タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (27)

  • 米国ベンダーに便利使いされるSIer、「過去からの要求」にとらわれた日本に先はない

    人月商売かどうかを別にしても、日ITベンダーは米国などのITベンダーに比べて際立った特徴がある。何が違うって「お客さま起点」「ニーズ志向」で商売をしている点だ。一方、米国のITベンダーなら圧倒的に「シーズ志向」だ。新しい製品やサービスを次々に生み出し、「素晴らしいだろ。ぜひ使え」と客に売り込む。どちらが良いかは、もちろん言わなくても明らかだよね。 おっと、どちらが良いかを言わないことには「極言暴論」の記事が始まらないな。はっきり言ってしまえば、日SIerら人月商売のITベンダーの「お客さま起点」「ニーズ志向」などは、愚か者のたわ言である。マーケティングの教科書なんかに「プロダクトアウトではなくマーケットインで」などと書かれてあるからなのか、とにかくSIerらは客のニーズから物事を発想する。私が忌み嫌う「お客さまに寄り添う」なんて気色悪いスローガンも、そんな発想から出てくるのだろう。

    米国ベンダーに便利使いされるSIer、「過去からの要求」にとらわれた日本に先はない
    uhyorin
    uhyorin 2023/03/13
    タイトルだけでいつもの木村氏と予想的中。( ;∀;)
  • さらば「Windows Phone」、MSが犯したIBMと同じ過ち

    ITpro」2017月10月24日公開の「さらばWindows Phone、MSが犯したIBMと同じ間違い」を転載した記事です(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)。 米Microsoftは2017年10月18日に全世界でWindows 10の大幅アップデート「Fall Creators Update」を提供開始した。新しいノートパソコン「Surface Book 2」も同時に発表して攻勢を強める陰で、ひっそりと幕を引かれた製品がある。Microsoft製のスマートフォン「Windows Phone」だ。現在は「Windows 10 Mobile」というのが正式な製品名となっているようだが、今回は歴代のものを含めてあえてWindows Phoneと呼ばせてもらう。 製品担当者が「終結」宣言 筆者はWindows Phoneと浅からぬ縁がある。登場した頃はWin

    さらば「Windows Phone」、MSが犯したIBMと同じ過ち
    uhyorin
    uhyorin 2017/12/02
    iOS/macOSのようにソフト提供を割り切れれば良かったのにねえ。それともみんなOfficeに期待し過ぎてた?
  • 関係が泥沼化、京都市が7億5000万円請求するもIT企業は支払い拒否

    京都市が進めていたシステム刷新の稼働が遅延している件で、京都市とシステム開発を受託したシステムズ(東京・品川)の関係が泥沼化している。京都市は開発遅延の責任を巡って2017年10月12日、システムズに対して10月27日までに約7億5000万円の損害賠償を支払うことを求めていた。ところがシステムズはこの支払いに応じなかったことが、日経コンピュータの取材で分かった。京都市とシステムズともに、訴訟に発展する可能性を否定していない。 京都市の情報システム部門に相当する総合企画局情報化推進室は2014年から81億円を投じて、基幹系システムの刷新プロジェクトを進めてきた。この基幹系システムは、国民健康保険や介護保険といった福祉系のほか、徴税、住民基台帳の管理など18業務を担うもの。NEC製メインフレーム上にCOBOLプログラムで構築したシステムで、稼働後約30年が経過している。 福祉系のオンラインシ

    関係が泥沼化、京都市が7億5000万円請求するもIT企業は支払い拒否
    uhyorin
    uhyorin 2017/11/04
    この手の話、今後も出てきそう…。
  • TIS、COBOLの大規模システムをJavaに自動変換する移行支援サービス

