タグ

2014年4月18日のブックマーク (160件)

  • 僕は武雄を脱出することを考えている。 - 武雄市民日記

    昨日の記者会見は、武雄市の名前を一躍全国区にしたね。 いい意味でか悪い意味でかはわかんないけど、樋渡氏が就任当初に語っていた「武雄を有名にしたい」という願いは着々と叶えられているわけだ。 今回は「花まる学習会」の授業を全面的に学校に取り入れる、塾講師が教師にアドバイスをする、児童は全国から募集(移住要)、武内小で夏ごろから先行導入する、ということですね。 僕には小学校低学年の子供がいる。今のところは五人並みに育ってくれていると思っている。僕は今の、地域の特性を生かした小学校教育を気に入っている。 しかしなんですか、「花まる学習会」。動画もありましたね。好き好きだとは思うけど(だから16000人の子供が学んでいるんだろうけど)、僕は自分の子供にこの教育はいらないと思った。何て言うんだろうか、カルトみたいとか言われるのももちろんなんだけど、メリハリがない。「静」と「動」の両方を子供には身につけ

    僕は武雄を脱出することを考えている。 - 武雄市民日記
  • white-screen.jp

    white-screen.jp ただいまサイトリニューアル中です。再開をお待ちくださいませ Copyright © 2017 white-screen.jp All rights Reserved.

    white-screen.jp
  • 漫画家の「師走の翁」先生による「JKにかけてもらいたいプロレス技」(全裸)の落書き集

    4/19 14:00追加分を追加しました 4/20 22:20追加分を追加しました 4/24 21:00追加分を追加しました 4/25 22:30追加分を追加しました 5/17 まとめて追加分を追加しました 5/18 追加分を追加しました

    漫画家の「師走の翁」先生による「JKにかけてもらいたいプロレス技」(全裸)の落書き集
  • 転載バトル続くネットの中 引用はこうやれ!:朝日新聞デジタル

    「無断引用」という表現は、けっこうよく目にしますが、きわめて評判が悪いことをご存じでしょうか。とりわけ、著作権の専門家の間ではそうです。 そもそも引用は無断でしてよいので、「馬から落馬」的な言い回しの上、「無断引用」という語に否定的ニュアンスがあり、引用を無断でしてはいけないかのような誤解を与えるからです。 引用にはルールがあり、それを守らないものは「無断転載」などと呼ばれます。さらに出典を示さず自作のように見せかけた場合は「盗用」「剽窃(ひょうせつ)」など、さらに厳しい表現になります。 匿名掲示板の2ちゃんねる(2ch)が、掲示板の書き込みの転載禁止を明示し、ネットで話題になっています。2chの書き込みを勝手に転載してまとめる、いわゆる「まとめサイト」が増え、2ch利用者の不満が募っていたためのようです。 著作権侵害は親告罪のため、権利者の告訴がなければ刑事裁判になりません。民事も当然、

    転載バトル続くネットの中 引用はこうやれ!:朝日新聞デジタル
  • ももクロあーりん、テレビ収録中に左足骨折で全治2カ月

    佐々木は日、関西テレビ「ミュージャック」の番組収録中に転んでしまい、収録後すぐに病院で診査を受けた結果、左足関節の骨折により全治2カ月と診断されたという。 彼女は今年1月にも自宅で足を負傷し、しばらくはダンスを控えて歌のみでステージに参加していた。日のUstream配信による報告は「ファンに自分の口で一番に報告したい」という彼女の意思を受けて実施されたもの。佐々木は「今年の初めに同じことがあったので悔しいし情けないです。2カ月間、私なりにがんばりますのでよろしくお願いします」と思いを語った。 ももクロはこのあと、4月25~27日にファンクラブ「ANGEL EYES」限定イベント 「誰でもカモ~ン!~ただし、ホワイトベレーの方に限ります▽~」(▽はハートマーク)を開催。5月8日にニューシングル「泣いてもいいんだよ」をリリースする。

    ももクロあーりん、テレビ収録中に左足骨折で全治2カ月
  • とある福井のstaticおじさん

    当にこんな人いるんですね…ちなみにこの話を見た時に思い出したのは ■press enter 「高慢と偏見」 http://goo.gl/DaAsT でした。

    とある福井のstaticおじさん
  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 アジアトップの音楽サービス「KKBOX」CEOに聞く、ストリーミングの未来

  • 『レコードの音って懐古趣味的にとらえてる人もいるかもしれないけど、ちゃんとしたシステムで再生するとびっくりしますよ。』

    渡辺省二郎 @shojirowatanabe 昔はレコードのカッティングは立ち会いが普通で必ず行ってました。音決め(今のマスタリング)していざラッカーにカット。それをそのまま試聴室に持っていって再生。音の良さにびっくりしたものです。製品はそこから何度か型どりするので落ちていきますけど。 2014-04-18 11:44:35

    『レコードの音って懐古趣味的にとらえてる人もいるかもしれないけど、ちゃんとしたシステムで再生するとびっくりしますよ。』
  • 住民が捕獲器で捕らえた猫、保健所引き取り中止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    住民らが捕獲器で捕まえたを引き取り、殺処分を繰り返しているとして、奈良市保健所に苦情が相次いだため、保健所は先月、捕獲器による持ち込みの受け付けを中止した。 「安易に死なせないための努力をせず、命を奪っている」という動物愛護団体の指摘に対し、担当者は「引き取り自体は違法ではないが、持ち込む人に、こうした意見があることを説明して断っている」と話している。 捕獲器は、金網のかごなどの中に魚などの餌を置き、がつられて入ると、扉が閉じて出られなくなる仕組み。 市保健所などによると、市内では年間300匹以上のが持ち込まれ、大半が殺処分されている。 2013年度は310匹が持ち込まれ、25匹が飼い主に返還されたり、希望者に譲渡される一方、262匹が弱って死んだり、2週間の預かり期間後、殺処分されたりした。堺市の動物愛護団体などは、捕まりにくい成数十匹が、こうした捕獲器で捕らえられたとみている。

  • 俺と小悪魔agehaの思い出 - Hagex-day info

    出版社インフォレストが倒産した。 その昔、エロで有名な英知出版という会社があった(ここから分割してインフォレストが誕生した)。こちらも倒産したけど。 英知出版の創業者社長は、ピアノが得意で、社長室でピアノを弾いていた。社長はできあがった雑誌の表紙や企画のチェックをするときは、ピアノを弾きながら見るらしいけど、ダメな時は激しい曲を弾いていたらしい。周辺の住民はその音を聞いて「ああ、社長がだめ出しをしているな」と思っていたとか。 そんな出版小話は置いておいて、小悪魔agehaでお馴染みのインフォレストが倒産した。2ちゃんねるのスレを見ると、ギャラの未払いは常態化しており、読んでいるだけで、胃が痛くなりそうな書き込みにあふれていました(日付に注目)。 ・インフォレストは大丈夫ですか? Part.2 885 :匿名希望さん:2013/11/07(木) 17:21:20.38 ギャラ払えよ! 電話

    俺と小悪魔agehaの思い出 - Hagex-day info
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 海自艦船、自慢のカレー対決…あす横須賀集結 : ニュース : 神奈川 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    補給艦「ときわ」の乗組員が毎週金曜にべているカレー。19日には全国から各艦自慢の逸品が横須賀に集う(ときわ船内で) 海上自衛隊の艦船や部隊で作られたカレーライスの味を競う「護衛艦カレーナンバー1グランプリ in YOKOSUKA」が19日午前9時から、横須賀市の海自横須賀基地で開かれる。全国のイージス艦や補給艦など15隻が集結し、潜水艦部隊を合わせた計16品のカレーを一般市民にべてもらい、投票でチャンピオンを決める。(光尾豊) グランプリは昨年12月、長崎県佐世保市で初開催されたが、この時は佐世保基地所属艦だけの参加だった。大湊(青森)や舞鶴(京都)、呉(広島)など全国の基地から味自慢の艦船が一堂に集まるのは横須賀が初めてだ。 各艦が参加する「艦隊訓練」のタイミングに合わせることで開催が実現。横須賀地方総監の武居智久海将は「各艦の調理員も優勝目指して意気込んでいると聞いている。海自自慢

    海自艦船、自慢のカレー対決…あす横須賀集結 : ニュース : 神奈川 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 野間さんの “なぜロリコンは セクシャル・マイノリティ ではないか?” がダメな10の理由~前編 - レインボーフラッグは誰のもの

  • topisyuさんへの供物 「メタ・アンチミステリ」まとめ - あざなえるなわのごとし

    思いっきり名前指定で書く記事も珍しいですが。 id:topisyuさんの記事に 「もっとメタなミステリを読んでいただきたい」 と言う旨のコメントしたところおススメを聞かれたので書いてみます。 リンカーン・ライムも好きですけどね。 【スポンサーリンク】 ミステリといってもいろいろあります。 アームチェア、パズラー、サスペンス、バカミス、メタミス、アンチ、格、新格。 トピシュさんということで、ここはやはり 「通好みのミステリ(とはいえ入り口なので通にはオーソドックスな)」 を挙げたいかな、と思う次第です。 もし一般ピープルが相手であれば、もっとベタな綾辻行人の館シリーズとか、西尾維新とか無難なところを推すのですけれど、topisyuさんくらいの読解・理解力だと、単に物語世界内に視点を置いてキャラクターに感情移入し物語を消化するよりも、物語世界をメタ構造的に俯瞰して見るほうが面白いのではない

    topisyuさんへの供物 「メタ・アンチミステリ」まとめ - あざなえるなわのごとし
  • 「それがAmazonですから」~Amazonに殺されそうな私の記録~

    私はAmazonで物を売っていた。 そう、残念なことに過去形で。 というのも、何故かAmazonから出品用のアカウントを 一方的に停止させられてしまったのだ。 [現在、ご利用のアカウントは Amazon.co.jpにより一時停止されています。] 正直なところ、理由はよくわからない。 メッセージの詳細を見ると 「以前当サイトにて 閉鎖いたしましたアカウントと 関連があると判断しました」 と書いてある。 警告をもらうようなことは、しているつもりがないし お客様からのストア評価も致命的というほど悪くない。 当に心当たりがなかったので いつもお世話になっている、ヘルプデスクに電話をしてみた。 アカウントの状況をオペレーターの方が調べること1分。 「はい、ただ今確認いたしました。 アカウントが停止されてますね」 それはわかってるけど、理由がサッパリわからないことを伝える。 「申し訳ありません、それ

    「それがAmazonですから」~Amazonに殺されそうな私の記録~
  • DH制がダル、田中ら名投手を生んだ?交流戦でのセパ制度逆転の舞台裏。(鷲田康)

    DH制の導入に賛成を表明した原辰徳・巨人監督。代打、投手交代の駆け引きも野球の魅力のひとつであったことは間違いないが、指名打者制度によるパワーベースボールにもまた別の魅力が確かに存在する。 プロ野球80周年を迎える今年の「セ・パ交流戦」の目玉企画として、通常とは逆にセ・リーグ球団主催試合で指名打者制度(DH制)を採用し、パ・リーグ球団主催試合では投手が打席に立つことが決まった。 「ファンのため、球界のため、選手のためという観点であるなら、非常にいいこと。どうせやるなら、今年はすべてDH制にして、来年は止めるとか、もっと大胆にやってもいいのではないか。その方が分かりやすいし(検証する上での)データも出やすい」 こう語ったのは巨人の原辰徳監督である。 今回の企画は普段、見られない形でのファンサービスを行なおうというのが目的で、4月14日の臨時機構理事会で承認されたものだった。 このDH制の入れ

    DH制がダル、田中ら名投手を生んだ?交流戦でのセパ制度逆転の舞台裏。(鷲田康)
  • 業が詰まった沼の中で 「アクト・オブ・キリング」 - 虚馬ダイアリー

    原題:The Act of Killing 監督:ジョシュア・オッペンハイマー この映画は、1965年、スカルノ大統領政権下のインドネシアで起こった、軍事クーデターに端を発する、共産党員と疑われる市民に対して行われた100万人規模の大虐殺を、「加害者」たちの視点から「再演」してもらう過程を追ったドキュメンタリー映画である。 この映画に登場するアンワル・コンゴ氏は映画館ギャングとして幅を利かせたヤクザもんで、虐殺する側に回った「殺人者」である。 彼の中で1965年の虐殺は完全に正当化されている。だから彼の態度には被害者への哀れみや罪悪感なんてない。「だって、あいつら「共産党員」じゃんか。死んでもいい連中でしょ、あれ。俺、あれだけ人を殺しながら、こうして許されてるもの」というのがその理屈である。 監督からの「カメラを前に、自由に虐殺の再演をしてください。」という依頼に対しても、彼は快諾する。彼

    業が詰まった沼の中で 「アクト・オブ・キリング」 - 虚馬ダイアリー
  • 春樹さん、イエスタデイ「替え歌」を大幅削除 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    全国で18日に一斉発売された村上春樹さん(65)の短編小説集「女のいない男たち」(文芸春秋)の収録作「イエスタデイ」で、文芸春秋1月号掲載時にあったビートルズ「イエスタデイ」の替え歌の歌詞を、単行化に際し大幅に削除していたことがわかった。 同作の雑誌掲載時には、登場人物の1人が「イエスタデイ」を関西弁で改作して歌うという設定の歌詞19行が記されていたが、単行では、この歌詞の冒頭部分「昨日は/あしたのおとといで/おとといのあしたや」だけになっている。 村上さんは同書「まえがき」で、該当部分を「僕の創作」とし、「(「イエスタデイ」の)著作権代理人から『示唆的要望』を受けた。(中略)歌詞を大幅に削り、問題が起きないようにできるだけ工夫した」などと説明した。

  • múmの最新作『Smilewound』から「When Girls Collide」のMVが公開 | Public Rhythm

  • アゲハはもう飛ばない:日経ビジネスオンライン

    女性誌「小悪魔ageha」などを出版していたインフォレストが、4月15日付けで事業停止した。 幸か不幸か、私はインフォレストとは付き合いがなかった。 なので、義理のある人間はいない。不払いその他のトラブルも発生していない。 同社の出版物の読者だったこともない。 とはいえ、出版業界に関連するこの種の出来事(「倒産」ということですが)には、慣れることができない。 毎度のことではあっても、必ず、一定のダメージを受ける。 近親者の訃報。 知人の入院。 雑誌の休刊。 出版社の消滅。 年を取るということは、周囲の環境が衰えるということでもある。 小悪魔は、美魔女にはならなかった。 彼女たちは、年を取るぐらいなら、むしろ、消えることを選ぶキャラクターだった。 それはそれで、筋を通したということになるのだと思う。 伝えられているところによれば、「小悪魔ageha」は、ピーク時の2009年3月期には売上高7

    アゲハはもう飛ばない:日経ビジネスオンライン
  • clubasiaにて新イベント〈HAPPY HARD RAVE〉開催

    今をときめく国内主要アーティストが大集結する新時代のRAVEが渋谷で開催されることが決定した。 2014年6月27日(金)23時から渋谷clubasiaにて開催される〈HAPPY HARD RAVE〉は、新しい時代のRAVE「NEO-RAVE」をテーマとしたイベント。今後活躍が期待される若手アーティストを中心に、国内のクラブシーンで今最も注目されているアーティストが結集。また音楽だけでなくVJや会場の空間演出や、ケータリング等にも力が入ったものになっている。 当日は日最大手ネットレーベルMaltine Recordsから主宰のtomad、Gigandect、Pa’s Lam System、三毛ホームレスも参戦するなど、豪華な布陣でお届けする。“日の若いクラブカルチャー、クラブシーンを後押しする為にひとりでも多くの人の心と記憶に強く残るようなパーティーを”という主催者のアティテュードを

    clubasiaにて新イベント〈HAPPY HARD RAVE〉開催
  • アニメ制作会社勤務 20代男性の過労自殺認定 カルテに「月600時間」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    アニメ制作会社勤務 20代男性の過労自殺認定 カルテに「月600時間」 東京都のアニメ制作会社「A―1 Pictures」に勤め、2010年10月に20代で自殺した男性について、新宿労働基準監督署が過労によるうつ病が原因だったとして労災認定したことが18日、分かった。遺族側代理人の弁護士が明らかにした。認定は11日付。  弁護士によると、男性は06年に正社員として入社。会社にタイムカードで労働時間を管理する仕組みはなかったが、通院した医療施設のカルテには「月600時間労働」などの記載があった。  男性は人気アニメの「おおきく振りかぶって」「かんなぎ」などの制作進行を担当していた。  新宿労基署は在職中にうつ病を発症し、その前の2~4カ月に少なくとも100時間を超える残業があったと認定した。男性は10年10月、東京都内の自宅アパートで死亡しているのが見つかった。

