タグ

sonyとcomputerに関するume-yのブックマーク (25)

  • 書道の一筆に通じる迷いなく引かれた線――ソニー「VAIO Z」

    書道の一筆に通じる迷いなく引かれた線――ソニー「VAIO Z」:矢野渉の「金属魂」的、ノートPC試用記(1/2 ページ) 再び「ある日突然、完成形で」現れた“Z” 僕が細々と書きつづっている「金屬魂」という連載の記念すべき第一回目は、2003年発売の「VAIO NOTE Z」というPCを取り上げている。僕はその製品の完成度の高さを賞賛し、短命に終わったことを惜しみ、そして同じコンセプトの製品が復活することをいつまでも待っている、と書いた。 →「金属魂」Vol.1:初まりは“Z”から――ソニー「VAIO NOTE Z」 実は僕がこの文章を書いた前年の2008年、VAIOノートのZシリーズは既に復活し、発売されている。「VAIO type Z」というハイエンドのモバイルPCだ。値段は高いが、それに見合うだけのスペックとデザインが施されている。しかし僕はこの機種に、「Zの復活」とはいい切れない部

    書道の一筆に通じる迷いなく引かれた線――ソニー「VAIO Z」
  • 初まりは“Z”から――ソニー「VAIO NOTE Z」

    そもそも、「金属魂」(きんぞくだましい)とは? 僕は“金属的なもの”専門のフォトグラファーだ。ここ15年ぐらい、PC雑誌や技術者向け雑誌、Web媒体を撮影の場としてきた。被写体はPCCPU、マザーボード、各種基板、各種チップなどの存在感のあるハード類である。それらは設計者によって何らかの意図をもってつくられたものだ。もともと金属の質感が好きなこともあり、僕はそれらを「金属」と総称することにした。 「金属」の撮影は、やればやるほど奥が深い。薄暗いモデリングランプに照らされたスタジオで被写体と出会う。ライティングはまだ決めない。まずはひたすら被写体と対話していく。いや、その後ろにいる設計者の意図を、そのカタチから逆算していくような感じ、というほうが真実に近い。これがその製品の「金属魂」(きんぞくだましい)を感じるということなのだ。 その製品が世に出た理由を理解できたら、後は楽なものだ。被写体

    初まりは“Z”から――ソニー「VAIO NOTE Z」
  • 写真で見るVAIO X--なつかしのバイオノート505エクストリームと並べてみた

    薄型軽量のモバイルPCVAIO Xシリーズ」がいよいよ日でも発表された。厚さ13.9mmのフルフラットボディで、重さ655g(最軽量構成値)。もっとも小さい「Sバッテリー」で約5時間、大容量の「Xバッテリー」を選べば最長20.5時間の駆動時間を誇るモバイルPCだ。 薄型軽量のモバイルPCVAIO Xシリーズ」がいよいよ日でも発表された。厚さ13.9mmのフルフラットボディで、重さ655g(最軽量構成値)。もっとも小さい「Sバッテリー」で約5時間、大容量の「Xバッテリー」を選べば最長20.5時間の駆動時間を誇るモバイルPCだ。

    写真で見るVAIO X--なつかしのバイオノート505エクストリームと並べてみた
  • 【イベントレポート】 ソニー、700gの超薄型モバイルノートをIFA 2009で参考展示

  • 待望のXP搭載「VAIO type P」を徹底検証する

    VAIO type P」の直販モデルでは、新色のパイライトゴールドや、ダークブラウンのキーボードが選べるようになった 2009年1月に登場したソニー初のAtom搭載ミニノートPCVAIO type P」は、超小型軽量の洗練されたボディデザインに、入力しやすいキーボードと高解像度のワイド液晶ディスプレイを兼ね備えており、一般ユーザーをも巻き込んだヒット商品となった。その後、さまざまなタイプのNetbookや低価格スリムノートPCが発売されたが、携帯性と入力環境の絶妙なバランスはいまだに色あせておらず、独自の魅力を放ち続けている。 そんなVAIO type Pだが、発売当初からの要望として、レスポンスの向上が求められていた。Menlowの開発コード名で知られるMID(Mobile Internet Device)/UMPC向けプラットフォームであるAtom Z500番台のCPUとIntel

    待望のXP搭載「VAIO type P」を徹底検証する
    ume-y
    ume-y 2009/05/27
    XPモデルは、直販でもハードウェアスペックをVistaモデル並にできない。
  • ソニー、Windows XP搭載の「VAIO type P」エントリーモデル ~最小構成で67,800円

