タグ

2006年11月9日のブックマーク (30件)

  • YouTube - 路上のギリジン-Shou+rt Mix-

    路上のギリジン-Shou+rt Mix- tarolabo / 小宮真央

    YouTube - 路上のギリジン-Shou+rt Mix-
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2006/11/09
    もうネタでしかない。「プレイステーション3がピークで公称380w消費と聞いて「それだけか…」と思った方、グラボ一枚の値段で買えるゲーム機のどこが高いのかよく分からないという皆さんのためのカードです」
  • The Mercury 13 - NASA

    NASA “Wildfire Digital Twin” Pioneers New AI Models and Streaming Data Techniques for Forecasting Fire and Smoke

    The Mercury 13 - NASA
    ume-y
    ume-y 2006/11/09
    最初の女性宇宙飛行士たち。"Members of the First Lady Astronaut Trainees (FLATs, also known as the "Mercury 13"),"
  • Virtual Earth 3Dに、非英語環境にはインストールできないバグ

    Microsoftが公開したVirtual Earth 3Dに、非英語圏のシステムにはインストールできない問題があることが判明した。同社がWindows Live Local公式ブログで明らかにした。 同ブログによれば、英語がネイティブ言語となっていないWindowsでVirtual Earth 3Dを動かすことができないとの苦情が寄せられており、ITmedia編集部でも、日語環境でのインストールを試みたが成功しなかった。 Virtual Earth担当プログラムマネジャーの1人であるジーン・バートバイト氏によれば、社内ではこの問題は認識しており、対応作業を行っているところだという。 同氏の説明によれば、Virtual Earth 3Dで小数点にカンマを使うロケール設定でクラッシュを引き起こしてしまうバグが、リリース予定の数日前に判明。当面の回避策として、英語以外の環境におけるインストー

    Virtual Earth 3Dに、非英語環境にはインストールできないバグ
    ume-y
    ume-y 2006/11/09
    ダサっ。
  • コピープロテクションのどこが問題なのか

    コピープロテクションのどこが問題なのか What's Wrong With Copy Protection John Gilmore, 2001年2月16日 http://www.toad.com/gnu/whatswrong.html 翻訳: English, Portuguese, Deutsch, Español, Italiano, Frances, Russian, Hebrew, Japanese どこが問題か Ron Rivest[*p01]が私にこう尋ねた。「インテルやIBMが提案しているコピープロテクション方式と、有料テレビのスクランブル放送のような既存のコンテンツ・プロテクションとの違いについて、君の意見を聞かせてもらえばとても参考になるだろう。君の立場にあえて反対してみるとすればこうだ:“プロテクトのかかったコンテンツを見るために追加や特別のハードウェアを購入する気が

    ume-y
    ume-y 2006/11/09
    ジョン・ギルモア著、Ittousai訳。
  • クローズアップ現代 どうする 若者の“日本語力”、見たよ。 - finalventの日記

    ⇒11月8日(水)放送 どうする 若者の“日語力” : クローズアップ現代 放送記録 全文引用しちゃうよ(でないと伝わらないし)。 若者の日語の能力の低下が大きな問題になっている。大学生の語い力を調べた調査によれば5人に1人が中学生レベルだったのだ。こうした日語の力の低下に携帯電話やパソコンの使用が影響を与えていることが様々な研究で明らかになってきた。語彙力のない学生ほど携帯メールをよく使う傾向にあり、デジタル機器ばかり使っていると脳は部分的にしか動かず様々な部位の連携が必要な読み書きの力が養われない可能性があることがわかってきたのだ。企業の中には手書きや音読などのアナログ的手法を社員に徹底し、日語の力を取り戻そうと動き始めたところも出てきた。日語の能力の低下の実態と背景、そして対策を考える。 くらくらしてしまいましたよ。

    クローズアップ現代 どうする 若者の“日本語力”、見たよ。 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2006/11/09
    ゲ、ゲーム脳?
  • 日本独自開発の新型転換炉ふげん解体へ | スラド