  • SoundCloud - Hear the world’s sounds

  • 将棋における適切なハンディのつけかた - やねうらおブログ(移転しました)

    ※ 今日は、前回記事で書ききれなかった残り半分について書きます。 【前回記事】 将棋における駒落ちのルールとその考察 http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20140414#p1 「コンピューター将棋 vs 人間」という対局において、どんな手合いが適切なのか。コンピューター将棋の近年の進歩はめざましく、10万円未満で買えるような家庭用PCであっても、互角以上に戦える人間というのは将棋人口のうちの一握りであり、もう最後の砦(プロ棋士、あるいはそのなかでもトップレベルのプロ棋士)しか残されていないのが実状である。 将棋ソフトのほうも、「人間の大局観」をプログラムするのが難しいと言われていた時代はとっくに過ぎ去っており、Bonanzaに代表されるような三駒関係という精度の低い評価関数(※)であっても、PCの演算能力に任せて先を読めば(きちんと探索すれば)、トップレベルの人

    将棋における適切なハンディのつけかた - やねうらおブログ(移転しました)
  • 将棋における駒落ちのルールとその考察 - やねうらおブログ(移転しました)

    ※ 一昨日の電王戦第五局の終了後の記者会見でうまく話せなかったことをここにきちんとまとめなおしておきます。一度に書ききれないので今回は半分ぐらいをまず書きます。 以前、羽生さんが「打ち歩詰めが禁じ手でなければ、将棋は先手必勝(なのではないか)」と発言して波紋を呼んだことは将棋ファンなら誰でも知っているだろう。もちろん、羽生さんが打ち歩詰めが有りのルールにおいて先手勝ちの変化を見つけているというわけではないと思う。将棋の変化はそこまで狭くない。羽生先生の思考過程は、おそらくこうだ。 「打ち歩詰め」は数ある将棋のルールにおいて長年淘汰されなかった重要なルールである。長年淘汰されなかったからにはそれなりの理由、何らかの必然性があるはずである。それは、「打ち歩詰め」というルールなしでは、ゲームとして成立しない何かがあるのではないか。「打ち歩詰め」をなくしてみても、将棋ゲーム性はそこまで変わらない

    将棋における駒落ちのルールとその考察 - やねうらおブログ(移転しました)
    txmx5
    txmx5 2014/04/18
  • 韓国客船沈没:生存装い偽メール多数 - 毎日新聞

  • 交尾器が雌雄で逆転した昆虫の発見-雌がペニスを持つ洞窟棲チャタテムシ-(農学研究院 准教授 吉澤和徳)(PDF)

  • 「日本の音楽業界は遅れている」――定額制サービス普及を阻む“日本的な事情”、KKBOX創業者に聞く

    「日音楽業界の動きは遅れている。もっとスピードアップしてほしい」――こう話すのは、アジア最大級の定額制音楽配信サービス「KKBOX」を手掛ける台湾KKBOXのクリス・リン共同創業者兼CEOだ。 国際レコード産業連盟(IFPI)が3月に発表したデータによれば、2013年の世界音楽売り上げは前年比3.9%減の約150億ドルだった。前年割れの要因は日が16.7%減と大きく落ち込んだためで、日市場を除くと0.1%減とほぼ横ばい。IFPIは「定額制サービスが主要市場の成長を支えている」と報じている。 世界的には定額制&ストリーミングサービスの売り上げが急伸する一方、日はこの波から取り残されている。その原因はどこにあり、日音楽市場はどこに向かうのか――KDDI子会社として日で2011年から定額制サービスを提供しているKKBOXのリンCEOに聞いた。 「プラスチックを売るビジネス」は終わ

    「日本の音楽業界は遅れている」――定額制サービス普及を阻む“日本的な事情”、KKBOX創業者に聞く
  • 「マヤは典型的な日本人タイプ(笑)」VVV会長が語る吉田麻也と日本愛。 (西川結城)

    2009年から2012年までVVVに在籍した吉田麻也。残留争い、ロンドン五輪などを経験してサウサンプトンへ移籍した吉田を、ベルデン会長は誇りに思っているという。 VVVフェンロのクラブハウスに入ると、日人を見かけたクラブスタッフが、すぐに片言で「コンニチワ」と声をかけてくる。ここには田圭佑をはじめ、これまで4人の日人選手が在籍し、現在は日人スタッフも所属している。遠く離れたオランダの地方都市とは思えないほど、そこは親日ムードで溢れた場所なのである。 これは、一人のオランダ人の経験と決断によって、醸成されていった雰囲気でもある。VVV会長、ハイ・ベルデン。稼業の物流ビジネスから始まった日との関係は、今ではサッカーの世界にまで発展し、より緊密なものとなっていった。 インタビュー第1回目のテーマは、「田圭佑」についてだった。 続く第2回目は、田と同じくVVV出身の日本代表DF吉田麻

    「マヤは典型的な日本人タイプ(笑)」VVV会長が語る吉田麻也と日本愛。 (西川結城)
  • 西野亮廣、3万人分のフォロワー“購入”を謝罪「二度と買いません」 - 芸能ニュース一覧 - オリコンスタイル - エンタメ - 47NEWS(よんななニュース)

    西野亮廣、3万人分のフォロワー“購入”を謝罪「二度と買いません」 オークションで3万人分の外国人フォロワーを購入した、お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣が18日、自身のツイッターで、同行為がツイッターの利用規約に反していたとに対し「誠に申し訳ありませんでした」と謝罪。「もう二度とフォロワーは買いません」と誓った。 【写真】ステキ…西野の才能あふれる絵原画 西野は、この日ツイッターを通じて、「【フォロワーを買ってみる】 ツイッターの利用規約に反した行動をとっていたようで削除いたしました。誠に申し訳ありませんでした」と謝罪。「ご心配くださった皆様、ありがとうございました。これからは気をつけます。もう二度とフォロワーは買いません」と綴った。 8月に行われる独演会のチケットを手売りし、頑張っている西野。その後もツイッターを通じて、「ぬぐぐぐ…」「これ以上嫌われたくない!」「何か大切なものを失っ

    西野亮廣、3万人分のフォロワー“購入”を謝罪「二度と買いません」 - 芸能ニュース一覧 - オリコンスタイル - エンタメ - 47NEWS(よんななニュース)
  • 自閉症の子供がレストランに来たらどうするか?アメリカの警察恐るべし - 自閉症 渡の宝箱

    昔、英語で見た事があったテレビ。なんと日語字幕をつけてくださっている方がいたので、アップしました。訳してくださった方、ありがとうございます。すごく考えさせられます。 この動画にでてくる警察官の方、かっこ良すぎる...。 実は、渡も小さい時(たぶん、4歳か5歳)に近くのDIYのお店に行った時に居なくなった事があります。渡は突然、 「かくれんぼをしよう!!」 と思い立ったようです。ところが、渡は話せないので、突然自分の思い立ちで行動するので、誰にも「かくれんぼしよう、あなたが鬼で僕は隠れるからね。」などは言わない。ようするに、 「かくれんぼしよう」と言ってくれればいいのですが、それが言えない。突然、消えた渡。 たぶん、0.1秒とかそんな時間に居なくなった感じ。神隠しにあったようでした。 私は階段の上にある従業員専用休憩場に行ったと思い、(この頃、渡は階段がやけにお気に入りで、みたらすぐに登っ

    自閉症の子供がレストランに来たらどうするか?アメリカの警察恐るべし - 自閉症 渡の宝箱
  • 村上春樹より有村悠さんの方が才能がある | ブログ運営のためのブログ運営

    有村悠さんのアフィを踏んでから以下の書籍を購入しました。 日人が知らない ネイティブがよく使う英会話フレーズ400 (中経の文庫) Kindle版 販売: Amazon Services International, Inc. ¥ 305 氷川清話 付勝海舟伝 (角川ソフィア文庫) Kindle版 販売: Amazon Services International, Inc. ¥ 496 有閑階級の理論 制度の進化に関する経済学的研究 (ちくま学芸文庫) Kindle版 販売: Amazon Services International, Inc. ¥ 640 重力と恩寵 (ちくま学芸文庫) Kindle版 販売: Amazon Services International, Inc. ¥ 840 狂気とバブル Kindle版 販売: Amazon Services Internatio

    txmx5
    txmx5 2014/04/18
  • 平和運動家の池田香代子が「あ べ し ね」とツイート → 批判殺到 → 「♪くたばっちまえ アーベ」|保守速報

    ニワカは相手にならんよ@niwakaha池田香代子 児童文学者・翻訳家・平和運動家 彼女は「ソフィーの世界」や「夜と霧」の翻訳で有名なわけで、「あべしね」発言に傷つく子供もいる。翻訳権引き上げに発展してもおかしくないな。僕が投稿した途端、ツイ消しされたけど、これね。 http://t.co/yr2DphewYR 2014/04/17 15:11:47 池田香代子@ikeda_kayokoおはようございます。反省してます。これからは甘党を目指し、シュガーの「ウエディングベル」で行きます。♪くたばっちまえ アーベ 2014/04/17 08:29:01 谷梅之助@umenosuke_tani@ikeda_kayoko @Polaris_sky 日頃、平和とか、反戦を唱える連中が、より残虐で好戦的と言うことは、子供の頃からよく知っていますから、今更驚きませんが、池田さん、語るに落ちましたね。あな

  • 雌のペニスを雄のヴァギナに挿入して交尾する新種の虫が見つかった - アレ待ってた

    後背位で♂に挿入する♀ (ScienceShot: Females Sport Penises in Genital-Swapped Insects) タイトルが全てを表していますね。論文の内容を一問一答方式でどうぞ。 雌が挿入する形態の生殖を取る虫について Q.この虫は何処にいるの? A.ブラジルの非常に乾燥した洞窟にいます Q.この虫の名前は? A.トリカヘチャタテです。咀顎目チャタテムシの一種。 Q.トリカヘチャタテって変な名前ですね A.「平安時代の宮中を舞台に、姉弟が性別を入れ替えて暮らす様を書いた「とりかへばや物語」からとってトリカへチャタテと名づけた」とのこと。 Cool JAPAN!!! Q.この虫の大きさは? A.大人で体長2.7~3.7mmです Q.信じられないので性器を拡大して下さい A.下図参照 Q.情熱的なSEXをするんですか? A.トリカヘチャタテの交尾時間は約

  • 地球によく似た惑星 NASAが発見 NHKニュース

    アメリカのNASA=航空宇宙局は、地球とほぼ同じ大きさで、水が液体の状態で存在する可能性がある、地球によく似た惑星を発見したと発表し、生命が存在しうる惑星の探査につながる成果として注目されています。 この惑星は、NASAなどの研究チームが「ケプラー宇宙望遠鏡」の観測結果を分析して発見したもので、NASAが17日に発表しました。 惑星は「ケプラー186f」と名付けられ、地球からおよそ500光年、光の速さでおよそ500年離れた場所にあり、地球でいえば太陽に当たる恒星の回りを、およそ130日の周期で公転しています。 「ケプラー186f」は地球の1.1倍とほぼ地球と同じ大きさで、岩石などで構成されている可能性があるうえ、恒星からの距離が適度に離れていることから水が液体の状態で存在する可能性もあり、地球に似ていて生命体の居住が可能な惑星だということです。 地球に似た惑星は、これまでも見つかっています

    地球によく似た惑星 NASAが発見 NHKニュース
  • JavaScriptを楽しく学べるRPG CodeCombat

    前回、Rubyを楽しく学ぶコンテンツのエントリで紹介したRuby Warriorが楽しいという声を幾つか見かけました。 オンラインでコーディングできるサービスは色々ありますが、デザインや音楽ゲーム性が優れていて熱中しやすいのでしょう。 残念ながら私は参加できませんでしたが、今月のGinza.rbもRuby Warriorをみんなでやってみるという催しで盛り上がったようです。 RubyWarriorのBGMが中毒性高い。しばらく口ずさんでしまいそう。#ginzarb— Masatoshi Iwasaki (@masa_iwasaki) April 15, 2014 RubyWarriorに集中していてだれもツイートしてない^^; #ginzarb— 高橋 明 (@Talos208) April 15, 2014 今回は同様にゲーム感覚でJavaScriptを学習でき、日語化もされているC

    JavaScriptを楽しく学べるRPG CodeCombat
  • アマゾンに抗議、出荷取りやめへ 中小出版社:朝日新聞デジタル

    ネット通販大手のアマゾンが大学生などに対し、書籍の価格の10%をポイント還元しているサービスが、「事実上の大幅値引きで再販契約違反にあたる」として、緑風出版、晩成書房、水声社など中小の出版社が、アマゾンへの出荷停止を相次いで決めた。 著作物には独占禁止法の例外として、出版社が書籍や雑誌などの小売価格を決めることができる「再販制度」が適用される。 アマゾンは2012年から10%還元を始めた。これに対して緑風出版などは、10%もの還元は事実上の大幅値引きにあたり、小売価格を維持する再販契約に違反すると主張。サービス停止を申し入れてきたが受け入れられないため、5月から出荷停止に踏み切る。期間は半年間で、自社の出版物にサービスが適用されなくなれば解除するという。 出版社にとってアマゾンはもっとも売り上げの大きい「得意先」だ。緑風出版の高須次郎社長は、「出荷停止には勇気がいるが、このままでは定価販売

  • 竹内まりや、山下達郎、桑田佳祐、原由子が26年ぶり共演

    竹内まりやが7月23日にデビュー35周年記念シングル「静かな伝説(レジェンド)」をリリース。作の表題曲に、夫である山下達郎と、サザンオールスターズの桑田佳祐と原由子がコーラスで参加していることが明らかになった。 デビュー時期が近く、公私ともに親交が深い竹内、桑田、原の3人。今回のコラボレーションは竹内の発案で実現に至ったもので、山下を含む4人が楽曲のレコーディングでそろうのは1988年10月にリリースされた山下のアルバム「僕の中の少年」の収録曲「蒼氓」以来となる。 盟友とのひさしぶりの共演に際して竹内は「4人の声の重なりがこの作品に温かさとパワーを与えてくれ、かけがえのない宝物ができたような気持ちです。皆さんにとっても明日への元気を運ぶ人生応援歌として、ぜひ一緒に口ずさんでいただき末永くご愛聴いただければ幸いです」とコメントしている。 「静かな伝説(レジェンド)」はフジテレビ系「ワンダフ

    竹内まりや、山下達郎、桑田佳祐、原由子が26年ぶり共演
  • 桑田&原坊×達郎&まりや、26年ぶり奇跡のコ-ラス復活!