    TISは2017年4月11日、メインフレームで稼働するメガステップクラスの大規模アプリケーションを、オープン環境に移行するのを支援する「Xenlon~神龍 マイグレーションサービス 」を4月から順次提供開始すると発表した。習得率が減少し保守要員の確保が難しいCOBOLの大規模アプリケーションを、技術者の確保が容易なJavaに移行することで、運用コストを低減して運用継続性を担保する。 高い再現性で業務ロジックのほぼ100%を自動変換できる独自ツール「Xenlon~神龍 Migrator C2J」を活用し、COBOLからJavaへの移行を支援するサービス。「アセスメントサービス」「マイグレーションサービス」「運用・保守サービス」「Cloud基盤移行サービス」「Cloud基盤プラットフォームサービス」の5つのメニューから構成される。 アセスメントサービスは、マイグレーションを検討するシステムを対

    TIS、COBOLの大規模システムをJavaに自動変換する移行支援サービス
    uhyorin
    uhyorin 2017/04/11
    言語うんぬんよりも仕様と実装と保守の全面見直しってならないのかね…。ならないよね…。(-_-)
  • 沖縄「ゆいレール」延伸は山越えありトンネルあり

    「ゆいレール」の愛称で呼ばれる沖縄都市モノレール線(那覇空港─首里、12.9km)の延伸工事が2013年末から進められている。延伸ルートを歩いてみると、新しい橋脚や駅前広場の姿が見えてきた。

    沖縄「ゆいレール」延伸は山越えありトンネルあり
    uhyorin
    uhyorin 2015/11/19
    惜しい。浦添消防署前から浦西に行くためのトンネル工事写真(県道82号線の下を通る大掛かりな工事区間)が載ってない。
  • 損保ジャパンがCOBOL一掃を決断 金融機関が変われば、IT業界も変わる

    随分前から「もう古い」と言われ続けてきたCOBOL言語。それでも、COBOLで書かれた業務アプリケーションは、今も多くの企業で利用されている。特に金融機関では、膨大な量のCOBOLアプリケーションがバリバリの現役。金融機関でも大手ともなると、年間で500億円以上もの巨費を、COBOLアプリケーションの保守に費やすというから、驚きである。 巨額の保守費用は当然、IT予算を圧迫し、攻めのIT投資を難しくする。金融機関の場合、先端ITを活用して新たなサービスを創るFinTech(フィンテック)関連などの投資を増やさなければいけないから、由々しき問題である。来なら一刻も早く、肥大化したレガシー資産を今主流の技術基盤に移し、同時にスリム化を図る必要がある。 実際、保守業務の非効率性は目を覆うばかりだ。ある大手金融機関では、プログラムを1行直すだけでも2カ月かかる場合もあるという。あまりにも長期間に

    損保ジャパンがCOBOL一掃を決断 金融機関が変われば、IT業界も変わる
    uhyorin
    uhyorin 2015/10/17
    言語ではなく、データベース参照更新のフレームワークと(万単位の)バッチ処理が肝なのだろうげど、過去データを全面移行する(それに伴うロジック移行も)ような徒労は踏んでほしくないとこ…。
  • Apple Pay、日本への普及を阻む二つの意外な壁

    Apple Payは日で普及するのか――。米アップルが「iPhone 6」などと共にApple Payを発表して以来、このテーマについて考え続けている。 実のところ、このテーマは考えるのが楽しい。頭の中でアレコレ仮説と検証を繰り返すほど、日クレジットカード決済やFeliCa、おサイフケータイといった、日がこの分野で築いてきた歴史を知り、その厚みを実感させられる。 結論から言えば、私はApple Payについて「アップルが、米国とは異なるよほどの奇策を打たない限り、日では普及しない」と考えている。日特有ともいえる二つの「壁」があるためだ。 加盟店手数料、日米で大きな差 一つは、日と米国ではクレジットカードのビジネスモデルが全く異なることだ。 それが端的に表れているのが、(利用者でなく)店舗がカード会社などに支払う加盟店手数料の割合である。一般に米国では売上高の2~3%ほどとされ

    Apple Pay、日本への普及を阻む二つの意外な壁
    uhyorin
    uhyorin 2014/10/03
    FeilCaといえば交通系(Suica)またはゲーセンのICカード、クレジットカードは1回払いで手数料負担を抑え、ブコメの指摘通り財布を持ち歩く習慣を変化させられるほどの提案ではない、といった感じか。
  • スタートトゥデイが挑戦する6時間労働制「ろくじろう」、開始1年で何が変わったか