    独立行政法人 日原子力研究開発機構のプレスリリース[PDF 777KB]によると、新型転換炉(ATR)の原型炉 ふげんの廃止措置計画を通商産業省に提出した。認可されれば、平成40年までに完全に解体される。 ふげんは、日が独自開発した炉形式である新型転換炉の原型炉で、昭和53年に初臨界に達した。カランドリアタンクと呼ばれる重水を満たした容器を減速に用い、タンクに開いたレンコン状の穴に、燃料集合体と冷却材の軽水を循環させる圧力管(チャンネル)を持つ、重水減速沸騰軽水冷却圧力管型炉。燃料に天然ウランが直接使用できることや、減速材に液体ナトリウムを使用する高速増殖炉(FBR)に比べて構造が単純で通常の原発プラントに応用が容易である点などの特徴を持つ。また、ふげんは平成2年以降、MOX燃料(プルトニウム・ウラン混合の酸化燃料)の燃焼実験にも使用され、世界最大のMOX燃料装荷炉として大量のデータ収

  • 通販で月旅行を購入しよう | スラド

    朝日新聞によると、アメックスが月旅行など珍しい商品を揃えたクリスマスギフトカタログを、日国内会員向けに10日から無料配布するということだ。月旅行は1億ドル(約120億円)で、原則としてカードで支払う必要がある。 行程はロシアのソユーズ宇宙船で月を周回して戻ってくるというもので、旅行者は事前に宇宙飛行士訓練センターで6~8カ月間の訓練を受けるため、出発は早くて2008年になるという。 ところで、ソユーズは月まで行ったことがあっただろうか。タレコミ人的にはもらえたら超ハッピーなプレゼントだが、現実を考えると複雑な心境である。

    ume-y
    ume-y 2006/11/09
    ペプシのあれは、延期されっぱなしとか。
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 20代男女、PC経由でのウェブ利用が構成比で半減

    ハイ、もちろん20代の半分がPCでウェブを見なくなったわけじゃあありませんがね。 http://csp.netratings.co.jp/nnr/PDF/Newsrelease11072006_J.pdf 20代「だけ」劇的な変化にみえるわけですが「ケータイに流れました」という説明では半減はうまく説明しきれず。いわゆるPCでのウェブは職場で、ケータイの利用はプライベートで、というライフスタイルのほかに、20代のマジョリティに対してウェブサービスは熱中させられるサービスを提供し切れていない現状が明らかになっとるようです。 まあ、Gyaoとかが「若い人に人気です」とかいうデータを出してきたら「嘘こけ」という話になるのであって、動画サービスに参入しちまったテレビ局あたりがこの辺の動きをきちんと見据えていたのかが非常に気になるところです。 例)フジテレビさんとこのワッチミー http:/

    ume-y
    ume-y 2006/11/09
    「要するにインターネットは”在宅で楽しめるテレビと並ぶ極めて安い娯楽”でしかなく、そこで時間を多く費やしている人たちは原則としてただの暇人属性を持つ人たちでしかない可能性があって大変な騒ぎです」
  • 最悪の教育 - H-Yamaguchi.net

    これまでもそうだったと思うが、教育関係者に対する風当たりは最近特に強い。トンデモ事例に事欠かない、という批判は正直かなりのところあたっていると思う。ただ、それはやはり全体からみれば一部のことだろう。私は教員としては新米なので、部外者からの視点にかなり近いとは思うが、それでも、大半の教員の方は懸命に仕事に取り組まれているものと思う。 この問題については、いろいろな背景が語られている。大学の入学試験のやり方、高校間の競争、少子化、そもそも必修科目は何であるべきか、その他もろもろいろいろな条件が重なっている。もちろん、だからといって歴史やら何やらを教えなくていいということにはならないわけだ。学校の教育方針を決めた方々は、当然承知のうえでやったはず。真剣に悩んだ結果ではあったのだと思うが、まちがっていたといわれればそれまで。 この問題について、誰がどのような責任をとるべきかについても、寛大なものか

