タグ

2008年8月3日のブックマーク (10件)

  • 経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場

    これまでの歴史的経緯や、世界的なトレンドを考えると、 経営を理解してない労働者は、 どんどん居場所がなくなり、年収も下がって いくと思います。 逆に、経営*1を理解している労働者は、ますます活躍の場が広がるし、 たとえ運悪く挫折しても、何度でも復活するチャンスが得やすくなっていくと思います。 そして、後述するように、これは全世界的なトレンドであって、 この流れを一時的に阻害するぐらいはできても、 歴史の歯車を逆転させるようなことは、もはやできないと思います。 そもそも「経営」を勘違いしている人が多い よくある「経営」に関する迷信に、以下のようなものがあります。 【迷信1】企業の目的は金儲けである 【迷信2】非営利組織に経営は必要ない(善意だけで運営できる!) 【迷信3】経営スキルがなくても仕事には困らない(経営は経営者の考えることだろJK。。。) 以下、これらについて解説します。 【迷信1

    経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場
    yuigon_info
    yuigon_info 2008/08/03
    おおむね賛成。力作ですな。
  • 赤塚不二夫さん死去の3日前に前妻が病死 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    <赤塚不二夫さん死去> 赤塚さんが息を引き取る3日前、前登茂子さん(享年68)が病死した。2人の1人娘で、作品や版権を管理するフジオ・プロダクション社長の赤塚りえ子さん(43)が父の容体急変を聞いたのは、母の遺体の前だったという。赤塚さんの葬儀日程は前の葬儀終了後に決定するという。 関係者によると、登茂子さんが病死したのは先月30日。斎場の都合などで、葬儀日程がなかなか決まらなかった。赤塚さんの容体急変が病院から知らされた際、りえ子さんはひつぎのそばで、母子2人の最期の別れを惜しんでいた。母の死から3日後。ショックも覚めやらぬうちに父の死が訪れた。 登茂子さんは、情が厚く、きっぷのよい“肝っ玉母さん”として知られた。2年前に亡くなった、後真知子さんと赤塚さんのキューピッド役だった。腰の重い元夫に代わり、役所から婚姻届の用紙を取り寄せ、「これにサインして」と突きつけた。再婚会見の際にも

    赤塚不二夫さん死去の3日前に前妻が病死 - 芸能ニュース : nikkansports.com
    yuigon_info
    yuigon_info 2008/08/03
    単なる偶然じゃないような・・・。
  • http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080803/trd0808030803004-n1.htm

  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20080802/CK2008080202000158.html

  • 希望格差社会の現実 | YamaguchiJiro.com

    社会学者の山田昌弘氏が希望格差社会というを出したのは4年前のことである。このを最初に読んだときには、ネーミングのうまさに感心したが、事態はそんな悠長な感想を述べる段階ではなくなった。 希望格差を放置するとどんな社会が出現するのか、最近の若者による無差別殺人事件が教えている。犯罪を正当化するつもりは毛頭ないが、自分には希望があるからと希望を失った他人を放置すれば、自分にも累が及ぶかもしれない。当の社会秩序は、みんなが希望を持つことによって確立される。 7月23日のNHKニュースは、約10%の高校生が授業料免除を受けており、首都圏の高校では新入生の半分が学費を払えないために退学するところもあると報じていた。この事実は、2つの意味で衝撃的である。中等、高等教育は自己実現のために不可欠の前提である。高校中退では低賃金の仕事にしかつけない。また、学校こそ若者が人間関係を築く最良の場である。学校

  • http://blog.livedoor.jp/sougi_support/archives/51181746.html

    yuigon_info
    yuigon_info 2008/08/03
    生涯のお付き合い。
  • http://ameblo.jp/cyam308/entry-10122573978.html

  • 【外信コラム】イタリア便り 波紋広がる「指紋」 - MSN産経ニュース

    旧東欧諸国が欧州連合(EU)に加盟してから、ルーマニアからの労働者を筆頭に多数の外国人労働者がイタリアに押し寄せ、ついに正規登録の外国人居住者は369万人に達した。これはイタリア全人口の6・2%に相当する。 このほか、不定期労働者として働く不法入国外国人が70万人以上に上る。こうした増加に伴って外国人が起こす犯罪件数も急増し、銀行強盗の6%、市民の財産を脅かす窃盗・強盗の51%、スリ・ひったくりの70%が外国人による犯罪だ。 ベルルスコーニ内閣は、選挙公約の一つ「治安強化」の手始めとして、これまで野放しにされていた住所不定の流民の実態調査のため「指紋採取」を始めることにした。だが、早速EU当局をはじめ人権擁護団体から「人権侵害、人種差別だ」と反対の声が上がった。 この結果、イタリア政府は外国人と自国民との差別をなくすため、急遽(きゅうきょ)2010年から全国民のパスポートに指紋登録を義務づ

    yuigon_info
    yuigon_info 2008/08/03
    日本も必要な時が来る。
  • 【提言ニッポン】千葉商科大学学長 島田晴雄氏 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    −−日の大学の問題点はどこにあるのか 「全入時代の到来で、大学には多様な価値観を持つ学生が入学してきている。これまでの大学生が持っていた社会や学問に対する問題意識の欠如した学生も多く見られる。それは、少子化が進む一方で毎年新しい大学が認可されている『供給過剰』の状況では仕方のないこと。現在の日の大学は、そうした現状にふさわしいサービスを提供していない。多くの学生が『学んだような気がしない』とこぼしており、明らかにミスマッチを起こしている」 −−そうした事態を生んだ原因は教える側にもあるのか 「大学で教えている教員たちは、大学がまだ『狭き門』である時代に勉強した人たちだ。彼らの大学教育に対する常識が今の学生に通用しないことになかなか気付かない。『こんな良いことを教えているのに、なぜ分からないのか』と、学生の扱いに苦慮している。」 「しかし大学は、これからの社会を担う大切な人材を世の中に送

  • ブログのすゝめ - 女。京大生の日記。

    〜ブログは人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言えり〜「女。京大生の日記。」の舞台裏先日エントリーした記事(『没落エリートの出現』および『弾氏への応答』)には大きな反響がありました。この3日間は、「女。京大生の日記。」のまるで、言論ロックフェスティバル。3日間で延べ3万人の人々にブログを訪れて頂きました。言葉という音連れのエコーにブログが知を自生的に生成していく姿に、1つのブログは、ウェブ上に開かれた時点で、生き物であり、他へと有機的に啓かれていく潜在性を有しているということを、改めて気づかされたしだいです。今日は、「女。京大生の日記。」の一執筆者である、MGの「女。京大生の日記。」の形式に関して皆さんにお話してみたいなぁと思いました。当は、現実世界においては、舞台裏なんてものは見せないのが大人の流儀なのかもしれませんが、ブログとは、不特定多数の者たちが有機的につながる契機となる場、誰