タグ

2014年4月16日のブックマーク (11件)

  • 僕らが死んであとに残すべきものは「モノガタリ」なのか - ICHIROYAのブログ

    いつかは死んでいく僕らは何を残すべきなんだろう。 そもそも、「何かを残したい」という思いは、贅沢なんだろうか。 親しい人たちの中に思い出として生き、そのひとたちが死ぬときに、僕らの生きた痕跡も、この世からなくなる。 そして、僕らの存在は、文字通り消える。 何をやっても、どれだけ苦しんでも、どれほど楽しくても。 僕は商売人だ。 商売人の残すべきは、カネ、事業、人、のれん、お客様であろう。 かと言って、カネは言うまでもなく、事業を残したところで、変化の早い現代においては、事業の存続にどれほどの期待がもてるか怪しくなった。 最高の状態で事業を残すことがベストではあるけれど、それをしたとしても、やがて移ろいすべてが失われていくことは必定だ。 思想家なら、芸術家なら、研究者なら、優れた仕事は、長い期間生きる。 では、優れたクリエイターでない僕らは、何を残すべきなんだろう? 何ものでもない僕らは、いっ

    僕らが死んであとに残すべきものは「モノガタリ」なのか - ICHIROYAのブログ
  • 時事ドットコム:中国の葬儀変えたい=日本帰り女性、奮闘中

  • 「売春を合法化せよ」 中国の学者が主張

    中国の公共放送局である中央テレビが2月に広東省東莞市での性サービス産業に対する潜入取材を報道してから当局はかつてないほどの大規模な取り締まりを展開している。中国では売春は非合法であり、たびたび「黄色掃除」(ピンク掃除という意味:中国語では「掃黄」)と称して取締りが行われてきた。 支持を得る売春取締り 一方で「合法化すべき」 中国国内で売春の取締りは治安や社会道徳、汚職という側面から概ね支持を得ているが、合法化すべきだという主張が登場し、議論を巻き起こしている。その論争の中心にいるのが、中国社会科学院社会学研究所の李銀河教授である。彼女は中国における性社会学研究の第一人者であり、これまで同性愛など性、ジェンダーに関する様々な主張をしており、注目を浴びてきた専門家である。性サービス合法化の主張は新しいものではないが、2月から広東省の東莞市を中心に始まった大規模な取締りを機に再び、彼女の主張への

    「売春を合法化せよ」 中国の学者が主張
  • オンライン決済市場の“フリーミアム化”目指す--手数料無料の「SPIKE」公開

    メタップスは4月14日、オンライン決済サービス「SPIKE」のオープンベータ版を日国内で提供開始したと発表した。無料と有料の2プラン。プログラミングの知識が要らず、リンクを設置するだけでクレジットカード決済機能をウェブサイトに追加できるという。 SPIKEの想定ターゲットは、個人事業主やスタートアップ、中小企業など。個人事業主や小規模事業者向けの「フリープラン」は、初期費用、月額費用、決済手数料などが無料で、月間100万円まで決済できる。同社では今後、無料で利用できる月間の決済上限額を引き上げていき、最終的には完全無料での提供を目指すとしている。 一方、中規模事業者向けの「ビジネスプレミアム」は、月額3000円で、月間1000万円までを手数料無料で決済できる。月間1000万円を超える部分は、2.5%の決済手数料と30円のトランザクションフィーで利用できる。今後、開発者向けAPIも提供され

    オンライン決済市場の“フリーミアム化”目指す--手数料無料の「SPIKE」公開
  • 講演(2)認知症とは?…物忘れだけでなく、幻覚・妄想も | ヨミドクター(読売新聞)

  • 遺品整理、トラブル頻発 請負業者が高額請求など 業界に「優良」認定の動き - 日本経済新聞

    「遺品整理」をめぐるトラブルが頻発している。親族だけで片付けきれない故人の残した物品処分を請け負う業者が増加。不当に高額な料金を請求するなど悪質なケースも目立つようになった。長年一人暮らしを続けて亡くなる高齢者は多い。今後も遺品整理へのニーズは高まるとみられ、業界では優良業者を認定する動きも広がっている。「遺品なのでどうしても買い取りは安くなる」。仙台市に住む60代の女性は1月、チラシで見つけ

