タグ

ブックマーク / blogmag.ascii.jp (95)

  • 小寺信良、B−CASの軍門に下る? - コデラノブログ 3

    B-CASカードの再発行手続きなるものを、やってみた。 というのも、こないだレビューしたSONY 「BDZ-X100」の貸出機にB-CASカードが入ってなくて、うちのテレビのやつを挿してたんだけど、返却時にうっかり抜くのを忘れてて、そのまま返してしまったのである。 たぶん今頃別のレビュアーのところに回っているだろうから、取り返すのも望み薄である。しかもその間テレビが映らないというのが、大きな問題だ。 しょうがないので、B-CASカードの再発行手続きなるものをやってみた。誰かの参考になるかもしれないので、顛末を書いておく。 まずB-CAS社に電話して、紛失の手続きをする。一応紛失理由なども聞かれるので、正当な理由がないと難しいのかもしれない。勇者の方は、「フリーオに使うのでもう一枚ください」とか言ってみて欲しい。どういう反応になるのか、教えて欲しいな。 僕は正直に、「小寺信良と申します。私は

    ume-y
    ume-y 2008/09/10
    「前のカードは今もどこかで元気にデコードを続けているのだろう」「何も悪いことした覚えはないのに、「テレビを見せない」という仕打ちをするのが1株式会社であるというところに、釈然としない気持ちを覚えた」
  • ゼロと透明を証明する話 - コデラノブログ 3

    昨日のMIAU法人化パーティのエントリーで、触れなかったことがある。あまり団体のことばかりを商業ブログで書くのは憚られるのだけど、団体を立ち上げた経緯からずっとこのブログでフォローしているので、その説明責任はあるだろう。 MIAUは法人化する以前から、多摩大学 情報社会学研究所 所長の公文俊平教授にご意見を伺ってきた。というか、我々の活動趣旨から考えても、情報社会学の権威である公文先生にアドバイスを頂くのは、妥当だと考えたからである。 立場として後見人?、顧問?、アドバイザー? とかいろいろな名称が検討された。何か団体の上に就任していただくことになれば、たぶん幾ばくかの顧問料をお支払いするのが筋なのだろうが、我々は収入源がないのでお支払いするお金もない。無料でお引き受け願えませんかと図々しくも申し上げたところ、快く承知していただいた。ただ、責任とか決定権とかが先生のところに行かないよう、ご

    ume-y
    ume-y 2008/09/08
    MIAU法人化に際してのトラブル。
  • 雲動画アップ - コデラノブログ 3

    そういえば告知するのをすっかり忘れていたが、以前のエントリーで作業中と報告していた素材動画を、ニコニコモンズにアップした。 http://www.niconicommons.jp/user/2477 雲の流れは、高速で見ると面白い。作品として使わなくても、見るだけで結構「おおー」って感じになると思う。以前はマンション住まいで見晴らしが良かったので、そこから夕焼けが撮影できたのだけど、今は西側に電車の高架が走っていて景観がイマイチ。今ならハイビジョンで撮れるわけだが、自宅からは撮れないのが難点だなぁ。

    ume-y
    ume-y 2008/09/05
    「素材動画を、ニコニコモンズにアップした」
  • キミのブクマは僕のもの? - コデラノブログ 3

    はてなが、ブックマークされたコメント一覧を表示されないような機能を実装した。という理解でいいんだよね? これ。 はてなブックマークは、ソーシャルブックマークの先駆け的な存在ではあったが、記事のスクラップを助けるという目的のタグやコメントがだんだん別の意味を持ち始め、もはや一種の掲示板化してしまった。いやソーシャルというからにはなんらかのコミュニケーションが成立してもいいのだろうが、そこからちゃんとしたコミュニケーションに発展するような機能があるわけでもなく、「切り捨て御免」的な立ち位置となっていったように思う。 以前から自分の書いた記事に対するコメントは参考のために見ていたのだが、ここ1〜2ヶ月ぐらい、なんだか急速に殺伐とした雰囲気になってきたように感じる。以前から見ていらっしゃる方はお気づきの方もあるかと思うが、このブログも、一部のコメントが発する「呪詛」のようなネガティブなオーラに心が