    シンガー・ソングライター、竹内まりや(59)が7月23日発売の新曲「静かな伝説(レジェンド)」でサザンオールスターズの桑田佳祐(58)・原由子(57)夫と共演したことが17日、分かった。夫のシンガー・ソングライター、山下達郎(61)を含めた4人で美しいコーラスを響かせた。両夫の共演は実に26年ぶり。竹内は「かけがえのない宝物。佳ちゃん、原坊、ありがとう!」と桑田夫に感謝した。

    桑田&原坊×達郎&まりや、26年ぶり奇跡のコ-ラス復活!
    txmx5
    txmx5 2014/04/18
    なんと
  • WANIWAVE.COM

    waniwave.comというドメインを持っているのにしばらく使ってないもんだから、ALTSLUMと ... Read more waniwave.comを密かに移管したので自己紹介をします

    WANIWAVE.COM
  • 漢文と中国語はどう違うのか: 極東ブログ

    中国語を学びたいと思った動機の一つは、漢文と中国語がどう違うかということだった。違うということは知っていた。現代中国人も論語などは読めないということも知っていた。が、それがどういう感覚なのかというを、その内側に入って知りたいと思った。 普通に考えれば、私たち現代日人も平安朝文学をそのままでは読めないが、それでも、一定の年齢になって長く日語というのに接していると、古代の言葉もそれなりにわかる部分は出てくる。その歴史的な言語感覚は、中国人の場合、どういうものだろうか。 それが少しずつ見えてきた気がする。 論語の冒頭を例にしてみたい。現代の日の漢字を使うとこうなる。なお高校とかでは日漢字で教えているだろうか。 子曰:“学而時習之,不亦説乎。有朋自遠方来,不亦楽乎。人不知而不慍,不亦君子乎” これを学校では、こう下していると思う。他の下し方もあるが。 子曰く、学びて時に之を習う、また説ばし

  • 統合失調症の薬投与後21人死亡 NHKニュース

    去年秋に発売された統合失調症の治療薬を投与された患者が、この5か月間で21人死亡していたことが分かり、厚生労働省は「因果関係は特定できないが、死亡した患者が多く、慎重に投与する必要がある」として、製薬会社に対して医療機関に直ちに注意を呼びかけるよう指示しました。 この薬は、東京・千代田区の製薬会社「ヤンセンファーマ」が去年11月に販売を始めた統合失調症の治療薬「ゼプリオン」です。 厚生労働省やヤンセンファーマによりますと、発売から今月16日までのおよそ5か月間に薬を投与したあと、合わせて21人の患者が死亡したと医療機関から報告があったということです。 患者の大半は詳しい死因が分かっていませんが、厚生労働省は「薬との因果関係は特定できないが、死亡した患者が多く、慎重に投与する必要がある」として、17日にヤンセンファーマに対して、薬の添付文書を改訂するとともに、医療機関に直ちに注意を呼びかける

    統合失調症の薬投与後21人死亡 NHKニュース
  • 【ネット著作権】将棋電王戦と「機械的失業」と棋譜の著作権 

    txmx5
    txmx5 2014/04/18
    "1997年、IBMの「ディープブルー」に当時の世界チャンピオンが敗れて以来、もはや人間は市販のチェスソフトにも勝てない状況" でチェス界がコンピュータとどう共存しているかについてはもう少し検討されて良いかもと
  • ノーベル賞作家のガルシア・マルケス氏死去:朝日新聞デジタル

    AP通信によると、世界的なラテンアメリカ文学ブームの中心となった小説「百年の孤独」の作者で、ノーベル文学賞を受賞したコロンビア人作家、ガブリエル・ガルシア・マルケス氏が、17日、メキシコ市の自宅で死去した。87歳だった。3月下旬に入院、4月上旬に退院したが自宅療養が続いていた。 1928年コロンビア北部アラカタカ生まれ。大学中退後、新聞記者としてローマやパリに駐在するかたわら創作を始める。独裁政府の弾圧で新聞が廃刊になるが、55年に初の作品集「落葉」を刊行した。 59年のキューバ革命後、カストロ議長と親交を結ぶが、政治とは一線を画す。メキシコで映画の脚などを書きながら、67年に長編「百年の孤独」を刊行。奇想天外な事件や大洪水に錬金術など神秘的な事が起こる村マコンドを舞台に、ある一族の歴史を描いた神話的物語で、世界的ベストセラーとなった。

    ノーベル賞作家のガルシア・マルケス氏死去:朝日新聞デジタル
  • SFをもっと楽しむための科学ノンフィクションはこれだ! - 基本読書

    記事名そのまま。SFが好きなのに科学ノンフィクションを読んでない人をみると「現代の最先端科学なんて、どれもほとんどSFでめちゃくちゃ面白いのにもったいない!」と思う。こんなことを考えたのも昨日、オービタルクラウドを最近出したばかりのSFジャンルをメインに執筆している藤井太洋さんのASCII.jp:ITとともに生まれた産業革命に匹敵する質的な方法論 (1/4)|遠藤諭の『デジタルの、これからを聞く』 こんなインタビュー記事を読んだからだ。 藤井さんはデビュー作であるGene Mapperを含め、現代で可能な科学技術の延長線上に起こりえる地続きの未来描写が特徴的で、「今・ここにある技術の凄さ」が感じられるところが毎回凄いんだよなあとこれを読んでいて思い返していた。またそこで使われているアイディアは現代でもそのまま使えるものが多いし。技術的には現実が既にSFなのだ。 透明マントだって現実化して

    SFをもっと楽しむための科学ノンフィクションはこれだ! - 基本読書
  • ■ - WASTE OF POPS 80s-90s

    大人AKBの人は、20年後からやってきた松井珠理奈みたいだなあという感想。 秋元康この手の顔好きよね。 - 『ミート・ザ・ビートルズ<JAPAN BOX>』 6月25日発売決定! US BOXのあたりから薄々思ってはいたけれど、最近のThe Beatlesの売り方はどんどんゲスになっている。昔はもう少しマシだったはずなんですが、やっぱユニバーサルにグループインしちゃうとこうなるのだな。 以前半ばネタで言ってたけど、もはや冗談抜きで「オールディーズ」や「バラード20」出るのも時間の問題です。それでいいのか。当にいいのか。 - The Woodentops / Granular Tales (Album) 好きなレコード1枚挙げろと言われたら散々悩んだ挙句に諦めますが、「ライブ盤で」という括りにしてもらえるとあっさり答えが出ます。The Woodentopsの「Live Hypno Beat

    ■ - WASTE OF POPS 80s-90s
  • スペシャル / ザ・ビートルズ レーベル公式サイト :: THE BEATLES

  • 「藤井洋平/Banana Games」2LP Collectors Edition の件

    6/25発売「藤井洋平/Banana Games」2LP(MYRD-68/69) イリシットツボイ全面監修 http://diskunion.net/portal/ct/detail/1006183596 http://www.jetsetrecords.net/%E8%97%A4%E4%BA%95%E6%B4%8B%E5%B9%B3-BANANA-GAMES/p/814004825102 ご予約はお早めに。

    「藤井洋平/Banana Games」2LP Collectors Edition の件
    txmx5
    txmx5 2014/04/18
    SKIT細胞……
  • TomoMachiのブックマーク - はてなブックマーク

    「HINOMARU」は明確に愛国ソング 「さぁいざゆかん 日出づる国の 御名の下に」などと歌う、RADWIMPSの新曲「HINOMARU」(野田洋次郎作詞・作曲)が「軍歌っぽい」として話題になっている。 軍歌云々はあとで触れるとして、この歌はなにより明確に愛国歌(愛国ソング)である。 まず、歌詞の内容を確認しよう。 この歌は、「あなた」と「僕ら」でなっている。 「あなた」とは、「御国」であり、「日出づる国」であり、「帰るべき」祖国であり、「守るべきもの」である。 これにたいし、「僕ら」とは、日の丸を仰ぎ見ると感情が高まる者たちであり、「気高きこの御国の御霊」を身体に宿す者たちであり、父母から歴史を受け継いだ者たちである。 そして「僕ら」は「さぁいざゆかん」と鼓舞され、「あなた」の「御名」の下に、どんな困難があろうと突き進んでいく。たとえ「僕ら」の身が滅んでも、「あなた」は永遠に栄えよと願い

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • 宗像明将の記事一覧 - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1972年、神奈川県生まれ。「MUSIC MAGAZINE」「レコード・コレクターズ」などで、はっぴいえんど以降の日のロックやポップス、ビーチ・ボーイズの流れをくむ欧米のロックやポップス、ワールドミュージックや民俗音楽について執筆する音楽評論家。著書に『大森靖子ライブクロニクル』(2024年)、『72年間のTOKYO、鈴木慶一の記憶』(2023年)、『渡辺淳之介 アイドルをクリエイトする』(2016年)。稲葉浩志氏の著書『シアン』(2023年)では、15時間の取材による10万字インタビューを担当。

    宗像明将の記事一覧 - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 河瀬直美監督『2つ目の窓』がカンヌ映画祭コンペ部門に出品決定!UA&村上淳の息子のデビュー作|シネマトゥデイ

    河瀬直美監督の最新作がカンヌ映画祭コンペ部門に出品決定! - 映画『2つ目の窓』より - (C)2014“FUTATSUME NO MADO”JFP, CDC, ARTE FC, LM. 河瀬直美監督の最新作『2つ目の窓』が第67回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に正式出品されることが決定した。河瀬監督は同映画祭で昨年、日人監督として初めて審査員を務めたほか、1997年には『萌の朱雀』でカメラドール(新人監督賞)、2007年には『殯(もがり)の森』でグランプリを受賞している。そんな河瀬監督が「わたしの最新作にして最高傑作」と語る作で最高賞パルムドール受賞に輝くのか期待される。 作は、奄美大島を舞台に、少年少女の初恋と成長を通して限りある時間の中で人が持つべき「生きる覚悟」と人生に真摯(しんし)に向き合う者たちの愛と無常を描いた作品。吉永淳と共に主演を務めるのは、俳優・村上淳と歌

    河瀬直美監督『2つ目の窓』がカンヌ映画祭コンペ部門に出品決定!UA&村上淳の息子のデビュー作|シネマトゥデイ
    txmx5
    txmx5 2014/04/18
  • 平家物語の音楽その1─平安・鎌倉時代の雅楽はこんな曲!?その1 ─|伝音アーカイブズ|日本伝統音楽研究センター

    平家物語の音楽その1 ─平安・鎌倉時代の雅楽はこんな曲!? ─ 稿は、2012年京都市立芸術大学音楽学部オープンスクールで催された日伝統音楽特別講座(10月13日、於大学講堂)の講演内容に一部加筆して掲載するものです。2011年オープンスクールでの「源氏物語の音楽」に引き続き、年度(2012)は平家物語に描かれる雅楽の演奏シーンを取り上げました。曲目は平家物語の小督局(こごうのつぼね)が弾く〈想夫恋(そうふれん)〉と、平重衡が奏でた〈皇麞急(おうじょうのきゅう)〉です。レクチャーに加えて、京都市立芸術大学大学院音楽研究科博士後期課程在学生有志と京都市立芸術大学日伝統音楽研究センター教職員有志による平安末期・鎌倉期の雅楽譜にもとづく再現演奏も行いました。 プログラム 想夫恋(そうふれん) ~こんにちのスタイルによる~(拍子二まで) 想夫恋(そうふれん)  ~平安時代末期・鎌倉時代の古

  • 「安倍死ね」「安倍殺せ」に関する賛否両論の発言集(資料集)

    数日前か、一週間ぐらい前からか? twitter上で「死ね」「殺せ」といった表現に対しての議論が個人的には目に付くようになりました。 その表現単体だけでなく、特に個人的に注目したのはそれに対してたとえば「安倍首相のような権力者には言ってもいい」「安倍首相は言われるに値する」「いや、相手が首相であっても死ねというのはおかしい」という議論でした。 自分も以前から、現首相が難病指定の潰瘍性大腸炎患者でもあることへの揶揄の是非などを考えていたので(http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20120914/p3)、その延長戦…じゃないや延長線で興味を持ちました。 ただ、twitterの性質上、全ての流れは追いきれなかったのでかぎかっこをつけての「殺せ」「死ね」のほか/安倍 死ね/安倍 殺せ」/などの検索を中心に、手当たり次第のランダムに収録してまとめました。だから体系的にはつなが

    「安倍死ね」「安倍殺せ」に関する賛否両論の発言集(資料集)
  • In My World by Matthewdavid

  • Jazz The New Chapter

    今日のDommuneでかけた曲(かける予定だった曲)のリストです。 ・柳樂光隆・大谷能生(かけた曲=●) ●Robert Glasper - Smells Like Teen Spirit (1 Mic 1 Take)...

    Jazz The New Chapter
  • 【韓国旅客船沈没】転覆船かつては日本で運航 韓国で巨大化、800トン増加…船体不安定に?+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    珍島(ちんど)(韓国南西部)沖で転覆した韓国の旅客船「セウォル号」は、かつて日の国内定期船として運航され、韓国側に売却後、定員は100人以上増えていた。航路変更による座礁や急転換での横転の可能性が事故原因として浮上する一方、船長らの避難誘導も疑問視されている。日で18年間運航 「セウォル号」は平成6年6月から24年9月まで、鹿児島県奄美市のマルエーフェリーが鹿児島や沖縄を結ぶ国内定期船「フェリーなみのうえ」として運航。日では運航に支障が出るような事故はなく、仲介業者を通じ24年10月に韓国側に売却。約半年の整備期間を経て韓国で昨年3月から就航した。 日製船舶は中古船として、アジア向けに転売されるケースも多く、整備や改造により30年ほどは運航できるという。 韓国では船体改造が行われたとみられ、定員は日時代の804人から921人に増加。細分化された客室が大部屋に改造され、一気に海水が

    【韓国旅客船沈没】転覆船かつては日本で運航 韓国で巨大化、800トン増加…船体不安定に?+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
  • 班ちょ@新人漫画賞「GATE」班長 on Twitter: "皆様のおかげでアニメ化が決まった今、あらためてビシッと言っておきます。七つの大罪は個人の二次創作、同人誌、コスプレ、全部OKです。衣装販売は除きます。メリオダス、バン、キング、ゴウセル、聖騎士長みんな、誰のことが好きでも気にしないし、誰のことが好きでもあり得ると思っています。"

  • 班ちょ on Twitter: "講談社の社是として「おもしろくて、ためになる」というポリシーが有名ですが、このたび、まさにその社是をカタチにしたような雑誌ができました。子供向けですが面白そうです。タイトルもずばり「おもタメ」!小学館から!・・・あれ!?  http://t.co/1AAtVTB3wg"

    講談社の社是として「おもしろくて、ためになる」というポリシーが有名ですが、このたび、まさにその社是をカタチにしたような雑誌ができました。子供向けですが面白そうです。タイトルもずばり「おもタメ」!小学館から!・・・あれ!?  http://t.co/1AAtVTB3wg

    班ちょ on Twitter: "講談社の社是として「おもしろくて、ためになる」というポリシーが有名ですが、このたび、まさにその社是をカタチにしたような雑誌ができました。子供向けですが面白そうです。タイトルもずばり「おもタメ」!小学館から!・・・あれ!?  http://t.co/1AAtVTB3wg"
  • 欧州連合で「国境なきポルノ映画」が実現した?

