タグ

2018年1月26日のブックマーク (14件)

  • Q.15: インフルエンザにかかったら、どのくらいの期間外出を控えればよいのでしょうか? インフルエンザQ&A|厚生労働省

    一般的に、風邪は様々なウイルスによって起こりますが、普通の風邪の多くは、のどの痛み、鼻汁、くしゃみや咳等の症状が中心で、全身症状はあまり見られません。発熱もインフルエンザほど高くなく、重症化することはあまりありません。 一方、インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴です。併せて普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳等の症状も見られます。お子様ではまれに急性脳症を、御高齢の方や免疫力の低下している方では二次性の肺炎を伴う等、重症になることがあります。

  • KEIKOと同じ高次脳障害の僕が、小室哲哉不倫疑惑報道に感じたこと (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    小室哲哉さんが、週刊文春に不倫疑惑を報じられたのを契機に、引退を発表した。「高次脳機能障害」を抱える・KEIKOさんの介護に疲れ不倫に走ったと報じられた、などの憶測が飛び交っている。 そんななか、高次脳機能障害の当事者であり、発達障害との18年に渡る家庭再生の記録を『されど愛しきお様』にまとめた文筆業の鈴木大介さんが、一連の報道についてどう思ったか、その所感を綴った。 頂点を極めたアーティストとは、公人なのかもしれないが、それにしてもどれほどの苦しさを押し殺してあの場に挑んだのだろう。小室哲哉さんが不倫疑惑報道を受けて行った記者会見は、同時に引退会見になった。質疑を除いても50分以上に及んだ会見を見ながら、何度か涙を抑えきれなくなった。 『週刊文春』の報道については、ただ「事実とは違う」と言うだけでよかった。けれどもそれだけでは小室さん自身が済まされない、限界まで心にため続けてきた

    KEIKOと同じ高次脳障害の僕が、小室哲哉不倫疑惑報道に感じたこと (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
  • 失敗している「ナッジ」がなぜそのまま放置されているのか?: 極東ブログ

    「ナッジ」についてはあとで触れるけど、冒頭はまず簡単な話から。 電車に乗っていると、妊婦に席を譲りましょう的な絵を見かける。対象は妊婦ばかりではないけど、ここではその妊婦を表したシンボル絵について思うのだけど、こうした図画はたいてい、お腹がぽってとしている状態を表している。つまり、妊婦=お腹が張った人、という認識によっている。ところが、席を譲ってほしい妊婦というのは、必ずしもお腹がぽってっとした妊婦ばかりではない。『嫁はフランス人 2』(参照)で著者の西さんのパートナーであるプペさんが言っていたが、お腹が目立たない時期のほうが立っていてつらいということがある。 話を簡単にすると、妊婦に席を譲らせるということを市民に促したいなら、この図は、間違っているとまではいわないけど、失敗している。 ちなみに、こうした、社会的に好ましい行為を強いるのではなくそれとなく促すことを「ナッジ」という、と仮にこ

    ume-y
    ume-y 2018/01/26
    「こういう阿呆で間違ったナッジを抑制するためにも、妥当なナッジを政策として打ち出したほうがいい」
  • [書評] フランス現代史 隠された記憶(宮川裕章): 極東ブログ

    56歳過ぎて始めたフランス語だが、フランス語はラテン語とは異なり、現在でもフランスを中心に話されている言葉である。そうした生きている言語を学ぶのであれば、書籍やオーディオ教材ばかりを使っているのではなく、ちゃんとネイティブのフランス人から直接学ぶべきだろう。ということで、昨年から語学校や大学が提供している語学の講座に通ってネイティブのフランス人からで学ぶようにしている。フランス語の授業というより、全部フランス語で行われる授業なので、それなりにタフではある。 いくつか講座を取った。基は会話が中心だが、購読的な授業もあったほうがいいと思い、「A la page 2017」という読解中心教材を使う講座も受講した。文章のレベルは仏検準2級程度なので、それほど難しい文章ではない。内容は、現代フランスを知るための多面的な題材を扱っている。授業ではさらに関連事項の説明や補足説明、時事の関連、ディスカッ

    ume-y
    ume-y 2018/01/26
    「歴史のなかにある「正義」の視点が注入されたとき、かならず零れ落ちるものがあり、そこをのぞき込むと、しばしば深い傷が秘められている」
  • アクを取りまくるカレーVS一切取らないカレー