    最悪の教育 - H-Yamaguchi.net
    ume-y
    ume-y 2006/11/09
    「死んではダメ」じゃなくて、「死ぬ代わりにこうしたら」がないと、ただの言葉以上にはならない。おそらく問題は「逃げちゃダメ」と教え教えられ、どちらもそれを信じてること。死ぬくらいなら、逃げていい。
  • 物事には手順が - finalventの日記

    ⇒H-Yamaguchi.net: 最悪の教育 批判にとらないでほしいのだが。 重要なことは、教員のかた自殺しないで、の前に、教員辞めたらぁ?ではないか。 手順として。 というのは、すべての教員が、とは思わないが、そういう圧力圏にいる教員のかたは、教員であること自体がその圧力圏の装置なので、それはもう、無茶、というのがあると思う。 「生徒たちへの思い」は重すぎ。 妊娠3ヶ月のアスリートはグランドを走れないと同じ。

    物事には手順が - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2006/11/09
    「重要なことは、教員のかた自殺しないで、の前に、教員辞めたらぁ?ではないか」
  • まあ、ごく簡単にだけ - finalventの日記

    のわりに長くなったけど。 ⇒しつこいのはいかんのですが : おしゃべりSchwaetzerの飲んだくれな毎日 私、他者から見れば否応なく「関西の人」でもあるんです。ネットでよくやる「アンチ東京関西人」キャラじゃなくて、言葉以外のごくつまらないことからすぐばれる。そういうことが抜きがたくあるのに「日」という超越した立ち位置で偽装してもらいたくないです。。。というのは半分シャレですが、半分気です。 「他者から見れば日人」と単純に言えるのは、そう見てくれる「他者」を選んだ上だからです。つまり、「他者」と言った瞬間に、期待しているある「自己」を想定してしまっています。 洒落に突っ込むのは野暮なんだけど。 あのですね、問題は、自己とか他者とかいう抽象レベルの問題ではなく、内在的には自覚のない「民族」がどのように民族的な自覚が生まれるかという普遍に接近する場が問題なんですよ。 他者による一般規定

    まあ、ごく簡単にだけ - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2006/11/09
    「問題にしているのは、それじゃなくて、これですよ」という話。収束したような。
  • 自分を騙すための微妙な嘘について - finalventの日記

    詳しくは書かない。詳しくは書けない。 自殺の多くが、実際には、意識内の他者性の分裂で、その他者から死を命じられるものではないかと、ちと書いた、その補足。 人の意識というのは無意識の大海を小舟のようにたゆたっているように私は思う、というか、私は自分の意識の大半は無意識だと思うし、無意識というのは身体(内臓とかも)の意識でもあるし、それは私の祖先たちがある意味で生きて意識している場でもあるとは思う。まあ、キンモーなこと書いているようだが、これは慣れるととても自然なもの。 ほいで、意識を静かに見ているというか、静かでなくてもいいのだけど、意識のなかで、抑、嫌悪、恐怖、孤独、悲痛、自己憐憫、といったある感情=存在があるとき、それは意識のなかで、自我意識がそれを対象化していることの告知として現れる。 ところがこうした初存在はある気分のようなものに包まれていて、まあ、ハイデガーのいう気分とは存在なの

    自分を騙すための微妙な嘘について - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2006/11/09
    意識に無意識が侵入してくる。後からその存在に気づくこともある。ブログなんか書いていると、後から「恥をさらした」と思うことも多いが、それもありかと。「単純に言えば、自分を笑えよ。快活に。愉快に」
  • 私は自殺というのは概ね運命だと思う - finalventの日記