  • これぞ「VAIO type P」の真骨頂!?――ワイヤレスWAN+GPSモデルを攻略する

    使いやすいキーボードや高解像度ワイド液晶ディスプレイを薄型軽量ボディに詰め込んだ話題のAtom搭載ミニノートPCVAIO type P」が発表されてから1カ月が過ぎた。店頭ではワンセグチューナーを標準装備したモデル「VGN-P70H/R」が主力だが、このワンセグチューナーに代えてワイヤレスWANとGPSを内蔵したモデル「VGN-P80H/W」が2月14日に発売される。こちらのモデルが発売されるのを待っていた人も少なくないだろう。 ソニースタイル直販のVAIOオーナーメードモデルにおいても、2月3日からワイヤレスWANとGPSの機能がセットで選択可能(別々には選択不可)となったが、アクセスが集中して4日の18時30分ごろまで購入しにくい状況が続くなど、相変わらずの人気ぶりを見せつけている。 VAIOオーナーメードモデルも店頭モデルと同様、ワンセグチューナーとワイヤレスWAN+GPSの機能を

    これぞ「VAIO type P」の真骨頂!?――ワイヤレスWAN+GPSモデルを攻略する
  • 【Hothotレビュー】ソニー「VAIO type P」ワイヤレスWANモデル~いつでもどこでもインターネットに繋がる利便性

    2月14日 発売 価格:オープンプライス VAIO type Pが発売されて半月あまりが経過した。すでに多くのユーザーの手元に初期ロットが届き始め、入手されたユーザーも少なくないだろう。VAIO type PにはいくつかのSKU(製品種別)があり、店頭モデルではワンセグ搭載モデル(VGN-P70H)、ワイヤレスWAN搭載モデル(VGN-P80H)の2系統が用意されている。ワンセグモデルに関してはすでに販売が開始されているのだが、ワイヤレスWAN搭載モデルに関しては発売がやや遅れて2月14日から販売が開始される。 これは、ソニーの直販サイト(ソニースタイル)などで注文時により細かなスペックの選択が可能な“VAIO・OWNER・MADEモデル”に関しても同様だが、こちらの受注は3日の13時より開始される予定となっている。 記事ではこのVAIO type PのワイヤレスWAN搭載モデルに関して

  • 山田祥平のRe:config.sys

    VAIO type Pを買うならWANモデルだと思っていたが、まだ、受付を開始していないようなので、とりあえず、ソニーにお願いして実機を借りてみた。昨年末に10日間ほどワンセグモデルを使ってみたが、発表前ということもあり、モバイルでの使用ができなかったが、今度は堂々と公衆の面前で使える。 ●WANの接続性を試す 今回お借りしたモデルはAtom Z540 1.86GHz搭載の64GB SSDモデルで、バッテリをはずすと奥にFOMAカードを挿入するためのスロットが用意され、ここにFOMAカードを装着するとモデムとして使えるようになっている。また、WANとGPSはペアで提供されるため、WANを選択すればGPSも使える。 3G通信をするためには、NTTドコモとの契約が必要だが、手持ちのものがあれば、それをそのまま使うことができる。ただし、ドコモの定額通信のためには別途契約が必要だ。また、ドコモの定

  • これは理想の低価格ミニノートPCなのか!?――「VAIO type P」徹底検証(後編)

    4色展開のVAIO type P(オニキスブラックは直販限定)。仕様をカスタマイズできる直販モデルの最小構成価格は7万9800円。ワイヤレスWANもしくはワンセグ機能を搭載した店頭販売モデルの実売価格は10万円前後だ 1月8日に発表されるやいなや、話題騒然となっているソニー初のAtom搭載ミニノートPCVAIO type P」。AtomといってもNetbook用のAtom N270(1.6GHz)ではなく、Atom Z500番台のCPUとIntel System Controller Hub(SCH) US15Wチップセットで構成される省電力なMID(Mobile Internet Device)/UMPC向けプラットフォーム(開発コード名:Menlow)を採用することで、非常に薄型軽量のボディと多機能を両立させているのが特徴だ。 発表日にお届けしたレビューの前編では、ソニーが“ポケット

    これは理想の低価格ミニノートPCなのか!?――「VAIO type P」徹底検証(後編)
  • 時代を築くVAIOが現れた──「VAIO type P」開発者の証言