    午前9時から午後3時まで、昼休憩なしで6時間、集中して働くワークスタイル---。こんな思い切った働き方をファッション通販サイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」を運営するスタートトゥデイが取り入れて、2013年5月でちょうど1年がたった。 6時間労働制、通称「ろくじろう」の導入で、スタートトゥデイ社員の仕事とプライベートはどう変わったのか。6月初めに、話を聞きに行った。 まずは笑い話のような質問から。「昼休みがなくて、お腹は空かないんですか?」。 スタートトゥデイ社員の平均年齢は28歳。非常に若い。それだけに、お腹も空くだろう。私はそこから話を切り出した。 すると広報担当の女性が、隠さず答えてくれた。「軽はOKなんです。みんな結構べていますよ」。 写真●6時間労働制(ろくじろう)を推進するEFM部の梅澤孝之ディレクター(左)と、ろくじろうを積極的に取り入れたマーケティング部CFM部の

    スタートトゥデイが挑戦する6時間労働制「ろくじろう」、開始1年で何が変わったか
    uhyorin
    uhyorin 2013/06/14
    定刻定時まで拘束されることを前提とした仕事ではなくなる、ということが出来るだけでもチームとして凄い。と言わざるを得ないのがなんとも。
  • [続報]韓国への大規模サイバー攻撃、攻撃内容はハードディスクの破壊

    韓国で2013年3月20日に発生した大規模なサイバー攻撃について、韓国セキュリティベンダーであるアンラボや米シマンテックといったセキュリティベンダーが相次いで情報を公開している(関連記事:韓国で大規模サイバー攻撃か、放送局や銀行のシステムがダウン) アンラボは現地時間3月20日午後6時に同社Webサイト上で専用のワクチンソフトの提供を開始して、検査、治療を実施できる体制を整えている。同社Webサイトによると、今回のサイバー攻撃はマルウエアを利用したもので、感染するとハードディスクが破壊される。 Windows XPおよび同 2003 Serverでは、物理ディスクのMBR(マスターブートレコード)とVBR(ボリュームブートレコード)にゴミデータを書き込んでハードディスクを破壊する。Windows Vistaと同 7では、論理ドライブのすべてのファイル内容を削除してハードディスクを破壊する

    [続報]韓国への大規模サイバー攻撃、攻撃内容はハードディスクの破壊
    uhyorin
    uhyorin 2013/03/21
    "Windows Vistaと同 7では、論理ドライブのすべてのファイル内容を削除してハードディスクを破壊する。" って、Windowsの保護領域まで削除されるものなの?
  • 日本のソフトウエア産業、衰退の真因

    ソフトウエア・エンジニアリングのリーダーの一人、エド・ヨードンは1992年に、『Decline and Fall of the American Programmer 』を著し、米国のソフトウエア産業の衰退と挫折を警告した。このを出す少し前まで、彼は「この国が危ない(A Nation at Risk)」というタイトルで講演行脚をしており、同書はそれをまとめたものである。 このの中で、ヨードンは日をソフトウエア開発における優等生の一人として挙げ、インドの飛躍を予見している。が書かれた時点では、インドのIT産業はまだ黎明(れいめい)期にあったが、彼の予想通り、現在は英語圏で質の高いソフトウエア開発力が得られる国として、欧米から頼られる存在になり、IT立国を目指す他のアジア諸国からお手と見なされるまでになった。 「この国が危ない」というヨードンの警告に触発されたのか、米国上院の「米国の

    日本のソフトウエア産業、衰退の真因
    uhyorin
    uhyorin 2011/09/06
    3ページ目の指摘がしっくりくる。請負側がどんなに頑張っても発注者側の意向次第でどうにでもなっちゃう。"どのようなソフトウエアを開発したいのか、「要求仕様」が書けない。あるいは書きたがらない。"
  • 読めない文字は4カ月に1字