    自殺には、死もそうなのだが、2つの相がある。私が自殺するか、私ではない誰かが自殺するか。 もちろん、その中間、私が大切な人が自殺する、というのがあり、それが実は一番大きな問題だし、残された人にとって傷をもたらす。その意味で、たぶん、自殺というのはそこが問題なのだろうと思うが、そこは、あえてここでは書かない。 私が自殺するについては、少しわかったことがある。というか、あまり一般化はできないのだが、3つ。静かに自滅するか、意図として死ぬか、あるいは内的には殺されるか。その3番目が大きな問題で、かなりの多数の自殺が、実は内的には、殺されているのだろう。死にたいという欲望というように「私」の「欲望」としては現れないある他者性なのだろうと思う。(意識内が他者性に分裂して死を命じているような状態。) その意味で、私が自殺するかしないかは、私のなかで死を誘発するような意識性を他者として疎外させるかどうか

    私は自殺というのは概ね運命だと思う - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2006/11/09
  • 言っても誤解されるだけだが - finalventの日記

    私は沖縄で死ぬつもりだった。(自殺という意味ではないが。) 日から離れてしまいたかった。 (日人であることが日にいて意識されるかどうかまた他民族と向き合わずに意識されるかといった議論など率直に言えば無意味だと思う。というか、日の外に向き合う意志のなかでしか意識の意味はないだろう。) 運命が私を日に引き戻した。 そうしてみて、かつてのその時について、私の運命が沖縄に行くことを命じたのだとしか内的に理解できなくなった。それを主観と言う? 他者がそう言うことなど私にはなんの意味もない。主観と運命の自覚の差を理解しえない人間になにが言い得ようか。 沖縄の海は美しかった。私は今生においてまたこの海に巡り会ったように思った。そして、実質日に帰りえないことを静かに了解していた。 しかし、私はある晩秋に日の地に戻っていた。日の秋の光景は美しく、私は泣いた。

    言っても誤解されるだけだが - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2006/11/09
    ちょっと『日本沈没』(原作)の田所博士を思う。
  • イラク・フセイン元大統領死刑判決について大手紙社説への違和感: 極東ブログ

    イラクのフセイン元大統領への死刑判決が五日に出たことで、昨日は日の大手紙もそれぞれ社説で扱っていたが、産経新聞社説を除いて奇妙な印象を持った。 まず事実関係の確認からだが、今回の判決は、通称「ドゥジャイル事件」と呼ばれている、一九八二年にドゥジャイルで起きたシーア派住民一四八人を虐殺したとされる事件についてだ。問われている裁判判決の最初のものでしかも一審に過ぎないのだが、各紙社説は死刑判決が出たことでこれで裁判は終わったかのような論調を示していたように思われた。 朝日新聞社説”フセイン判決 疑問はぬぐえない”(参照)では事実認識に決定的な間違いはないが、次の文脈からはこの裁判の限定性また裁判というものをよく理解してないように思われた。 もう一つの大きな疑問は、ほかにも問われるべきことがあるのではないかということだ。住民らの弾圧、虐殺などの罪を問うのは当然としても、元大統領の最も大きな罪は

  • 第60回 秋の花とデジカメの関係

    春や秋は花がきれいな季節。そこで花の写真をあれこれ撮りに行ってみた。 花の写真を撮るのが趣味の人じゃなくても、艶やかな花がそこかしこに見られると、ちょっと撮ってみようと思うのが人情というもの。あまり凝らずに軽く撮ってみるべし。 バラと露出 バラというと普通は5~6月の初夏に咲くものだけど、バラ園では秋にもう一度開花させるのが普通のようで、秋にもいろんな品種を楽しめるのである。 というわけで最初は華やかなバラから。 おおざっぱにいって、花を撮るときはマクロモードで近寄って花自体を撮るか、背景も考えて花のある写真を撮るか。どちらからアプローチするかは撮る人の「まなざし」次第。 まずは花をマクロモードで大きく撮ってみよう。 バラにしろ何にしろ、まず「どちらの方向から撮るか」を考える。花びらの開き方を見て、どの角度から撮るといいか(もちろん感じ方は人それぞれだが)、どの方向から撮ると光がきれいにみ