    遺品整理、トラブル頻発 請負業者が高額請求など 業界に「優良」認定の動き - 日本経済新聞
  • 中国で彼岸にあたる清明節 今年は贅沢禁止令で質素な行事に

  • 死者はとんだ金食い虫!? 世界断然1位の日本の葬儀費231万円は妥当なのか

    都市での無縁死や孤独死が増えている今、老後の生活費同様に独身者が考えなければならないのが「自らの処分費」。これがめっぽう金がかかるのである。 関連情報を含む記事はこちら 宗教学者であり、葬送の自由をすすめる会会長の島田裕巳氏の著書『0葬――あっさり死ぬ』(集英社)によると、日の葬儀平均費用は231万円で、世界の葬儀費用の中でも断然1位。アメリカの44万4000円、イギリスの12万3000円、ドイツの19万8000円で、韓国の37万3000円と比べると、日の死者がいかに金い虫であることが分かる。また、これに墓代まで合わせると、実に100万~1000万円の費用がかかるというのである。 数百万円も葬儀に金をかけるなら、生きている間に使い果たしたい。そう考える人も少なくないだろう。縁遠い実家の墓に無理やり詰め込まれ、「なんで結婚しなかったんだ」なんて、死後まで小言を言われるくらいなら、生前同

    死者はとんだ金食い虫!? 世界断然1位の日本の葬儀費231万円は妥当なのか
  • 【主張】独居高齢者 増やさぬ取り組み今から - MSN産経ニュース

    独居の高齢者が急速に増えている。21年後の2035(平成47)年には、世帯主が65歳以上の高齢世帯に占める1人暮らしの割合は現在の約3割から37・7%に上昇し、山形県を除く46都道府県で3割を超す。 国立社会保障・人口問題研究所がこんな未来図を予測した。 東京都や大阪府などでは4割を超える。全国的に進む高齢社会への対応を急がねばならない。 すでに夫婦とも高齢者という世帯も珍しくない。病気で動けなくなるなど介護が必要になっても、手助けしてくれる知り合いが近くにいるとは限らない。さらに独居が増えれば、社会への影響は計り知れない。 商店に出掛けられない「買い物難民」や孤独死といった悲劇を招かぬよう、地域ぐるみでの見守りや、高齢者が参加しやすい交流の場をつくることが肝要だ。行政任せではなく、ボランティアや民間サービスも含め、国民一人一人が知恵を絞りたい。 政府は24時間の巡回サービスや往診、訪問看

  • 空き家対策、官民で本格化 「解体条例」に商機 - 日本経済新聞

    高齢化や核家族化で増える空き家への対応策が官民で格化してきた。仙台市は4月、崩壊の恐れなどがある家を所有者に代わって解体できる条例を施行。これを受け、空き家の管理サービスを始める業者も出てきた。過疎地では空き家を若い世代に利用してもらう動きもある。地域の衰退を象徴する空き家を、ビジネスやまちづくりに生かす試みが始まっている。「条例ができて当に良かった」――。仙台市泉区向陽台で地区防犯協会の

    空き家対策、官民で本格化 「解体条例」に商機 - 日本経済新聞
  • 厚労省 介護予防モデル事業の成果を報告|けあNews by けあとも

    要介護の状態になるのを防ぐために政府が推進している介護予防事業。単に寝たきりになるのを防ぐだけでなく、高齢者が生き生きと毎日を過ごすことができるよう支援するのが目的だ。 年齢を重ねるにつれ、家事や外出がおっくうになる人が増えてくる。家に閉じこもりがちな高齢者は運動機能の低下や、人との交流が途絶えて心の健康が維持できなくなるリスクが高まる。 そこで厚生労働省は、平成24年度と平成25年度の2年間にわたって「市町村介護予防強化推進事業」を実施。このほどの事業活動の内容をとりまとめた報告書を公表した。 「市町村介護予防強化推進事業」は、家事や外出といった日常的な活動が衰えてきた高齢者に対して、訪問と通所を組み合わせたプログラムを実施。その後は、地域交流ができる場に通いながら介護予防を続ける。 例えば岡山市のモデル事業では、シルバー人材を適材適所に派遣することで、利用者の満足度を高めた。家事の手伝

    厚労省 介護予防モデル事業の成果を報告|けあNews by けあとも