    BPOによる業務品質向上の一例を示そう。まずは図3を見てほしい。日の医師が書いた診断書のうち、経過を記す「所見欄」の手書き文字と、それを大連のオペレーターが読み取り文字データとして入力した結果だ。これは手書きの診断書から文字データを得る業務であり、太陽生命保険がインフォデリバに委託している。 見て分かるように、手書き文字は日人でも判読が難しい。ところが大連のオペレーターは、これらを難なく判読する。読めない文字は月平均で7文字以下。これは26人のオペレーターの合計値であり、一人当たりで見ると読めない字は4カ月に1字程度しかない計算になる。誤入力も1万文字のうち平均94字しかない。オペレーターの日語レベルは、読み書きができる程度。にもかかわらず、文字判読とデータ入力の訓練を重ねることで、ここまで成果を出す体制を築いた。 太陽生命はここで作成した文字データを、保険金の給付査定システムの入力

    読めない文字は4カ月に1字
    uhyorin
    uhyorin 2011/04/21
    医療用語に特化させたら品質が日本人オペレータよりも上になったそうです。恐るべし。
  • “全部入り”スマートフォンの行く先

    スマートフォンが人気だ。もはやスマートフォンが従来型の携帯電話機を新規販売台数で追い抜くのも時間の問題となっている。2010年11月、NTTドコモの山田隆持代表取締役社長は冬春モデル発表会後の会見で、「2013年ごろにスマートフォンとiモード機(従来型携帯電話機)は新規販売数で逆転する」と、かねてからの見方を改めて強調(関連記事)。さらに1月28日の2010年度第3四半期決算発表会では、NTTドコモのスマートフォンの年間販売予測を250万台に上方修正している(関連記事)。携帯電話事業者にとって、スマートフォンへの移行は既定路線といってもいいだろう。 スマートフォンへの移行は世界的な流れ 海外では日以上にスマートフォンへの移行が進んでいる。例えば、若干古いデータだが米IDCの調査によると、2010年第3四半期の全世界の携帯電話出荷台数で、米アップルが4位にランクインした(関連記事)。世界の

    “全部入り”スマートフォンの行く先
    uhyorin
    uhyorin 2011/02/07
    別のニュースで「NTTドコモ製端末のSIMロック解除でなぜか中国の富裕層大喜び」ってのがあった気がするのだが。そういう意味では国産の全部入りスマートフォンって需要はあるのでは?ニッチかもだけど。
  • 応用情報技術者試験の出題傾向と対策

    平成22年春期の応用情報技術者試験の試験は、前回(平成21年秋期)とほぼ同等の合格率でした。平成20年以前の旧試験に比べると合格率も高く、基情報技術者試験と同様に合格しやすくなりました。 平成22年春期午前試験の出題分類 平成22年春期試験の午前の分野別出題は次のような割合でした。 出題の難易度は、平成20年以前の旧制度の試験と変わりません。実際の出題も過去の問題を踏襲、または、過去に出題された問題が多数出題されています。しかし、旧試験よりも出題範囲が広がったことから、新しい問題も増えています。 午前試験で目標は60点以上、すなわち80問中48問以上の正解です。常に自分の実力を把握し、48問以上正解するためにはあと何問正解すればよいかを意識しましょう。すべての分野をまんべんなく十分に学習するには非常に時間がかかります。そこで、どの分野で何点くらいとれるかの見積もりに基づいて学習計画を立て

    応用情報技術者試験の出題傾向と対策
    uhyorin
    uhyorin 2010/07/28
    10月はネットワークスペシャリスト試験 (NW)を再度受けようと思ったけど、今回は応用情報技術者試験にする予定。試験範囲がすごく広くなってる!と思ったけど合格率は以前より高くなっていたのか。
  • JASRAC排除命令の深層 審判で両者の“実態”が解明される:ITpro