    第60回 秋の花とデジカメの関係
  • Visual Studioの脆弱性突く攻撃が多数発生

    Visual Studio 2005のWMI Object Broker ActiveXコントロールに関する脆弱性を悪用して、ロシアから多数の攻撃が仕掛けられている。 Microsoft Visual Studio 2005のコンポーネントに発見された未パッチの脆弱性を突いて、多数の攻撃が仕掛けられている。 悪用されたのはVisual Studio 2005のWMI Object Broker ActiveXコントロールに関する脆弱性で、Microsoftが10月31日にアドバイザリーを公開している。SANS Internet Storm Centerは11月8日、米Tippingpointからの情報として、この脆弱性を悪用したロシアからの攻撃が多数発生していると伝えた。 攻撃では、ユーザーが知らないうちにトロイの木馬の「Galopoper.A」をダウンロードさせる手口が使われているという

    Visual Studioの脆弱性突く攻撃が多数発生
  • VistaのRTM完成、一般向け販売開始は1月30日

    Microsoftの次世代OS「Windows Vista」が製造工程向けにリリースされた。またMicrosoftは、Vistaの一般向け販売開始日が1月30日になると発表した。 Vistaの一般向け販売開始は1月30日――米Microsoftは11月8日、次世代OS「Windows Vista」が製造工程向けにリリース(RTM)され、一般向けの販売開始が2007年1月30日となると発表した。企業向けのリリースは、11月30日か、それ以前となる見通し。 開発部門の作業が完了したことで、Vistaのリリースに向け「すべてが順調に進んでいる」とMicrosoft。同社では、Vista、Office 2007、Exchange Server 2007の3製品の企業向けリリースを正式に宣言するイベントを、11月30日に世界中で開催するという。

    VistaのRTM完成、一般向け販売開始は1月30日
  • ローレンス・レッシグ OSCON2002基調講演 <free culture>

    (注:日語字幕作成のための草稿。実際の講演にはパワーポイントによるスライドが多用されている。日語字幕付きFlash版を推奨。) ローレンス・レッシグ: これまで二年間、百回以上こうしたギグをくり返してきた。 それも今日、終わろうとしている。あと一度、それで最後だ――私にとっては。 締めくくりに歌を作ろうと考えて、私は歌えないし作曲もできないことに気づいた。だがリフレインなら作れる。これが分かれば、私が今日君たちに伝えたいことはすべて理解できるはずだ。 <リフレイン> 創造とイノベーションは常に過去の上に築かれる。 過去は常にその上に創造されるものを支配しようとする。 自由な社会はこの過去の力を制限することで未来を可能にする。 われわれの社会は日々、自由を失ってゆく。 1. 1774年、自由な文化――“Free Culture”が誕生した。 英国貴族院、ドナルドソン

    ume-y
    ume-y 2006/11/09
    「バンパーステッカー文化だ。もし理解するのに三秒以上かかるようなら、すでに圏外。理解するのに三秒、でなければ負け。これがわれわれの問題だ」
  • 著作権保護期間の延長に反対する団体が発足 | スラド

    文芸家協会などが中心となっている「著作権問題を考える創作者団体協議会」等から著作権保護期間を作者の死後70年に延長するよう9月に文化庁に要望が出たのは記憶に新しいが、nikkei.netの記事によれば 別の作家グループよって著作権保護期間の延長に反対する団体「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」が結成された。 日11月8日に発足した同団体は、著作権保護期間70年への延長に反対する劇作家・美術作家が中心となり、著作物の利用促進の観点から70年延長への疑問と慎重な議論を呼びかけているとこの事。 興味深いのはメンバーの中から「死後50年でも長すぎる」「作品が生まれてから50年ぐらいでいい」という声が出ている事だろう。 知的財産保護と、利用促進と言う二つの立場から今後の議論が発展する事が期待される。

  • log.ittousai.org: Happy Birthday to You, Professor Lessig.

