タグ

2013年4月29日のブックマーク (4件)

  • 朝日新聞デジタル:「価値観押しつけないで」 レズやゲイら2千人パレード - 社会

    「みんな幸せになる権利がある」と訴えるパレード参加者=28日、東京都渋谷区、古田大輔撮影沿道に手を振り笑顔で歩くパレード参加者=28日、東京都渋谷区、古田大輔横断幕を先頭に約2100人がパレードに参加した=28日、東京都渋谷区、古田大輔撮影パレード後に代々木公園で開かれた集会=28日、東京都渋谷区、古田大輔撮影米英など9カ国の在日大使館が代々木公園にブースを出し、大使らが支援を表明した  【田中陽子】「男らしさ、女らしさを押しつけないで」「好きなのに性別は関係ない」。レズビアンやゲイ、性同一性障害などLGBTの人への理解を求めるパレードが28日、東京都の代々木公園周辺であった。多様性を象徴する虹色の旗や横断幕を手に、2千人を超す人々が渋谷や表参道の繁華街を歩いた。  東京都府中市の会社員小林ちひろさん(20)は、「わたしたち家族です」と書いたボードを持って参加した。同居する「婚約者」の会社

  • 日本の「社会主義的」税制に驚く中国人 「長者に二代なし」の国は魅力なし? | JBpress (ジェイビープレス)

    その一方で、筆者は「これほどまでに国民が税金を納めることに抵抗を持っている」という現実に驚いている。 「不動産の売却益はあくまで“不労所得”。不動産という財産を持つ資産家であれば、納税は当然のこと」といった議論はほとんど見られない。相続税の導入が決まろうものなら、それこそ蜂の巣をつついたような大騒動となっても不思議ではない。 習近平体制では「公平な社会の実現」が大きなテーマとなっているが、それは国民の今の不満が「世の中は不公平だ」という一言に尽きるからだ。公平な社会の実現のカギを握るのが“富の再分配”であり、税制改革はその試金石だと言える。 日の「厳正な課税」に驚く中国中国には「富三代」(fusandai)という言葉がある。3代にわたって代々家が栄える、という意味だが、もう1つのシニカルな意味も込められている。それは「金持ちの子は金持ち」、その逆の「貧乏人の子は貧乏」という意味だ。

    日本の「社会主義的」税制に驚く中国人 「長者に二代なし」の国は魅力なし? | JBpress (ジェイビープレス)
  • 僕がなぜ、デジタルコンテンツの違法コピーから「卒業」したのか? : ライフハッカー[日本版]

    Google , オフにやること , ソフトウェア , ハードウェア , ビジネスガジェット , 整理整頓 , 最新テック , 生活術 , 読書 , 趣味 , 電子書籍 , 音楽 僕がなぜ、デジタルコンテンツの違法コピーから「卒業」したのか? 2013.04.28 07:00 日でも、2012年10月からいわゆる「違法ダウンロード」に対する刑事罰化が施行されるなど、近年はデジタルコンテンツの著作権侵害防止に厳しい対策が講じられています。もちろん、今も昔も、デジタルコンテンツの違法ダウンロードや海賊版の利用は厳に慎むべきものですが、胸に手を当てて振り返ってみると、やましい過去のひとつやふたつ、思い当たる方もいらっしゃるかもしれません。 かつて、音楽・動画・ゲーム・ソフトウェアなど、可能なものは何でも違法コピーしていた筆者は、この悪しき習慣から「卒業」した経験談を以下のように綴っています。と

  • 高齢者の"幸福度"調査、幸福と感じている男性には「配偶者と同居」が多い!?

    高齢者のライフスタイルの充実について調査・研究・提言する特定非営利活動法人「老いの工学研究所」は22日、「第2回"充実した老い"の実現に関するアンケート」の調査結果を発表した。同調査は2月、高齢者(男性平均72.8歳、女性平均69.4歳)234名を対象に郵送で行ったアンケート調査。これまでの人生を振り返ってもらい、各年代における幸福度を100点満点で評価・採点した。 高齢男性の幸福度は「配偶者」が左右する 男性の意見を見てみると、幸福度が高かった(80点以上)男性のうち、約8割が配偶者と同居。逆に「一人暮らし」はわずか4%だった。また「今の配偶者と結婚して良かった」と回答した割合も男性は8割を超え、幸福度の高かった女性の約6割を大きく上回った。 高齢女性の幸福度には「経済面での安心と精神的自立度」が影響 対して幸福度が高かった(80点以上)女性は、結婚状況や配偶者よりも、経済的な不安がある

    高齢者の"幸福度"調査、幸福と感じている男性には「配偶者と同居」が多い!?