    市場効率主義の立場から正当性を主張する日音楽著作権協会(JASRAC)と,市場競争重視を貫く公正取引委員会。審判へとゆだねられた勝敗の行方はどちらへ転がるのか。法政大学社会学部の白田秀彰准教授は,審判で両者の主張が解明され,そこから著作権管理事業構造の質的な議論へと発展することに期待を寄せる。 今回の公取委による独占禁止法違反適用についてどう見るか。 JASRACは,国際著作権事件である1931年の「プラーゲ旋風」(海外からの猛烈な権利主張により海外楽曲が使いづらくなった現象)を端緒として,1939年の著作権仲介業務法施行の後,政府指導のもと設立された。もとより政府は,音楽著作権の仲介事業について集中と独占(外国人排除)を目的としていた。また,一方の当事者である放送事業者は,総務省(旧郵政省)による免許事業だ。政府は,放送事業への参入調整によって事業を維持できる収益を保障していたわけで

    JASRAC排除命令の深層 審判で両者の“実態”が解明される:ITpro
    uhyorin
    uhyorin 2009/05/15
    "著作権データベース公益法人"実現すれば、著作権料の見える化が可能になるのかも。現行ではB2Bで組織や人に対して課金されている感があるので、ここが「見える化」すれば多くの著作者にとって利益になるだろう。
  • 一眼レフが抱えるブレ問題,その深刻さが明らかに

    カメラ・メーカーが困惑している。問題の深刻さを,白日の下にさらす測定ツールが登場したからだ。開発したのは,簡便で的確な手ブレ補正効果の測定法を生んだ電気通信大学 電気通信学部 情報通信工学科 准教授の西一樹氏の研究室と谷電機工業。問題とは,一眼レフ・カメラが内蔵するミラーやシャッターの動作に起因する像のブレである。 あるカメラ開発者は言う。「これほど大きな問題とは全く認識してなかった。まだ追試や検証をしていないが,当だとすれば正直,参った」。 1/60秒では解像度が激減 西研究室らの測定ツールの適用結果によれば,ユーザーが頻繁に使うシャッター・スピード(露光時間),例えば1/60秒において写真の実質的な解像度は,ミラーとシャッターの衝撃によって1/4以下に低下していた。2000万画素で撮っても実は,最高でも500万画素ほどの解像度の写真しか撮れていないことを意味する。さらに,ミラーアップ

    一眼レフが抱えるブレ問題,その深刻さが明らかに
    uhyorin
    uhyorin 2009/05/01
    ミクロ単位での精度を求める場合に限る、とかそういう前提条件みたいなのはないだろうか。
  • 日本発の仮想マシンはどのように作られたか

    発の仮想マシン・ソフトウエアBitVisor 1.0が2009年3月30日,オープンソース・ソフトウエアとして正式リリースされた。政府の情報セキュリティ計画「セキュア・ジャパン」の施策の一つとして,政府機関への導入を目指し開発した,暗号化機能などを備える仮想マシン・モニターである。 開発を担当したのは筑波大学を中心とした産学のチーム「セキュアVMプロジェクト」。そしてCPUの仮想化を行うコア部分を一人で開発したのは,3年前のプロジェクト発足当時は大学を卒業したばかりの大学院生だった榮樂英樹氏である。榮樂氏は,中学生でIBM PCのエミュレータを,大学2年生で仮想マシン・モニターを作ったという経歴を持つ。 製品化に備えすべて独自開発 BitVisorは,クライアント・パソコンからの情報漏洩を防ぐ目的で開発されたクライアント・パソコン向けの仮想マシン・ソフトウエアだ。OSより下の,仮想

    日本発の仮想マシンはどのように作られたか
    uhyorin
    uhyorin 2009/04/17
    "PC JXは榮樂氏が小学校の時から使っていたパソコンであり,Windows上でそのゲームを動かすために作った。"開発動機が極めて個人的。「なければ作る」から入っていった人たちは何かが違う。
  • 「優秀な若手が燃え尽きるのはマネジメントの問題」と老PMは語った