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:物置からひいおじいちゃんにまつわる資料が大量に出てきた > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 今回は、カレーと鍋料理でアクの取る・取らないを比べていきたい。 アクといって最近ちょっと気になるのは、めきめきと「アク、むしろ取らない派」が台頭してきたことだろうか。 取る派VS取らない派が派閥を形成しはじめ、若干アク界隈が厄介なことになっている気がするのだ。ライトな会話に出してはいけないネタとして、政治、宗教についでアクが定番化しているようにすら思う(言いすぎ)。 そもそもアクとは…と wikipediaを開くも「不快で不要とされる成分の総称」とありつつ「全部取

    アクを取りまくるカレーVS一切取らないカレー
    ume-y
    ume-y 2018/01/26
    どっちもうまい
  • 入院経験者が選んだ入院お役立ちグッズランキングがとても参考になる「これは間違いない」

    リンク 【漫画】治療日記・元気になるシカ! 『お役立ち入院グッズランキング④』 シカの似顔絵の藤河るりです。36才で卵巣がん(Ⅰc)と診断され卵巣・子宮全摘手術・抗がん剤治療をしたことを漫画にしてます。治療中のこと、術後のこと、現在のこと… 1

    入院経験者が選んだ入院お役立ちグッズランキングがとても参考になる「これは間違いない」
    ume-y
    ume-y 2018/01/26
  • 【やじうまPC Watch】 世界初。中国で体細胞から“クローン猿”が誕生

    【やじうまPC Watch】 世界初。中国で体細胞から“クローン猿”が誕生
    ume-y
    ume-y 2018/01/26
    「脳疾患に関連する遺伝背景を持つ猿が量産できれば、脳の各種疾患に関する研究や診療が進むことが期待される」
  • 東海道新幹線、契約不要の無料Wi-Fiを導入 18年夏から

    JR東海は1月25日、東海道新幹線「N700Aタイプ」の車内で、契約不要の無料Wi-Fiサービスを2018年夏から順次提供すると発表した。国内利用者や訪日外国人がスマートフォンなどでネット予約、運行情報を確認しやすい環境を整える。19年度冬までに全車両で整備を完了する予定。 これまでも車内でWi-Fiサービスを提供していたが、事前にNTTドコモ、ソフトバンクテレコム、UQコミュニケーションズなどの事業者と契約する必要があった。新サービスは、事前契約が不要かつ無料で使えるという。 18年3月からは、構内で無料Wi-Fiを提供する駅も拡大。東海道新幹線全17駅の改札口、コンコース待合室付近、在来線24駅の改札口付近でも利用できるようになる。特急「ひだ」車内にも、18年夏から順次導入し、18年度末までに整備を終える予定。 具体的な利用方法は、後日公開するという。 関連記事 訪日外国人向け無料Wi

    東海道新幹線、契約不要の無料Wi-Fiを導入 18年夏から
  • IIJがデジタル通貨の金融サービスに参入 さまざまな通貨の取引や交換を可能に - ITmedia NEWS

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は1月24日、デジタル通貨の取引、決済を行う金融サービス事業に参入すると発表した。銀行や流通など17社が出資する合弁会社「ディーカレット」を設立。出資各社と連携し、「デジタル通貨取引のスタンダード」を目指す。 IIJ執行役員でディーカレットの代表取締役社長に就任した時田一広氏は、ビットコインをはじめとする仮想通貨の台頭や法定通貨のデジタル通貨発行に関する具体的な取り組みが始まったことを挙げ、「通貨のデジタル化は、通貨自体が『データとしてネットワーク上を移動する』ということ。銀行などから、場所や時間を問わず、いつでもお金を自分の手元に持ってくることができるようになる」という。 一方で、同社の鈴木幸一代表取締役会長は「海外に比べ現金決済の比率が高い日では、(金融サービスの)維持管理コストが高くなっている」と指摘。経済産業省の調査によれば、2015年の日