    『ハッピーバースデー』の歌が作られたのは? ——19世紀の終わりに作曲されました。作曲者は1916年に亡くなっています。 著作権は? ——AOL/タイムワーナー社が2030年まで保有しています。  な ん で す と Happy Birthday to Youと著作権タイムライン...

    ume-y
    ume-y 2006/11/09
    「『ハッピーバースデー』の歌が作られたのは?」「19世紀の終わりに作曲されました。作曲者は1916年に亡くなっています」「著作権は?」「AOL/タイムワーナー社が2030年まで保有しています」「な ん で す と」
  • Mickey Mouse Clubbed/ミッキーマウス独占インタビュー

    2003年1月15日、米最高裁は1998年成立のソニー・ボノ著作権期間延長法――同年亡くなった故ソニー・ボノ議員を追悼して命名。歌手でもあった彼の著作権も延長されるからではない――は合憲であるとの判断を下した。 ソニー・ボノ法以前、著作権は作者の寿命+50年間か、または企業の著作物の場合75年間保護されていた。どちらの期間も20年延長するこの法律は、古い書籍のデジタル版をインターネット上で提供していたニューハンプシャー在住の愛書家エリック・エルドレッドらによる違憲訴訟を呼んだ。 法廷がエルドレッド側の主張を退ける判決を下したとき、ディズニー社は一斉に安堵の溜息を漏らした。ソニー・ボノ法がなければ、2004年に著作権が消滅する予定だったミッキーマウスはパプリック・ドメインに入り、彼の仲間たちもすぐ後に続くはずだったからである。ディズニー社が同法の制定に力を尽くした理由のひとつは、ミッキー

    ume-y
    ume-y 2006/11/09
    ミッキーマウス保護法について。ミッキーにインタビュー。「Q:刑期がさらに20年延長された御気分は? ミッキー:どういう御気分だと思うんだ?」
  • 著作権保護期間の延長問題を考える国民会議 - thinkcopyright.org

    2013/9/17・富田倫生さんの追悼シンポジウム「青空文庫の夢:著作権と文化の未来」と「の未来基金」創設のお知らせです。 2013/8/12・内閣官房TPP政府対策部に「TPP交渉参加に関する意見」を提出しました。 2013/6/17・6月29日(土)19:00~21:00、TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)緊急公開シンポジウム『日はTPPをどう交渉すべきか 〜「死後70年」「非親告罪化」は文化を豊かに、経済を強靭にするのか?』を開催します。 2012/12/10・12月12日(水)18:00~20:30、TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)キックオフ・公開シンポジウム「TPPの交渉透明化と、日の知財・情報政策へのインパクトを問う!」を開催します。 2012/04/17・4月30日(祝)15:00~17

    ume-y
    ume-y 2006/11/09
    発起人に、松本零士の名前が。
  • クリエイターら、著作権保護期間延長の議論を呼びかける国民会議発足

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ume-y
    ume-y 2006/11/09
    発起人のコメントが詳しい。
  • 使い込んだiPodをキレイに復活させる「Care Kit for iPod」

    フォーカルポイントコンピュータは11月8日、iPodの傷や汚れを取り除くクリーニングキット「Care Kit for iPod」を発売すると発表した。価格はオープンで、同社直販サイト「Focal Store」での価格は3480円。 キットには、汚れを落とすとともに表面を保護する「デイリークリーナー(NO.1)」、こまかな傷を取り除く「ファインスクラッチリムーバー(NO.2)」、より強力な汚れ落とし/傷除去剤「ヘビースクラッチリムーバー(NO.3)」という3種類のクリーナーと、2種類のクロスが含まれる。 3種のクリーナーはiPodの傷/汚れの状態によって使い分ける必要がある。なお、背面の鏡面仕上げ部分については汚れのクリーニングのみ可能で、傷の除去は行えない。 関連記事 氷の透明度を持つiPodケース「ICEWEAR nano 2G」 フォーカルポイントコンピュータは、第2世代iPod na