    「優秀な若手が一生懸命に働く。しかしプロジェクトは成功を収めることができず,若手は結果的に燃え尽きてしまう。その責任はプログラマやエンジニアよりもマネジメント側にある。長い間,マネジメントを何とか変えようと考えてきたのは,能力の高いエンジニアを失うのが大きな問題だったからだ」。 ゆっくり,力強く語るのはジョー・マラスコ氏(写真)。長年ソフト開発の現場を経験し,米ラショナル・ソフトウェア(IBMに買収)の幹部を16年以上務めた。IT業界に35年以上在籍し,ソフトウエア開発プロセスやプロジェクトマネジメントについて思考と実践を重ねてきた同氏の言葉を紹介したい。 10年から20年前と比べて,優秀な人がこの業界に来なくなっている。この問題は日と米国で共通している。この業界こそ,どの業界よりも優秀な人に来てほしいと望んでいるにもかかわらずだ。なぜ若い人が来ないかを問う必要がある。 日では「IT

    「優秀な若手が燃え尽きるのはマネジメントの問題」と老PMは語った
  • プログラマに必要なたった一つの力

    この記事は小飼弾氏が,2008年3月24日に発売した日経ソフトウエア2008年5月号の特集「はじめてのプログラミング」向けに著したものの再掲です。記述された内容は,執筆当時の情報に基づいています。 あなた,プログラマになりたいんですって? 当に? 当に? もう一度尋ねます。当に? 3回も念を押したのには,理由があります。このあと,さらに念を押します。この手紙を読み進めれば,あなたにもその理由がおわかりいただけるかと思います。 「日経ソフトウエア」を読んでいただいているからには,あなたは「プログラマ」という職業について,ある程度のイメージをお持ちだと思います。プログラマ,プログラムを作る人。では,プログラムって何でしょうか? その定義は,これをお読みになった人の数かそれ以上存在しますが,私にとっての定義は「コンピュータが仕事をできるようにすること」です。ご存じだとは思いますが,コンピュ

    プログラマに必要なたった一つの力
    uhyorin
    uhyorin 2009/03/25
    頭に「いいえ、ケフィアです」がよぎった…なんか駄目だこりゃ。orz
  • すごい現場

    皆はどんな現場で,どんな仕事をしているのだろう。何に悩み,どうやって乗り越えているのだろう。プロの仕事とそうでない仕事の境目はどこにあるのだろう。システム開発や運用の現場を歩き,そこで見聞きした面白い話,感動的な話,すごい話を紹介します。 ・大企業からベンチャーまで ぼくはこんな現場を歩いてきた ・SEを潰した値引き 信頼も連帯感も消えた ・期限は明日――若手SEの気迫を見た ・寝不足のプレゼン ドリンク剤も効かず ・中国の開発現場もすごい 若き社長が率いる修羅場 ・オンラインダウン発生! あの日,何もできなかった ・建築設計事務所で見た 巨匠のすごいレビュー ・コンサル泣かせの現場 “小さな王国”の弊害 ・逝去した巨匠への追悼 感激したあの言葉 ・人の話を聞かない40代 あるコンサルの失敗 ・過ぎたるは及ばざるがごとし 作りすぎたRFPの悲劇 ・人間万事塞翁が馬 得難いレクチャーの裏事情

    すごい現場
    uhyorin
    uhyorin 2009/03/17
    …表題だけでおなかいっぱい。
  • 本当のことを言う

    「オレたち,マスゴミって呼ばれてるんだぜ,知ってた?」。向かいの席で藤堂さんが言う。もちろん知っている。小心者なので,そのことをいたく気に病んでもいる。 ゴミとか露骨に言われれば,ちょっと口を尖らせて言い訳してみたくもなる。けど,冷静に考えてみればちっとも意味があることではない。そう呼ばれるにはそれなりの理由があるわけで,弁明をしたらその「理由」がなくなるわけでもないだろうし。で,このことについて改めて考えてみることにした。 いらねーんだよ,お前ら まず,「マスゴミ」の意味である。ゴミと言うからには「不要なもの」,つまり,「偉そうにしてるけど,ちっとも役に立たないじゃないか。いらねーんだよ,お前ら」ということか。確かに年末年始のテレビ番組をつらつらと見ていて,「こりゃ,いらんと言われても仕方がないかなぁ」などと思わないでもなかった。一昔前まであったはずの,手の込んだドキュメンタリーや格ド

    本当のことを言う
    uhyorin
    uhyorin 2009/02/23
    ブクマ1000Overするとは…。