    ume-y
    ume-y 2008/09/02
    仕事でも、つらいものはつらい。
  • PC用キーボードをMacで - コデラノブログ 3

    最近原稿を書くのに、WindowsよりもMacの方を使っている。理由は以前も書いたかもしれないが、スクリーンフォントが見やすいので、目が疲れないのである。 それはそれでいいのだが、Macで使えるいいキーボードが少ないというのが難点であった。以前売っていた純正の白いメンブレンのやつも買ったが、どうもキーの戻りの力が弱いようで、長時間タイプすると指にしびれるような疲労感が残った。最近新しくなった平たいキーボードは購入していないのは、ライター仲間の間ではあまり評判がよろしくないので躊躇しているからである。 以前ITmediaの記事にもしたことがあるが、うちにはMacの古いキーボードが2つあって、このタッチが気に入ってはいる。だが時には東プレのも使いたいし、なんとかキーボードが供用できるようにならんものかと思っていた。 そんな折知ったのが、PC Keyboard Hackというソフトウェア。PC

    ume-y
    ume-y 2008/09/02
    「長らく「無理」と言われていたことが少しずつ可能になるというのは、誰かが気にしてこっそり頑張ってくれているということなのだろう」
  • Googleストリートビュー"問題"を考えるシンポ - コデラノブログ 3

    いかんいかん、うっかりしてたらもう明日の話になってしまったが、今ネット上で議論が続いているGoogleストリートビューに関するシンポジウムを開催する。 日時:2008年08月27日(水)午後6時30分〜8時30分(午後6時10分開場) 場所:杉並区 産業商工会館(杉並区阿佐谷南3-2-19) ※JR中央線 阿佐ヶ谷駅より徒歩5分 東京メトロ丸ノ内線 南阿佐ヶ谷駅より徒歩3分 個人的にはタイトルを「ストビューでうだうだ言ってるやつぁみんな来い! 特にアメーバニュースのヤツふざけんなよ by 津田大介」にすれば大盛況だと提案したのだが、人から大却下された。 いつもMIAUのシンポジウムはかなりキツキツなのだが、今回はちょっと大きな会場なので、多少余裕があると思う。また今回は参加費1000円をいただいている。申し訳ないが、MIAUもボランティアベースを越えた活動をするためには資金が必要

    ume-y
    ume-y 2008/08/26
    「個人的にはタイトルを「ストビューでうだうだ言ってるやつぁみんな来い! 特にアメーバニュースのヤツふざけんなよ by 津田大介」にすれば大盛況だと提案したのだが、本人から大却下された」
  • 技術は技術によって破られる - コデラノブログ 3

    昨晩あたりからネットで騒ぎになっているが、あのフリーオがB-CASカードなしでもデジタル放送の視聴が可能になるファームウェアアップデートを行なった。僕はフリーオを購入していないので確かめようがないが、ネット上のニュースによれば、制御方式を「ネットワーク」に変えるだけで、デコードされるようである。 B-CASによるスクランブルの解除は、三重構造になっている。放送波の中には、番組自体の中身であるMPEG-2 TSのほかに、番組の情報(メタデータ)と視聴可否に関する情報(有料コンテンツだからダメとか)といったECM(Entitlement Control Message)情報が含まれる。ECMの中には、編のスクランブル解除キーとなるスクランブルキー(Ks)が含まれる。これらはすべて暗号化されている。 またB-CASカード内には、加入者ごとに固有のIDと、個人契約情報(有料放送のどれを契約してい

  • 本物らしく見せる技術 - コデラノブログ 3

    3DCGで作ったEmilyが、やけに物っぽく見える。この映像は、多くの示唆に富んでいる。 これが物らしく見えるのは、肌や上野質感ではなく、目の動きに注力したからだという。実際に人間の目というのは、人自身が意識せずとも、絶えず動き続けている。まっすぐ一点を見つめるのは、異常事態のときだ。そうしていると大抵人は「どうした」とか「大丈夫か」とか聞いてくる。 まばたきという動きという人間の自律神経による動き、この回数やタイミングを物らしくできるかで、印象はかなり変わるはずだ。 また目の回りにも注目したい。考えているときにちょっと目を細めたり、眉を上げたりといった動作と会話のタイミングなども、かなり研究している。 これらの動きが、人のセンスによるモーション付けではなく、アルあゴリズムで自動化が可能になれば、バーチャルリアリティの世界も飛躍的に進歩するだろう。 もう一つのリアリティを感じさせる

    ume-y
    ume-y 2008/08/20
    「これが本物らしく見えるのは、肌や上野質感ではなく、目の動きに注力したからだという」
  • 日本映像ソフト協会が香ばしすぎる - コデラノブログ 3