    フランス・ストラスブール(Strasbourg)で会見する欧州議会会派の欧州人民党(European People's Party、EPP)のジョセフ・ダウル(Joseph Daul)代表(2009年10月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/GEORGES GOBET 【4月17日 AFP】欧州連合(EU)の利点の一つは、欧州全土でポルノ映画にアクセスしやすくなったことだと、欧州議会の保守系会派代表ジョセフ・ダウル(Joseph Daul)氏(67)が15日、語った。 地元フランス紙から5月の欧州議会選挙の投票を若者に呼び掛ける方法を問われ、欧州議会会派の欧州人民党(European People's Party、EPP)代表のダウル氏は、国境を越えた移動がより容易になったことを挙げた。 「私が18歳だったときは、フランスで禁止されているポルノ映画を観るために(国境を越えてドイツの)ケー

    欧州連合で「国境なきポルノ映画」が実現した?
  • プライベートブランド商品も製造者記載義務化へ NHKニュース

    去年起きた「マルハニチロホールディングス」の子会社の農薬混入事件では、いわゆるプライベートブランドの商品に製造者の記載が無いものがあり、回収対象の商品かどうか分かりにくいことが問題視されました。 これを受けて消費者庁は、プライベートブランドであっても原則として製造者を記載することを義務づけるなど、制度を改める方針を固めました。 マルハニチロホールディングスの子会社が生産した冷凍品に農薬が混入された事件では、スーパーマーケットなどのブランドで販売される、いわゆるプライベートブランドの商品に実際の製造者が記載されていないものがあり、回収対象の商品かどうか分かりにくいことが問題視されました。 これを受けて消費者庁は、プライベートブランドの商品であっても、実際の製造者の名前と工場の所在地を、原則としてそのまま記載することを義務づける方針を固めました。 製造する工場が2か所以上ある場合には、従来ど

    プライベートブランド商品も製造者記載義務化へ NHKニュース
  • LBT「もうREMIXなんてしない」2014.4.27発売!

    title:もうREMIXなんてしない artist:V.A. 品番:LBTCDR-018 価格:¥1,000(tax in) 2014.4.27 Release ※CD-R作品 Tweet 01 . どんなときも。(The LASTTRAK Remix)/ The LASTTRAK 02 . Witch hazel(Loconyan Edit)/ Loconyan 03 . もう恋なんてしない(DJイオ Remix)/ DJイオ 04 . バイトが君を待っている(パリッコ Remix)/ パリッコ 05 . SPY(カレーパイセン Remix)/ カレーパイセン 06 . ガバ生きてるよ / ディスク百合おん 07 . STRIPE!(鼓膜シュレッダー Remix)/ 鼓膜シュレッダー 08 . LUNCH TIME WARS(hula nan dish edit)/ MISSILE C

    LBT「もうREMIXなんてしない」2014.4.27発売!
  • 新ドラマが「朝ドラ出演者」だらけ! 「同じ俳優ばっかりじゃん」視聴者不満

    2014年春の連続ドラマが4月から順次スタートしている。 「女版半沢直樹」として話題の「花咲舞が黙ってない」(日テレビ系水曜22時)、上野樹里さんが3年ぶりに連続ドラマ主演を務める「アリスの棘」(TBS系金曜22時)など、話題作が目白押しだが、視聴者からは不満の声も上がっている。最近のNHK朝の連続テレビ小説(朝ドラ)の人気に乗じてか、朝ドラからキャストを引っ張ってきすぎ、というのだ。 あまちゃん出演者が10人以上新ドラマに登場 今期の民放の連続ドラマの主要キャストには、13年4月から放送され全話平均視聴率20%超えの人気を博した朝ドラ「あまちゃん」から、何と10人を超える役者が名を連ねている。 例えば「弱くても勝てます ~青志先生とへっぽこ高校球児の野望~」(日テレビ系土曜21時)には、鈴鹿ひろ美役の薬師丸ひろ子さんをはじめ、主役・アキの母の若い頃を演じた有村架純さん、「種市先輩」で

    新ドラマが「朝ドラ出演者」だらけ! 「同じ俳優ばっかりじゃん」視聴者不満
  • バウスシアター閉館にみる映画文化の現在と未来、そして「爆音上映」のこれから | CINRA

    惜しまれながら幕を下ろす、風変わりな「街の映画館」 1984年3月にオープンした映画館・吉祥寺バウスシアター(以下、バウスシアター)が、この5月末日をもって閉館となる。30年の歴史の中で同館に親しんできたファンは多く、インターネット上などでも惜しむ声が膨大に寄せられた。直接の原因は建物の老朽化とのことだが、改装する経済力と展望が確保できなかったのは、筆者もファンの一人としてひたすら残念だ。 しかし映画文化の現在と未来を考察するうえで、バウスシアターの「闘いの軌跡」が示唆するものは大きい。それは同館が極めて特異なポジションの映画館だったからだ。 例えば吉祥寺を舞台にしたドキュメンタリー作品『ライブテープ』などをバウスシアターで上映してきた映画監督の松江哲明は、5月1日刊行予定の書籍『吉祥寺バウスシアター 映画から船出した映画館』に寄稿したエッセイの中でこう記している。同館に観客として通い始め

    バウスシアター閉館にみる映画文化の現在と未来、そして「爆音上映」のこれから | CINRA
    txmx5
    txmx5 2014/04/18
    "テキスト:森直人"
  • Zeebraが「ビートたけしのTVタックル」風営法SPで討論

    今回の放送では「踊れない国ニッポン!ここがヘンだよ風営法SP」と題して風営法問題の実態を紹介。ダンスの多様化に法律が追いついていないため社交ダンスも規制対象になってしまうという現状や、風営法の抜け道をくぐり抜けながら営業されてきた「ノーパン喫茶」から「おにぎりガールズバー」までの“脱法”風俗ビジネスの歴史などを研究する。 番組にはZeebraのほか、ミッツ・マングローブ、自民党衆議院議員の義家弘介、弁護士の住田裕子が出演。なおZeebraは風営法改正に向けて昨年4月に発足された「クラブとクラブカルチャーを守る会」の会長を務めており、クラブ事業者やアーティスト、DJと連携して、クラブ営業における自主規制ガイドラインの策定や、クラブに関連するさまざまな問題の解決に取り組んでいる。

    Zeebraが「ビートたけしのTVタックル」風営法SPで討論
  • 米国で貯水池に男が放尿、1.4億リットルの水が無駄に (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [ポートランド(米オレゴン州) 16日 ロイター] -米オレゴン州ポートランドの水資源局は、19歳の男が貯水施設の水に放尿したため、飲料水1億4300万リットルを廃棄したことを明らかにした。 ポートランド市内にある貯水施設では16日午前1時ごろ、10代の3人が目撃されていた。水資源局のスポークスマンによると、このうちの1人が鉄製フェンス越しに水の中に放尿し、その場面を監視カメラが捉えていた。ほかの1人はフェンスを乗り越えて保管区域に侵入したが、中で何をしていたかは不明だという。 水資源局は1億4300万リットルの水を廃棄した上で、貯水施設の操業を止めて汚染の有無を調べており、その結果は17日に判明する見通し。水資源局は「ここの水は家庭に直接流れており、再処理する方法はない」としている。 3人は不法侵入などで出頭を命じられ、調査の行方次第では他の容疑でも訴追される可能性がある。

  • 佐倉 大 (北久保弘之) (@LawofGreen). Ask me anything on ASKfm

    かれこれ15年くらいネットワーク環境から遠ざかっていたので、Twitterなんて正しく夢の世界でがすよ(悪夢?)。「ネットは広大だわ」by草薙素子(攻殻機動隊1巻最後のセリフ)要注意:無断転載は一切お断りします。必ず許可を取って下さい。

    佐倉 大 (北久保弘之) (@LawofGreen). Ask me anything on ASKfm
  • 宮崎監督、富野監督、押井監督などは表立ってインタビューに答えているので、話自体は面白いものの難有りということは素人でもわかるのですが、その下で働く個々のアニメータースタッ

    かれこれ15年くらいネットワーク環境から遠ざかっていたので、Twitterなんて正しく夢の世界でがすよ(悪夢?)。「ネットは広大だわ」by草薙素子(攻殻機動隊1巻最後のセリフ)要注意:無断転載は一切お断りします。必ず許可を取って下さい。 えーっと、だいぶ以前に呟いた話ですけど、俺の知り合いが逆襲のシャアの原画を請けて、間に合わなくなって「手伝って」と言われたので、業界内ではよくある話なので、手伝いにサンライズに入って原画を描いてた時の事です。ある日、俺は面識が無かったんですけど、富野監督に呼ばれて、監督の部屋に行きました。で、俺が描いた原画を前に、富野監督が「君は海軍式の敬礼を知らないのか?」と聞かれたので「知りません」と答えたら、監督が「いいか?海軍では狭い甲板の上で敬礼をするので、上げた肘は横に広げたりしない!肘は自分の身体に付けながら敬礼をするんだ!」と言われたので「あのー、それは絵

    宮崎監督、富野監督、押井監督などは表立ってインタビューに答えているので、話自体は面白いものの難有りということは素人でもわかるのですが、その下で働く個々のアニメータースタッ
  • 韓国「特段支援はいらない」…海保の申し出辞退 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    安倍首相は17日、韓国の旅客船の沈没事故を受け、朴槿恵(パククネ)大統領に対し、「お悔やみとお見舞いの意を表する。我が国として必要な支援を行う用意がある」とのメッセージを送った。 これに関連し、菅官房長官は同日の記者会見で、海上保安庁が16日に韓国の海洋警察庁に救助活動の支援を打診したところ、韓国側が辞退したことを明らかにした。日政府関係者によると、海洋警察庁は「申し出はありがたいが、現在、特段支援を要請する事項はない」と回答したという。

  • Gmailで送受信される内容はすべて分析されます:グーグル、利用規約に追加

  • 鼓動館ブログ:一切報道されないSTAP細胞の裏側 - livedoor Blog(ブログ)

    小保方晴子さんの記者会見が先日行われました。 昨日は笹井氏の会見と素人の私には何が何だかわかりません。しかしこのブログの内容を読むと少しこのSTAP細胞の裏に潜んでいる裏側が見えてきます。 かなり納得できる視点からの切り口です。 以下は「ねずさんのひとりごと」からの抜粋です。 小保方晴子さんの記者会見が昨日行われ、そのことについて今日のワイドショー番組は話題がもちきりのようです。 けれども、肝心なことはまったく報道しようとしていないと思われるので、これについてひとこと書いておこうと思います。 そのいちばん肝心なことというのは、「STAP細胞が完成すれば、それは巨大な利権になる」という問題です。 STAP細胞というのは、いわば万能細胞です。 何にでも生まれ変わることができる。 ですから、たとえば肝ガンや胃ガンに犯され、その一部切除などをするという医療治療を施したとき、このSTAP細胞があれば

    鼓動館ブログ:一切報道されないSTAP細胞の裏側 - livedoor Blog(ブログ)
  • ssig33.com - 虚淵玄と小林靖子

    小林靖子の仮面ライダー OOO が放送される。終盤は「異形の存在になって一人世界を救う為に戦う主人公を周囲の人物が「彼を都合のいい神様にしちゃいけない」(この台詞が当にあった)と止める話。ちなみにこの作品のプロデューサーは武部直美。

  • 週刊金曜日・臨時増刊号の表紙についての反応 - Togetter

    子ぬこ @konukopet 独裁者って意味では菅直人の方がしっくりくるよなぁ… RT @syukan_kinyobi: 臨時増刊号届きました。4月17日発売です(浩) http://t.co/Zs4cL9AtFW 2014-04-14 22:27:15 うみ@リハビリ中 @umi_tweet 民主党政権と総選挙を思い出して安倍シンゾーが民主党政権を終わらせたって意味で『誤解』しちゃうから、その表紙は失敗だと思うw(センスも無いしww RT @syukan_kinyobi 臨時増刊号届きました。4月17日発売です(浩) http://t.co/N5F6krrrmN 2014-04-14 22:29:08

    週刊金曜日・臨時増刊号の表紙についての反応 - Togetter
  • メルケル細胞が触覚を受容するためにピエゾが必要だということがわかった - アレ待チろまん

    2014-04-17 メルケル細胞が触覚を受容するためにピエゾが必要だということがわかった 科学 万人に説明する気はないけど面白かったので適当に書きます。Natureに同時に二、こりゃすげえ。 Epidermal Merkel cells are mechanosensory cells that tune mammalian touch receptors (Nature, 2014) Piezo2 is required for Merkel-cell mechanotransduction (Nature, 2014) 受容器が先か、神経が先か「皮膚が触覚の受容に重要なのだ」って一般に考えられています。触覚と一口に言いますが、その中には「痛み」「振動」「柔らかさ」などが含まれることは言うまでもありません。これらの感覚は別個の機械受容器、例えばマイスナー小体, パチニ小体, メルケル

    メルケル細胞が触覚を受容するためにピエゾが必要だということがわかった - アレ待チろまん
  • グーグル、モジュール型スマートフォン Project Ara シリーズ第一弾「Gray Phone」発表、2015年1月に50ドル(約5,100円)で発売

    グーグル、モジュール型スマートフォン Project Ara シリーズ第一弾「Gray Phone」発表、2015年1月に50ドル(約5,100円)で発売 Google Project Ara Gray Phone Google、世界初となるモジュール型スマートフォン Project Ara シリーズ第一弾として「Gray Phone」発表。タイル型のデザインで各部品がモジュール化され、好みのパーツを選ぶことが可能。2015年1月に価格50ドル(約5,100円)から発売予定。 ■ スペック OS: Android メインフレーム: 厚み 9.7mm その他: モジュール選択、組み換え可能 ※ CPU, RAM, ROM 等殆どの部分でカスタマイズ可能。 Google、パーツを組み合わせて好みの端末が作れるモジュール型スマートフォン「Project Ara」の第一弾製品となる「Gray Ph

    グーグル、モジュール型スマートフォン Project Ara シリーズ第一弾「Gray Phone」発表、2015年1月に50ドル(約5,100円)で発売
  • 科学論文として不正かどうかなど、どうでもいい視野の狭い研究者の内輪での話だ

    体細胞が刺激により万能細胞になるというSTAP細胞に関するネイチャー論文で、不正が見つかり、論文の執筆者である小保方晴子氏が糾弾されている問題について、福島民報がコラムを掲載した。 【小保方さんの騒ぎ】オヤジたちが情けない(4月16日) | 県内ニュース | 福島民報 STAP細胞をめぐる小保方晴子さんの騒動を見ていると、日社会の重大な欠陥を見ているような気がして仕方がない。 たいそうな書き出しではじまるこの文章を要約すると「科学的なことは全く理解できないけど、一生懸命頑張ってる人を寄ってたかって叩いているオヤジどもが気にわない。論文の不正がNGとかいう科学界のローカルルールはどうでもいい」というニュアンスだ。 ちなみに著者は元毎日新聞社主筆の菊池哲朗氏である。 この文章で一番のピークは以下の文章であろう。 要はSTAP細胞ができるかどうかだけである。科学論文として不正かどうかなど、ど

  • Unicodeを斬りたい

    ※2014/4/17 記事の内容に関していくつか訂正させていただきました。 ご指摘いただいた皆様ありがとうございました。 誤字脱字を修正しました。 ソースコードの間違いを修正しました。 BOMの記述を分かりやすい表現に修正しました。 合字に関する記載を追記いたしました。 こんにちは。 Yahoo! JAPANで通知プラットフォームの開発をおこなっています佐々木海(@Lewuathe)と申します。 普段は全社向けのPush通知プラットフォームやメール配信プラットフォームの開発、保守をしています。通知というのはPush通知にしろ、メール配信にしろ基的には「テキストデータ」を送ることになります。プラットフォーム内ではこれらのテキストに対してさまざまな処理をかけることになるのですが、さすが日語といったところでしょうか、一筋縄ではいかない部分が出てきました。具体的にはUTF-8でエンコーディング

    Unicodeを斬りたい
  • 朝日新聞カラス食文化に市内外図書館・歴史館「文献は見つからない」ほか - Togetter

    朝日新聞「ひたちなか市にカラスをべる文化があるが詳細は教えられない」というので、独自にひたちなか市内の中央、那珂湊、佐野図書館及び東海村立図書館、茨城県立歴史館へ問い合わせました。 また、新聞紙面へ登場する方への聴き取りも行っているためそちらも書きます。 総まとめhttp://matome.naver.jp/odai/2139784304044655601 4http://togetter.com/li/656755 3http://togetter.com/li/655950 続きを読む

    朝日新聞カラス食文化に市内外図書館・歴史館「文献は見つからない」ほか - Togetter
  • Death of Steve Jobs prompted Samsung's U-turn on Apple attack ads - 9to5Mac

  • t-pot『板野一郎氏が語るCG映像演出の過去と未来』

    ■はじめに 2007年11月17日にIGDA日開催のゲーム開発者セミナー連続企画:新世代CG表現の事例報告 ~第3回~ 板野一郎氏が語るCG映像演出の過去と未来に行ってみました。 基的にセミナー中にメモったものを起こし直したので、 聞き漏らしたり、勘違いしているところがあると思います。すいません。 ■自己紹介 自分のことは「表現者」といっている。 アニメーターではない。 大事なものに対して、「意図」を拾って表現する。 ■板野さんの思う表現者 言葉、活字、として読んで、ないたり笑ったりする。 伝わった人が受け取ったときに、泣くのか笑うのか。 企業の歯車ではない!感動させる仕事。 楽しませる仕事はサービス業で、感動を作らなければいけない。 その分、自分も感動していかないといけない。 別に3次元でなくても2Dのレイヤーを重ねてもカッコよければいいよね。 望遠鏡を反対に見ると小さく見える。 こ