    使い込んだiPodをキレイに復活させる「Care Kit for iPod」
  • みんなが調べた「Gmailが使える携帯」

    この1週間にいただいた記事への反響をまとめました。今回は「みんなが調べた『Gmailが使える携帯』」特集です! 今日の記事「日のビジネスマン、仕事の情報源は「Web検索」がトップ 新聞・書籍を上回る」は興味深いものでしたが、「検索サイトを介して入手できる情報」と「ブログ」「研究機関・大学などの報告書」などが並列に並んでいるのがちょっと不思議でした。検索サイトを介してブログに行くこともあるし、新聞社や研究機関・大学などのサイトに行って情報を入手することもあるはずですから。 みんなが調べた「Gmailが使える携帯」 11月8日に、非フルブラウザの一部携帯でもGmailが使えるということがわかり、早速「Gmailが国内でもau携帯電話に対応、ドコモとソフトバンクは利用できず」という記事を作成したところ、大きな反響がありました。 その後分かったのは、これは正式なサービスではなく、対応しているのは

    みんなが調べた「Gmailが使える携帯」
    ume-y
    ume-y 2006/11/09
    「利用可能機種でも「ログイン後、いったん真っ白の画面になる」ということ。これはgmail.comに再度アクセスすれば受信トレイが表示されるようです」手元のW41CAは、それだった。
  • 「著作権保護期間の延長、議論を尽くせ」――クリエイターや弁護士が団体発足

    「著作権保護期間の延長については、国民的な議論を尽くすべきだ」――クリエイターや弁護士など64人が発起人となった団体「著作権保護機関の延長問題を考える国民会議」は11月8日、文化庁に対して、議論を尽くさずに保護期間を延長しないよう求める要望書を提出した。今後はWebサイトやシンポジウムを通じて意見交換を促していき、望ましい著作権のあり方を考える。 日の著作権法では、一般著作物の著作権・著作隣接権は著作者の死後50年間保護される。しかし米国や英国、フランスなど欧米先進国の多くでは70年間。日音楽著作権協会(JASRAC)や日漫画家協会など16の著作権保護団体は、日も欧米に合わせて70年に延ばすべきと訴え、このほど文化庁に要望書を提出した(関連記事参照)。 保護期間の延長は、著作物のあり方を大きく左右する可能性があるにも関わらず、十分な議論がされていない――同会議はこんな危機感から設立

    「著作権保護期間の延長、議論を尽くせ」――クリエイターや弁護士が団体発足
    ume-y
    ume-y 2006/11/09
    「会議の呼びかけ人は、ライターの津田大介さんと弁護士の福井建策さん。発起人には、編集者の竹熊健太郎さんや劇作家の別役実さん、ライターの小寺信良さん、スタンフォード大学のローレンス・レッシグ教授など」
  • ソニー、新バージョンのカード向けFeliCaチップを開発

    ソニーは11月7日、富士通と共同で新しいFeliCaチップを開発したと発表した。FeliCaを利用したカードを製造するメーカーに向けて販売する。 新チップの最大の特徴は、メモリ容量を増したことだ。現行製品のメモリ容量が4Kバイトなのに対し、新しいFeliCaチップのメモリ容量は9Kバイト。電子マネー、ポイントサービス、会員証機能など複数のアプリケーションを搭載したカードや、データ容量の大きな生体認証対応カード、電子チケットといった利用法に適している。 また、富士通製のFRAMを採用したことにより、処理スピードが高速化した。データビット転送速度は従来の212kbpsから424kbpsに向上し、またリーダー/ライターから送信されるデータビット転送速度に応じて自動的にカードの受信/返信速度が切り替わる機能を備えたことにより、簡単に高速通信機能を利用できるようになった。従来のFeliCaカードは、

    ソニー、新バージョンのカード向けFeliCaチップを開発
    ume-y
    ume-y 2006/11/09
    「ただし新チップは日本鉄道サイバネティクス協議会が定めたサイバネ規格に対応していないため、日本の交通乗車券には対応していない」なんか、片手落ち。
  • 60 Caliber Nitro Pistol

    Ouch

    60 Caliber Nitro Pistol
    ume-y
    ume-y 2006/11/09
    60口径ニトロ銃。バカだなー。