タグ

warに関するume-yのブックマーク (234)

  • スリランカ内戦終結、雑感: 極東ブログ

    スリランカ内戦が終結した。この話題は大手紙の社説で読まなかったように思う。私の読み落としでないとするなら、重大なニュースとは判断されなかったのだろう。私はというと、この数日この問題について考える度に重たい気分になった。ブログに書くべきか悩んでいた。 スリランカ内戦には四半世紀の歴史がある。根は民族紛争とイギリス植民地政策だ。スリランカ人口の七割を占めるシンハラ人は、シンハラ語を使い、仏教徒が多い。二割はヒンドゥー教徒のタミル人だが、これにはその三分の二がスリランカに定住していたタミル人であるのに対して、植民地政策でインド領から強制移民させられたインド系のタミル人がいる。植民地時代にはタミル人が優遇されていた側面もあり、シンハラ人によるイギリスへの反抗もあった。 1948年、スリランカはイギリス連邦(コモンウェルス)として、「セイロン」国名で独立した。前年の議会選挙ではシンハラ人が多数派とな

  • こういう歴史もあるんですけどね - finalventの日記

    と、ウィキペディア⇒済州島四・三事件 - Wikipedia 済州島四・三事件(チェジュド(さいしゅうとう)よんさんじけん)は、1948年4月3日に現在の大韓民国南部、済州島で起こった人民遊撃隊の武装蜂起にともなうとされる虐殺事件。南朝鮮労働党が関わっているとされ、政府軍・警察による粛清と鎮圧によって、多くの島民が虐殺された。またこの事件は麗水順天の抗争の背景にもなった。 ちなみに日の独立は1951年。このあたり、どうも若い人と話していて、れれれ感があるけど、敗戦の45年から6年間日ってなかったんですよ。 流刑地だったことなどから朝鮮土から差別され、また貧しかった済州島民は、新天地を求めて日へ出稼ぎに行き、定住する者もいた。韓国併合後、日統治時代の初期に朝鮮から日に渡った20万人ほどの大半は済州島出身であったという。日の敗戦による朝鮮半島解放によってその3分の2程は帰国したが

    こういう歴史もあるんですけどね - finalventの日記
  • 日経社説 安保理はスーダンで動け : NIKKEI NET(日経ネット) - finalventの日記

    現状の日でしかも通常コマ割りの社説で書くとするとこうなるかという簡素なまとめになっていると思う。という意味で悪くない社説なので、それ以上を求めるというのもあまり意味はないのだろうなと思う。 戦争犯罪と人権というのは、歴史にも問われる問題ではあるが、今というこの現在に問われている問題だし、今そうして歴史を刻みつつ、人権という理念へのチャレンジを人類が受けているのだ、が、なかなかそう思う日人は少ないように見える。 率直にいえば国家という幻想が、人権つまり国家幻想をはずした人間という概念を見せづらく保護しているのだ。 近代的な意味での「人間」は終わったし、その意味で、「ポストヒューマン」が問わうることも原理的に可能だが、私はそれは、端的にいえば、欺瞞だと思う。 私たちは人を愛する。理念ではなく、性欲も含めどうしようもない生の根源力として人を愛せずにはいられないものとして存在し、それは人権を求

    日経社説 安保理はスーダンで動け : NIKKEI NET(日経ネット) - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2009/03/09
    「戦争犯罪と人権というのは、歴史にも問われる問題ではあるが、今というこの現在に問われている問題だし、今そうして歴史を刻みつつ、人権という理念へのチャレンジを人類が受けているのだ」
  • 北の便り - finalventの日記