    時代を築くVAIOが現れた──「VAIO type P」開発者の証言:山田祥平の「こんなノートを使ってみたい」(1/3 ページ) ソニーはこれまでトランジスタラジオやウォークマン、そしてハンディカムなどなど、数多くの“イノベーション”を実現してきた。例えば「ウォークマン」は、身にまとうかのように音楽を鑑賞するスタイルを確立した製品としてあまりにも有名だ。 そのソニーが2009年の初頭に投入した「VAIO type P」。そこには、パーソナルコンピュータの新たな時代を創造する、まさにソニーでなければ登場させることができなかった提案が感じられる。VAIO type Pには、ウォークマンのような1つの時代を作り上げるイノベーションを予感させるオーラがあるのだ。 今回は、VAIO type Pの開発に携わったVAIO事業部の伊藤好文氏(企画戦略部門企画部 Mobile PC課プロダクトプロデュー

    時代を築くVAIOが現れた──「VAIO type P」開発者の証言
  • SONY、薄さと軽さに秀でた「VAIO Pシリーズ」を発表 | スラド

    ソニーは2009年1月8日、薄型で軽量なミニノートタイプの「VAIO type P」を発表した。(参考:PC Watchの記事 / ITmediaの記事) 注目すべきは「ジャストKeyboardサイズ」と呼称される、パームレストを省いた横長のデザイン。懐かしの「VAIO C1」を髣髴とさせるが、当然のように「MOTION EYE」も搭載されている。 体サイズは245x120x19.8mm (幅/奥行/厚さ)で、重量は約636g(VGN-P80H/W) / 約634g(VGN-P70H/R・G・W)。標準搭載のリチウムイオンポリマーでの駆動時間は約4.5h、別売の「バッテリーパックL」で約9h(約118gの重量増)とされている。 CPUにはAtom Z520(1.33GHz)がチョイスされ、メモリはオンボード(DDR2-533 SDRAM 増設不可)で2GB。HDDは60GB(1.8インチ

  • これは理想の低価格ミニノートPCなのか!?――「VAIO type P」徹底検証(前編)

    VAIO type PはワイヤレスWANもしくはワンセグ機能を標準搭載した店頭販売モデルが10万円前後、仕様をカスタマイズできるソニースタイル直販のVAIOオーナーメードモデルが7万9800円からだ 新春早々、ソニーからビッグニュースが飛び込んできた。昨年末からVAIOのホームページにティーザー広告(予告広告)が掲載され、さまざまな憶測が飛び交っていたVAIOの新しいモバイルPCが、ついにそのベールを脱いだのだ。 1月8日に正体が明らかにされた新製品とは、ソニー初のAtom搭載ミニノートPCVAIO type P」。これまでAtom搭載の低価格PCは数多く登場しているが、VAIO type Pでは少し価格が高くなる代わりにNetbookとは違うプラットフォームを使用することで、ほかでは味わえない価値を数多く提供するという、ソニーらしい戦略が練られている。 今回は1月16日の発売を前に、V

    これは理想の低価格ミニノートPCなのか!?――「VAIO type P」徹底検証(前編)
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】「VAIO type P」チェックポイント7題

    ソニーが発表した「VAIO type P」は、久々にソニーらしさというよりも、“バイオらしさ”が出たモバイルPCだ。そのスペックはすでに発表記事で紹介されているので、ここでは詳しく書かないが、ソニーなりにIntelのMobile Internet Device(MID)向けプラットフォームを料理した製品がVAIO type Pである。 それはネットブックなどの低価格ミニノートPCではなく、Intel提唱のMIDとも異なる。MIDのコンパクトさとノートPCの汎用性の2つを1つにした新しい提案だ。特定用途に向けたデザインではなく、ノートPCの形態を維持したまま可能な限り携帯性を高めた製品だけに、用途はユーザー次第でさまざまに広がるだろう。 筆者も発表前にしばらく試用したが、その間にチェックしてみたVAIO type Pの“気になるところ”を紹介していきたい。 ●MIDベースのノートPCなら、か

    ume-y
    ume-y 2009/01/09
    遅いらしい
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ソニー騒動で改めて考える、プリインストール・アプリの現状と対策 | WIRED VISION

    ソニー騒動で改めて考える、プリインストール・アプリの現状と対策 2008年3月25日 IT コメント: トラックバック (1) Rob Beschizza 米ソニーは、ノートパソコン『VAIO』のハイエンドモデル『TZ』シリーズについて、システムに負担をかける余計なアプリケーション群をプリインストールせず、「クリーン」な状態で出荷するというオプションに約50ドルを課金すると報じられたが、その直後から、多くの抗議の声を受け、一転してこの「サービス」を無料で提供すると決めた(日語版記事)。ソニーにはよくあることなのだが、何か良いことをしているときでさえなぜか広報担当者が地獄を見る破目になる事態になったわけだ。 さて、どんなパソコンを購入しようと、ユーザーには簡単な解決策がある。よくある「ブロートウェア」[容量ばかり大きくて余計な機能だらけのソフトウェア]を除去してくれるフリーのユーティリティ

    ume-y
    ume-y 2008/03/25
    「購入を避けるべきパソコンメーカーの筆頭は東芝だ。余計なソフトウェアを削除したことを理由に、パソコンの故障がユーザーの責任とされた事例が報告されている」
  • 米ソニー、プリインストール・アプリ削除サービスで騒動 | WIRED VISION