  • ある「没企画」の墓標|會川 昇

    <ファイルの更新記録によれば、主に2000年代の前半、深夜向けのオリジナルテレビアニメの企画を複数進めていた時期がありました。自分の仕事史的には「ヒヲウ戦記」から「十二国記」「ロウラン」などと、いくつかのペンネーム仕事をこなしていた時期です。 来オリジナルといえど、プロデューサーや監督から何らかのオーダーがあり、そこから何かを考えていくものですが、私の場合まず自分がなにか考えていることがあって、それがたまたま向こうの興味と合致すると、企画を転がし始めるというスタイルが多いです。 さて、今回ご紹介するのはそんな中、実現しなかった企画の一です。一と書きましたが、実際には6余りの企画書がセットになっています。これは私が一つの企画を考えているうちに、その企画の核になっているアイデアを自分の中で転がして、さらに別の企画へと進化させていくということをやるからで、スパっとあきらめて全く別の企画を

    ある「没企画」の墓標|會川 昇
  • ヤマザキマリ(漫画家)×平本正宏 対談 時代を行き交う透視図法

    ヤマザキマリ(漫画家)×平正宏 対談 収録日:2012年10月15日 収録地:赤坂 対談場所:赤坂 撮影:moco <60年代に入り込んでいたら> 平 僕はずっと『テルマエ・ロマエ』のファンで、それこそ1巻が出たときから愛読していたので、今回の対談は『テルマエ・ロマエ』の話を中心にしようと思っていたんですけど、先日マリさんの最新作『ジャコモ・フォスカリ』が発売されて読んでみたら、これが何とも僕の心をくすぐったんです。で、急遽予定を変更して、この『ジャコモ・フォスカリ』の話を聞いてみたいなと。 ヤマザキ そっちの方が私は嬉しいです。 平 『テルマエ・ロマエ』がそろそろ終わるということも聞きましたし。 で、『ジャコモ・フォスカリ』の世界観は60年代じゃないですか。僕は大学に入ったばかりの頃に60年代の文化芸術の動きに憧れて、60年代に自分がいたらとか、いまが60年代的な動きの時代だったら

    ヤマザキマリ(漫画家)×平本正宏 対談 時代を行き交う透視図法
  • Real Scenes: Tokyo | Resident Advisor

    Read more about this film on RA: http://www.residentadvisor.net/feature.aspx?1983 For our latest Real Scenes films, we journey to the Japanese capital to meet the DJs, promoters, campaigners and producers who have been affected by the Fueiho. We hear how a rapidly aging population and the negative public perception of nightclubs have meant that fighting for reform is just part of the problem. De

    Real Scenes: Tokyo | Resident Advisor
  • 宮崎尚志のレコード棚・ジャンミッシェルジャール

    今回はシンセサイザーのお話がいっぱい出てきます。ワカランひとにはまるでチンプンカンプンな話がテンコ盛りです、どうもスミマセン。とはいうものの今回のエピソードは、私ら息子達がレコード棚で“救済”した1枚のレコードによって、作曲家・宮崎尚志に若干の意識改革を促したという珍しいお語です。 Vintage Synthesizer アープ2600とEMS SYNTHI-AKS 1972~73年頃、父はシンセサイザー=アープ2600(ARP2600)を購入し、自宅の仕事部屋に設置しました。確かモリダイラが日国内の代理店をやっていたと言っていた覚えがあるのですが、納品時には米国社から販売担当のエンジニアらしき人物(日語はほとんど話せなかったらしい)が来て、マニュアルに添付する予定だったサウンド・セッティング・チャート(例えばヴァイオリンのような音はこうやれば出る、といった図面)が間に合わなかったか

    宮崎尚志のレコード棚・ジャンミッシェルジャール
  • proun.net - EMS Synthi AKS

    EMSといえばこのAKSが代表選手でしょう。アタッシュケースのフタにあたる部分にプリントタイプの鍵盤が付いています。スピーカーやCVコントロールが可能なスプリングリバーブも内蔵され、オーディオの出力はステレオです。なんと個性的なんでしょうか。 パッチコードを使わず、マトリックス・ピン・ボードでパッチングを行うのはEMSのお家芸ですね。 3VCOで、VCO1はサイン波と鋸歯波、VCO2と3は鋸歯波と矩形波が出せます。VCO3はminimoogのようにLFOに切り替えることが可能ですが、全VCOがLFOに使えるほどの低いレンジまでピッチが可変します。 ノイズ・ジェネレーターはピンク・ノイズからホワイトノイズまでのカラーを連続的に調整可能です。 フィルターは初期モデルが-18dB/octタイプ、後期モデルが-24dB/octタイプで、自己発振します。 エンベロープはADSRと「トラペゾイド」とい

  • dB(デシベル)って何?音圧とは?【知っておくと便利な用語】 - Digiland|島村楽器

    記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 「知っておくと便利な用語」とは、普段なにげに使ったり聞いたりしているけれども、実はよくわかっていない用語達のことです・・逆に、ちゃん理解していれば音楽制作でも非常に役立つ便利な用語でもあるのですね・・・ さて今回は「音の強さ、大きさ、音圧、そしてdB(デシベル)」について。 はじめに デシベル「dB」というのは音だけでなく、振動、電力、電流、電波など色々な分野で使われる単位ですが、ここで大事なことは、デシベルというのは、「g(グラム)やm(メートル)といった物理量を表す数字ではない」ということです。じゃあ何かというと、「ある基準に対して対数演算した相対値」であるということ

    dB(デシベル)って何?音圧とは?【知っておくと便利な用語】 - Digiland|島村楽器
  • 配信用マイクはダイナミックとコンデンサー選ぶならどっち? - Digiland|島村楽器

    記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 こんにちは。デジタルマーチャンダイザーのカタシオです。 今回は「配信用、マイクについて」お話ししたいと思います。 マイクの種類は大きく2種類に分けることができます。 「ダイナミックマイク」 と 「コンデンサーマイク」 ですね。 ここ数年、ライブ配信需要の高まりや在宅ワークでのリモート会議の加速などにより配信機材文化が急激に発展し、配信機材の中でも重要な「マイク」に関しても様々な議論がされてきました。 「ダイナミックマイクの上位版がコンデンサーマイク」といったような誤った情報も拡散され、店頭でも「今、ダイナミックマイク使ってるんで、音質を上げるためにコンデンサーマイクが良い

    配信用マイクはダイナミックとコンデンサー選ぶならどっち? - Digiland|島村楽器
  • Genesis(ジェネシス)「月影の騎士」Arp Pro Soloist シンセサイザー温故知新 #007 - Digiland|島村楽器

    GENESISはボーカルのピーター・ゲイブリエル(ガブリエル)を中心としたイングランドのプログレッシヴ・ロック・グループ。「プログレって何?」という方もいらっしゃると思いますが、とにかく黙ってこのアルバムを聞いてみてください。損はしないと思います・・というより聞かないと人生損します・・・というくらい名盤中の名盤だと思います。ピーター・ゲイブリエルが脱退した後のジェネシスはポップバンド(?)としてその後大成功したのは有名な話です。 この当時(70年代)はまだ日ではまださほど有名ではなかったのですが、国イギリスでは「ライブアクト部門で常に第一位」という非常にメジャーなバンドだったと記憶しております。アルバムは演奏もさることながら、練りに練られた楽曲構成、ウィットに富んだ、しかし深~い歌詞、等々まさに世界遺産級の作品に違いありません。なおメトリックモジュレーションとか変拍子、ペダルトーンを

    Genesis(ジェネシス)「月影の騎士」Arp Pro Soloist シンセサイザー温故知新 #007 - Digiland|島村楽器
  • ピンクフロイド「狂気」EMS VCS3 & Synthi AKS シンセサイザー温故知新 #004  - Digiland|島村楽器

    記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 お題:「On The Run」(走り回って)/ Pink Floyd アルバム: The Dark Side Of The Moon (邦題:狂気) シンセ:EMS(Electronic Music Studios) VCS3 & Synthi AKS シンセサイザー温故知新4回目。EMSのVCS3とSynthi AKSです。 お題のアルバムは、ピンクフロイドの歴史的名盤「The Dark Side Of The Moon」(1973)から「On The Run」。 アルバムで使用されているシンセは、クレジットではEMS社のVCS3となっているのですが、この曲のメイン・

    ピンクフロイド「狂気」EMS VCS3 & Synthi AKS シンセサイザー温故知新 #004  - Digiland|島村楽器
  • ozashikiTECHNO

    万年床の敷かれた六畳和室で電子音を紡いでいます。DTM, Synthesizer, Ambient, Noise, Sound, Music, 1/8計画Sorry, it is difficult for me to use English.

    ozashikiTECHNO
  • Kōbō Abe's EMS Synthi AKS

    安部公房、愛用のEMSシンセを前に音楽を語る。1985年

    Kōbō Abe's EMS Synthi AKS
    txmx5
    txmx5 2014/04/18
    "安部公房、愛用のEMSシンセを前に音楽を語る。1985年"
  • 『凪のあすから』 5話・6話にみる 『光』 と 『影』 についての見解 - Parad_ism

    アニメ雑感最近になり、ようやく12話まで視聴した 『凪のあすから』。シナリオとしてだけでなく、映像的にも当に素晴らしい作品だなぁという印象で、毎話観るごとにどんどんこの世界観と彼らの関係性から紡がれる物語に惹き込まれてしまうわけですが、その中でも特にグッときた幾つかのシーンが同じ類いの意図をもって描かれているように感じられたので今回はそのことについて少し纏めてみようと思います。 それも “陽の光があたる瞬間”、その “導き” が画面に滲む一瞬とでも言えばいいのでしょうか。多くのしがらみや想いの交錯が起こり続ける物語の中でありながら、それでも前へ進もうと視線を上げ、その一歩を踏み出した者たちへと贈られる “祝福” の陽射しがこの作品世界においては物語の節目節目で度々射し込まれているような、そんな感覚が凄く残っているというか。 特にそういった印象が顕著だったのが5話Bパートのラストシーン。美

    『凪のあすから』 5話・6話にみる 『光』 と 『影』 についての見解 - Parad_ism
  • 村民速報

    2014-04-14 小学6年生の「ぼく」が24歳無職の「僕」を笑顔でぶん殴ってくる - ぐるりみち。 元記事 / コメント転載元 1: kouas1100 2014/04/13 ビートルズになるのインターネット始めて以来最大の「わかる」だった 2: ornith 2014/04/13 無職「ありのーままのーすがたみせーるのよー」 3: HYLE 2014/04/14 素敵 4: mizunons 2014/04/14 もっとがんばろうよ!もったいないよ!だいじょうぶ。キミはやればできるんだから! 5: kimikimi714 2014/04/14 卒業文集なんて絶対に開かないぞ!絶対にだ!! 続きを読む sonmin_sokuho 2014-04-14 11:19 もっと読む (0) コメントを書く 2014-04-14 【料理】あの店の味が「自宅」で作れる!再現レシ

  • Paradism

    先日、現在六木にて開催されている櫻坂46の展示会『新せ界』にようやく行くことが出来ました。各衣装やCDジャケット、MVに至るまであらゆるコンセプトについて触れられ、それが形態を持って彼女たちの成長過程と共に記されたまさに圧巻の展示会でした。展示物の多さという点では決して大規模なものではないものの、その濃度とグループが目指すアーティスティックな演出は 「これが櫻坂だ」 と奥歯を噛み締めたくなるほどの空気感を醸し出していました。少しでも櫻坂というグループ、もしくはその前身である欅坂に興味がある方は是非行かれてみては。 と、そんな前置きをしつつ。その展示会のあるエリアの中に、個人的に少しだけ気になる記載がありました。それはMV『BAN』についての記載。「ドローン革命前夜」という文言でした。 いや、これも書かれている文章をしっかりと読めば、舞台として選ばれた兵庫県の施設が2000年に建設されてお

    Paradism
  • Loading...

  • Loading...

  • For Bored Dancersに向けてのコメント到着しました。

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 一昨日のことなんだけど、嫁に「会社を辞めてブログで食べていく」と告げました

    いつも大変お世話になっております、そうすけ(@sosuke14jp)です。 以前から実はひっそりと意識していたんですが、将来はブログを収入のメインにしてべていきたいと真面目に考えています。そう、あくまで”将来は”です。 ただ最近、今の会社で働くことに自体に結構なストレスを感じていることに気が付きました。「会社辞めたい・・・」とか気で考えています。その延長で「この際だから1年の猶予付きで気でブログに没頭してみたい」なんて思ったので、思い切って嫁にその思いを告げてみました。 嫁氏、固まる 告げた内容としては「今の会社で働くこと自体に凄くストレスを感じていると気がついたので、転職したい」「1年間だけ時間が欲しい」「1年働かずにひたすらブログに没頭して結果をだす(=マネタイズ出来るようにする)」と言った感じです。これを言ったら絶対に嫁は頭を抱えると思っていたのですが、いつかは言わねばならぬこ

    一昨日のことなんだけど、嫁に「会社を辞めてブログで食べていく」と告げました
  • ふっくらとした「おにぎり」を作るには? 基本の握り方、シンプルな焼きおにぎりの作り方も - はてなニュース

    行楽やお出かけのお弁当に、おにぎりを作ってみませんか? ふっくらとした三角おにぎりは、握り方を少し工夫するだけで誰でも簡単に作れます。おにぎりに合うごはんの炊き方や、俵形、丸形など基の握り方をまとめました。しょうゆの香ばしさを堪能できる、シンプルな焼きおにぎりの作り方も紹介します。 <下準備> ▽ おにぎりの作り方 | 伯方の塩® | 伯方塩業株式会社 おにぎりに使うごはんは、少し硬めに炊くのがポイント。新米の場合は水を少なめにしておきます。炊き上がったら、おにぎりを作る分量をボールなどに移し、軽く混ぜて余計な水分を飛ばしましょう。 手のひらを水で濡らしてごはんを握る際、水の量が少ないとごはん粒が手のひらに付き、多すぎると形が崩れやすくなってしまいます。握りながら適切な水の量を調整していきましょう。塩はごはんに混ぜるのではなく、手のひらに付けておくと、べたときに塩味が効きやすくなります

    ふっくらとした「おにぎり」を作るには? 基本の握り方、シンプルな焼きおにぎりの作り方も - はてなニュース
  • STAP細胞を前提にしないと説明できない? | 大隅典子の仙台通信

    日はNature論文の責任著者でもあり、理化学研究所発生再生科学総合研究センター(CDB)副センター長の笹井氏の記者会見が都内で行われました。

    STAP細胞を前提にしないと説明できない? | 大隅典子の仙台通信
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 爆笑問題・田中、直接的な表現しかない最近の曲に苦言「幼稚な歌詞ばかり」

    2014年02月25日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『爆笑問題カーボーイ』(毎週水 25:00 - 27:00)にて、お笑いコンビ・爆笑問題の田中裕二(以下、田中)が、最近の楽曲が、直接的な表現でしかなく、幼稚な歌詞ばかりになっていることについて苦言を呈していた。 爆チュー問題スペシャル 冥王星のメリークリスマス 直接的な表現ばかりの歌詞 田中:「時代の違い」で済ませてはダメだと思うんだけどね。この間も、トシ(田原俊彦)ちゃんと(藤森)慎吾(オリエンタルラジオ)とかとカラオケに行って、慎吾が、今どきの曲を歌ったんですけども。 太田光(以下、太田):うん。 田中:「この歌詞みてくださいよ、この歌詞良いんですよ」って言って。 太田:チャラ男がな。 田中:チャラ男が歌って。別に歌はチャラい歌じゃないんですけどね、今どきの若い人の歌なんだけど。正直、当に中高生が書くような感じの。全員が書けるよ

    爆笑問題・田中、直接的な表現しかない最近の曲に苦言「幼稚な歌詞ばかり」
  • マキタスポーツが語る、J-pop楽曲が似た歌詞ばかりになるワケ「コンペ制度の存在」

