タグ

2009年5月12日のブックマーク (18件)

  • B-CASはどうなりたいんだよ問題 - コデラノブログ 3

    ちょっと古い話題だが、丁度渡米していてチェックしていなかったので。 デジコン委員会の51回目で、B-CASに変わる新ライセンス方式が検討されているようである。 この記事を見ていると、議論はそもそも無料放送にスクランブルは要るんでしたっけ? というところがスタート地点だったと思うのだが、どうも雲行きが怪しくなって、要はB-CASじゃなきゃいいんだろ的なところにすり替わってきているようだ。 実際に権利者も、不便になって市場が縮小するぐらいならスクランブルはいらん、単にテレビ番組をネットに上げないということをルール化すればいいんじゃないの? と言っているのだが、もはや技術WGが暴走気味の感じがする。 これ、技術者ならわかると思うのだが、どうもこういう新規格の立ち上げというのは、技術者自身その検討そのものがおもしろくなっちゃって、来どうなればいいんでしたっけ的なところを置いていきがち、というとこ

    ume-y
    ume-y 2009/05/12
    笑ってる場合ではないんだろうけど、笑える。
  • 壊れるにつれて色が変わるプラスティック | スラド

    Science News記事より。イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校のDouglas A. Davis、Andrew Hamilton、Nancy R. Sottosらの研究チームは、強い応力や材料疲労による破壊の前兆を変色によって知らせるプラスティックを作った(Nature誌に掲載の論文要旨)。 mechanophoreと呼ばれる機械的な力に影響される分子グループのひとつの分子である、炭素4原子からなる分子を長い分子鎖に組み込んだポリマーを作成し、強い応力をかけた破壊試験で破壊に達する数秒前に赤色を呈することや、折り曲げを繰り返して材料疲労を模した試験で数回の繰り返しで破壊に至る前に変色が起きることを報告している。こうした機械的応力によって共有結合が切れたり再結合されたりする素材の研究が、ダメージを検出する材料や自己修復機能のある材料の開発へと繋ることが期待されている。 研究の意義につ

  • 田舎の人は循環する時間という「宗教」を信仰している - アンカテ

    田舎でコンビニを開いた都会育ちの人が思ったこと - G.A.W. 私は、中学生の時に一緒にバンドをやっていた友人に「おまえは東京へ行く人間だからな」と言われたことがある。 ギターを弾いて作詞作曲をするくらいには好奇心の強い少年だったその友人は、一方でこの文章にうまく書かれている田舎のしがらみのまっただなかにある家に生まれた人で、その屈とした気持ちを何かの時にそういう言葉で私にぶつけてきた。 ただ、それは、そんなに強い言葉ではなく、その後もバンドは続いたし、別の高校に進学した後も友人関係は続いた。 彼の予言通りに、私は東京の大学に進学して東京で就職して、しばらくして連絡は途絶えてしまったけど、その言葉は今でも時々思い出す。 最後に会った時、地元の大学に進学した彼は、私よりずっとオシャレな、「今風の大学生」をやっていた。すごくいい車で私を駅まで向かえに来てくれて、服も車も単に高いだけでなくけ

    田舎の人は循環する時間という「宗教」を信仰している - アンカテ
    ume-y
    ume-y 2009/05/12
    「季節の変化とそれに伴う行事や儀式は認識するけど、それは毎年毎年同じように繰り返されるものであるという認識。かつ、それが人間としての存在の最も重要な基盤であるという価値観」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ume-y
    ume-y 2009/05/12
    「都会と田舎の違いというものは、究極的には二つしかない。地域全体が「なかよし」であることを強要されるか、それともばらばらの個人として存在しているか。もうひとつは、そこに大量の人間がいるかどうか」
  • 広がっている「日本」にアイデンティティを持とう - アンカテ

    On Off and Beyond: 海外で勉強して働こう 「日はもう立ち直れないと思う」というこのエントリが、はてなブックマークで大きな話題になっているのだけど、これは、言語と経済と政治文化と生活と安全保証の国境が全部同じである「日」という単位が消えるという意味ではないかと思う。そして、そういう全部ワンセットの「日」というものに頼っていると、あとで困るよという話。私はそう受け止めた。 たとえば、このエントリは日生まれで海外在住の人が日語で書いている。「日」と日語のWebの世界はもう随分違っていて、海外在住の日人の書くブログも渡辺千賀さんや梅田さんだけじゃなくて、他にもたくさんある。逆に、外国生まれで日に住んでいる人が書いているブログもいっぱいある。 日語圏は世界中に広がっているけど、隣近所が全員日語を話し日企業に勤めていて友達が全部日人である「日」は縮まって