    米ソニー、プリインストール・アプリ削除サービスで騒動 2008年3月24日 IT コメント: トラックバック (3) Rob Beschizza 米ソニーは、激しい怒りの広がりを受け、ノートパソコン『VAIO』のハイエンドモデル『TZ』シリーズからプリインストールされたアプリケーションをすべて取り除くサービスに約50ドルを課金する、という計画を撤回した。 こうしたアプリケーションはしばしば「ブロートウェア」[容量ばかり大きくて余計な機能だらけのソフトウェア]、「クラップレット」[がらくたアプリケーション]などと揶揄される。 『PC World』は21日(米国時間)、『ソニーがブロートウェアを除去――ただし有料で』と題する記事で、ソニーが、プリインストール・アプリケーションを一切含まない『Fresh Start』というオプションに、約50ドルの手数料を課すと報じた。 その後、ワイアード・ニュ

  • バイオレットカラーの帰還――「type T 505 Edition」と「PCG-505」を見比べる

    1997年11月20日に発売された初代バイオノート505「PCG-505」は、当時としては画期的な薄さと軽さを実現したモバイルノートPCとして、ヘビーなモバイラーを中心に熱狂的な支持を集めた。同様のコンセプトと持つ製品としては、1995年に登場したDECの「Digital HiNote Ultra」などが先行していたが、“薄型軽量モバイルノートPC”というジャンルを一般ユーザーに認知させたのは、PCG-505をはじめとする505シリーズの功績が大きいと言える。 また、PCG-505は個性的な金属質のバイオレットカラーを採用してデザイン的な差異化も行ったことで、地味なカラーリングが常識だったPCのデザインに一石を投じ、後の“銀パソ”ブームの火付け役となるとともに、PC業界でソニーのVAIOブランドが確固たる地位を築く足がかりを作った。もし、PCG-505が存在しなかったら、VAIOブランドが

    バイオレットカラーの帰還――「type T 505 Edition」と「PCG-505」を見比べる
  • フォトレポート:ソニー研究開発の最先端、ソニーCSLが活動成果を一挙公開

    ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)は6月8日、研究成果を公開するオープンハウスを実施した。遠い将来を見据えた基礎研究から、すでに製品化されている技術までさまざまな研究開発が進められている。オープンハウスでもっとも目を引いたのは、カードゲームテレビカメラを使って映し出すとモンスターが立体映像として表示されるというもの。これはカードに印刷された二次元コードを活用したもので、カードの種類と向きをカメラで検知し、それぞれにあったモンスターやキャラクターを表示する。カードの向きに応じて360度の映像が見られる点が特徴だ。この技術を使ったゲーム「THE EYE OF JUDGE」は2007年秋にPLAYSTATION 3用ソフトとして発売される。 ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)は6月8日、研究成果を公開するオープンハウスを実施した。遠い将来を見据えた基礎研究から、

    フォトレポート:ソニー研究開発の最先端、ソニーCSLが活動成果を一挙公開
  • 軽量/頑丈/スタミナの美しき共存――ソニー「VAIO type G VGN-G1KAP」

    軽量/頑丈/スタミナの美しき共存――ソニー「VAIO type G VGN-G1KAP」:モバイルノートPCの“真打ち”登場か!?(1/3 ページ) 日のビジネスシーンにおいて最も広く使われているモバイルノートPCは、12.1インチ液晶ディスプレイを搭載した製品だ。このクラスにはLet's note W5/T5をはじめ、強豪がひしめいているが、ここにソニーが強力な新機種を送り込んできた。それが、「VAIO type G」だ。CPUに超低電圧版のCore Solo(CTOでは超低電圧版のCeleron Mも選択可)を採用し、2スピンドルモデルで約1116グラム、1スピンドルモデルで約898グラムと、12.1インチ液晶ディスプレイ搭載ノートPCでは最軽量を実現している。また、耐加重120kgfをうたう高い堅牢性と、約12.5時間という長時間のバッテリー駆動も兼ね備えており、ビジネスユーザーは

    軽量/頑丈/スタミナの美しき共存――ソニー「VAIO type G VGN-G1KAP」