    2014年04月15日放送のテレビ朝日系の番組『言いにくいことをハッキリ言うTV』(毎週月 24:15 - 24:45)にて、お笑い芸人のマキタスポーツが、J-popの楽曲における歌詞が、似たような歌詞ばかりになる理由について語っていた。 推定無罪 マキタスポーツ:Jポップの歌詞は、パターン化されすぎてるんですよ。25年くらい前から、曲を調べてみたんですけど。 田中裕二:はい。 マキタスポーツ:非常に使われがちな言葉が出てきて。さらに絞って、4つくらいの言葉が多いな、と。 田中裕二:J-popの歌詞ね。 マキタスポーツ:この4つを並べただけで、J-pop聴いた気分になりますよ。 田中裕二:えぇ?!なんだろ(笑) マキタスポーツ:「翼」「扉」「奇跡」「桜」 田中裕二:はっはっはっ(笑)コブクロのアルバムじゃねぇか(笑) 太田光:たしかに(笑) 田中裕二:「桜」はなんでこんなに多くなっちゃった

    マキタスポーツが語る、J-pop楽曲が似た歌詞ばかりになるワケ「コンペ制度の存在」
  • ラブライブ!の京極尚彦監督コンテ演出について考える - WebLab.ota

    最高に面白かったTVアニメ「ラブライブ!」。 今まで花田十輝脚について解説したりしてきた。 ラブライブ!を花田十輝から読む - WebLab.ota ラブライブ!はリアルじゃないところに凄さがある - WebLab.ota ラブライブの穂乃果ちゃんに学ぶ『マネジメント』 - WebLab.ota ラブライブ12話:私は何故花田十輝を信じられなかったのか? - WebLab.ota んで、そろそろ京極尚彦監督のコンテ演出について分析するべきだろうと思ったので、アニメを1話から見なおした結果を報告する。 時間と空間が歪んでいる で、一番最初に引っかかるのはやはり、ラブライブ13話(京極尚彦コンテ回)のこのシーン。 どういう時間の流れで、空港から講堂のライブシーンに繋がるのかよくわからない。 ラブライブ!13話Bパートの時間軸を整理してみた:no title:So-netブログ この超絶技巧な

    ラブライブ!の京極尚彦監督コンテ演出について考える - WebLab.ota
  • himascoのアニメ備忘録

    今年は10選のをやれるほど出てないので。とりあえず今年のアニメの感想を書いておく。 ハナヤマタOP 俺自身がらきすた・ハルヒからアニメ入ったってのがあると思う。その2つのダンスと違って、ハナヤマタは歌の前半が、サビのダンスを盛り上げるために作られてるようなところがある。音楽的にも、映像的にも。 結局、エロくていいねって話なんだけどね。 未確認で進行形OP 編も褒めてる人が多いけど、俺はあんまり好きな作品じゃなかった。どうも、作画にモノを言わせてる感じで…。それだったら、いっそ編がOPを味付けしてるという風に解釈して、OPメインで作品を見ようってことになった。放送終わってもしばらくOPは見てた。 アニメーションの心地よさとしては今年ベスト。 ポケモンXY 当たり外れが激しい。見たことないくらい面白い演出やレイアウトの回があった一方で、無駄に面倒な構図使ってて見づれえなーって時もあった。

    himascoのアニメ備忘録
  • 「ラブライブ!」 ―変わる世界― - himascoのアニメ備忘録

    1期で散々言われた話の再確認。 京極監督は流れを大切にしている。 時間的・空間的圧縮も、ただの尺的な節約だけではない。話のテンポ・流れを連続させるためのものだ。 今回の目立った流れの演出を見てみると、 廊下に貼ってあるラブライブのポスターを見つめる穂乃果。にこが画面奥から走ってくるが、 次のカットで、壁との位置関係から見て分かるように、にこの位置が変わっている。 ろくさんさんの1期の記事(ラブライブ!の京極尚彦監督コンテ演出について考える - WebLab.ota)で「空間が歪んでいる例」としてある、 これと同じ演出。「空間が歪む」という表現は全くその通りだと思う。 にこが瞬間移動したのではなく、都合のいいように、空間が歪んだということ。 冒頭、穂乃果がマイクを投げるところも凄いカメラワークをしていた。ラストでは、なんと天気まで変えてしまった。 ラブライブの世界は、京極監督の大いなる意志に

    「ラブライブ!」 ―変わる世界― - himascoのアニメ備忘録
  • ゆず屋

    漫画、アニメ、ライトノベル関係のロゴに使われているフォントの紹介。オタクのためのフォント「書体の研究」の情報も。「狼と香辛料」第壱話 〜我こそは誇り高き賢狼の狼である〜 from 混沌と勇気日記。 〜新たなる勇ましき無秩序の世界〜 01/11 22:24 みなみけ〜おかわり〜 1杯目「温泉、いただきます」 それが今重要か? from 裏オタク 01/11 04:42 シゴフミ 第1話「コクハク」 from 天使は瞳を閉じて 01/09 04:19 みなみけ~おかわり~ 第1話 from ニコパクブログ1号館 01/08 03:17 みなみけおかわり1杯目『温泉、いただきます』 from アニメ好きのケロポ 01/08 00:00 昨日の土曜日はこれを観ていました。 『乃木坂春香の秘密』の DVD 第1巻です。 で、同封されていた冊子にちょうど良い資料があったので、以

  • ゆず屋: [フォント] 『たまこまーけっと』とか『ささみさん@がんばらない』とか『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる』とか『僕は友達が少ないNEXT』とか

    こんばんは。榊です。 今日はフォントワークスのライラというフォントのお話しです。 (もう、これだけで何を書こうとしているのかピンと来た方もいるのではないでしょうか) この1月から始まった今季のアニメを観ていると、この「ライラ」というフォントがあちこちで使われています。 画像を挙げつつ順番にみて行くことにしましょう。 ■ ささみさん@がんばらない まずは『ささみさん@がんばらない』です。 (『ささみさん@がんばらない』 ©日日日・小学館/製作委員会@がんばらない) 上の画像はオープニングのものですが、ここで使われているのがライラです。 拡大するとこんな感じです。 こんな感じでエンディングのテロップにも使われています。 ぱっと見ると金文体に見えるかもしれませんが、実は結構違います。 (クリックで拡大) こうやって並べるとはっきりすると思います。 「国」などの四角の部分の底辺が丸くなっているとこ

  • ゆず屋: [フォント] 筑紫明朝体(アイマスとか凪あすとかノラガミとか)

    こんばんは。榊です。 今日は劇場版『モーレツ宇宙海賊』の公開初日だったのですが、幸運なことに舞台挨拶付きのチケットがとれたので、朝一番で観に行ってきました。 短い時間の中にテンポよく話がまとめられていて、とても楽しめたのですが、今日は書くことがたくさんあるので詳しい映画の感想はパスしたいと思います。 ■ 『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』 映画といえば、1月25日に公開されたアイマス劇場版のときも、舞台挨拶付きチケットがとれたの初日に観に行ってきたんですが、そのときに買ったパンフレットがこちら(下の画像)です。 箔押しされた765プロメンバーのシルエットの上に、タイトルロゴが黒で大きく書かれています。 「輝きの向こう側へ!」という文字に使われているフォントは筑紫明朝。 フォントワークスが展開している筑紫書体シリーズの中核となる、フラッグシップともいえる明朝体で

    ゆず屋: [フォント] 筑紫明朝体(アイマスとか凪あすとかノラガミとか)
  • ゆず屋: [フォント] 『ちはやふる』のロゴの謎

    ■ 『ちはやふる』のロゴの謎 「謎」なんていうとちょっと大げさですが、今日は『ちはやふる』のロゴに使われているフォントについて少し書きたいと思います。 末次 由紀さんの『ちはやふる』はTVアニメで知った作品なんですが、実はTVで放送されていたときからこのロゴがずっと気になっていました。 というのも、ぱっとみるかぎり何のフォントを使っているのかよく分からないからです。 (もちろん、既製のフォントでないという可能性もありますが) そこで、来年1月からアニメ第2期の放送も決まったことですし、ちょっと調べてみることにしました。 ■ 明朝体の仮名 ロゴに使われているのは、上の画像の通り明朝体の仮名のようです。 (「明朝体の仮名」っていう言い方は変なんですが、他に良い表現もないので……) (画像をクリックで拡大) もちろん、明朝体と一口に言ってもかなりの種類があります。 上に挙げたのはその一例です。

  • ゆず屋: [フォント] 『輪るピングドラム』のロゴ

    こんばんは。榊です。 今日は『輪るピングドラム』のフォントのお話しです。 ■ 各話タイトルのフォント メインのロゴの話の前に、まず分かりやすい各話タイトルのフォントから見てみましょう。 上の画像は第1話のタイトルで、太めのゴシック体が使われています。 また、よく見てみると「ベル」の文字だけ強調されたように太くなっていることも分かります。 (図をクリックで拡大) 実際に使われているフォントは、上の図に示したようにモリサワのゴシック MB101のようです。 MB101 は雑誌の見出しなどにもよく使われていて目にする機会の多いメジャーなゴシック体なので、アニメを見ていて気づかれた方も多いかと思います。 上の各話タイトルではこのフォントを、90%程度の平体、つまり横長につぶした状態で使っています。 平体にしている理由は分かりませんが、もしかするとゴシック4550のオマージュかもしれません。 という

    txmx5
    txmx5 2014/04/18
    "ゴシック4550のオマージュかもしれません"
  • ゆず屋: [フォント] 『進撃の巨人』のテロップがすごい!

    ■ 『進撃の巨人』のオープニング 今日は『進撃の巨人』の話です。 といっても、タイトルロゴではなくオープニングのテロップに関してです。 今のオープニングになってすぐに書こうと思ったのですが、いろいろあってこんな時期になってしまいました(笑) 上に挙げた画像の左下にもテロップが入っていますが、小さくて分かりにくいので拡大してみましょう。 こんな感じでゴシック体が使われているのですが、いろんなところの線が下にでろ~んと伸ばされています。 「の」の文字なんかも容赦なく伸ばされていて、かなり印象的です。 この部分だけではなく、オープニングのテロップの文字すべてがこんな感じです。 もちろんこんなフォントがあるわけではないので、既存のフォントを元に加工したのでしょう。 すごく手間がかかっていますよね。 さらに、普通の手トップのように単純に画面上に文字を置くだけではなく、写っている絵に文字が影を落とした

  • ゆず屋: [フォント] 『のんのんびより』

    にゃんぱす~ 今日は『のんのんびより』で使われているフォントの小ネタです。 『のんのんびより』といえば、『ゆゆ式』と『きんいろモザイク』が終わってしまって途方に暮れていた私たちを救ってくれた、救世主とも言うべき今期の傑作アニメですが、もちろんみなさんBlu-ray買いますよね?(笑) 田舎が舞台で、ゆったりとした作品の雰囲気にあわせて、タイトルロゴも明るく、のんびりとした雰囲気です。 たしか、こんなロゴだったはず(うろ覚え)。 で、キャラの登場シーンではこんなテロップが出たはず。 物のロゴと見比べてみましょう。 ん~似てるんだけど、微妙に違いましたね(笑) → 参考:ゆず屋:[フォント] 『キルラキル』のあの文字 さて、冗談はさておき、今日紹介したいのはロゴではなく各話タイトルなどに使われているフォントです。 上に挙げたように、『のんのんびより』の各話タイトルなどではちょっと変わったゴシ

  • ゆず屋: [フォント] 『キルラキル』のあの文字

    ■ 『キルラキル』の見どころは、アホの子(CV:洲崎綾)ですよね? こんにちは。榊です。 今日は、この10月から始まったTVアニメ、『キルラキル』に出てくるあの文字の話です。 これです。 『キルラキル』では、こんな風に大きなサイズの文字で頻繁にテロップ(?)が入るのですが、この文字、かなり太いですよね。 ここまで極端に太いフォントというと、視覚デザイン研究所のロゴGブラックが真っ先に思いつくので、てっきりそれだと思ったのですが違いました。 (手作業で加工するには違いが多すぎたのと、ライセンスの関係で視覚デザイン研究所のフォントを使う可能性は低いだろうと思われたので、変だとは思ったのですが、思い込んでしまっていました。) 正解は、フォントワークスのラグランパンチでした。 ツイッターで指摘されるまで、このフォントの存在を完全に失念してしまっていました(笑) 上がオリジナルの映像、下がフォント

  • ゆず屋: [フォント] 『棺姫のチャイカ』・『僕らはみんな河合荘』・『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金』

    こんばんは。榊です。 4/1に転職してばたばたしていたもので、約1ヶ月半ぶりの更新です。 今日もフォントの話題なんですが、この4月に始まった春アニメがらみの小ネタというか雑談みたいな内容なので、気軽に読んでいただければと思います。 ■ 『棺姫のチャイカ』 とりあえず、3つのアニメを取りあげようと思うのですが、まずは『棺姫のチャイカ』から。 上の画像は『棺姫のチャイカ』の第1話のタイトルですが、フォントワークスの「ライラ」というフォントが使われています。 以前にも、『ささみさん@がんばらない』のテロップなどで使われていました(次の記事参照)。 → ゆず屋:[フォント] 『たまこまーけっと』とか『ささみさん@がんばらない』とか『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる』とか『僕は友達が少ないNEXT』とか その時にも書きましたが、「金文体」ではありません(笑) ちなみに、各話タイトルでは黒字に白なんで

    ゆず屋: [フォント] 『棺姫のチャイカ』・『僕らはみんな河合荘』・『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金』
  • 【累犯障害者(中)】法廷で叫んだ「おれ、めんきょとってくるまかう」…福祉も限界「今回は無罪にならぬほうがいい」

    「おれ、めんきょとってくるまかう」 平成25年7月26日、京都地裁。裁判官から「最後に何か言いたいことは」と促されると、男(36)は体を震わせて叫んだ。直前に「くるまやさん、ごめんなさい」と述べた謝罪の言葉よりも大きな声だった。 当時、男は自動車販売会社の展示場で軽乗用車を盗んだとして逮捕、起訴されていた。罪名は常習累犯窃盗罪。10年間で3回以上、窃盗罪などで懲役刑を受け、さらに同じ犯罪を繰り返すと適用される。 だが、8月30日に言い渡された判決は無罪(求刑懲役3年)だった。自動車盗が「悪いこと」だと表面上は分かっているが、「社会から許されない違法行為とは真に理解しておらず、自制できなかった」と判断されたのだ。 知的障害だけを理由に、刑罰を科さない「心神喪失」を認めた異例の判決。刑罰を軽くする「心神耗弱」が妥当とみる検察側は、控訴している。 作業所や介護施設には、他の利用者の安全などを理由

    【累犯障害者(中)】法廷で叫んだ「おれ、めんきょとってくるまかう」…福祉も限界「今回は無罪にならぬほうがいい」
  • 【累犯障害者(上)】精神年齢「4歳」、「刑罰」を理解できぬ常習犯

    刑罰や福祉の努力もむなしく、男はまたも自動車盗を繰り返した。男には重度の知的障害があり、前回の自動車盗では無罪となっていた 重度の知的障害を理由に心神喪失状態だったとして、一度は無罪とされた京都市内の男(36)が3月14日、同じ自動車盗を繰り返したとする常習累犯(るいはん)窃盗罪で起訴された。男は、出所後すぐに罪を犯して服役することを4、5回繰り返した「累犯障害者」だった。 「車見てたら欲しくなる」今回の犯行は京都市内にある自動車販売会社の整備工場が舞台だった。2月22日午後、事務所で昼休みをとっていた男性工員(22)は、聞こえるはずのないエンジン音を耳にした。 窓越しに外を見ると、さっきまで整備していた中古車(20万円)が向きを変え、エンジンが空ぶかしになっている。だれかがギアを入れずにアクセルを踏み込んでいるらしい。ほどなく男が降りてきて、傍らの自転車に乗り換えると、車を置いたまま走り