    広がっている「日本」にアイデンティティを持とう - アンカテ
    ume-y
    ume-y 2009/05/12
    「言語と経済と政治と文化と生活と安全保証の国境が全部同じである「日本」という単位が消えるという意味ではないかと思う。そして、そういう全部ワンセットの「日本」というものに頼っていると、あとで困るよと」
  • 恥をかかない為の政治? - アンカテ

    先日、クローズアップ現代で「若者の投票率低下」をテーマにしていて、きちんと全部は見れなかったけど、なかなか面白かった。 印象的だったのは、投票者の平均年齢を取ると、何年か前までは37,8才だったものが今は52才ということだ。数字は記憶違いがあるかもしれないが、とにかく、その平均の年齢が自分の年齢を通り過ぎていたことをよく覚えている。40代後半の人間が政治について何か発言すると、昔だったら長老のはしくれだったのが、今では若造の一人ということになってしまう。 ただ、「何故これがよくないのか」ということを分析しないまま、いきなり対策の話、どうしたら投票率を上げられるかという話になっていて、そこには違和感があった。 「若者の投票率低下」がまずいのは何故だ。 そもそも誰にとって、それがまずいのか。 今、政治的課題となってるものの多くに関して、若者と高齢者の利害は対立している。高齢者にとっては、若者が

    恥をかかない為の政治? - アンカテ
    ume-y
    ume-y 2009/05/12
    「声を出すことのリスクは正しく判断できるのに、「何もしない」ということをノーリスクと考える若い人が多くて、しかも、その点に限って年長者の言うことを鵜呑みにしているように見える」
  • テクノラティ | technorati

    ume-y
    ume-y 2009/05/12
    ぴちょんくんはぴちょんくん号には乗れないようだ。
  • ウィルコム、データ通信カードが月額980円で使い放題になるキャンペーンを延長

    ウィルコムは5月11日、4月23日から5月10日まで実施した、データ通信カードを安価に利用できる「ゴールデンウィーク スペシャル企画キャンペーン」を5月31日まで延長すると発表した。 キャンペーンはW-VALUE SELECTで新規契約するユーザーが対象。期間中に同社指定のデータ通信カードを購入すると、通常月額3880円の「新つなぎ放題」が、月々の端末代金も含めて月額980円で2年間利用できる。 対象となるデータ通信カードは「AX420N」「AX420S」「WS014IN」「WS008HA」「WS002IN」。なお、「NS001U」は5月11日より対象外となっている。 関連記事 ゴールデンウィーク中の契約で、2年間ネット使い放題が月額980円に――ウィルコム 5月10日までにデータ通信カードを新規契約すると、月額980円で2年間、データ通信が使い放題に――。ウィルコムが期間限定のキャンペー

    ウィルコム、データ通信カードが月額980円で使い放題になるキャンペーンを延長
  • 「G9」で“ジョジョ打ち”をしてみた

    ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製端末が搭載する日本語入力システム「POBox Pro 3.0」と「POBox Pro 3.0E」には、「つづけて入力」という機能が採用されている。これは、文字入力後に右キーを長押しすると、同じ文字を連続入力できるというもの。「うわああああああ」「キターーーーーーー」など、感情表現を強調したいときに役立つ。 この「つづけて入力」は、ソニー・エリクソンのとある開発チームでは通称“ジョジョ打ち”と呼ばれているという。“ジョジョ”とはコミック作品「ジョジョの奇妙な冒険」の略称。同作品には「ドドドドドドドド」「ゴゴゴゴゴゴゴゴ」などの擬音をはじめ、連続する単語が多数登場する。 筆者もジョジョファンのはしくれ(?)として、「G9」を使ってジョジョ打ちを試してみた。なお、「つづけて入力」ができるのは、ひらがなや「。」「、」「ー」「~」「!」「?」「・」な

    「G9」で“ジョジョ打ち”をしてみた
    ume-y
    ume-y 2009/05/12
    「オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ」は無理か。
  • 中国のIT情報強制開示 撤回の落とし所

