タグ

欧州に関するwalwalのブックマーク (153)

  • 欧州債務危機、マフィアが「イタリア最大の銀行」に=報告書 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    1月10日、反犯罪団体SOS Impresaによると、欧州が債務危機で揺れるなか、イタリアではマフィアが経済を牛耳る力を強め、同国最大の「銀行」となって多くの中小企業から搾取している。ローマで昨年12月撮影(2012年 ロイター/Tony Gentile) [ローマ 10日 ロイター] 欧州が債務危機で揺れるなか、イタリアではマフィアが経済を牛耳る力を強め、同国最大の「銀行」となって多くの中小企業から搾取しているという。反犯罪団体SOS Impresaが10日発表した報告書で警鐘を鳴らした。 同報告書は、犯罪組織による法外な融資が「国家の非常事態」になっているとし、マフィアの年間取引高は今や約1400億ユーロ(約13兆7000億円)、利益は1000億ユーロを超えると指摘した。中小企業相手のゆすり行為を監視する目的で設立された同団体は、「650億ユーロの流動資産を持つマフィアはイタリア最大

  • 独国債 初の「マイナス利回り」に NHKニュース

    独国債 初の「マイナス利回り」に 1月10日 5時39分 ドイツの中央銀行に当たる「ドイツ連邦銀行」が売り出した短期国債の入札で、利回りが初めてマイナスで落札され、ヨーロッパの信用不安が深刻化するなか、より安全と言われるドイツ国債を買う動きが強まっていることを反映した形となりました。 ドイツ連邦銀行によりますと、9日、6か月ものの国債を39億ユーロ分売りに出したところ、金融機関から見込みを上回る応募がありました。入札の結果、平均の利回りはマイナス0.0122%で、国債の新規発行で利回りがマイナスになったのは今回が初めてということです。マイナスの利回りは、通常とは逆に買い手が金利を支払うもので、ドイツ政府は借金をしたうえに金利収入を得ることになります。ヨーロッパの信用不安が、経済規模の大きいイタリアなどにも飛び火し、収束のめどが立たないなか、資産の安全運用を図ろうとする金融機関が、より安全と

    walwal
    walwal 2012/01/10
    すげーな。ドイツ国債どんだけ人気なんだよw
  • スイス中銀総裁、インサイダー取引疑惑で公式釈明

    カシュア夫人が行った為替取引は「規定に反するものではなく、自分自身には法を犯したという意識はない。だが道徳的な過ちを犯した」とヒルデブラント総裁は非を認めた Silvia Pfenniger スイス国立銀行(SNB/スイス中銀)のフィリップ・ヒルデブラント総裁は1月6日午後チューリヒで記者会見を開き、人と夫人をめぐるインサイダー取引疑惑について釈明した。 調査を行った第3者機関およびスイス中銀監査役会は、カシュア夫人が独自に行った為替取引を合法と判断。しかし、ヒルデブラント総裁は釈明と同時に過ちを犯したことを認めた。 問題となったのは、スイスとアメリカの二重国籍を持つカシュア夫人が2011年8月に行った為替取引だ。スイス中銀はこの頃、対ユーロ相場に上限を設けると発表したが、その数日前に夫人が50万ドル(約3847万円)分のドル買いを行っていたことがわかり、インサイダー取引の疑いが指摘され

    スイス中銀総裁、インサイダー取引疑惑で公式釈明
    walwal
    walwal 2012/01/07
    あら、結局「シロ」判定なのか。
  • 再送:スイス中銀総裁、妻による政策決定前の為替取引について5日に説明へ

    [チューリヒ 4日 ロイター] スイス国立銀行(中央銀行、SNB)のヒルデブラント総裁は、昨年9月にスイスフランの対ユーロ相場に上限を設定した3週間前にがドルを購入し、上限設定後のフラン下落で利益を得ていたとされる問題で、5日に説明する意向を示した。 一方、ヒルデブラント総裁のであるカシュヤ・ヒルデブラント氏は3日、国内テレビに対し、昨年8月にドルを購入した理由について「ドル相場が過去最安値にあり、ばかばかしいほど安かったためだ」と説明。「自分は金融業界で15年間働いており、常に市場を注視している。この取引は安心して行うことができた」と語った。

    再送:スイス中銀総裁、妻による政策決定前の為替取引について5日に説明へ
    walwal
    walwal 2012/01/06
    あらら。
  • ユーロ安で思うツボのドイツ 12月製造業購買担当者指数は予想を上回る : Market Hack

    ドイツの12月製造業購買担当者指数確報値が48.4と発表されました。因みに速報値は48.1、コンセンサス予想も48.1でした。 今回の48.4という数字は欧州財政危機問題が再び深刻化した2011年の春以来、はじめてのアップティックです。 およそ物事にはかならず悪い面と良い面があります。マスコミはユーロ安の悪い面ばかりを強調しますけど、今回のユーロ安はドイツの「自作自演」の色彩が極めて強いです。とりわけ12月にLTRO(3年物資金供給オペ)が発表されてからは欧州中央銀行(ECB)があからさまにユーロ安誘導をしていることを市場参加者は悟り始めています。 そんなわけで今日もドイツ株がザラバ・ベースで+2.89%と新年早々飛ばしています。 個別ではダイムラー+4.26%、インフィ二オン+4.2%、マン+5.41%、ティッセン・クルップ+4.49%、フォルクスワーゲン+3.50%というはしゃぎぶりで