    【累犯障害者(上)】精神年齢「4歳」、「刑罰」を理解できぬ常習犯
  • 「IQ25」の被告、見つからぬ社会の“居場所”…刑罰か福祉か (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    常習累犯窃盗罪で起訴された知的障害のある男(36)の弁護人、西田祐馬弁護士(京都弁護士会)は、京都地裁が無罪とした平成25年の自動車盗事件でも弁護を担当していた。 当初は「車を運転したのはだめだよ」と言うと、男は「ぶっとばすぞ」とすごんでくることもあった。徐々に意思疎通ができるようになり、法廷でも「ごめんなさい」と謝罪した。 ただ、どこまで罪の意識を持って謝るのか、いまだに分からない。許してもらえることを学習し、条件反射で謝っているようにも見える。怒られると分かっていながら、自動車盗を繰り返している節もある。 だからこそ、男に刑事責任能力がないと確信して弁護を引き受けているが、これまで福祉関係者の苦労や地域社会の不安とつぶさに接してきただけに、苦悩は深い。西田弁護士は言う。 「彼のように再犯を繰り返す障害者を社会の中でどう位置づけ、どう処遇すべきかは、非常に難しい」 ■知能指数は

  • 誰が何のために? 青森高校1年生281人全員の机の上に「教育勅語」 (Web東奥) - Yahoo!ニュース

    誰が何のために? 青森高校1年生281人全員の机の上に「教育勅語」 Web東奥 4月16日(水)10時38分配信 一体誰が、何のために−? 青森高校(小川伸悦校長)で14日朝、1年生281人全員の机の上に「教育勅語」の原文が書かれた文書が置かれているのが見つかった。学校関係者は“珍事”に首をひねっている。 同校によると、同日午前7時10〜20分ごろに教頭が4階にある1年生の教室を見回った際、机に文書が置かれているのを見つけたが、朝自習の資料だと思ったという。ホームルームが始まった同8時20分ごろに学年主任に確認したところ、資料ではないことが判明。文書はすでに生徒の手に渡っていた。 文書は縦22センチ、横約8センチの短冊形。太平洋戦争以前に国民道徳や教育の基理念とされた「教育勅語」の原文が縦書きで記され、最後に「平成二十六年四月十四日」と日付が入っていた。同校は県教委に報告した上で、特

  • 同世代の記者が考察 「オボカタ世代」の特徴 | AERA dot. (アエラドット)

    STAP(スタップ)細胞に関する会見を開き、さらに注目を浴びている小保方(おぼかた)晴子さん。彼女の世代に見られる特徴とは。同世代の記者が考察した。 *  *  * 現在30歳の小保方さんは1983年生まれ。就職氷河期を味わった「ロストジェネレーション世代」と「ゆとり世代」の間にあたる。この層を理解してほしいという思いを込めて、80年代前半生まれを「オボカタ世代」と呼びたい。 なぜなら、記者は彼女の一つ年下。自分の学校生活が以前の世代と大きく違うことに気づいたからだ。 新潟青陵大学大学院臨床心理学研究科の碓井真史教授(社会心理学)は、こう分析する。 「80年代前半生まれの世代は教育方針が大きく変わった時代に育った。小中学校ではプレゼンの勉強が始められ、主張することに慣れている。あえて言えば物怖じしない世代です」 87年に臨時教育審議会が「個性重視の原則」を提唱。この世代が小学校に入る時期で

    同世代の記者が考察 「オボカタ世代」の特徴 | AERA dot. (アエラドット)
  • アルター あの夏・谷川柑菜フィギュア発売 「真面目貧乳がこんなみじけぇスカートでこんなポーズでってのが最高だな!」 : アキバBlog

    アルターから、あの夏で待ってる「谷川柑菜」フィギュアが16日に発売になった。 『谷川柑菜』は、キャラクター紹介によると『学園に通う高校一年生』、『明るく活発な女の子で、見た目も可愛く、クラス内に隠れファンも多い。人は成長速度の遅い体つき(特に胸)が気になっている』というキャラクターみたいで、今回発売になった「谷川柑菜」フィギュアは、ALTER開発部"お仕事ぶろぐ"には『活発な性格の彼女を、すこし物憂げにも感じられる仕草で立体化しました。原型は田中冬志氏、彩色は彩部一路氏です』、『後ろから見ると、風に舞うスカートの裾が絶妙なバランス!一見シンプルに見えるかもしれませんが、つま先から指先まで、様々な仕草が見られるフィギュアとなっております(*´∀`)』などなど。 「あの夏で待ってる」より「谷川柑菜」が1/6スケールで登場。シルエットが映えるすっきりとしたポージングは、風をうけて舞うスカートや

  • シャープ「プラズマクラスター」販売台数5000万台突破 第3者機関の検証による「効果」強みに

    シャープは4月17日、独自空気浄化技術「プラズマクラスター」を搭載した商品の販売台数が昨年末に全世界累計で5000万台を超えたと発表した。「第3者機関による効果検証に基いた確かな効用」を強調する。 プラズマクラスターは、自然界にあるのと同じプラス/マイナスイオンを放出し、空気中のウイルスやカビ、匂いなどを抑える同社独自の技術。2000年10月に初めて対応空気清浄機を発売してから、冷蔵庫や洗濯機、理美容家電など15商品に搭載を広げている。 他社とも提携し、車や住宅など26企業の製品に採用されている。今月23日から、大阪市営地下鉄御堂筋線の通勤車両に搭載し効果検証を始めるなど、公共空間での活用も視野に入れる。 販売数の85%は国内で、海外市場は中国をはじめアジアや中近東が中心だという。昨年度の同社白物家電の販売額のうち、約半分をプラズマクラスター搭載製品が占めている。 「国内外の第3者機関で効

    シャープ「プラズマクラスター」販売台数5000万台突破 第3者機関の検証による「効果」強みに
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 旅客船沈没:船長と乗組員、真っ先に脱出 Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    旅客船沈没:船長と乗組員、真っ先に脱出 Chosun Online | 朝鮮日報
  • 北園みなみについて | こぬか雨はコーヒーカップの中へ

    北園みなみさんのインタビュー記事{ 「ネシ子が会う」北園みなみ(連載 第七回) }が出た勢いで、Lampニューアルバム情報に先立って、僕からも書きますが、 この記事の最後の方に書いてある通り、もうすぐ情報解禁となります僕らのニューアルバムに、北園みなみさんに、管弦アレンジや鍵盤、ベース、ギター、コーラス等、当にありとあらゆる面で参加してもらいました。 「 日のネットシーンに天才現る――M.Kitasonoの衝撃 」の記事が出る少し前だったでしょうか、 僕もやはりネット上で彼の音楽を聴きまして、「こいつは凄い」となりまして、聴いたその日に彼にコンタクトを取りました。 こういう時の僕の行動はけっこう早いです。 それから電話等で何度かお話しをさせてもらいました。 ある折に、僕らの現在進行中のアルバム制作に参加してくれないかという依頼をしました。 それを快諾?してくれ、 それからは、レコーディ

    北園みなみについて | こぬか雨はコーヒーカップの中へ
    txmx5
    txmx5 2014/04/18
  • 「ネシ子が会う」北園みなみ(連載 第七回)

    こんにちは、フレネシです。 昨年の夏、インターネット上に彗星のごとく現れ、SoundCloudにUPした音源が耳の早い音楽ファンの間で話題の的となったアーティスト、北園みなみさんにインタビューをしたいと思います。 ●北園みなみさんに50の質問 ―――フレネシ(以下フ):はじめまして、フレネシと申します。 北園さんのことを知ったのは、昨年の7月、TwitterのTLに流れてきたSoundCloudのリンクがきっかけでした。 ある人のTweetに、北園さん作「ざくろ」の宅録音源のURLが貼られていたので、何気なく聴いたんですが、音が流れた瞬間「これはただごとではないぞ」と感じまして。 ■ ざくろ(宅録ポップス) 年齢が22歳と若いこともあって、とても気になる存在だったんです。 個人的に大ファンの、芸人で漫画家のぼく脳さんと同じ1990年生まれということで……。90(キューゼロ)世代はどうなって

    「ネシ子が会う」北園みなみ(連載 第七回)
  • いかに正確な音を出すか—パワードスピーカー「ECLIPSE TD-M1」の挑戦 (1/5)

    富士通テン「ECLIPSE TD-M1」。左右スピーカーはケーブルで接続。スピーカーは8cm口径のコーン型フルレンジ1基で、コーンはグラスファイバー製。背面にバスレフダクトを持つ。パワーアンプは片チャンネル定格20W(THD1%)/最大25W(THD10%) デスクトップオーディオのワイヤレス対応は、スタジオモニタークラスの製品にも及んできたらしい。富士通テンの「ECLIPSE TD-M1」は、Wi-Fi接続/USB接続に対応するデスクトップサイズのパワードスピーカーで、同社が進める「TDシリーズ」の最新機種にあたる(関連記事)。 TDシリーズは「インパルス応答」と呼ばれる評価法で開発された、タイムドメイン理論に基づくスピーカー。ほかのスピーカーにはない高い解像度とシャープな定位が得られることから、レコーディング・エンジニアやミュージシャンからの評価が高い。ゆえにハイエンド・オーディオのイ

    いかに正確な音を出すか—パワードスピーカー「ECLIPSE TD-M1」の挑戦 (1/5)
  • 四本淑三の「ミュージック・ギークス!」

    sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くというのはこのこと、240Hzゲーミングディスプレー「G274QPX」レビュー sponsored 「STYLE-14FH128-U7-UH2X」をチェック、16:10ディスプレーを採用 1kg以下の14型ノートPCで「Stable Diffusion」も、Core Ultra 7でやりたいことを加速しよう sponsored 第14世代イ

    四本淑三の「ミュージック・ギークス!」
  • volcaはKORGアナログシンセの集大成ではなくスタートだ (1/3)

    点灯するパーツがやたらに多く、明かりを暗くするとやたらかっこいいvolcaシリーズ。体の下部ケースもブラウンスモークの半透明樹脂で、基板上で点灯するLEDも透けて見える KORGの最新アナログ兵器「volca」シリーズのうち、「volca bass」と「volca beats」が、いよいよ6/23(日)発売となった。そこでシリーズの回路設計を担当したコルグの高橋達也さんと、企画を担当した坂巻匡彦さんのインタビューをお届けする。 volcaシリーズは単体のシーケンサー付きシンセやリズムマシンとして、あるいはMIDI INを使って、ライブパフォーマンスにおけるDAWの外部アナログ音源としても使える。そして3台揃えて、SYNC端子でつなげばアナログのElectribeのような構成になる。つまりモジュラー型のアナロググルーヴボックスでもあるのだ。 今回は、そのリズム部分を支える「beats」の話

    volcaはKORGアナログシンセの集大成ではなくスタートだ (1/3)
  • 日本のネットシーンに天才現る――M.Kitasonoの衝撃 (1/5)

    ついに日のネットシーンに天才現る。あなたはM. Kitasonoと名乗るミュージシャンの曲を聴いたことはあるだろうか? まだなら今すぐこの曲を聴いていただきたい。 ざくろ(宅録ポップス) by M.Kitasono 作者は1990年生まれの22歳。打ち込みのドラムを除き、ボーカルも含めすべてのパートを自分で演奏し、多重録音で仕上げている。USにはPomplamoose、Jack Conteがいる。じゃあ日には誰が? と問われれば、今なら即座にM. Kitasonoと答えるだろう。 日のネット音楽シーンも、すでに商業音楽と同じように、いかに多くの人に聴かせるかというアプローチが常識になっている。テレビに迫るマスな聴き手がそこに存在する以上、それはごく当たり前のことだ。 そこに突如、飄々とした態度で、ものすごい異物が丸腰でやってきた。それが私のM. Kitasonoさんに対する印象だ。作

    日本のネットシーンに天才現る――M.Kitasonoの衝撃 (1/5)
  • 灰野+オルーク+アンバーチ/スティーヴン・オマリー他@六本木スーパーデラックス 2014.3.2(sun) - A Challenge To Fate

    私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m 灰野・オルーク・アンバーチ 出演: 灰野敬二+ジム・オルーク+オーレン・アンバーチ スティーヴン・オマリー solo Crys Cole solo スーパー・デラックスでこれまで奇跡的にも毎年恒例となっている灰野敬二+ジム・オルーク+オーレン・アンバーチによるライヴが今年も開催される事が決定した。2009年に一度限りのスーパー・グループとして始まったこのプロジェクトは、現在3人のメンバー全員にとって主要なプロジェクトとなり、これまでリリースされた一連のLPは世界中で高く評価され、数々の年間ベスト・アルバムのリストに登場してきた。そして訪れる2014年3月2日は2009年以降、毎年開催されてきたとはいえやはり今年も見所溢れる公演となる事は間違いないであろう。灰野は最近不失者を復活させて

    灰野+オルーク+アンバーチ/スティーヴン・オマリー他@六本木スーパーデラックス 2014.3.2(sun) - A Challenge To Fate
  • 【TIME誌記事翻訳】BABYMETALは本場のヘビメタファンを虜にすることが出来るか? - A Challenge To Fate

    私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m BABYMETAL、英大型フェス初参戦へ メタリカらと競演 ORICON STYLE 2014年04月09日 3人組メタルダンスユニット・BABYMETALが、7月4~6日(現地時間)にイギリスで開催される大型ロックフェス『Sonisphere Festival UK』に初出演することが決定した。 同フェスはヘッドライナーとしてメタリカ、アイアン・メイデン、ザ・プロディジーが出演。ほかにも、スレイヤー、ドリーム・シアターらそうそうたるバンドがラインナップされるなか、イギリスの音楽誌でも表紙に取り上げられるなど注目を集めているBABYMETALに出演依頼があり、今年唯一の日人アーティストとして、6日公演に出演することが決定した。 ボーカルのSU-METALは「イギリスに行くのは初めて

    【TIME誌記事翻訳】BABYMETALは本場のヘビメタファンを虜にすることが出来るか? - A Challenge To Fate
  • デレク・ベイリー理論によって描かれた絵本~デヴィッド・ケファー「キノコ人間の物語」(未翻訳) - A Challenge To Fate

    私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m 単行「捧げる 灰野敬二の世界」のディスコグラフィ・活動記録の重要な情報源にしたアメリカの灰野敬二サイトAn Unofficial Keiji Haino Websiteの管理人デヴィッド・ケファーから航空便が届いた。デヴィッドは灰野に掲載のヒグチヒケイコ「愛・魔術・勇気 世界から見たKeiji Haino」に4ページに亘る寄稿文を寄せている。彼がサイトを始めたのは1995年12月。当時はミネソタ大学の学生だったため「アメリカの学生による灰野サイト」と紹介されずっと学生の姿をイメージしていたのだが、当然とっくに卒業・就職して家庭を持っている。化学博士号を持ち現在テネシー大学で教鞭を取ると共に文学を学び数々の小説や詩集を執筆している。前衛音楽への探求も怠らず、講師として音楽クラスも開

    デレク・ベイリー理論によって描かれた絵本~デヴィッド・ケファー「キノコ人間の物語」(未翻訳) - A Challenge To Fate
  • Hardy Soul "暗号"

  • 灰野敬二/Hardy Soul@高円寺ShowBoat 2013.12.30(mon) - A Challenge To Fate

    私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m To Overseas visitors via. The Wire website, Thank you for visiting my blog "A Challenge To Fate". As you may be aware from the blog title taken from Keiji Haino's album, I've been reported almost all Haino's gigs in Tokyo area since 2008. Recent features include: ・Fushitsusha @ Roppongi Super Deluxe, Nov. 21st, 2013 ⇒here ・Henry Kaiser with Kei

    灰野敬二/Hardy Soul@高円寺ShowBoat 2013.12.30(mon) - A Challenge To Fate
  • 【海外便り】「灰野敬二が英語で歌うとどうなるか?」を徹底解剖! - A Challenge To Fate

    私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m 長年の愛読者のHKさんから教えていただいたのだが、灰野敬二が2月25日に東京現代美術館で開催されたレクチャー(インタビューアー:原雅明)で、新バンド「Hardy Soul」の活動と絡めながら英語で歌うことについていくつか言及していたそうだ。 ●Hardy Soulを始めた理由は、灰野敬二の音楽歴における<ロスト・アラーフ以前>を見せるためである。 灰野は高校を中退してからロスト・アラーフを結成するまでの間、R&バンドのヴォーカリストとして歌っていた。キャバレーやビアホールで演奏したが、大抵数曲で中止にされてしまったという。その理由はHardy Soulの演奏を観れば何となく判る。気過ぎるのである。 ●話を通じ易くするために対外的には<R&B>という言葉を使っているが、Hardy S

    【海外便り】「灰野敬二が英語で歌うとどうなるか?」を徹底解剖! - A Challenge To Fate
  • 上原ひろみ オフィシャルサイト

    FANMAIL CONTACT PRIVACY POLICY Copyright © Yamaha Music Entertainment Holdings, Inc. All rights reserved.