    ⇒朝鮮中央通信、「衝突は時間の問題だ」 - 中国国際放送局 朝鮮中央通信は19日、「朝鮮と韓国政治、軍事的対立はすでに極端な段階になり、衝突の発生はただ時間の問題だ」と述べています。 ⇒韓国との物理的衝突は時間の問題=朝鮮中央通信 | Chosun Online | 朝鮮日報 北朝鮮の朝鮮中央通信はこの日、「北南間の政治的、軍事的対決は極端な状況に達している。あとは物理的衝突を残すだけとなっているが、これも時間の問題だ」「(韓国軍と米軍が)武力を増強して北侵戦争の演習に力を入れている」などと主張した。また韓国軍による軍事訓練にも細かく言及し、「好戦狂らによる反共和国対決の策動により、北南関係はこれ以上収拾することも、正すこともできなくなった」とも報じた。 平壌放送もこの日、「北南関係は最悪の危機的状況となった。西海(黄海)海上をはじめとして(南北)双方が互いに対峙(たいじ)する地域では、

    北の便り - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2009/02/23
    「朝鮮中央通信は19日、「朝鮮と韓国の政治、軍事的対立はすでに極端な段階になり、衝突の発生はただ時間の問題だ」と述べています」
  • 日経春秋 春秋(2/19) 秋 - finalventの日記

    熟慮の末の決断だったに違いない。辞任したどこかの大臣ではなく、世界中にファンを持つ作家、村上春樹さんの話である。イスラエルのエルサレムで文学賞の授賞式に臨んだ彼はガザ地区への攻撃を周到に、そして手厳しく批判した。 ▼その講演は体制を高く固い壁に、それにぶつかって壊れる個人の精神を卵にたとえている。「私たちを守るはずの体制が私たちを殺したり、私たちに他人を冷酷に効果的に組織的に殺させたりする」。少しばかり難しい言い回しだが趣旨は明快だ。「壁と卵の間で、私はいつも卵の側に立つ」とも作家は宣言した。 悪いコラムではないし、まあ、ちょっとこういうのもなんだけど、その程度に読まれるのはしかたないなと思うけれど、春樹さんがあのスピーチで言いたかったことは、イスラエル対ハマスではないのですよ。もちろん、今回のイスラエルの対応は非難されるべきであることは普通に国連の動向からしても明白。そしてその明白な批判

    日経春秋 春秋(2/19) 秋 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2009/02/19
    春樹スピーチ「イスラエル対ハマスという対立の構造を作り出し、そこで正義や悪を問うことに倫理性が絡め取られているときこそ、倫理とは一人の個人を殺害させないということにある。対立の構造はそれを解かない」
  • この手の報道で微妙な部分(特に標題) - finalventの日記

    NHKニュース 破門解いた神父 ガス室否定 ローマ法王、ベネディクト16世が先月破門を解いた神父が、ナチスの強制収容所のガス室でユダヤ人が殺されたことを否定していたことがわかり、ドイツのメルケル首相が法王に批判的な発言をする異例の事態に発展しています。 ローマ法王、ベネディクト16世は先月23日、ローマ法王庁と教義をめぐって対立している保守派聖職者のグループのメンバーで、1987年に破門された4人の神父に対して、破門を解くことを決めました。ところが、このうちイギリス人のリチャード・ウィリアムソン神父が、去年11月、スウェーデンのテレビとのインタビューで、「ナチスの強制収容所では20万から30万の人が死亡したかもしれないが、ガス室で殺された人は1人もいない」と話していたことがわかりました。このため、破門を取り消した法王と法王庁に対して、各国の有力な聖職者から強い批判が上がっていました。そし

    この手の報道で微妙な部分(特に標題) - finalventの日記
  • そういえば - finalventの日記

    ⇒リヒャルト・ワーグナー - Wikipedia ドイツ音楽雑誌の新音楽時報に匿名で「音楽におけるユダヤ性」と題した反ユダヤ主義の論文を発表。音楽に対するユダヤ人とユダヤ文化の影響力を激しく弾劾した。後にナチスにこれが利用されることともなった。現在でもイスラエルではワーグナーの作品を演奏することはタブーに近い。欧米でもワグナーの「音楽」を賞賛することは許されてもワグナーの「人物」を賞賛することユダヤ人差別として非難の対象となる。 禁止されているわけではないのだけど。 ⇒バレンボイムとワーグナーをめぐる論争に寄せて : ディプロ2001-10 - Barenboim brise le tabou Wagner だからこそ、我々はあらゆる手段でイスラエル人の意識の中へ入り込むように努力すべきだと思う。イスラエルの人々に向けて実際に、あるいは文章を通じて語りかけることで、「我々」に対する「彼ら」