    ユーロ安で思うツボのドイツ 12月製造業購買担当者指数は予想を上回る : Market Hack
    walwal
    walwal 2012/01/03
    ドイツウハウハだな。「わざと欧州不安を煽っているんだろ」と、勘ぐりたくなる(笑)
  • クルーグマン経済学の翻訳ブログ Lake Wobegon, Europe/December 5, 2011, 11:01 AM

    Lake Wobegon, Europe ヨーロッパのレイク・ウォビゴン村 Ezra Klein reports on his conversations with Germans: エズラ・クラインがドイツ人と行った対話について報告してくれている: The German embrace of austerity raises an obvious question: If Southern Europe is to cut and tax, how will they grow? The German answer, put simply, is, “like we did.” Ten years ago, the Germans are quick to note, unemployment in Germany was 10 percent and structural defici

  • 欧州中央銀行は緑線を切ったのか? - himaginary’s diary

    表題はこのエントリで取り上げたネタを受けたものだが、欧州中央銀行が銀行への流動性供給を拡大したことが、結局裏口を使った国債買い支えになっているのではないか、というSimone Foxmanの12/16付ビジネスインサイダー記事が話題になった。ECBから低金利で借り入れた資金で高金利の周縁国のソブリン債を購入すれば鞘が抜けるので、銀行がそれらの国債を買うインセンティブが生じた、というのが記事の主旨である。実際にソブリン債の金利が下がったのはそれが原因だろう、とも記事では述べている。 タイラー・コーエンは既に8日にそうした裏口融資の可能性を指摘しており、翌9日にサルコジが同様のことを口にした際*1、それ見たことか、とばかりに早速取り上げている。今回のFoxman記事もコーエンはその8日の自エントリと関連付けながら取り上げているが、ただ、鞘取りの可能性については慎重な見方を示している。というのは

    欧州中央銀行は緑線を切ったのか? - himaginary’s diary
  • 英国の失態よりずっと深刻なユーロ圏の失態

    (2011年12月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 滅ぼしたいと思う者がいる時、神々は彼らをまず狂わせる――。先週開催された欧州連合(EU)首脳会議の結果を聞いて、筆者が最初に思い浮かべたのはこの古い言葉だった。世間では英国のデビッド・キャメロン首相が新条約を拒否したことに着目する向きが多かった。それも無理からぬことだ。 何も成果を出せず、英国の信用を損ねたキャメロン首相 だが、英国の行動は、ユーロ圏の首脳たちが通貨同盟の病を治す確かな方法を編み出せなかったという事実から関心を逸らすことになった。彼らが代わりに持ち出してきたのは、財政規律を失った国々の締め付けを強化するというアイデアだ。良さそうに思えるかもしれないが、実際にはうまくいかないだろう。 キャメロン氏は欧州各国の首脳たちに、ロンドンの金融街シティーを守ると同時に、欧州の規制当局に概ね邪魔されずにシティーを規制する英国政府

  • 歴史書の「脚注」にしかならないEU首脳会議 まだ悲劇に転じる恐れがあるメロドラマの一幕

    (2011年12月13日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 先週開催された欧州連合(EU)首脳会議の結果は、一見歴史的である。欧州諸国は、財政・政治統合に向けた重要な一歩に見える計画で合意した。片や英国は同調を拒み、EU脱退もあり得るかと思わせるほど孤立しているように見える。 すべてが額面通りに受け取れるなら、これは確かに大事(おおごと)だ。しかし、今回の結果が歴史書に堂々たる新しい章を付け加えることになるとは考えにくく、脚注への記載にとどまる可能性の方がはるかに高いと思われる。 整ったのは混乱と不和が続く条件 開催頻度がますます高まる危機対策の首脳会議で、EUのリーダーたちは大がかりな発表を何度も行っているが、市場や有権者はこれに従った行動を次第に取らなくなっている。 おまけにEU加盟国間の緊張は高まるばかりで、英国の孤立などよりはるかに深刻だ。 つまり、多くの評論家が目撃したと思ってい

    walwal
    walwal 2011/12/14
    欧州内で渦巻くドイツ不信。
  • ノルウェー首相 南極点に立つ NHKニュース

  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    walwal
    walwal 2011/12/13
    ハンガリーっていまこんなやばいことになってるの?
  • http://econdays.net/?p=5464