    社団法人日映像ソフト協会(JVA)が、デジコン委員会に意見書を提出デジコン委員会に意見書を提出したそうである。で、このニュースリリースに記されている意見書のリンクがものの見事にリンク切れになっていて、そのあたりがいかにもJVAらしい香ばしさを醸し出している。 ご記憶かもしれないが、過去JVAは、たとえタイムシフトだろうが、放送からの私的録画によって直接的な売り上げ減の有無にかかわらず、補償金が必要というリリースを出して、世の中を(゚Д゚)ハァ? のどん底にたたき込んだ。 で、テレビを録画しても直接的な売り上げ減がないという事実は、自分とこの調査で出ている。「DVDユーザー調査 2007」のP.6には、新品DVDソフト購入数減少理由というグラフがあるが、ポイントが2カ所ある。1つ目は 「TVでの放映やそれを一時的に録画して見る機会が増えた」の部分、2つめは「TVでの放映を保存用に録画するこ

    ume-y
    ume-y 2008/08/18
    社団法人日本映像ソフト協会(JVA)が、デジコン委員会に意見書を提出した件。
  • Anonymousの善意の限界 - コデラノブログ 3

    MIAUの教科書プロジェクトは、若干遅れながらも一応予定通り進行している。たぶんこのまま行けば、最初の2セクションぶんは9月に正式リリースできそうだ。 当初の予定では、7月中にベータ版を一般公開することになっていた。すでにテキストベースでのDTP作業はラフが出来上がっているが、正式リリース前にベータ版を公開すべきかどうか、迷っている。 最初はなるべくネット上の多くの意見を取り入れて制作、進行すべきと考えていた。だが最近はどうも、ネットの善意というものを不特定多数の人に求めるのは無理、というか無謀なのではないかと感じている。やはり人はAnonymousになると、斜に構えたり、ネガティブな意見をぶつけてみたくなる衝動を押さえられないのだろう。そしてそのテーマは、ネットの教科書の内容そのものでもある。 僕はプロジェクトリーダーとして、教科書の制作に関わってきた沢山の協力者のモチベーションを守る責

    ume-y
    ume-y 2008/08/12
    「やはり人はAnonymousになると、斜に構えたり、ネガティブな意見をぶつけてみたくなる衝動を押さえられないのだろう。そしてそのテーマは、ネットの教科書の内容そのものでもある」
  • 「日本インターネット報道協会」について再考 - コデラノブログ 3

    先日「日インターネット報道協会」についてのエントリーを書いたあと、ニュースの出所を注意して見るようになった。 そんな中、昨年の記事だが、こういうものがあった。 『あるある』渦中フジ社長、記者クラブ員と豪華宴会 記事は上中下の3部作であるが、昨年のCXの「あるある問題」に対して、記者クラブがらみで取材できなかったという経緯があったようだ。これに奮起して、ネットニュース各社でも記者クラブを、という気持ちは、個人的にはわからなくもない。 ただそれが当に必要かという点は、難しいところだ。例えば仮にこの懇談会に入れたとしよう。そして一般の記者と同じような饗応を受けたならば、彼らは記者クラブの連中と違った記事が書けただろうか。むしろネットニュース社の意義とはこの記事のように、旧態然とした癒着の構造の外側で、粘って粘って張り込みをして情報を取るほうに、価値があるのではないか。 ネットニュースが独自

    ume-y
    ume-y 2008/08/08
    確かに、関心のあるニュースは、対象が同じでも複数のサイトの記事をブックマークする。
  • 5000円チューナーについて補足 - コデラノブログ 3

    昨日のITmediaのコラムで5000円チューナーのキットのアイデアを披露したのだけど、ごく一部の人には意義がわからなかったようので補足したい。 キット化すればアセンブルするコストが不要になるので、低価格化には貢献できるだろうということが一つ。そしてもう一つ重要なのは、ボランタリーな活動の場が広がるだろうということである。 キットの実費は使用者に負担して貰うとしても、組み立ては腕に自信のある人が集まって、地域貢献ができるというのは、良いことだろう。また中学、高校の技術の時間などに実習として組み立てて貰い、それを施設に寄付するなどの動きもできる。弱者のために社会が貢献できる余地を与えるエンジンとして、キットが使えないかというアイデアだ。 はてなブックマークに「老人や障害者にキットを組み立てさせるのか」という意見があって、衝撃を受けた。そんなことを考えて、書くはずがないではないか。それを知って