    中国政府が導入を計画しているIT製品の技術情報の開示を義務付ける制度をめぐって、日政府などが撤回を求めている。はたして落とし所はどこにあるのか。 日中首相会談で制度導入の1年延期を表明 ゴールデンウィークの最中、中国政府が導入を計画しているITセキュリティ製品の技術情報の開示を義務付ける制度をめぐる動きが急展開した。中国政府が4月29日、当初は今年5月に予定していた同制度の導入を来年5月に1年延期すると発表したからだ。 折しも4月29日は、中国を初めて公式訪問した麻生太郎首相と温家宝首相との間で日中首相会談が行われた。その場で制度導入の再考を要請した麻生首相に対し、温首相は「各国の助言を踏まえて適用範囲を狭め、導入を1年延期する」と応じたという。 温首相の発言は、対象製品に関連する企業の知的財産の流出を懸念して急速に反発が広がっている国際世論を考慮したものとみられる。また、適用範囲を政府

    中国のIT情報強制開示 撤回の落とし所
  • 20年連続で、全社員が有給消化できたわけ――六花亭製菓

    北海道を代表するおみやげの1つ「マルセイバターサンド」。このマルセイバターサンドを始め、北海道で数々のお菓子を製造・販売する六花亭製菓(以下、六花亭)では、20年連続で全従業員が有給休暇を完全に取得している。 社員数1300人(パート社員含む/2009年4月30日現在)を超えるこの会社で、なぜ20年もの間、有給休暇100%取得が実現できたのだろうか。六花亭の有給休暇への取り組みを見ていこう。 導入当時は残業が増えてしまった 1933年創業の老舗、年中無休の製造販売体制下の仕事となると、“休みがない”というイメージがあるのは、筆者だけだろうか。 しかし、六花亭の有給休暇(年間最大20日付与)100%取得の取り組みは、2009年3月で満20年の節目を迎えた。きっかけは当時官公庁で導入し始めた週休2日制で、「職場の環境向上にもっと取り組もう」とトップの判断でスタートしたそうだ。 スタートを切った

    20年連続で、全社員が有給消化できたわけ――六花亭製菓
  • 「版権レジストリは、いわば世界規模のJASRAC」--Googleブック検索問題の本質

    「(Googleブック検索のために設立された)版権レジストリ(Book Rights Registry)は、いわば世界規模のJASRAC(社団法人日音楽著作権協会)だ。音楽でも著作権は国ごとに管理され、各国の団体が相互連携しているのに、版権レジストリは世界中の書籍の権利情報を一元管理し、拠地は米国ニューヨーク、理事も米国の出版社と作家、というのは、個人的にひっかかる。このことにもう少し注目してもいいのではないか」――著作権問題に詳しい弁護士の福井健策氏は、Googleブック検索をめぐる問題について、このように提言する。 これは4月23日に東京都内で開催された、ワイアードビジョン、アスキー総合研究所、慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科の共催によるセミナー「コミュニケーションデザインの未来 第2回 米国Googleの権利覇権と情報流通革命」において語ったものだ。福井氏はこの問題の論点

    「版権レジストリは、いわば世界規模のJASRAC」--Googleブック検索問題の本質
  • 電気自動車は本当に環境に優しいのか--ドイツの研究から明らかになった課題

    電気自動車がもたらす環境上の利点に対して、ドイツで疑問の声が上がっている。疑問を呈しているのは、意外なことに環境保護団体だ。しかし米国の電気自動車ロビー団体は、そのリスクは米国には当てはまらないと主張している。 環境保護団体である世界自然保護基金(WWF)のドイツ支部は、未来のエネルギーシステムを研究するドイツの機関IZESと協力して、同国における電気自動車による環境への影響について研究を行った。 ドイツは、米国と同様に、電気自動車の導入について野心的な目標を設定している。現在4100万台の自動車があるドイツでは、2020年までに100万台の電気自動車またはプラグインハイブリッド車を導入することを目指している。今回の研究の結論は、これらの電気自動車によって削減される温室効果ガスの量はごくわずかにすぎないというものだ。 この研究は2009年3月にドイツで公開されているが、英語版はまだ広く配布

    電気自動車は本当に環境に優しいのか--ドイツの研究から明らかになった課題
  • 「Palm Pre」は「iPhone」キラーとなるか--マルチタスクと通知機能を比較