    上原ひろみ オフィシャルサイト
    txmx5
    txmx5 2014/04/18
    "2014年3月25日「メキシコへの長い長い旅」"
  • クレイジーケンバンド インタビュー - プレイリストから新たな音楽を発見する[MUSICSHELF]

    ニキビパッチは、ニキビ改善に人気のアイテムであり、多くの美容系インフルエンサーが紹介することで話題となっています。 とはいえ、ニキビのタイプによっては、ニキビパッチの使用をやめたほうがいいと考えられるケースも存在します。 そこで今回は、ニ...

  • コラム

    ★平間さんの80年代は17歳から26歳くらいですけど、高校時代はどこに住んでいたんですか? 「住んでるところは宮城県の塩釜で、高校は仙台の高校に通ってました」 ★その頃は何にいちばん興味を持ってたんですか? 「高校はもうロックどっぷりですね。そこからノイズ系にいったり」 ★そうなんだ。ちなみにロックは中学時代から聴いてたんですか? 「そうですね。ただ最初はやっぱりFMをエアチェックしてビートルズの特集を録ったり。そういえば中学2年か3年のときに(セックス・)ピストルズが出てきたんですけど、で、中学のときって班に分かれるじゃないですか。そのグループ分けのときに、その班の名前を“セックス・ピストルズ”にしたんですよね(笑)」 ★ははははは! 「それで学校に波紋を投げかけ(笑)。セックス・ピストルズ班(笑)」 ★すごいなあ(笑)。 「で、そのあと高校生でパンクバンドやったときのバンド名は“セック

    txmx5
    txmx5 2014/04/18
    "Tokyo 80's Real Story 〜それぞれの80年代のリアルストーリー〜"
  • THE POLICE Column

    ★沼澤さんはどこで生まれ育ったんですか? 「生まれたのは新宿で、小中高、大学も、住んでたのはずっと新宿。小中高はスポーツしかやってなかった。両親がめちゃめちゃスポーツやってたから。家の親父はプロ野球の選手(※故・沼澤康一郎氏)だし、おふくろはバスケットボールのスターで、国体で優勝して最優秀選手みたいな」 ★へえー。 「高校・大学って慶應なんだけど、高校の時は野球しかしてないもん。ただ、大学でもやってたんだけど、その時の監督が嫌で(笑)、速攻で辞めて。その頃って自分は絶対プロ野球の選手になるとしか思ってなかったし、家の親もオレはいけると思ってたの。ところが野球部辞めちゃったから親ともすげえ仲悪くなり、しかも毎週金土は六木に友達と遊びに行きみたいな。その頃に80'sに入るのかな?大学に入って2年生のときが80年」 ★音楽は聴いてたんですか? 「家の兄貴が5つ上で超音楽好きだったから、小学生の

  • グルーヴって、なんだ? 沼澤尚のリズムワークショップ。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    「この曲はグルーヴがいいね!」とか 「あいつはいいグルーヴしてる」とよく耳にしますが、 そもそも「グルーヴ」ってなんなんでしょう? 「グルーヴ」をきちんと理解することで、 きっと、もっと音楽が好きになる。 そんなリズムワークショップを、 音楽シーンでは「グルーヴ・マスター」と呼ばれる ドラマーの沼澤尚さんを先生に迎えて、 日、20時よりお送りします。 そして、なんと教材は沼澤さんご人のライブ映像。 しかも、そのライブというのが グルーヴの師匠である ジェームズ・ギャドソンさんとのご共演! きっと自然と踊りだしてしまうので、 周囲にものがあまりない環境で聴くことをおすすめします。 沼澤 尚 ぬまざわ たかし ドラマー。 大学卒業と同時にLAの音楽学校PITに留学し、 ドラムを学ぶ。 ジョー・ポーカロ、ラルフ・ハンフリーらに師事し 卒業時に同校講師に迎えられた。 その後チャカ・カーン、ボビ

  • http://imagecluv.com/

    http://imagecluv.com/
  • いま最も注目すべきDJユニット、LEF!!!CREW!!!フリー・ミックス&インタビュー

    INTERVIEW : LEF!!!CREW!!! 何とも言い表せない、グチャグチャに混ざりまくってる音楽はいつの時代でも人々を混乱させ、そして興奮させる。LEF!!!CREW!!!もあらゆる音楽、環境を平然と取り込みながら新しい音楽でシーンを騒がしてきたDJユニットだ。横浜の様々なシーンから信頼される彼らは、プレイ・スタイルも文字通りジャンルレス。今回はこのような自由な発想、センスはどこから生まれるか訊いてみた。そこからは地元や音楽に対する純粋な愛情、信念を感じずにいられなかった。 インタビュー&文 : 浜公氣、飯田仁一郎(Limited Express (has gone?)) 既存のスタイルでしか遊べないとか音楽じゃないっしょ、ダサイっしょ! みたいな教えは脈々とあった ーー何故ジャンルレス、かつ高速で繫ぐDJスタイルをやろうと思ったの? WSZ80(以下 WSZ) : 元々のバック

    いま最も注目すべきDJユニット、LEF!!!CREW!!!フリー・ミックス&インタビュー
  • LEF!!! CREW!!!によるOTOTOY限定スプリット・コラボ曲集発売!!!

    V.A / THIS IS BONUS HARDCORE -SPLIT EDITION- 【配信価格】 wav 単曲 200円 / まとめ購入 800円 mp3 単曲 150円 / まとめ購入 700円 【Track List】 01. HABANERO POSSE & LEF!!! CREW!!!「Hack You」 / 02. Seimei & Taimei「Why U So Serious feat. kim (LEF!!! DUB!!!)」 / 03. PimpsPomp (LUVRAW + DJ MAYAKU)「きもちい」 / 04. 品まつり a.k.a foodman / Kakiage feat. KENT ALEXANDER / 05. SOCCERBOY / Daily, Update (Produced by DJ MAYAKU) -Radio Edit- “ドキュ

    LEF!!! CREW!!!によるOTOTOY限定スプリット・コラボ曲集発売!!!
  • ロキノン、MMそして今野雄二のロック感

    ももクロVSかまってちゃんのロキノンレビューのひどさから なぜロキノンはあんなに尊大に語るのか、というテーマで 歴史的な経緯をふまえて書き連ねてみた。 もちろんリアルタイム世代でもないので異論反論あるだろうけど、もしあればまたください

    ロキノン、MMそして今野雄二のロック感
  • 宇多丸 朝日新聞記事 イライラするカタカナ語に反論する

    ライムスター宇多丸さんが出演する東京MXテレビ 5時に夢中サタデー!で朝日新聞の記事に反論。その記事は「イライラするカタカナ語」。IT技術の進歩によりビジネスの世界だけでなく日常でも自然に飛び交っているカタカナ語。しかし、わざとらしいカタカナ語にイライラする人も多いと報じる朝日新聞の記事。特に、そんなわざとらしいカタカナ語の代表格として、「リスペクト」や「マスト」などを記事では紹介し、「リスペクト」という言葉に対する「『尊敬する』でいいじゃん」・「『尊敬』の重さが軽々しくなる」などといった読者の意見を取り上げていました。この記事に対して宇多丸さんが語ったことは・・・ (町亞聖)はい、ということで逆にね、日語で言ったら意味がわからないみたいな意見もあったり・・・ (宇多丸)ニュアンスが違うものとか、どうしても日語だとちょっと長くなっちゃうみたいなものがあるじゃないですか。だからこの手のね

    宇多丸 朝日新聞記事 イライラするカタカナ語に反論する
  • felicity 石橋英子 with もう死んだ人たち(ジム・オルーク、須藤俊明、山本達久、波多野敦子) ロングインタビュー

    石橋英子の最新作『imitation of life』は、前作『carapace』で開いた扉から、さらに新しい世界へと冒険に乗り出したプログレッシヴな作品だ。前作同様ジム・オルークがプロデュースを手掛けつつ、前作以降ライヴ活動を展開してきたバンド、〈もう死んだ人たち〉が全面参加。ジム・オルーク(ギター、ペダル・スチール、アコースティック・ベース、ピアノ、シンセサイザー)、須藤俊明(エレクトリック・ベース、アコースティック・ベース、パーカッション)、山達久(ドラム、パーカッション、カード)、波多野敦子(ヴァイオリン、チェロ、ピアノ)といったバンド・メンバー、そして、坂田明やとんちといったゲストの演奏が美しい迷宮を生み出して、聴けば聴くほど迷子になりそうな奥行きと多彩さがアルバムにはある。自然に囲まれたスタジオで合宿し、音楽と酒とトランプに明け暮れた日々から生まれた新たな傑作について、バンド

  • Live In Frankfurt 82 BITTER FUNERAL BEER BAND WITH DON CHERRY & K.SRIDHAR ビター・フューネラル・ビアー・バンド・ウィズ・ドン・チェリー・アンド・K・シュリダール

  • The 15 Best Nirvana Covers You May Not Have Heard

  • Caetano Veloso - Come As You Are (Clipe Official)

  • カエターノ・ヴェローソ論考 - COOKIE SCENE

    「僕の音楽音楽が嫌いなジョアンという詩人の詩の音楽から来ている」(ポートレイト) アメリカ大陸の中で、ブラジルだけが何故、「8年も」遅れて発見されたのか、考える事がある。コロンブスでもカブラルの所作でもなく、偶さかポルトガルの漂着船に発見され、しかも当初はインドと間違われた、という歴史の認識はブラジル人のみならず、その音楽にも影響を与えてきたのはカエターノ・ヴェローゾの最初のソロ・アルバム『Alegria,Alegria』を聴けば明瞭に分かる。カブラルの船よりポルトガルの王様へ宛てた手紙のパロディー、シニシズムから、幾つもの暗喩的な暴力性と幾つものカット・アップ。 今更、トロピカリズモというムーヴメントの説明は不要かもしれないが、60年代が終わろうとする頃、既に彼はジルベルト・ジルやガル・コスタなどと「ロック」はアメリカの帝国主義が不可避的に生み出した反体制的なムーヴメントという「ベタ」

    カエターノ・ヴェローソ論考 - COOKIE SCENE
  • Blog Latina [ブログ・ラティーナ] カエターノとニルヴァーナ

    カエターノとニルヴァーナ(「月刊ラティーナ」11月号インタビュー番外編2) 『ニルヴァーナ/ネヴァーマインド』 (新作『セー』に関して、ニルヴァーナはリファレンスの対象にあったか、という質問に対して) カエターノ・ヴェローゾ「ニルヴァーナについては、僕は大好きだ。特に90年代のアルバム、中でもあの『ネヴァーマインド』が、僕は一番美しいと思う。ロック史においてもっとも美しいアルバムの一枚でもある。ニルヴァーナは大好きだから、『異国の香り』では彼らの曲を1曲レコーディングした。「カム・アズ・ユー・アー」、美しい曲だ。だから、頭の中にはあると思うよ。でも、考えてはいなかったな。アルバムを作ったら、そこに出たということじゃないかな。実は、作曲とアレンジを作っていた時に、もっとも意識的に念頭に置いていたのは、ピクシーズのアルバムだった。何年も前に、ペドロ・サーが、彼らの出演したBBCの番組を聞かせて

    Blog Latina [ブログ・ラティーナ] カエターノとニルヴァーナ
  • 永久音楽blog 石橋英子 "car and freezer"

    Artist: 石橋英子 Album: "car and freezer" Label: Felicity Year: 2014 Tracklist(side car/side freezer) 01. たいくつなものがたり/there's a river (6:34) 02. 塩を舐める/car and freezer (5:09) 03. 私のリトルプリンセス/memory and dust (3:21) 04. 時を告げて/mr. cloud (5:45) 05. 遠慮だね/a part of life (4:18) 06. ゴリラの背/borderline in shadow (6:15) 07. ラップ・トップ・ブルース/waiting sign (8:28) 08. 幼い頃、遊んだ海は/tonight (4:16) 普段、私はあまり歌詞の内容を深く考えずに音楽を聴いています。

    永久音楽blog 石橋英子 "car and freezer"
  • 永久音楽blog Seun Kuti & Egypt '80 "A Long Way to the Beginning"

    Artist: Seun Kuti & Egypt '80 Album: "A Long Way to the Beginning" Label: Knitting Factory Year: 2014 Tracklist 01. IMF (5:01) 02. African Airways (5:12) 03. Higher Consciousness (7:34) 04. Ohun Aiye (5:18) 05. Kalakuta Boy (6:41) 06. African Smoke (6:49) 07. Black Woman (8:53) アフロ・ビートに対し、どういうアプローチをとるのか、というのは実は非常に面白い問題なのではないでしょうか。 多数の楽器が複雑に絡まりながら一つの大きなうねり/グルーヴを醸成していくという音楽性、あるいはフロントマンの声がもつメッセージ性やアジ

    永久音楽blog Seun Kuti & Egypt '80 "A Long Way to the Beginning"
  • 柳樂光隆の見解 [com-post]

    言葉のゴミ溜めが豊かな土壌を生み出す可能性に賭ける試み生演奏ヒップホップ/R&Bの一つの指標になるかもしれないとさえ、言っておこう。 注目すべきはクリス・デイブのドラムだ。生演奏のヒップホップと言えば、真っ先にザ・ルーツのクエストラブが浮かぶ。彼が叩き出す重心の低いビートは古きよきソウルミュージックの、古きよきファンクミュージックの、そしてヒップホップが愛したレアグルーヴが持つ魅力を素直に形にしたものだ。個人的にそのかっこよさはわかる(し、好きでアルバムも新作が出ると毎作のように買っている)ものの、「じゃ、ジャズ聴く耳で聴いたらどうなんだろう」と言うと、そこまで魅かれなかったと言うのが正直なところだ。根的にジャズのリスナーが求めるものとは違うのだろう。作でのクリス・デイブはこのジャズリスナーのジレンマへの回答に一歩近付いたのではないか、と僕は感じている。そしてそれが結果的にエクスペリ

  • Chris Dave x Big Sean - Ass (Drum Cover Remix)

    Shot by Gerard Victor for Shot Selection 2012. The JAE.B Group. http://www.chris-dave.com

    Chris Dave x Big Sean - Ass (Drum Cover Remix)
  • クリス・デイヴ徹底解剖 | Special | Billboard JAPAN

    今月末に迫った、ヒップ・ホップ界随一のドラマー、クリス・デイヴの公演に向けて、日でもっとも注目を集めるドラマーmabanua氏からコメントが到着。出会いの衝撃から、クリス・デイヴのすごさが分かる動画まで、一気に解説。 【9/19追加】さらに、国内外問わず多くのアーティストやファンから絶大なる支持を受けている日屈指のドラマー、沼澤尚氏とリズム&ドラム・マガジン編集部からも強力なプッシュコメントが到着! ▼まずはこちらをチェック▼ 【クリス・デイヴとの出会い】 はじめて知ったのがミシェルンデゲオチェロのThe Spirit Music JamiaのLive映像を観た時でした。ドレッドヘアを両脇に縛って何かとんでもない宇宙人が出て来た様な印象でした。その後、ちょうど6年くらい前にデリクホッジのグループで叩いてるのをNYで観たのが生で観た最初のLiveです。 【クリス・デイヴのここがすごい】

    クリス・デイヴ徹底解剖 | Special | Billboard JAPAN
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

  • Robin Thicke - Blurred Lines (Unrated Version) ft. T.I., Pharrell

    Watch the UNRATED version only on VEVO: http://vevo.ly/W0OCcA Download the album now! http://smarturl.it/BlurredAlbum Click here for a special customized canvas of Blurred Lines: http://smarturl.it/CapThicke Watch him perform live on Interscope Introducing : http://smarturl.it/RTIntroducing Music video by Robin Thicke performing Blurred Lines. (C) 2013 Star Trak, LLC

    Robin Thicke - Blurred Lines (Unrated Version) ft. T.I., Pharrell