    そういえば - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2009/01/30
    ワーグナーとユダヤ人。「率直にいうとワーグナーで喚起されるある情熱のようなものに私なども恐怖感を感じることがありますよ。あれはなんなのだろうというのと、それがこの問題の根にあるんじゃないかとも」
  • あっちも動き出してきた - finalventの日記

    ⇒FACTBOX-The Gaza-Egypt border corridor | Reuters Jan 12 (Reuters) - Israeli military plans in the Gaza Strip include the option of retaking the narrow stretch of land that separates the coastal enclave from Egypt. The move could help Israel destroy the remaining tunnels beneath the so-called Philadelphi corridor to prevent Hamas from rearming. It could also increase pressure on international powe

    あっちも動き出してきた - finalventの日記
  • 読売社説 ガザ停戦決議 実効性をどう担保するか : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記

    イスラエルが問題にするガザへの武器・弾薬流入防止を、いかに担保するのか。ハマスは、人の出入りと流通を厳しく制限するガザ封鎖の解除を求めているが、イスラエルはどう応えるのか。 つまりガザのトンネルの問題じゃないのかな。

    読売社説 ガザ停戦決議 実効性をどう担保するか : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記
  • ガザのトンネル: 極東ブログ

    ガザ地域にはエジプトに通じるトンネルがある。かなりあるようだ。フランスPlaypodによる2006年作成「Rafah:One Year in the Gaza Strip」を放映したNHKの番組案内の話ではこう(参照)。 パレスチナ・ガザ地区とエジプトの国境の町ラファには、パレスチナ人が、イスラエル軍との戦闘に備え武器を密輸していた秘密トンネルがあった。そのトンネルが、2005年9月にイスラエル軍がガザ地区から撤退した後も存在し、頻繁に使われている事を、国境地帯に潜入したフランスの取材班が突きとめた。 これは「フランスの取材班が突きとめた」というほどでもなく、他でも報道されている。1日付けBloomberg記事「ガザ住民 命の地下トンネル ガソリン・家畜・iPodも密輸」(参照)ではこう。 140万人のパレスチナ人が暮らすガザ地区では、イスラエルによる封鎖が続いている。無数に掘られたトンネ

  • 朝日社説 ガザの悲劇―いつまで放置するのだ : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    一般人が多数巻き添えになるこうした攻撃は、国際法が禁じる非戦闘地域や民間人への無差別攻撃ではないのか。虐殺と同然の非道さである。国連の存在意義さえ問われる事態だ。 まったくそのとおり。ダルフールもまた5年間も放置され、今ジンバブエなど国連の存在意義が問われる状態は継続している。 イスラエル、パレスチナ人勢力の双方に影響力を持つエジプトのムバラク大統領が停戦仲介に動き出したのは朗報だ。人道危機に対応するためとりあえず期間限定の即時停戦を呼びかけた。欧州諸国はこれを歓迎している むしろここまでエジプトが動かなかったチキンゲームに、おそらく質がある。表面的に見るとエジプトはイスラエルの関係を維持したいし、実際イスラエルとの間でその動きを縛る条約があったはず。ただ真相は、エジプト自体のガザへの実質的な閉鎖を見るとエジプトはハマスをおそらくやっかいな存在と見ているのではないか。イスラエルはむしろハ

    朝日社説 ガザの悲劇―いつまで放置するのだ : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2009/01/08
    「むしろここまでエジプトが動かなかったチキンゲームに、おそらく本質がある」「イランにもっと強い力を持つ中国やロシアと連携したらいいんじゃないかな」
  • ガザ衝突がサイバー戦争に、イスラエルのサイト改ざん相次ぐ

