって実に面白い。そうだ、そういうB面レシピを色々作ってみよう。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー

  • くさってもタイ? :: デイリーポータルZ

    「あ、エリンギ落ちてる」 「ほんとだ」 「…2」 「…2だ。エリンギかあ」 「エリンギだよ」 「なんでエリンギ?」 「こんな季節、ここでバーベキューとか、やらないっしょ?」 「やらないでしょうねえ、夏ならまだしも」 「海とエリンギ、関係ないしねえ」 「ないっすねえ」 12月の昼間午後2時、とある東京湾の砂浜。30女がふたり。 しゃがんで、エリンギを見ていた。 やたら晴れていた。日の光が海に反射して、まぶしすぎる。 埼玉出身者としては、この海のそばの光量には、いつもびびる。なんでこんなにあかるいんだろう。 「水平線の向こうに、富士山が見える時もあるんですけどね、この季節は、かすんじゃうんですよね」 「見たかったな、富士山」 「富士山は見れなかったけど、エリンギは見れたじゃないですか」 「いやあ、エリンギじゃねえ」 新居に引っ越した友人宅に、遊びに行った帰りだった。彼女の車にのっけてもらっ

  • そのへんの枯れ草で納豆を作る(デジタルリマスター版)

    1978年、東京都出身。漂泊の理科教員。名前の漢字は、正しい行いと書いて『正行』なのだが、「不正行為」という語にも名前が含まれてるのに気付いたので、次からそれで説明しようと思う。 前の記事:つくろう! 嵐を知らせる小瓶「ストームグラス」 > 個人サイト まさゆき研究所 新棟 納豆菌、という名前は日でしか使われていないという話をご存知だろうか。 納豆菌は生物学的には、枯草菌(こそうきん)という細菌のごくマイナーな変種にすぎない。どちらも学名で表すとバチルス・サブチリスとなり、同じ種に含まれる。海外に行ったらどちらもそうとしか呼ばれない。 例えて言うなら、「天皇」も「皇帝」も、「エンペラー」と訳されるようなものだろうか。 さてその枯草菌だが、どこに生息しているのかというと、その名前の通り、枯れ草に生息しているのである。もちろん稲のワラにもだ。なので、稲のワラで茹でた大豆を包むと、ワラに付着し

    そのへんの枯れ草で納豆を作る(デジタルリマスター版)