    IIJがデジタル通貨の金融サービスに参入 さまざまな通貨の取引や交換を可能に - ITmedia NEWS
  • Twitter、投稿の画像トリミングを人工知能で従来より高速・適切に

    Twitterは1月24日(現地時間)、ツイートされる画像の新しいトリミング方法について説明した。人工知能を採用し、従来よりも適切にトリミングできるようになったとしている。 Twitterでは2011年から画像を投稿できるようになっている。1日当たりに投稿される画像は数百万件に上るという。ユーザーは多様なサイズ・解像度の画像を投稿しており、Twitterはこれらを見やすくするためにトリミングしている。 従来は、顔認識技術を使って画像の中で最もはっきりしている顔を中心にトリミングしていた(顔が含まれない画像の場合は画像の中心を基点にしていた)。 新しい方法では、人が画像を見た時に一番初めに目がいく部分を中心にトリミングする。そのために、視覚的に目立つ部分を把握する「視覚的顕著性」の研究データを自社のニューラルネットワークやアルゴリズムに学習させた。

    Twitter、投稿の画像トリミングを人工知能で従来より高速・適切に
  • Google、不要な「リマインダー広告」のミュートを可能に

    Googleは1月25日(現地時間)、ユーザーがGoogle広告ネットワーク上の広告をより自由に管理するための2つの新機能を発表した。同日からローリングアウトしていく。 リマインダー広告の個別ミュート リマインダー広告とは、ユーザーが以前閲覧したWebサイトの広告が別のWebサイトやGoogle検索ページに表示される広告のことだ。例えば楽天でモバイルバッテリーを検索すると、他のWebサイトで楽天のモバイルバッテリーの広告が表示されるというもの。 便利なこともあるが、既にモバイルバッテリーを購入して情報が不要になっても関連広告が表示されるのはユーザーにとってはうっとうしいし、広告主にとっても無駄だ。 新機能では、ユーザーが表示したくないリマインダー広告を非表示にできる。方法は、アカウント情報の「広告設定」を開き、スクロールしていくと「リマインダー広告」が表示されるので、ここで削除したい広告

    Google、不要な「リマインダー広告」のミュートを可能に
  • カメラバカにつける薬 in デジカメ Watch:青い鳥はデジタルカメラの夢を見るか?(その1)

    カメラバカにつける薬 in デジカメ Watch:青い鳥はデジタルカメラの夢を見るか?(その1)
    ume-y
    ume-y 2018/01/26
    スマホでない普通のカメラで撮った写真をSNSに共有することの不便さよ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 「敵意あおる戦争への道」Jアラート訓練に抗議 差別主義者の妨害も | カナロコ by 神奈川新聞

    Published 2018/01/26 00:10 (JST) Updated 2018/12/10 13:56 (JST) 【時代の正体取材班=石橋学】北朝鮮によるミサイル発射を想定し、県内33市町村で一斉にサイレン音を鳴らすJアラート訓練に反対する市民グループが25日、訓練に抗議するアピール行動を県庁周辺で行った。「危機感と敵愾心(てきがいしん)をあおり、戦争やむなしとの感情を県民に抱かせる」と、悪影響に無自覚な自治体の姿勢に非難の声を上げ、中止を求めた。 「『神奈川県は戦争の危機をあおらないで!』市民アクション」の呼び掛けで約150人が参加し、JR桜木町駅前から県庁までデモ行進した。 訓練は31日、県の主催で実施され、各自治体が防災行政無線で同時にサイレン音を鳴らす。参加者はデモ行進や県庁前での集会で「ミサイルが落ちてくれば頭を抱えても無意味」「県民の命を守る自治体がやるべきは戦争

    「敵意あおる戦争への道」Jアラート訓練に抗議 差別主義者の妨害も | カナロコ by 神奈川新聞
    ume-y
    ume-y 2018/01/26
    訓練はしたほうがいいと思うけど、反対運動を妨害したのが「在日コリアンの排斥と殺害を叫ぶ極右活動家」では。