    パレスチナ自治区ガザに対するイスラエルの攻撃を受け、ネット上ではイスラエルのサイトを標的とした「サイバー戦争」が起きている。SANS Internet Storm Centerなどが伝えた。 SANSによると、この攻撃はサイト改ざんやサービス妨害(DoS)に始まり、ハッキングに発展した。2日間で300を超すイスラエルのWebサイトが改ざんされ、コンテンツが書き換えられたという。当初の攻撃はイスラエルのサーバのみが標的となっていたが、その後イランや西側諸国のサーバにまで攻撃が拡大しているもようだ。 McAfeeによれば、この攻撃の背後にはモロッコのハッカー集団の存在が指摘されているという。中でも高名なハッカー集団「Team-Evil」はイスラエルのニュースサイトYnetをハッキングした。 フランスのメディアはこうした攻撃について、政治的動機に基づく「倫理的ハッキング」「eジハード」などと報じ

    ガザ衝突がサイバー戦争に、イスラエルのサイト改ざん相次ぐ
  • ガザ侵攻なんだけど - finalventの日記

    ⇒極東ブログ: 初笑い、今年の予測 近々、イスラエル軍のガザ侵攻に関するエントリーも書いてください。お願いします。 投稿: リクエスト | 2009.01.05 09:01 アメリカの動向や、ハマス支援国家の動向が、どうも変なところがあってよく見えない。 もちろん、イスラエルの内政の要因は大きいので、そのあたりで外信的な記事が書けないわけではない、のと。 それと、基的に、こんな戦争はやめろよというのはベタな正論だし、こうした状況下での戦闘はジェノサイドを誘発しかねない。 これはこれで正しい⇒asahi.com(朝日新聞社):「ガザ攻撃中止を」井上ひさしさんらが緊急アピール - 社会 で、後者についてはかなり危機感があったのだが、冷静に見るとイスラエルの配慮はいまのところあるようにも見える。 このあたりの見極めと全体図が見えない。全体図なんかないのかもしれないのだけど。 ただ、ヒズボラの動

    ガザ侵攻なんだけど - finalventの日記
  • 産経社説 【主張】南京大虐殺記念館 問題写真撤去を第一歩に - MSN産経ニュース - finalventの日記

    おやこんな話が社説に。 例えば、「連行される慰安婦たち」とされる写真は、南京戦の前に発売された「アサヒグラフ」に「兵士に守られて帰宅する女性や子供」として掲載されていたものだ。また「日軍の空爆を受けて泣き叫ぶ赤ん坊」とされる写真は、中国側が反日宣伝のために演出して撮影し、米誌「ライフ」に載せた写真である。 そういえば。 ⇒NHKスペシャル「日中戦争 〜なぜ戦争は拡大したのか〜」見たよ - finalventの日記 南京での日兵の暴虐は米国に伝えられたとのことで、あたかもその報道写真のごとく、れいの写真掲載ライフが出てきた。をっとぉ。 ほいで、ブコメもらったっけ。 ⇒はてなブックマーク - すこし殺伐栞 - 2006年8月14日 fujiko-m コメント欄では「事実の存否」について哲学的に語ってらっしゃったりするけど、”れいの写真掲載ライフが出てきた。をっとぉ。”<みたいな記述を見るに

    産経社説 【主張】南京大虐殺記念館 問題写真撤去を第一歩に - MSN産経ニュース - finalventの日記
  • 【主張】南京大虐殺記念館 問題写真撤去を第一歩に - MSN産経ニュース