    Palm復活の試みは、同社が複雑なデジタルライフを管理するより良い方法を見つけたという考えに直接かかっている。 「Palm Pre」は、2007年6月にAppleの「iPhone」が登場してから発売されたほかのどの携帯電話(これにはResearch In Motion(RIM)の「BlackBerry Bold」、HTCの「Android」搭載スマートフォン「T-Mobile G1」のような印象的な携帯電話が含まれる)とも異なり、1月のInternational Consumer Electronics Show(CES)の発表以降、話題を集めている。PreとiPhoneは今後も比較され続けるだろう。その理由は、この2つがコンシューマー中心のスタイルであり、ジェスチャーベースのユーザーインターフェースを強調しているというだけでなく、Apple歴史的なiPhoneの躍進に取り組んだ誇り高き

    「Palm Pre」は「iPhone」キラーとなるか--マルチタスクと通知機能を比較
  • イケメン政宗に萌え猫御前、福島の観光マップに見参

    伊達政宗のイケメン風イラストや、政宗の側室・御前の萌えイラストを取り入れた、福島県の観光マップ「旅するふくしま戦国まち歩き」が人気だ。福島商工会議所青年部が制作したマップで、4月頭の配布スタートから約1カ月で1万部を配り終えたという。 春の観光シーズンに合わせて1万部作成。県内の観光名所のほか、政宗や御前にゆかりのある施設などを紹介している。マップのPDFファイルはWebサイトでダウンロードできる。 観光地や観光案内所で4月頭に配布をスタートし、約1カ月で配布し終えた。増刷の計画も練っているが、予算が付いていないという。 観光マップに歴史上の人物のイラストを採用したのは、「企画を主導した役員が歴史ゲーム好きだった」ため。「風景など写真を使ったデザインはいまさら感がある。イラストやキャラクターを採用し、若い世代などの新しい年代を掘り起こして、いろいろな年代の方に福島に来ていただいて観光

    イケメン政宗に萌え猫御前、福島の観光マップに見参
  • データ復旧、業界初の無料HDD回収サービス、情報漏えいも防止

    データ復旧は5月8日、不要になったHDDを無料で回収するサービスを開始した。 全国から宅配便で不要になったHDDを受け取り、データの記録部分であるプラッターのみを破壊。破壊した写真を利用者にメールで送信する。破壊したプラッターは廃棄し、プラッター以外の部品はリサイクルする。なお、無料のHDD回収サービスは業界初という。 受付電話番号は「0120-977-339」で、受付時間は平日の9時-18時。 データ復旧=http://www.highspeedrecovery.com/

    データ復旧、業界初の無料HDD回収サービス、情報漏えいも防止
  • NTTドコモ、「リアルに近い」携帯電話向けサラウンド音声伝送技術を開発

    NTTドコモは5月11日、携帯電話向けサラウンド音声伝送技術を開発したと発表した。 従来の一般的なサラウンド音声伝送技術が、音声符号化/復号とサラウンド化を独立して処理するのに対し、今回開発した技術は、ネットワークと端末を連携させたうえで、これらの処理を統合する。 具体的には、ネットワーク上のサーバで、複数の音声のうち聴覚的に重要な成分のみを判別、符号化し、端末で音声復号とサラウンド化を同時に処理。これによって、情報伝送量および計算処理量の両方を削減し、携帯電話に搭載する専用ソフトウェアで複数の音声がヘッドホンから再生できるという。再生する空間配置は、ユーザーによって設定可能だ。 同社では「音声チャットなど、携帯電話で複数人が同時通話する際にも、リアルコミュニケーションに近い自然な通話環境が実現できる」としている。今後は、多地点電話会議やモバイル環境での遠隔教育、オンラインゲームへの実用化

    NTTドコモ、「リアルに近い」携帯電話向けサラウンド音声伝送技術を開発
  • マイクロソフト、「Windows 7」の正式リリースは年内との見方を明らかに

    Microsoftは米国時間5月11日、「Windows 7」の正式リリースが、ホリデーショッピングシーズンに間に合わせて、年内に予定されていることを明らかにした。 MicrosoftのシニアバイスプレジデントであるBill Veghte氏は、インタビューに応じ、「Windows 7をリリースして、ホリデーシーズンを迎えるべく、順調に事が運んでいる」と語った。Veghte氏は、11日にロサンゼルスで開催のTechEd 2009において講演を行い、同様の声明を出す予定である。ここ最近では、Veghte氏は1月に、年内のリリースが確実になっているわけではないと、公式に発言していた。 また、MicrosoftTechEd 2009にて、Windows 7のデスクトップ版がリリースされるのと同時期に、最新サーバ版となる「Windows Server 2008 R2」の完成も予定されていることを、

    マイクロソフト、「Windows 7」の正式リリースは年内との見方を明らかに