  • EU財政合意「幸運を祈る」、蚊帳の外の英首相-スウェーデン追随か - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    EU財政合意「幸運を祈る」、蚊帳の外の英首相-スウェーデン追随か - Bloomberg
    walwal
    walwal 2011/12/10
    まぁイギリスとしてはEUと心中する気は無いだろうなぁ。
  • 強いドイツ:「独り勝ち」に欧州各国から警戒の声 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ベルリン篠田航一、パリ宮川裕章】欧州各国が財政危機にあえぐ中、域内最大の経済大国として勢いを増す「強いドイツ」に対し、各国から警戒の声が上がっている。背景には、強固な輸出力で黒字を続ける「独り勝ち」への反感のほか、2度の世界大戦を通じ欧州の脅威であり続けたドイツへの歴史的な不信もあるとみられる。メルケル首相は懸念の払拭(ふっしょく)に躍起だ。 メルケル首相は2日、ユーロ圏諸国の財政を監視する「経済政府」構想について、「これは欧州のためであり、ドイツが欧州を支配する意図は全くない」と強調し、「ドイツ支配」に対する反発に配慮した発言をした。ユーロ圏の統合強化により、ドイツの影響力拡大を懸念する英国などを念頭に置いたとみられるが、実際に英国では「ドイツの支配する欧州には住みたくない」と発言する一部の政治家や、「(ナチスの第三帝国に次ぐ)第四帝国の台頭だ」とあおる大衆紙がドイツ脅威論をぶち上げる

    walwal
    walwal 2011/12/05
    ドイツはユーロ安でウハウハだからなぁ。
  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    walwal
    walwal 2011/12/02
    欧州もダメダメだねぇ。それはそうと、ここで吹いたw 「歳出削減しなければアメリカはギリシャみたいになりますぞー.ギーリーシャーみーたーいーにー!(「・∀・)「」
  • ブルガリア首相、サッカー年間最優秀選手に選出か(ロイター) - エキサイトニュース

    11月28日、サッカーの3部リーグでプレーするブルガリアのボリソフ首相(52)が、同国の年間最優秀選手に選ばれる可能性が出てきた。ソフィアで2009年9月撮影(2011年 ロイター/Oleg Popov) [拡大写真] [ソフィア 28日 ロイター] サッカーの3部リーグでプレーするブルガリアのボリソフ首相(52)が、同国の年間最優秀選手に選ばれる可能性が出てきた。英マンチェスター・ユナイテッドでプレーし、これまで過去最高の7回年間最優秀選手に選ばれているブルガリア出身のディミタール・ベルバトフ選手が、自分を選ばないよう呼び掛けているためだ。  ブルガリアのサッカー協会は今年から、年間最優秀選手の選考にファン投票を導入。投票で選ばれた上位20人から、スポーツ記者が最優秀選手を選ぶ。  ボリソフ首相は3部リーグのVitosha Bistritsaでストライカーとしてプレーすることがあり、ファ

  • 伊債務危機でサッカー選手がアシスト、国債購入呼び掛ける(ロイター) - エキサイトニュース

    walwal
    walwal 2011/11/29
    ECBにも呼びかけるべき。
  • 外部要因に翻弄される日本経済

    2011年11月24日20:33 カテゴリ大局観、テーマ、見識[edit] 2012年を考える(9)外部要因に翻弄される日経済 2011年は、1000年に一度の甚大な震災被害、原発事故、そして50年に一度のタイの洪水被害が、日経済を襲った。 何故こんなに悲惨な目に合わなきゃいけないの、、、と感じてしまう一年だ。 だが、GDPのへこみ具合を日経済の被害のモノサシとして見れば、 サブプライム崩壊〜リーマンショック〜世界同時不況の2008年の方が段違に悲惨だ。 1990年代中盤以降、日の名目GDPは横バイだった。 サブプライム崩壊〜リーマンショック〜世界同時不況のショックは、100年に一度的なダメージを日経済にもたらした。名目GDPは約50兆円も減少した。 その後、ふらふらとしながらも、GDPは500兆円レベルに戻ろうとしていた。 2011年日経済は、ようやく立ち直ろうとした「病み上

    walwal
    walwal 2011/11/25
    基本マクロ経済政策放置だから、外部要因に左右されるのは仕方ないわな>>日本経済/しかしドイツは破滅願望でもあるのだろうか?
  • Bloomberg.com

    walwal
    walwal 2011/11/24
    一瞬、白川総裁の言葉かと思ったw「純粋に金融的な手段では解決不能」/しかしどうするんだろうなぁ。
  • イタリア新政権、政治家入閣ゼロ 専門家を結集 首相が経財相兼務 - 日本経済新聞

    【ローマ=藤田剛】モンティ首相が率いるイタリアの新政権が16日に発足した。首相を含む17人の全閣僚が政治家ではない有識者や銀行の経営者などで、経済分野などで専門知識を持つ人材を結集して欧州債務危機を乗り切る。ベルルスコーニ前首相の辞表提出から4日で組閣が実現することで、イタリアの政局混乱はひとまず収束する見通し。財政再建実行による金融システムの安定化が課題だ。モンティ首相は16日午後(日時間

    イタリア新政権、政治家入閣ゼロ 専門家を結集 首相が経財相兼務 - 日本経済新聞
    walwal
    walwal 2011/11/17
    いわゆるテクノクラート内閣?(ちょっと違うか)。/ただこの内閣は失敗する可能性が高いんじゃなかろうか。いくら専門家が集まっても政治力(利害調整能力)がなければ瓦解してしまうんじゃ。