    中国・南京市の南京大虐殺記念館に展示されていた3枚の写真が撤去されていることが分かった。いずれも、南京事件とは無関係であることがはっきりと証明されている写真である。 例えば、「連行される慰安婦たち」とされる写真は、南京戦の前に発売された「アサヒグラフ」に「兵士に守られて帰宅する女性や子供」として掲載されていたものだ。また「日軍の空爆を受けて泣き叫ぶ赤ん坊」とされる写真は、中国側が反日宣伝のために演出して撮影し、米誌「ライフ」に載せた写真である。 日の外務省は同記念館が南京事件から70年にあたる昨年12月に再オープンして以降、この3枚を含む複数の写真について、史実に反するなどとする日の学問状況を非公式に中国に伝えてきた。3枚の問題写真の撤去は、こうした外交努力の成果といえる。 外務省が歴史問題で中国にこのような働きかけを行ったことは極めて異例だ。当然とはいえ、その努力を評価したい。 だ

  • 読売社説 空自イラク撤収 国のあり方が問われた任務 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記

    自衛隊のみなさん、ご苦労様でした。 イデオロギーとか憲法的はいろいろあるけど、自衛隊の方にとっては命をかけた公務であったことは確かなので、そこは労いたい。他にも命をかけた公務をされている人も多いのはわかるけど、それはそれとして。

    読売社説 空自イラク撤収 国のあり方が問われた任務 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2008/12/18
    「イデオロギーとか憲法的はいろいろあるけど、自衛隊の方にとっては命をかけた公務であったことは確かなので、そこは労いたい」
  • これは - finalventの日記

    ⇒祖父は従軍の記憶を僕に語ろうとしない。 これは、お祖父様の友人がいる席に同席してじっと耳を傾けることですよ。

    これは - finalventの日記
  • 増田な敗戦論 - finalventの日記

    ⇒http://anond.hatelabo.jp/20081207052902 この問題は、逆コースから見ていくほうがよくわかる面がある。ただ、逆コース自体がよくわからんじゃないかと言われるとなんだけど。 ただの陰謀論じゃないから、読んでおくとよいよ。 軍隊なき占領―戦後日を操った謎の男 (講談社プラスアルファ文庫): ジョン・G. ロバーツ, グレン デイビス, John G. Roberts, Glenn Davis, 森山 尚美 こっちのほうが読みやすいかな。 巨悪vs言論―田中ロッキードから自民党分裂まで〈上〉 (文春文庫): 立花 隆 巨悪vs言論―田中ロッキードから自民党分裂まで〈下〉 (文春文庫): 立花 隆

  • 朝日社説 オバマ時代―日本外交も刷新のときだ : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    だが、その米国の次期大統領が一極支配型の外交からの脱却を語る。イラク戦争とテロとの戦い、押し寄せる経済の危機を思えば、そうせざるを得ない世界の現実があるということだ。 日政府にとっては、ハシゴをはずされた感があるに違いない。あれほど無理を重ねて自衛隊をイラクに派遣したのに、この戦争には反対だったと米国の指導者に言われてしまうのだ。 放言書いておこう、馬鹿でなければ悪辣だな。 ワシントンポスト⇒The War That Didn't Bark - washingtonpost.com Mr. Obama's withdrawal proposal, which would have triggered a catastrophe in 2007 and still looked irresponsible a few months ago, now does not sound that

    朝日社説 オバマ時代―日本外交も刷新のときだ : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2008/11/07
    「 朝日新聞はこの戦争の大義を言うし、確かにそこに問題はある。しかし、大義があってもアフガンの結果を見るといい」
  • 明日は12月8日: 極東ブログ

    明日は12月8日。釈迦が悟りを開いたとされる臘八会だ、っていう話はボケ。対米英開戦の記念日、と書いてそれでいいのか。あの馬鹿なWikipediaはなんと呼んでいるのかなと見ると、太平洋戦争勃発とある。ふーん、というしかないな。いわく「日軍、ハワイの真珠湾を奇襲(真珠湾攻撃)」、これも、ふーん、というしかない。英語の翻訳かと思い英語版を見ると、こうある(参考)。 1941 - The United States Congress passes a declaration of war on Japan, bringing the United States of America officially into World War II. Hitler's Germany declares war on the United States. Congresswoman Jeannette R

    ume-y
    ume-y 2008/10/29
    太宰治『十二月八日』