タグ

2011年6月6日のブックマーク (4件)

  • ギリシャで義務化、墓の「使い回し」

    長い年月をアメリカで過ごした祖父母が、生まれ故郷のギリシャに戻ったのは90年代のこと。2人はアテネで余生を過ごし、葬儀も現地の教会で執り行われた。このときは先進国であるはずのギリシャで、政府の政策によって祖父母の墓が蹂躙されることになるとは、一族の誰も予想しなかった。 ギリシャ正教会の教えでは、遺体は魂が宿る場所だと考えられており、復活を可能にするためにそのままの姿で土葬される。だが土地不足を背景に、ギリシャ政府は墓所の「リサイクル」を義務化。永代使用が可能な墓地もまだ残ってはいるが、1区画が最高で15万ユーロもする。そこまで金が出せない場合は、最長3年の契約で墓を「レンタル」するしかない。 法律によれば、レンタル期間が終了すると遺族の立ち会いの下、霊園の係員(聖職者は来ない)が墓を掘り返し、ひつぎから遺体を取り出すことになっている。遺骨は箱くらいの大きさの容器に押し込まれ、共同の納骨堂

  • がん余命、人のために…5日、最後の義援金活動

  • 米国の「死の医師」が死去、130人を安楽死させ大論争にも| 世界のこぼれ話| Reuters

    6月3日、安楽死推進論者で「死の医師」の異名で知られたジャック・キボキアン元医師(83)が、米ミシガン州の病院で死去した。米カリフォルニア州で1月撮影(2011年 ロイター/Danny Moloshok) [デトロイト 3日 ロイター] 安楽死推進論者で「ドクター・デス(死の医師)」の異名で知られたジャック・キボキアン元医師が3日、米ミシガン州の病院で死去した。83歳だった。 弁護士や友人によると死因は肺塞栓症で、キボキアン氏は約2週間前から腎臓や心臓の疾患で入院していた。最近になって肝がんも見つかっていたという。 キボキアン氏は1990年に安楽死を推進する運動をスタートさせ、自身が開発した自殺装置で約130人を安楽死させた。 1999年には、筋萎縮性側索硬化症を患っていた当時52歳の男性患者に薬剤を注射し、安楽死させたとして殺人罪に問われ、有罪判決を受けた。8年間服役した後、自殺ほう助を

    米国の「死の医師」が死去、130人を安楽死させ大論争にも| 世界のこぼれ話| Reuters
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