  • 久々に筋の悪さを見た気がする - コデラノブログ 3

    ネット上の報道コンテンツの質向上を目的として、「日インターネット報道協会」なるものが設立されたそうである。 寡聞にして参加企業のうち、ちょっと見たことあるなというのはオーマイニュースぐらいで、正直ネットの報道サイトとしてはマイナーなところの集まりという印象を持った。そもそもほとんどの報道機関はネットに進出しているし、自分たちのコンテンツの向上を目指すというのなら「がんばれ」と言うしかないが、人のところまで口出しするようなことになれば、お前が言うな状態になること必至だと思う。 ちょっと見たことあるといったオーマイニュースは、以前僕がITmediaに書いたコラムに対して、「検証する」という題目で記事を起こされたことがある。いや批判は結構なことだが、普通そういうのはもっと大物に対してやるもんじゃないか? 大前研一とか。いやわかんないけど。 大抵こういう批判記事というのは、大物を批判することによ

    ume-y
    ume-y 2008/08/05
    日本インターネット報道協会の件。「オレは記者クラブに入ってないからといって取材を断られたことはないなぁ。官庁とか政治家とかにも会ってるけど」
  • ピカチュリン - コデラノブログ 3

    産経ニュースによれば、目で受けた光の刺激を、電気信号で脳に伝える際に重要な働きをするタンパク質を「ピカチュリン」と命名したそうである。 文では「電気を操るネズミに似た人気アニメキャラクターにちなみ」と書いてあるだけで、これではなんのことかわからない。これは97年に起こった「ポケモン事件」にちなんでいると考えるべきだろう。 ポケモン事件とは赤と青の激しい点滅のシーンを見て多くの子供たちが病院に担ぎ込まれた事件だ。当時社会問題ともなったので、覚えている人も多いだろう。しかし放送業界では、一般社会以上に大問題になった。 とにかく激しい点滅がダメということで、多くの番組オープニングやCMが作り直しになった。当時筆者はフリーでCMの合成を行なう仕事をしていたが、筆者が少し関わって記憶しているのは、SONYの企業ロゴである。様々な色と図形が激しくフラッシュしながらSONYロゴを形作るというCM用ロゴ

    ume-y
    ume-y 2008/07/24
    ポケモンショック後のTV放送。SONYロゴとかも作り替えになったらしい。
  • 必要以上のスキル - コデラノブログ 3

    Open OfficeやStar Suiteなど、Microsoft Office互換のソフトウェア群は無料あるいは廉価で手に入るようになった。しかしそれで爆発的にユーザーが増えたかと言えば、案外そうでもないように思う。 これはたぶん、自分だけで完結するわけにいかないからではないだろうか。最終出力がプリントアウトというなら、それでいいだろうが、今は大抵メール添付などで文章をやりとりする。そんなときに、相手側が開けないとか読めないとか言ってくるのが、めんどくさいのである。 先日はすごい経験をした。あるところから依頼を受けて原稿を寄稿したのだが、メール添付したプレーンテキストが読めないと言ってきた人がいた。 僕は最近、Macで原稿を書いている。スクリーンフォントが見やすいので、作業が楽なのだ。しかしこちらとしては、そんなに変なものを送ったつもりはない。ShiftJISでWindows改行コード

    ume-y
    ume-y 2008/07/18
    Macバイナリがつくとか、CRのみの改行コードはnotepadでは改行してくれないとか、一方Macでは行頭に豆腐がつくとか、ってなんか懐かしい。
  • 言語体系と行動原理の関係 - コデラノブログ 3

    こんばんは、蚊取り線香にやられた蚊の一種です。 「英語式語順は、自然な思考の順番に反する 研究結果」という記事を読んで、そういえばずいぶん昔に考えたんだけど結局文章にしなかった話があったのを思い出した。 それはPCGUIにおけるファイル操作の手順である。昔のWindowsNTとかにはファイルマネージャというファイラが標準だった。もう画面も忘れちゃった人も多いと思うが、これは左右にエクスプローラみたいなものが開いていて、ファイルを移動したりするときには、右から左へ、左から右へとドラッグで操作するというものだった。 つまり、動かす主体と目的地を左右にセットしておいて、おもむろにファイルを動かす、という段取りで操作をする。ファイルを-ここに-移動、S-O-V、の順だ。以前Amigaを使っていたときも、ファイラはいろいろあったが、結局一番使いやすかったのはこのファイルマネージャータイプのものだっ

  • それは本当にパラダイムシフトか - コデラノブログ 3

    ちょっと夏日が続いたものだから、調子に乗って風情を出そうと蚊取り線香などを焚いたところ、喉を痛めてしまった。そこから体調を崩して寝込む始末。最近更新してなかったのはそう言うわけなのだった。 さて、先週末から「ニコニコ大会議」ライブ配信で、人を前に中傷と受け取れる書き込みが行なわれたことの是非に対する議論が続いているようだ。この問題に関しては、当は僕はもっと早くから言及しておかなければならなかった。 このようなインタラクティブな試みは、5月1日に行なわれたMIAUの「青少年ネット規制法案を考える」シンポジウムで行なった事がある。ブログでもちょっとそのことを書いているし、ニコニコ動画やYouTubeでは、楠さんの講演や質疑応答の部分で、少し雰囲気がわかるかもしれない。 このような手法は、ライブとネットを接続するという点で古くから実績がある。平澤進のインタラクティブ・ライブがその先駆と言える

    ume-y
    ume-y 2008/07/10
    「書き込む側のリテラシに頼る部分も大きい。しかし「システムがそれを助長する」のはまずいことだし、「それを知ってて放置する」のはもっとまずいことだと思う」
  • 地デジの真実 - コデラノブログ 3

    ちょっと前のニュースで恐縮だが、民放連が調査した地デジ世帯普及状況調査は、総務省の調査とは違って、妙にリアリティのある数字が出てきている。 今回の調査では、年収別での普及率が出ているのもユニークだ。確かに収入と大型テレビ普及率はリンクして当然であり、それが地デジの世帯普及ともまたリンクしている状況が確認できた。 また持ち家、分譲マンションなど、家屋が自分の所有であるか、賃貸であるかの比率も、年収の格差とともに、借家だから設備が自分で更新できないというジレンマも浮き彫りにしている。 とくにアンテナの問題を改めて指摘したのは重要だ。筆者宅も戸建ての借家であるが、昨年末に入居したときには、アナログの倒れかかったアンテナは役に立っておらず、アナログのCATV回線が入っているのみであった。 大家さんに交渉して、自費で地デジとBSアンテナを設置したが、両方合わせて設置工事費も含め、7万円ほどかかってい

    ume-y
    ume-y 2008/06/26
    自前で地デジのアンテナを立てると。「「電波で一斉送信」というテクノロジーが、都市近郊では事実上役立たずになってきているのだ。それを無視して電波電波言ってても、しょうがないだろうと思う」
  • ブルーレイにも補償金 - コデラノブログ 3

    朝日新聞によれば、ブルーレイ録画機とブルーレイディスクに補償金を課すことを、文科省の経産省間で大筋合意したようである。 HDDに課金はないというが、あれ、もしかしてオレ、議論を誤解していた? もし仮にHDDにも課金という話になったら、レコーダ体とHDDとBDメディアで補償金三重取りですかそうですか。それで補償金は縮小ですか当にありがとうございます。

    ume-y
    ume-y 2008/06/17
    「もし仮にHDDにも課金という話になったら、レコーダ本体とHDDとBDメディアで補償金三重取りですかそうですか」
  • Panasonicの挑戦? - コデラノブログ 3

    Panasonicの挑戦? 乾電池2で動くロボットでグランドキャニオンにチャレンジというニュース。 すいません、「エボルタ」って電池そのものを知りませんでした。(笑) てことはなに? オキシライドってもう古いの? えー最近使い始めたぐらいなのにー。まさかこの期に及んで一次電池がこんなにマメに進化するとは思ってなかった。 しかしロボットが560m登るとは言っても、どういうアクションで登るかでずいぶん電力効率が違うと思うが、その辺はどうなんだろう。まさか滑車で登るわけじゃないよな、ヒューマノイド型なんだから。 グランドキャニオンには一度行ったことがあるが、そのときは上から見下ろすという状況だった。あそこって広大な浸地なので、実際には谷なのである。今度はグランドキャニオンの谷底に行ってみたいなぁ。

    ume-y
    ume-y 2008/05/22
    「まさかこの期に及んで一次電池がこんなにマメに進化するとは思ってなかった」確かに。eneloopには感動したけど、一次電池なんて大差ないんじゃないとか思っちゃう。